■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

資金について
1 名前:奈緒子 投稿日:2005/04/22(金) 01:00:38
友人が今の仕事を退職して理学療法士の学校へ行こうか迷っています。

心配なのは資金のこと・・・

初年度納入金が200万円近くかかると書いてあり、驚きました。

他にもいろいろ諸費用かかるかと思います。
4年間で総額どのくらいのお金がいるのでしょうか?

夜間で通った方、自己資金とその後の生活について教えていただけたら幸いです。

2 名前:夜間出身者 投稿日:2005/04/23(土) 12:27:58
夜間出身の者です。
国立か私立かによって学費はかなり差があります。

私立ですと、だいたい初年度が180万くらいだと思います。そのご年間の学費が120万くらいです。
学費を稼ぎながら学校に通うという人もいますし、奨学金で学費を支払う人もいます。

ただ、家庭を持った人や一人暮らしの人は、生活費の問題があるので学費を稼ぎながら
学校に通うことはかなり困難になってくるのではないでしょうか。

しかも、夜間といっても夕方から授業があるため仕事で残業はできません。

自分は、学費は400万貯めてから学校に行きました。昼間働き生活費と足りない分の学費を稼ぎました。

ただ、4年生になると病院にて昼間実習があるので、働くことができずに生活費に苦労しました。

3 名前:奈緒子 投稿日:2005/04/23(土) 22:44:22
>夜間出身者さん

お返事ありがとうございます!感謝です。

総額約600万・・・
加えて、いろいろ諸費用もあると思いますし、
やはり、かなり高額ですね。

夜間出身者さんは、昼間はアルバイトなどしていたのですね。
理学療法士の学校は、宿題や課題などは多いのでしょうか?
働きながら通うのは、やはりそれなりの覚悟が必要ですよね。

4 名前:夜間出身者 投稿日:2005/04/23(土) 22:55:53
私の学校では課題があり大変でしたが、なんとかこなすことができました。
他の学校はどうかはわかりませんが、課題は必ずあると思います。

ただ、夜間だと先生方も昼間の学生よりも少し課題の量を考えてくれたりたこともありました。
働きながら学校へ通うことは確かに覚悟が必要だと思います。しかし、夜間部のクラスは
昼間はみんな仕事をしており、同じような境遇の人がたくさんいて、良い影響を受けることが多かったです。

5 名前:奈緒子 投稿日:2005/04/24(日) 00:49:05
よい影響・・・本当ですね。
同じ境遇の仲間の存在は大きいですね。

実は、転職したいというのは恋人なのです。

応援したい気持ち反面、
大金を払って、長い年数を使って・・というリスクを考えると
手放しで賛成できず・・・
彼が学校に入るのは26歳なので、
4年たったら30歳、
結婚などを考えると正直・・という迷いもあるのです。

でも、収入や結婚よりも、
ある程度休みが週一回でも定まっていて、
(今は昼夜を問わず一日14時間拘束が普通で、
月に4回も満足に休めない状態です)
真面目に働いて固定されたお給料があって、

なにより仕事にやりがいを見出せるのであれば・・・

応援してあげたいのです・・・
一度きりしかない人生ですから。

私も、結婚は少し遠くなってしまいますが、
それまでに私が少しでもお金をたくさん貯めて、
なるべく早く一緒に住める環境にしたいな、と願います。

彼は現在実家暮らしで、月にいくらかのお金を入れる義務はありますが、
一人暮らしよりは融通は利くと思います。
お金も、多少は貯めているようです。

夜間出身者さんは、転職して、どうですか?
お休みとか、ありますか?
仕事は、どうですか?
一個人としての意見でかまいませんので、
今の気持ちを聞かせていただけたら幸いです。

なんだか悩み相談のようになってしまってすみません・・

6 名前:PTS 投稿日:2005/04/24(日) 08:16:14
自分も転職組みです。転職の年齢は若干早めでしたけど。
以下は本当に無責任な内容かもしれませんので、ふーーん程度に、そんな考えもあるのか程度に見ておいてください。
まず、もし彼が本気で転職を考えて、それを奈緒子さんが真剣にサポートされるならば、先に結婚されてしまった方が、という考えもありますよ。
後輩には、奥さんが看護師で、子供もありながらサラリーマンだった後輩の転職をサポートし、見事現在は理学療法士として頑張っています。
ある方は、彼が転職に全力をかけさせたいと願って、彼と別れ卒業を待っていましたが、そんなことを知らない彼は、卒業と同時に別の方と結婚してしまったなんてこともあります。
ただ、理学療法士の仕事は経験を重ねるにつれて、二分する傾向にあります。
本当に理学療法の面白さにのめり込む群と、自分のしていることのむなしさに嫌気がさす群。
理学療法の面白さにのめりこむと、休みはほとんどありません。といって給料が高くなるわけでもありません。
逆の群は、給料面、技術面、価値観などから、あきらめ、ただ仕事をこなすだけの、とてもさびしいだろうなと感ずる群です。
唯一、先生と呼ばれる立場的な満足感だけが救いかな。(本当に、個人的な意見で、反対の方がいることは重々承知で、あえて書かさせてもらいます。)
社会的には免許を取ってしまうと、1年目であろうが20年目であろうが、保険診療の中での価値観は一緒となってしまう仕事です。
別の意味で、自分に価値観が作れないと、とても厳しい職業でもあることを、自覚されて、転職を考えられることが必要かなと思います。
本当に勝手な文章ですが、将来のことですので、参考にしてください。

7 名前:夜間出身者 投稿日:2005/04/24(日) 12:10:28
今までの私の個人的な感想です。

転職前よりも給料は減りました。しかし、仕事内容は理学療法士も大変ですが
以前の仕事をやっているときよりも様々な面で良いと感じています。

私の休日は週に2日です。これは職場によっても違うとは思いますが。

しかし人によっては良いことばかりでなく転職して理学療法士の学校に入っても
途中でやめてしまう人もいます。
これは、やってみなくてはわからないことなので今の時点ではなんとも言えませんが。

もし奈緒子さんの彼が本気で考えているのであれば、奈緒子さんのことも含めて
理学療法士に転職することを考えていると思いますよ。

奈緒子さんが不安のまま彼が入学してしまっては、4年間ずっと不安な状態が続くかもしれません。
もし不安なのであれば、その気持ちを彼に伝えて一緒に考えて学校に入るかどうかを検討してみてはいかがですか。

悩みが解消されて良い結論がでるといいですね。
また私でよければお返事します。

8 名前:奈緒子 投稿日:2005/04/26(火) 01:13:27
>PTSさん

ご意見ありがとうございます。
一緒に住んでサポートして・・・ということも考えたのですが、
考えてみれば、今の私は実家暮らし、そこまでの経済力もなく・・・
今の仕事(非常勤の保育士)の仕事は大好きで、
誇りをもってやっていますが、
期間も限定されており、お給料も高くはありません。
逆に「結婚するから」ということで
彼の経済力を期待して自分をずるく甘やかしていたように感じます。
だからより不安なのかもしれませんね。
自分を見つめなおす良い機会になりました。

もしも彼が進学したら、自分もなにか新しく
自立できる仕事に挑戦しようかな、と考えています。

別の価値観というのは、
たとえば一般企業なら、課長、部長・・と地位が上がっていくのに対し、
理学療法は出世というよりも
「そのときの仕事をこなす」その瞬間に価値を見出せないとつらい、
ということでしょうか?

そうですね、彼が仕事の何の部分にモチベーションを上げていられるたちなのか、
もう一度じっくりと話し合って考えたいと思います。

>夜間出身者さん

お返事ありがとうございます。
どんな仕事も「やってみなければわからない」とは思いますが、
沢山の金と時間を使う以上、しっかりじっくり研究してほしいと思っています。


夏には専門の試験に向けて、夏期講習を受けたいと思っているようです。

専門学校の試験というのは、どのくらいの難易度なんでしょうか?
専門とはいえ、人気の職業ゆえ、落ちることも多いのでしょうか・・


また、理学療法士さんの実際の仕事を見学しにいきたいとも思っているようです。
見学は、大学病院、個人病院の整形外科などに問い合わせれば受け入れてもらえるのでしょうか?

とにかく、今できることを精一杯頑張ってほしいな、と思っています。

このスレッドのおかげでだいぶ悩みも解決できてきて、
気持ちの整理もついてきています。
本当に感謝しています。

9 名前:夜間出身者 投稿日:2005/04/26(火) 23:39:13
私が受験したときには専門学校の倍率は10倍程度でした。そして、私は受験して試験に不合格
となり一年間勉強してから学校に入れました。
専門とはいえ私みたいに不合格になる人もいます。

ただ、基礎的な問題が多かったのでセンター試験レベルの基礎問題を確実にしておけば
大丈夫ではないでしょうか。私は一度試験に失敗して予備校の模擬試験を受けて参考にもしました。

10 名前:奈緒子 投稿日:2005/04/27(水) 01:21:44
>夜間出身者さん

ひえ〜、10倍ですか!厳しいですね〜!
今はどんどん学校が増えているとはいえ、
注目されている職業ですし、
やはり伝統あるところなどは難易度が高いんでしょうね。

「とにかく、できる限り勉強しておけ!」と口をすっぱくして言っておきます(笑)

就職口はあるのか、など、考えれば正直まだ不安なことはきりがありませんが、
とにかく行動を起こして一生懸命取り組めば、
道は開けると信じています。

ちなみに、夜間出身者さんは、何歳で受験されたのですか?
やはり、勇気のいることだったのでしょうね。すごいなあと思います。

11 名前:夜間出身者 投稿日:2005/04/27(水) 22:08:54
最近は学校が増えて就職も以前よりは厳しいようです。しかし現在では、まだ人が不足している
病院や施設があると思います。卒業時にどうなっているかまでは予測がつきませんが。

私は22歳で一度受験に失敗し、23歳で合格することができました。
転職するのは勇気が必要でしたが、私の場合は転職してよかったと思っています。

12 名前:通りすがり・・・ 投稿日:2005/04/28(木) 19:20:29
就職のことはあちこちの掲示板で話題になることですが、就職先は「選ばなければ」ほぼ100%近く現在はあると思います。
勤務場所や、給料、勤務時間などの条件をつければ、またこちらの状況も(年齢など)加わればそれだけ厳しくなるのはどの世界でも一緒。
でも現在のこの状況からいきなり就職難になるとは思えません。
就職については、それほど深刻にならなくても大丈夫だと思いますよ。

受験は社会人枠で受けたらいかがでしょうか?
学科のみで判断するのではなく、同時に人柄ややる気などを重視してみてくれる場合もあります。
(いくら人柄が良くても、学科が悪いと結局駄目ですが・・)
私が受験した時は、20倍と言われました。
同級生には、既婚者も多かったけど、学生の間に結婚した人も多かったですよ〜。
卒業までまっててくれた彼女と無事結婚した なんて人も何人かいますよ。
がんばってくださいねp(^^)q

13 名前:s子 投稿日:2005/04/29(金) 22:31:23
こんばんは。わたしも今夜間部にかよう学生です。私のクラスの最年長の方は
37歳ですよー![^。^]年を重ねると、暗記力が衰えると言われてるのですが、
その方は私のクラスで成績はいつも上位で頑張ってらっしゃいますよ☆結構年が上の
方たちの方が努力する傾向があるみたいです。
「若い人になんか負けられない」って思ってるんだと思います。わたしは現役組で
入ったのですが、その先輩方の頑張りを見て「私も負けられない!!」と励みに
なるぐらいですね☆

14 名前:奈緒子 投稿日:2005/05/05(木) 00:32:36
皆様、ありがとうございます!
彼は夏ごろに仕事をやめて、試験勉強に備えるつもりのようです。
できる限りサポートしていきたいと思っています^^

本当に、本当に、励みになりました。
貴重なご意見ありがとうございました!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■