■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
予備校について- 1 名前:アヤノ 投稿日:2005/03/22(火) 15:59:32
- 来年の専門学校入学を考えて今現在情報収集に当たっています。今は社会人一年目、これから2年目を迎えようとしております。社会人枠を狙っているのですが、やはり予備校に行った方が良いですよね・・・。
予備校は通信教育でも平気なのでしょうか?なかなか通学して・・・というのは時間てきに厳しいので・・・。どうなのでしょうか?
- 2 名前:イシ 投稿日:2005/03/22(火) 21:00:04
- 初めまして。私も理学療法士になりたいと考えている今年社会人二年目の者です。予備校に行くか
どうかは私も非常に悩んでいる所です。ですが、受験から離れて既に何年か経っています
し、私の場合は予備校入学を視野に入れています。ただ、予算等も関係もありますから
しっかりその先の入学後の事も考えながら資金を貯めていかないといけないのではないでしょうか。
それから通信教育にしろ生の授業にしろ本当に自分に合っている方を選ぶべきだと思います。。
自分の場合、通信教育だと確かにFAXで質問はできるのですが、やはり直接講師の方に
会って色々質問したいと考えています。
アヤノさんの場合、時間的な問題もあると思いますので
通信も一つの手だと思います。予備校に通うとなると仕事を今の状態のままで続けるのは難しい
でしょうから。
社会人枠だと小論文と面接ですよね。もし社会人枠を選ぶのであれば、医療系予備校の夏季・冬季
講習に参加するのも手かと考えます。ただ、枠は大変狭いので一般入試の勉強もしっかりやっておいた
方が賢明だと思います。
何かあまりアドバイスになってないですが、一つの方法と考えて頂いて後はアヤノさん
自身で最善の選択が出来る様頑張って下さい。同じ理学療法士を目指す者として応援しています。
- 3 名前:ブック佐伯 投稿日:2005/03/22(火) 23:53:34
- 3年間社会人を経験してから入学した者です。
受験を決意したときには勉強から離れて3年経過していたので、勉強に関してほとんど忘れている状態でした。
私の場合は仕事の時間が一定(8時から18時)でしたから勉強がしやすかったです。
しかし、田舎に住んでいたので予備校に通うことができなかったので通信制で勉強しました。
通信制だと、どうしても怠けてしまうことがあると思ったので私の場合はどんなに疲れていても
1日最低でも必ず1時間は勉強すると決めていました。(たいてい1時間から1時間半くらいでした)
休みの日は2〜3時間くらいを目標に勉強しました。
模擬試験くらいは会場で受けたいと思いましたが、仕事で行けなかったので模擬試験を自宅受験
で受けました。そしてそれを志望校選びの参考にしました。
そして無事合格することができたので、通信制でも大丈夫だと思いますよ。
社会人入試は現在はわかりませんが私の受験したときには一般入試よりも高倍率でした。
もしものときのために一般受験用に勉強しておいた方がよいと思います。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■