■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

理学療法士の働く環境について
1 名前:レッドマン 投稿日:2005/03/07(月) 07:40:56
私は4月から専門学校理学療法学科に入学する予定の者です。
理学療法士の数が急激に増えていますが、新しく働ける環境、職務内容等があれば参考に教えてください。

2 名前:TKR 投稿日:2005/03/09(水) 18:52:07
新しい職域等は待っていても増えるものではなく、理学療法士自らが
努力して効果を示して開拓していくものであると思います。

実際に、例えば海外では理学療法士はこんなことをしている、
あんなこともできるといっても、日本で実際にどんなことが
できるのか示さないと新しい職域は得られません。
個々の理学療法士では新しい職域を開拓している
方もいらっしゃるかもしれませんが、それはまだ
全体としては大きな流れにはなっていないと思います。

よって、新しい職域はむしろレッドマンさんのように
若い意欲のある未来の理学療法士が積極的に開拓していく
ものであると思います(もちろんベテランも負けずに
がんばる必要はあります)。教えてもらうのではなく、
自分が努力して新しい職域をみつけるという考えを
持った方が良いと思います。大変ですが、
がんばってください。

3 名前:久保田 投稿日:2005/03/09(水) 23:44:43
福岡でPTしています、久保田と言います。
TKRさんのおっしゃるとおりだと思います。今の理学療法士はほとんどが病院(医療保険)に守られて活動していると思います。そしてその現状に甘えています。
この前あるPTの方とお話したのですが、PTはPTの立場を社会に訴えていかないといけない、ではいとPTはこのまま淘汰さrていくんじゃないでしょうか?数が多過ぎて。
現在、各県の県士会が理学療法の日をまたいだ一週間にPT週間という啓発活動を行っています。これに参加されたPTの方はどのくらいおられるでしょうか?
近隣の市と協力して転倒予防教室や腰痛予防教室などを開催していると思います。この活動こそがPTが社会に訴えかける重要な時間だと思います。
今の自分の状況だけを見ず、これからの自分とPTの将来のために、社会に対して活動していかないとPTの将来は暗いものになると思いますよ…

4 名前:レッドマン 投稿日:2005/03/10(木) 11:44:16
ご意見ありがとうございました。実は私は30歳ちかい社会人です。若くはないですが、今まで培った社会での知識と能力を生かしつつ、PTとして活躍していきたいと思っております。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■