■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

短気でも・・・
1 名前: 投稿日:2005/04/24(日) 14:00:01
自分は理学療法士を目指している高校2年です。
自分は短気ですぐ怒ってしまいます。なのでお年寄りと関わるという
仕事でお年寄りにひどいことや傷つくことをいってしまわないか不安です。
短気な自分でも理学療法士向いていますか??

2 名前:のんき・・・ 投稿日:2005/04/24(日) 14:42:05
はじめまして。PT5年目のものです。
まずはじめに、短気ではしごとができません。
この仕事は人の能力を引き出す仕事なので、とても根気がいるモノだと思っています。
人の関わり方によっても多少の個人差があるとはおもいますが、基本的にはのんきな姿勢が体制と思います。 
患者さんによっては靴を履くのに10分以上もかかる人や、考え混んでしまって返事が何十秒もあとから発する人。
なかなか良くならず疾患や症状によっては悪化していくことをみつめながらやっていかなくてはならないことも
多々あります。確実に結果が伸ばせることばかりではありませんから。
アナタが何故PTになりたいと思ったかはわかりませんが、リハビリはかなり根気が必要なことで、本人が投げ出してしまうことだってあるのに、こっちがそれをじっくり見守ってあげることができないならまずムリでしょう。
厳しい意見かもしれませんが、短気というならムリでは無いでしょうか?
ただし、性格や心というものはアナタの努力や経験で変わっていくモノと信じています。
まず、PTを目指す前に、老人ホームや療養型の病院などを通して1週間とか夏休みの期間をつかってボランティアをすることを薦めます。
高校生対象の夏の体験事業などを社会福祉協議会や理学療法士に問い合わせるなどして、積極的に1日だけではなく、日数をかかわっていくことが大切かと思います。
そのなかで、本当に自分がやっていけるのか考えて下さい。

3 名前:げんきPT 投稿日:2005/04/24(日) 21:04:48
私も短気ですよ〜。
でも何故か仕事中はそうでもないと、自分では思います。
仕事を通して、そう変わったのかもしれません。
私の場合、ひいおじいちゃんとの同居生活経験があるので
もともとお年寄りとのコミュニケーションは好きなほうだったとは思いますが。

人それぞれ、場面によっても違う反応が出るものです。
李さんの心配はお察しいたしますが、
まず、相手に対する思いやりがもてて、かつ謙虚でいられるのであれば
そこからスタートできるかもしれませんよ。
のんきさんの言うようなこともいえるかもしれませんが、
もし目指す気持ちがあるのであれば、頑張ってください。

4 名前:もりくま 投稿日:2005/04/25(月) 11:01:25
僕も比較的短気な方です。我慢する事については慣れてくるとおもいます。
どんな仕事も同じですが我慢することが必要な場面は多々ありますので
自分を分析して「短気」だとおもわれるなら治していく努力もして見てください。

治療法をあれこれ模索するテンでいえば「短気」が必ずしも短所だとはおもいませんし、
思い立ったらすぐ行動できる分、「のんき」よりもこの仕事には向いているかもしれません。
短気を短所にしないで長所に変えていく努力をして見てください。
実際、この仕事をして昔に比べるとがまんづよくなりました^^w

5 名前:PTS 投稿日:2005/04/25(月) 21:51:52
理学療法士は、そのまま、性格を出すことが良いときとそうでないときがあるんですよね。
この頃良く思うんですが、理学療法士はその時々によって、アクター、アクトレスになって、演じることが必要なんじゃないかと考えるときがあります。
我慢することが必要なときと、我慢せず、しっかり伝えることが必要なときと、いろいろあるんですよね。
自分の性格を自覚することがとても大切で、偏った対応がないように、出来るだけ適切な対応が出来るように心がけることが大切のような気がします。
と言いながら、よく失敗しますけど。あーーーー、やっちゃったーーーなんてことも、時にはありますけど。
でも、演じすぎて、自分じゃなくなったらそれもおかしいし。
多くの方は、いつも、四苦八苦していると思いますよ。
自分自身で、短気な方だって、認識があるだけましかも知れませんよ。

6 名前:PTのたまご 投稿日:2005/04/26(火) 18:53:49
こんにちは

ご自分の性格を認識されているのなら変えていけるってことだと思います
経験を積んでいけばわかってくることも沢山あります 私はそうでした
つまらないことで腹を立てている自分がつまらない奴だと(w

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■