■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
理学療法士と作業療法士- 1 名前:tomoya 投稿日:2005/03/29(火) 23:18:52
- 現在19歳、2浪が決定した者です。
ずっと理学療法士になりたいと考えていたのですが
高校入学した時くらいから鬱病と心身症を患ってしまいました。
現在はなんとか体調が安定し、来年の受験に向けて頑張ろうと考えているのですが、
自分の病気をキッカケに「カウンセリング」も少し勉強したいなと考えています。
そうすると、精神的なリハビリ(ケア?)も考慮に入れると
作業療法士の資格を目指して勉強した方がいいのかなと、ふと思いました。
けれど、PTの勉強をしながら「カウンセリング」の勉強も可能なので
PTかOT、どちらがいいのか迷っています。
もし良かったら何かアドバイスを下さい。お願いします。
- 2 名前:もうじきOTS 投稿日:2005/03/30(水) 18:12:38
- 四月からOTSになるものです。
私が知っている範囲で書き込みさせえいただきます。間違っていたら訂正をお願いします。
ずっとPTになりたいと思っているようですが、OTはどんな仕事をするか知っていますか??
OTにも興味があるのでしたら実際に病院等を見学して見てはどうですか??
確かにOTはPTの区別するために精神的な範囲のケアもすると言われています。しかし、
精神障害関係の病院に勤務したときにtomoyaさんが仰るようなカウンセリングという治療が
出てくるのかもしれません。もちろん、身体障害関係の病院においても精神的なケアをしますが。
PTの勉強をしながらカウンセリングの勉強は、非常に難しいと思います。
養成校には必ず心理学といった勉強はありますが、カウンセリングができるまでの勉強だとは
思えません。どのようにカウンセリングの勉強をするのですか??
なぜPTになりたいのか、OTはどんな仕事をするのか、いろいろ考えてみてください。
- 3 名前:tomoya 投稿日:2005/03/30(水) 21:07:19
- もうじきOTSさんはじめまして。
PTになりたい理由は決まってるのですが
そこで「なぜOTじゃないのか?」「OTでもいいのじゃないか」とツッコまれると弱いです。
OTはまだイメージとして漠然と精神系や手工芸などとしかなく、正直まだよく知らないです。
カウンセリングの件に関してですが
将来的に仕事の幅を広げる意味として、学んでみたいなと考えています。
在学中、もしくは社会に出てから空いてる時間を利用し
全日本カウンセリング協会の通信講座を利用しようと考えています。
確かに臨床心理士や産業カウンセラーと比べると易しくなってしまいますが
あくまで仕事の幅を広げられたらいいなぁ・・・ってレベルなので
それに実際、看護士さんなども並行して勉強していらっしゃる方もいるみたいですよ
ちゃんと二つの仕事を理解するためにも
自分でよく調べてみます。
レスありがとうございました
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■