■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

福祉住環境コーディネーター
1 名前:アツ 投稿日:2005/04/25(月) 23:17:22
今年pts2年なったものです!
今度の7月にある福祉住環境コーディネーターの試験を受けようと
思っています。
そこで質問なんですが、今から勉強して2級を受けたいと思っているの
ですが、3級の勉強をしてから2級の勉強をしてダブル受験するか、
2級だけの勉強をしたらいいか、どちらがいいのですか?

また、この2ヶ月半で独学で勉強しようと思っているのですが、
どの教材がいいのか多くて迷っています!おすすめも教材や勉強の仕方など
あればぜひ教えてほしいです!

2 名前:こーでねーと 投稿日:2005/04/25(月) 23:40:26
勉強のやり方はいろいろだとおもいますが、
生活環境論を学んでいれば3級は平気だと思いました。
ただ、他職種、特に建築士が対象の主となる検定ですから、
医学的な捕らえ方が多少異なったりするので要注意。
テスト的にPTの知識だとだめなときがあります。
2級だと建築の知識が必要になるので参考書を熟読されることをお勧めします。
建築関係のお仕事をしている知人があれば質問しやすくてなおいいですよ。
参考書は商工会議所が出版しているもので十分だと思います。
期間的には十分だと思います。
がんばってください。

3 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/04/26(火) 15:08:57
私は去年2級をとりました。勉強は6月から始め、一ヶ月
集中して勉強しました。社会福祉をある程度勉強してきていたので
最初から解ける問題もありましたが、法律の名前や建築関係のもんだいもあって、
難しい面もあると思います。学校の勉強もあると思うので、まずは3級
をとって基礎を固めてから11月に2級を受けてもいいと思いますよ。
問題集は分厚いものより、解説の詳しい問題集とかのが効率はいいと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■