■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

文系ですが。。。
1 名前:高③ 投稿日:2005/04/29(金) 11:57:40
私はいま高校③年で文系です。文系でも理学療法士になれますか?

2 名前:マツ 投稿日:2005/04/29(金) 15:06:10
なれますよ!!絶対に!!
私は・・普通科の高校に通っていなかったので、学校に入学できるのか?と、
不安でしたが、今年の四月から無事入学しています。
勉強を始めて、まだ日は浅いですが、覚える事だらけなので、文系でも十分に、
通用できると思っています。後は、やる気次第!是非、頑張ってください☆

3 名前:悩んでいる人 投稿日:2005/05/04(水) 23:58:11
現在、普通科の高校に通っていて文系です。大学または専門学校の理学療法士学科に行きたいなと思っているのですが、
偏差値の高い大学と失礼ですがそうでない大学、専門学校において、どのくらい将来の就職率や、国家試験の合格率に
差がついてしまうのでしょうか?自分にはどうしても偏差値60の大学と偏差値40の大学が同等の
スキルを身につけることができるとは考えられません。また、理系は文系が勉強したことのないことまでたくさん勉強し
ています。文系は基礎知識もないまま理系の学問に飛び込んで大丈夫なのでしょうか?

4 名前:SKY 投稿日:2005/05/06(金) 22:47:28
理系でなくても大丈夫だと思います。学校はいろいろありますので、
文系科目でも受験できる学校はあると思いますし、実際はバリバリの
理系ってわけではないので大丈夫ですよ!だって、人体のことって
あんまり高校では勉強しないでしょ。新しい知識ですよ。

また、理学療法士の世界は学歴では判断できないと思いますよ。自分も
大学受験の時、偏差値の高い大学に入学できれば良いと思っていました。
でも実際に就職してみて、学校で勉強してきたことは基礎知識であり、
専門科目に関してはどこの学校でも同じことをやっていると思います。
だから、就職してから勉強することの方が多いんじゃないですかねぇ。
偏差値は学校を振り分ける道具じゃないんですかね。たぶん、あんまり
役に立たないと思いますよ。入学してしまえば。

理学療法士の国家試験の合格率はどのくらいだか知っていますか?
今年は94%ですよ。学校卒業できる知識があれば、ほとんど合格できる!!
ってことですよ。学校も合格率もあるため、それなりの知識がないと
進級や卒業させてくれないんじゃないですか?たぶん。

就職に関しては、学校名で採用するわけじゃないと思います。

これは自分の考えなので「えっ、それ違うよ」と思う人もいると思います。
参考程度にしてもらえればいいと思います。がんばって下さい!

5 名前:みに 投稿日:2005/05/07(土) 13:30:24
偏差値よりも人間性のほうが重要かなあと思います。偏差値は学校に入学するまで。
もちろん、テストなど、頭のいい人の方ができるかもしれませんが、病院実習などでは
患者さんを癒せる人、周りのスタッフといい関係を作れる人、気が利く人などが求められています。
勉強できるのは大事ですが、一方向からしか考えられないのは困りますね、きっと。
最後はキャラクター。自分を信じて頑張ってください。偉そうなこと言ってすみません。

6 名前:つばめ 投稿日:2005/05/07(土) 23:58:07
こんにちは。私はものすごい文系です。文系の大学を出てから、PTの学校に入りました。

確かに、文系でもPTはできます。ただし、私は本当に理系に弱いタイプなので、運動学や義肢装具学などでは苦労をしました。現場に出ても、いわゆる「理系」に強いPTは、患者さんの評価や考え方もすごく論理立てて行えている人が多い気がします。その点、まったく苦労がないとはいいきれません。ただし、理系か文系かどちらかであっても、基本は本人の努力次第で成績的な部分はなんとかなっていくものだと思います。

上記、みにさんが書かれているように、求められているのは、そういう勉強ができるかどうかという部分よりは、患者さんを癒せたり、気配りができることなどだと思います。恥ずかしながら、私はその辺に関しては自信がないので、あまりいえません。それに、どんな世界でも、入ることで人は磨かれていくものだと思うので、社会人らしさや医療人らしさというのは、はぐくまれてくるかと思われます。

最終的には、なんでPTになりたいのかという動機の部分が大きいと思いますよ。やりたい!って気持ちを大切に進んでいけばいいのではないでしょうか?応援してます!

7 名前:えむ 投稿日:2005/05/08(日) 00:41:47
私も文系でした。学校に入ってからは、理系も文系も関係なかったように思います。学生のときは、実習などでレポートなど文章を書くことが多々あります。なので理系の人に文系でうらやましいとも言われました。自分の経験から言うと、化学や物理をやっていなかったことで苦労した面もありますが、文系・理系で大きく差は出なかったです。文系でも全然大丈夫です♪

あと、みにさんやつばめさんも書かれていますがPTに求められていることは人間性だと思います。勉強ができても、人間性に疑問を持つような人はPTにはなれません。きっと学生生活や実習でいなくなってしまうでしょうから・・・。実際に専門学校に入ってからは、今までの学校で学んできたことはほとんど役に立たず、ゼロからのスタートでした。全国的に有名な大学を卒業してきた人、商業高校を卒業してきた人、フリーターだった人。入ってしまえばみんなたいして変わりません(笑)自分がそこでどれだけのことを学んでいけるかだと思います。自分が行きたい学校を吟味して、勉強頑張ってください☆

8 名前:悩んでいる人 投稿日:2005/05/08(日) 18:11:39
ありがとうございます!とても参考になりました。がんばります!!

9 名前:ノビタ 投稿日:2005/05/20(金) 14:47:52
僕も文系出身です。大丈夫だと思います。
入試科目で文系科目でも、受験できる学校があるので、
よく調べられるとイイと思います。
今、夜間の専門学校一年生として、授業を受けていますが、
それなりに、苦労してます。たとえば、専門学校の教養科目として、避けて通れないのが
『物理』 この科目では、高校数学で出てくる『二次関数』で用いる『標準形』や『三角関数』
『ベクトル』の応用したものを授業で取り扱います。また『生理学』という科目で、高校
生物の内容も、授業で学ぶので、専門学校に進路が決まった後は、勉強されていたほうが、
よろしいかと思います。もし、現役で入学したい場合は、
専門学校を受ける時は、『滑り止め』として、受かる学校も受けておいたほうが、無難かも
しれません。
私は高校の時、『リハビリ系は、医療系だから、理数系が強くないと入れない。』
みたいなことを、先生がいわれていたので、
少しは興味があったんですが、
理系科目が大変苦手という理由だけで、
リハビリ系を諦めていました。
確かに、理数系が強ければ、学費が安い学校
学校(例えば、国立大医療技術短大、国立大学の保健学科、専門学校なら、柳川リハビリ
等)に進学が可能かもしれません、しかし、
経済力(資金)と情熱(やる気)さえあれば、簡単な小論と面接を受けるだけで、
合格させてくれる学校があるのも事実です。
私は後者のほうの学校に合格しました。
国家試験に合格して、技術を習得したら、結果的には、
どこの学校にいっても、資格をもっている人は
みんな同じ『理学療法士』ではないかと思います。
例え、偏差値や学力という壁に直面しても
絶対に希望を捨てないでください。


しつこい内容になってすみませんでした。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

10 名前:とんち 投稿日:2005/05/24(火) 08:59:44
PPPさん貴重なご意見ありがとうございます。医療については何の資格
もない私にとってはとても厳しい現実を知ることができました。私は今19
歳なんですが、早く社会に出て仕事をしたいばかりに目の前の大切なものを
見失っている気がします。こちらのサイトを拝見していると、みなさん一度
お仕事をされてから理学療法の学校へ通われている方も少なくないと思います。
みなさんが学校に通おうと決めたのはどのようなきっかけがあったからでしょうか?

11 名前:とんち 投稿日:2005/05/24(火) 09:05:17
すいません間違えて書き込んでしまいました・・・!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■