■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
専門学校について- 1 :YOU:2005/03/08(火) 23:37:38
- 今僕は高2で進学はたぶん専門学校に行くと思います。
でも専門学校でも3年制か4年制に行くかで迷っています。
どっちのほうがいいですか?また、違いはどうゆうところですか?
- 2 :ミリン:2005/10/26(水) 17:34:37
- 私は今高3ですが専門に行くつもりです。私の行きたい専門は3年だけど
あまり年数は関係ないんじゃないかな。どっちにしろ国家試験は受けれるし!
その学校が自分に合っているかが重要じゃない?
- 3 :★:2005/10/26(水) 17:45:03
- 私は今専門学生だけど、現役なら4年制の方が言いと思うよ。
3年制だと時間が足りないし、本当に基礎しかやらないから(基礎も時間がないからあやふやな人も出てきてるし)・・・・
やっぱりじっくり学んで色んな知識を修得して臨床にでたいね。
- 4 :17年のベテランです:2005/10/26(水) 22:48:29
- また来てしまいました。。実習に来ている学生から思うこと。。。
ようは、気持ちの問題です。3年制だからといっても優秀な方はたくさんいます。
4年制だから、出来るかと思えば、たいしたこと無い学生も多々いることは確かです。
★さんを否定することはありませんが、10数年も学生指導していればよく分かります。
実際、今私たちが受け持つ学校は3年制1件、4年制2件・・結果から言えば、3年制
の学生の方ができ(言い方が悪いかもしれませんが)がいいですよ。(ちなみに学校の入試は
4年制の方が偏差値は上にランクされています。・・学校名は伏せますけどね)
4年制だと長すぎて基礎を忘れてしまうのかな??ただ、臨床実習で必要なのは基礎であることは間違いないです。
それが出来ないと、厳しいことは確かです。
理学療法は素人さんでも真似はできます。。真似はね。
ただ、基礎ができていないアマとプロの違いは直ぐに分かりますよ。
患者の体は正直ですからね〜。
4年制・3年制どちらでも大丈夫。気がある方ならね。
- 5 :PTのの:2005/10/26(水) 23:18:12
- こんにちは6年目のPTです。私は、3年制のPTの専門学校を卒業しました。私も、17年目のベテランさんと同意見です。やる気さえあれば、年数なんてあまり関係無いと思いますよ(^^)。とにかく、3年制でも4年制でも一生懸命取り組む事が大切だと思います。
- 6 :あき:2005/11/09(水) 23:18:53
- すみません、ちょっと質問させてください。
私は今年大学を受験するのですが、もし大学に入れなかったら専門学校
を受けようと思ってます。でも、実際現場で働くときに専門学校卒だと
大学卒の人になめられたりとか、下に見られたりということはありませんか??
また自分自身、専門卒というのは国立の医学部出てる人に対して劣等感とか
感じることはないでしょうか??
- 7 :kkkk:2005/11/10(木) 00:32:07
- どこの大学だろうが、専門学校だろうが、国試は一緒です。
また免許も共通ですからあんまり心配しなくて良いと思いますよ。
ちなみに私の病院では給与も一緒です。また大学出がいないので、昇級は
分かりませんが、後は就職してからの実力がものをいうところが大きいようです。
学会なんかでもそうですけど、どこどこの大学出ているからこんなすごい研究してる・・
なんてことありませんよ。
私の病院も実習指定病院です。
17年のベテランさんではないけど、国立大4年と専門学校3年の学生、
どっちができるかと言えば、私は専門学校の方がよくできるのでは・・と思うことありますしね。
大学出が専門出を馬鹿にするようなら、そいつはPT失格ですよ。
劣等感なんて感じることは一切ありませんよ。
- 8 :チキチキ:2005/11/25(金) 14:01:47
- 今理学療法士の専門学校が沢山できてきているように思えるのですが、これからは理学療法士が沢山必要になるのでしょうか?
- 9 :kkkk:2005/11/25(金) 22:36:00
- 法改定によると必要になるはずです。
ただ、病院勤務よりも、福祉的な場所での職場が多くなると思いますけどね〜。
- 10 :ヒマワリ:2005/11/26(土) 20:32:10
- 私は専門学校卒業し、PT5年目になります。大卒でも専門卒でもPTとして働いていくことに大差はありませんし、授業内容にもそれほど違いはないと思いますが・・・何よりも一番大切なのは気持ち(心)ではないでしょうか? 私は今まで何人かの学生指導させていただく機会がありましたが現在でも学生の質に大差はないように感じます。あとはさまざまな条件から学校選択したはいかがでしょうか?
- 11 :チキチキ:2005/11/26(土) 23:54:33
- 理学療法士になるための適性はあると思いますか?
こういったタイプは難しいのではないかという情報があれば教えていただきたいです。
- 12 :名無しのPTさん:2005/11/27(日) 16:05:38
- 理学療法士について書いてある本を読んだのですが、これからは
専門より大学を出ておいた方がいいと書いてありました。
即戦力よりも、幅広い教養を持っている人材の方が後々役に立ってきたり、
これからは多くのところで専門卒と大卒で給料が違ってくるということが
あるらしいです。やっぱりこれから理学療法士になるには大学出ておいた
ほうがいいですか??
- 13 :kkkk:2005/11/30(水) 23:51:03
- 前に大差はないとスレ入れてますけど・・・
一般的社会で考えると大学卒の方がよいのではないでしょうか?・・入れるならね。
でも大学って4年あるけどそんなに幅広い教養ってあるのかな?
私の知る限りでは、4年制って休みが多いだけでカリキュラムの単位数は3年制とあんまり変わりないけど・・。
PTSさん教えて!!
- 14 :名無しのPTさん:2005/12/03(土) 08:43:05
- 4年制に休みは多くないですよ。
むしろ、三年制の専門学校みたいに専門科目だけを
やるのではなく、大学は専門科目以外に一般教養も
学ぶので授業数とかはかなり多いです。
- 15 :pts:2005/12/03(土) 23:47:22
- 一般教養のみで考えるなら、別に学校じゃなくとも自ら勉強できますよ。
むしろ、専門性を学校で学び、必要だと思う一般教養は独学で学んでも同じではないでしょうか?
大学と専門学校の違いは、学士かそうではないかですね。
給料で差があるところもありますが、大卒・専門卒とそこまで大差はないように感じます(当方、就職で調べました)
大卒の資格だけならダブルスクールもありますから、専門に通いつつ、通信制の大学に在籍しても結果は同じになります。
- 16 :HANA RPT:2005/12/04(日) 01:29:47
- 大学には入れるなら大学に進みましょう.
良い研究者が良い教育者であるかどうかは疑問ですが,教員の質はどう考えても大学の方が高いと思います.
Kリハ学院など一部の学校など一部の例外もありますが,学生時代に教官達が質の高い研究をしていることを知っていたり,その近くにいることは決してマイナスにはなりません.
また,私の場合はゼミがあったので,ゼミ担当教官の業界でのネットワークに助けていただくこともいまだにあります.
大学に入る学力があるのに専門学校に進むメリットは無いのでは?
卒業後の進路なども学校選びには重要だと思いますが,比べてみるとおもしろいかもしれませんよ.
- 17 :PTのの:2005/12/05(月) 20:07:19
- こんばんわ。大学がよいか?専門がよいか?正直微妙な所があります。確かに大学を出ていると、一種の肩書きみたいなものになります。また、HANA RPTさんが言われるように研究の方法・データのまとめ方の基礎を(卒業研究)を通じて学ぶことができるからです。
一方、専門学校では、卒業研究をしない所も多く一般的な研究を学ぶ事が難しくなります。
しかし、専門学校でも卒業し、勉強会や多くの雑誌を読んでいくと独学で学ぶことができるとおもいます。また、専門学校は一般教養がなく多くのことに対して対応できないと思われていますが、それは大間違いだとおもいます
なぜなら、一般教養科目もあるからです。ただし、欠点といえば大学と違って、一般教養科目もあまり選択できないため、学校が指定した一般教養科目の履修になってしまうことです。それでも、大学が一般教養科を選択できるというメリットはあっても、やはり授業時間を考えるとそんなに多くの一般教養科目を選択するのは困難です。
だから、本人のやる気が大切ではないかと最近はおもいます。
ちなみに、なぜこのような事がいえるのかと言うと、実は理学療法士の専門学校に通う前は、電気工学部の大学を卒業しているからです。
それが証拠に、大学時代の友達でも勉強をするやつはとことんやり、バイトや遊びに生きがいを感じ授業を半分もこなくて留年した友達を何人も知っているからです。
だから、せっかく恵まれた環境があっても、やる気がなければそれまでだとおもいます。
私個人の感想を言えば、勉強の環境に恵まれていた大学の友達より、専門学校の友達の方が一生懸命勉強していたと思います。
参考になったでしょうか??
- 18 :たまご:2005/12/06(火) 23:10:24
- >17
私は今年、九州リハビリテーション大学校というところに合格したのですが
私も理工学部を出た後の入学なんです。
私の場合は就職難で就職できずにこの道を選びました。
- 19 :PTのの:2005/12/09(金) 21:29:19
- たまごさん、名門の学校ですね。私が卒業した所は、やっと今年で10年経った程度の学校です。
私も・たまごさんのように、違う分野から入ってくる人たち(私の中では通称「遠まわり組み」)は以外とリハビリやその他の医療関係者多い気がします。
理由はいろいろでしょうが、がんばっていきましょう。
- 20 :たまご:2005/12/10(土) 09:21:36
- >19
ありがとうございます。
別のスレにも書いたのですが、医学部を目指すか悩んでいるところです。
整形外科医、精神科医に興味があるんです。
九リハに合格したのにもったいない気もするのですが、今、医学部を
あきらめたら後々後悔しそうな気もしてかなり悩んでいます。
とりあえず現時点では、学校に通いながら医学部受験の勉強を続けようとは
思っています。
- 21 :さち:2005/12/18(日) 13:58:23
- HANA RPT さんもいうとおり、某Kリハ学院は専門ながら講師の質はめちゃ
高いですね。生徒は理解しているか不明だけどね。
特別講義で協会のお偉方が十人以上きている。かなりうらやましい・・・
あんなに辺鄙なところなのにね(笑)
- 22 :名無しのPTさん:2005/12/21(水) 12:34:50
- 学歴とか、昇給とか、小さいこと気にしないでがんばって勉強してほしいと思います。
私は、専門卒ですが、自分なりに一生懸命やっているし、大卒PTにも負けない気持ちと技術を持っていると思ってます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■