■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
入院から在宅までのPT- 1 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/03/22(火) 15:23:56
- はじめまして。PTになり丸7年になります。以前勤めていた病院は、
急性期から慢性期まで、中枢から整形まで幅広く担当していました。
入院後3ヶ月で強制的に退院や転院させられる方から5年以上入院して
いる患者さんまでさまざまでした。退院や転院していった患者さんは
その後どうなったか把握できていない状況です。担当患者数が多いこと
もあり退院前の自宅訪問も出来ず、実際病院での訓練のみでこのまま
退院させて自宅でやっていけるのだろうかといつも不安に感じながら
仕事をしていました。この度寿退社をし、新たな生活にも慣れてきた
ので改めて自分の本当にやりたいことを見つめなおそうと思っています。
私は急性期に興味がある反面、福祉用具や住宅改修などにも興味があるの
ですが、入院から在宅までトータル的にサポートされている方はいらっ
しゃいますか?私の周囲では病院は病院、在宅は在宅と区切られている
ところが多いように感じるのですが。皆さんはこういったことに対して
どのようなご意見をお持ちですか?
色々な方からのご意見聞かせていただけると幸いです。
- 2 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/03/23(水) 23:10:05
- 私が依然勤めていた職場はトータルでした。
今の職場では多施設があって、
形だけで言えば連携している感じです。
ちなみに私は回復期におります。
急性期は診れませんが7割以上の患者さんが自宅退院されますので
基本的には帰宅予定者は全ケース家屋訪問に行っています。
でも、以前に比べ、回復期という時期を集中して診られるので
私としては満足しております。
帰宅した後も、儲けにならないけど
その後どのような生活をされているのか、みにいっています。
これはその職場職場の個性ではないのでしょうか?
一施設でトータルサポートを徹底できているところがあれば
私もお伺いしたいところです。
今の流れだと、縦割り分業方向ですよね?(気のせいかな?)
どうなのでしょうか。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■