■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

質問
1 名前:下宿学生 投稿日:2005/03/10(木) 22:08:54
こんばんは、学生です。
今、学校をでたあとに自分がどのような患者さんを相手に理学療法を
行いたいのか、どのような理学療法についてやっていきたいのかを考えています。
しかし、学校の勉強では漠然としてもの(例えば地域リハ etc..)
しか自分の認識ではないので、なにか具体的に教えていただけないでしょうか?
お願いします。。

2 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/03/11(金) 08:46:59
1さんはおそらくまだ実習に出てない学生さんだと思います。
私もそういうこと、考えたことありました。机上の勉強だけだと
現場の状況がわからなくて考えが漠然としてしまいます。
しかし、実習で現場に出て、患者さんやRPTと話して行くうちに
自分がどういう分野に行きたいかとか、だんだん明確になっていくと思いますよ。
私は慢性期と急性期の病院と小児施設に実習に行きましたが、
将来が漠然としているのなら異なる分野に実習に行くのもいいかと思います。

3 名前:下宿学生 投稿日:2005/03/14(月) 10:09:25
お返事ありがとうございます。
実習はこの間、見学実習に言ってきました。その施設は回復期の患者さんの
施設でPT以外にもOT、STの施設もあるところでした。
1回の見学ではその分野についてわかったというのではないと思うので、
これがしたいというものが浮かびませんでした。
いろいろな分野の実習地に行くことを考えてみます。
やりたい分野が見つかったとすれば、今からでもその分野についての
勉強をより行うといいものでしょうか?

4 名前: 投稿日:2005/03/18(金) 00:35:53
急性期や維持期などか、整形や中枢とかなのかがわかりませんが、
まずは、学生として、学校で習ったことを復習しましょう。
私みたいに「こんなことも知らないの?!」と怒られないように(^。^;)
もちろん、やりたいことや好きなことの詳しい知識を持つことはとても
大事だと思いますが、本末転倒にならないように・・・

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■