■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

はじめまして
1 名前:空手バカ 投稿日:2005/04/08(金) 20:04:09
みなさんはじめまして!
只今ptを目指して悪戦苦闘中の大学2年生です!
なんとか2年に進級できましたが、これからが心配でたまりません!
何かわからない事があったら是非ご指導ください!
押忍!

2 名前:空手バカ 投稿日:2005/04/09(土) 13:29:01
早速質問なんですが、大学で僕は靱帯の起始停止をも覚えさせられるのですが、
聞いたところによると専門学校ではあまりやらないそうなのです。
臨床の場で僕が覚えた事はどのように役にたつのでしょうか?是非教えていただきたいと存じます!

3 名前:PTS 投稿日:2005/04/10(日) 00:38:48
靱帯の起始停止を覚えさせられる?
靱帯の起始停止が分からなくて、理学療法は出来ないでしょうね。
専門学校でも、当然、覚えると言うより、当然、専門家として理解してなければならないことの基礎中の基礎だと思いますよ。
役に立つか?と言ったレベルの問題ではありません。
しっかり勉強してください。
確かに大変だけど頑張ってください。

4 名前:空手バカ 投稿日:2005/04/13(水) 15:58:46
とにかく勉強しろという事ですね〜
ま!頑張ります!

5 名前:体育会系PT 投稿日:2005/04/18(月) 21:10:24
PTSさんはすごいですね!(もちろん皮肉まじり!?)
私は靭帯の名称ぐらいしか知らずにPTしています。
役に立つか?と言ったレベルの問題ではなく、そんな機会がありません。
担当症例で可能性があったときに、そのつど調べればいいのでは。
覚えればいいってもんじゃないよ。

6 名前:PTS 投稿日:2005/04/18(月) 21:20:31
寂しいですね。
もちろん全部の靱帯の起始停止など、覚えられるはずはないですけど、基本的な、授業で出てくる部分は大切じゃありませんか?
あとで調べればいい?
冗談じゃない。あんた、初診はお金取って何すんの?
それって専門家、お金を払わせて何を与えるんでしょうね?

7 名前:もりくま 投稿日:2005/04/19(火) 16:09:32
お疲れ様です。
整形外科の病院に勤めているPTです。手術に立ち会うことも多いので、解剖学の知識は重要だとおもいます。
知らなくてもいいというのは患者説明をないがしろにしている気がします。
ちなみにうちの病院ではリハビリの新患には診察時PTもたちあって説明を聞きますし、治療の際は補足的な説明も行なっています。

8 名前:TKR 投稿日:2005/04/19(火) 23:19:31
解剖学の知識等基礎的な部分は知っておいた方が良いと思います。

この点はわかりますが、しかし、匿名の掲示板の書きこみとはいえ
他者を「あんた」呼ばわりするのはよくないと思います。
専門家以前の人格を疑われかねないと思います。

様々な意見があり、議論することはよいことだと
思いますが、相手を罵倒するような書きこみは
避けるべきだと思います。

9 名前:PTS 投稿日:2005/04/20(水) 01:32:41
確かにそうですね。
「あんた」は良くないですね。読み方によっては非常に、誤解を招く書き方でしたね。
ただ、現状ではPTの立場はどんどん悪くなっています。
理論だけで、何もしてもらえない。マッサージと何が違うの?専門って言うけど何が専門なの?
そんな折り、ちょっと砕けた言い方のつもりでも、よくありませんね。
気をつけます。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■