■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
夜間について- 1 名前:こま 投稿日:2005/03/22(火) 19:54:10
- 昼3年通うのと昼働き夜間に通うのでは国家試験、就職などどのような違いがありますか?
夜間の方にお聞きしたいのですが、昼働いて夜学校ではテスト前などいつ勉強してるのですか?
ちなみに私は高2です。
- 2 名前:ブック佐伯 投稿日:2005/03/22(火) 23:59:23
- 夜間を卒業した者です。昼間は働いていますが、テスト前は少し仕事の時間を
短くしてもらったりし、勉強時間を確保しました。
どうしてもテストが不安なときは仕事をお休みをいただいたこともありました。
色々な事情があると思いますが、もし仕事をするのであれば時間に融通のきく仕事がいいと思います。
国家試験は違いがありませんよ。みんな同じ試験を受けます。就職は昼間と夜間で有利不利などがあるかどうかは病院や施設によると
思いますが、たぶん差はないと思いますが。専門学校卒業と大学卒業とでは病院によっては給与に差がでることもあるようです。
- 3 名前:こま 投稿日:2005/03/24(木) 14:32:45
- ブック佐伯さん>
ありがとうございます!融通が利く仕事とは具体的にどのような仕事がありますか?
国家試験の合格率はやはり昼間のほうがいいんですか?
- 4 名前:とおりすがり 投稿日:2005/03/24(木) 15:16:51
- バイトは、学校で助手の求人があると思いますよ
募集の際に、テスト前等勤務考慮します などと出しているところは
融通がききやすいと思います
なかなか思うように休みが取れない職場もあります
私は休みが取れない職場だったので、試験前も試験中もほぼフルで働きました
(国家試験は別、1ヶ月のお休みをいただきました)
不安なら、学校に相談して探すといいと思います。
通常の試験勉強は、移動時間(電車)が主でしたが、要は、
少しの時間でも無駄にせず、集中して勉強する それだけです。
国家試験の合格率は、昼・夜 というのは、関係ないと思います。
覚える量が半端ではないので、自分がどれだけ勉強するか にかかってきます。
全部、自分次第ですよ。
休みを多く取っていても、追試になっている人は沢山いました。
休みがなくても、問題なく試験をクリアする人も結構いました。
時間があるなしではなく、どれだけ集中できるか、が鍵です。
- 5 名前:こま 投稿日:2005/03/26(土) 12:57:47
- とおりすがりさん>
ありがとうございます。学校に相談してみるのが一番ですね!
覚える量が半端じゃないのいうのがかなり心配ですが。。。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■