■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
専門学校生(夜間部)- 1 名前:S子 投稿日:2005/03/26(土) 02:19:16
- 私は今、専門学校の夜間部に通う1年生(4月からは2年生)です。
最初はPT助手のアルバイトをしながら勉強したいと思い、夜間部を選んだのですが、結局PTとは全然関係のないバイトをしています。
地元を離れ、自分で生活費を出している私には、経済面でPT助手のバイトに踏み出せません。自給が高い、今のバイトで何とか生活している状態なのです。
将来のために経験があった方がいいというのはわかっています。
PTとして働いている先輩方の意見を頂きたくて書き込みました。やっぱり、求人側としてはPT助手経験者から優先に採用なんでしょうか?
PTとは関係のないバイトをしている私をどう思いますか?
厳しいお言葉かまいませんので、先輩方の意見をください。
- 2 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/03/26(土) 11:45:04
- 自分で生活費を工面しながら夜学に通っているなんて凄く尊敬します。
求人の件はよくわかりませんが、
でも、私が採用する側なら
そういう生活を頑張りとおせたというだけで採用したいと思いますけど。
その場の技量も大事かもしれませんが、それ以外の面も大事だと思いますよ。
頑張ってくださいね。
- 3 名前:S子 投稿日:2005/03/26(土) 18:25:07
- >名無しのPTさん
お言葉ありがとうございます。はい、頑張ります!
私は今、この悩みで考え込んでしまい、色んなことに集中できてないのです。
先輩の意見を参考にして、あまり考え込まないようにしたいと思います。
ありがとうございます。
- 4 名前:ブック佐伯 投稿日:2005/03/26(土) 22:28:44
- 採用担当者の考えで違うようです。
ある採用担当者の話では、以前助手として経験の長い方を採用したそうです。
免許を取得し新卒として勤務し始めたら、他の先輩PTのアドバイスなどを全く無視し、
助手として働いていた知識や経験で全て自己流でやっていて周囲の人間とうまく関係が築けなかったようです。
そのようなことがあると、助手としての経験がある人を採用する場合は少し考えてしまうとのことでした。
しかし、これとは逆に即戦力として少しでも臨床経験がある人を採用したいという病院もあるようです。
結果、どちらでもない意見になってしまいますが絶対に助手じゃないとダメということは
ないと思います。
もしかしたら今後、学生時代しかリハビリ以外の仕事をする機会がないかも
しれません。理学療法士は色々な患者さんたちと接します。そのときに助手以外の仕事をしていた
経験も活かせるかもしれません。
ちなみに私の場合は在学中は全く違う仕事をしていました。
参考にならないかもしれませんが以上です。あと3年間頑張ってください!
- 5 名前:S子 投稿日:2005/03/26(土) 23:44:34
- >ブック佐伯さん
レスありがとうございます。
そうなんですか〜、経験があるだけではだめなんですね。
今まで、今のバイトが「これからの為」になるのかな…なんて不安になったりしてました。
そうですよね、言われてみたら…違う仕事は今しかできないですよね!
確かにこのバイトの経験ももしかしたら生かせるかもしれない…!!
そんな風に考えもしなかったです。その考えで仕事したら、今より楽しくなると思います。
はい!あと3年しかないけれど頑張ります。
いいアドバイスありがとうございました。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■