■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
質問です- 1 名前:亮太 投稿日:2005/03/15(火) 20:00:16
- 今年受験に失敗してしまったものです。バイトをしながら浪人する
つもりなのですが、理学療法士助手の求人を探しても見つかりません。
学校に通っていなくても助手をすることは可能でしょうか?
どなたか、アドバイスお願いします!
- 2 名前:TKR 投稿日:2005/03/15(火) 23:43:14
- 亮太さんが夜間部の学校を受験するつもりであれば今から
理学療法士の助手の求人を探してもよいのかもしれませんが、
もし昼間部の学校に行く予定があって合格したら一年間で辞める
つもりであれば、無理に助手の求人を探す必要はないと
思います。
雇う側もできれば長く働いてくれる人材を求めています。
新しいスタッフを雇う度に一から全て指導する必要があり、
様々な面で本人だけでなく周囲のスタッフにも負担が
かかります。患者さん等に覚えていただくのも時間がかかります。
このようなことを考えれば、短期間で辞めてしまう可能性がある方を
採用する可能性は低いと思います。
仮に雇ってもらえたとしても、短期間で辞めてしまってはせっかく
雇ってくれた病院等にも迷惑がかかると思います(もっとも、
はじめからそのようなことについて話し合っていれば
問題はないと思います。しかし、やはり雇ってくれる可能性は
少ないと思います)。もし現場の雰囲気等を知りたいのであれば、
他のアルバイトを行いながらボランティアとして受験勉強の
負担にならない範囲で現場に関わっていくことも良いと
思います。
- 3 名前:ストライク 投稿日:2005/03/16(水) 14:15:37
- TKRさんが言われているように、たしかに病院側としては長く勤めてくれる人を募集しています。
しかし、来年合格して辞めてしまうのであれば事前にそれを承知して
働かせてくれる病院などを探してみてはどうでしょうか。
私の知り合いには数名ではありますが、合格するまでの期間限定の人がいました。
しかし働きながら勉強をしなくてはならないので、かなり大変だったようです。
しかも現在では助手の求人が少なくなってきていますし、助手の仕事がとてもハードな職場もあります。
そういった意味では勉強に支障がない程度に融通のきく仕事を探した方が良いのではないでしょうか。
ただ、学校に入学するときの面接で「実際に現場を見たことなどがありますか?」など
の質問をされることもあるようです。
その場合にはTKRさんが言うようにボランティア活動をしておくのも良いと思います。
以上です。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■