■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

受験勉強と専門学校での勉強
1 名前:T 投稿日:2005/03/01(火) 01:04:04
PTの専門学校の受験を考えているのですが、入学試験は数学や
生物、英語などですが、それは入学後も必要となってくるのでしょうか?
もし、そうならやはり理系の人が有利ということですかね。
努力も必要と思いますが。

2 名前:こ〜 投稿日:2005/03/01(火) 12:01:34
力学を考えながら・・・と常に頭にあるなら物理が出来ると便利かも、力学には計算がつき物だから数学が出来るといいな、と思うことはありますが、臨床に出て必要なところは学校で習うので安心してください。
私は生物やってなかったので、学校のテストはまずかったです。
でも生理学は大好きでしたよ。
理系が有利って事はないと思います。
英語の文献を読むなら英語が出来た方がいいかもしれませんが、高校レベルで多少できたぐらいで、すらすら読めるってわけではないでしょうし。
日本語の文献読むなら、本が好きな人の方がすらすらいけるだろうし。
受験に合格するレベルの知識があれば十分だと思いますよ。

3 名前:T 投稿日:2005/03/09(水) 01:07:47
自分は現在、会社員ですが会社の利益のために働くことに疑問を感じています。
もっと純粋に人のためになる仕事をしたいと思っています。
病院や福祉施設でPTの方が経営面や金銭面に関わったりすることはあるのでしょうか?

4 名前:TKR 投稿日:2005/03/09(水) 10:13:55
Tさんがどのようなことを具体的に想定しているのかわかりませんが、
経営面となると主体的に関わることは難しいかもしれませんが
(普通に病院等で勤務している場合)、金銭面というか収入等と
いう点で関わる、考慮しなければならない部分は当然でてきます。

医療の世界もこうしたことに無縁ではありません。病院等自分が
働いている施設で自分が所属している部門(リハビリテーション科
などのこと)が不採算になれば、特にそれが長期的なものであれば
当然仕事を失うことになると思います。治療等の総合的な視点から
考えて理学療法等のリハビリテーションサービスが必要であれば、
多少は不採算であっても維持できると思いますが、それでも
あまりにも不採算であれば考えなければならないことは
多くあると思います。今後の法改正等の事態も含めてそうならない
ように理学療法士は努力して自己の存在価値を高めていく
必要があると思います。

私にはよくわかりませんが、医療や福祉以外の仕事であっても、
人が望むものを提供してその対価として報酬を得るということは
至極当然のことであり、またその人やもっと大きな視点で
世の中の役に立っていると思います。医療や福祉だけが
人の役に立っているわけではありません。世の中は
様々な職業の方々が互いに自分の仕事を行うことで
成り立っていると思います。職業に貴賎の違いは
基本的にないと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■