■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

復習に!
1 名前:yuki 投稿日:2005/02/10(木) 23:05:50
PTSの1年です。春休みに生理学と解剖学と運動学の復習をしたいと思っています!
そこでこの3科目についていい問題集・参考書があれば教えてください!
今、考えているのは「PT・OTのための生理学、解剖学、運動学」です。
この本ぐらいしか見つけれません。この本の評価もできれば教えてください!

2 名前:yuki 投稿日:2005/02/15(火) 21:12:09
すいません!「PT・OTの基礎から学ぶ生理学・運動学・解剖学」です。

3 名前:stay 投稿日:2005/02/15(火) 22:20:06
私は、理学療法士を目指している28歳の者です。まだ、学校にも入学してないのですが
入る前に何か勉強をしようと思っているのですが、参考書などどれがいいのかわからず
yukiさんの書き込みをみて、そのような本があると知りました。
宜しければ、「PT・OTの基礎から学ぶ生理学・運動学・解剖学」の出版社と金額を教えて下さい。
あと、これからここに書き込みされる方いらっしゃいましたら、同じように出版社と金額を書いて
頂けると大変ありがたいと思います。宜しくお願い致します。

4 名前:TKR 投稿日:2005/02/16(水) 13:11:24
yukiさん

どんな文献でもそうですが、結局は自分で書店等で調べて気に入った
文献を使って勉強するのが一番良いと思います。やはり好みや
その時期に必要な知識等は異なるので、書店を回る労を惜しまずに
大型書店等をよくみた方がよいと思います。

個人的にお薦めしたいのは洋書ではKendall氏らの「MUSCLES:TESTING AND
FUNCTION」、Norkin氏らの「JOINT STRUCTURE AND FUNCTION」が運動学関連の
文献ではよいと思います。和書では定番のカパンディ先生のシリーズが
優れていると思います(ここでは運動学を中心に書いています)。

洋書の方は現時点(1年生)では理解は難しいかもしれません。
また、英語が苦手であれば読むのに苦労するとは思いますが、
そんな苦労をしてでも読む価値がある本だと思います。
特に理学療法学科の学生の方にはお薦めします。現時点で理解が
困難であっても持っていればいつか役に立つと思います。

ただ、春休みに各教科の復習をすることを目的とするのであれば、
これらの文献は少し難しいかもしれないので、その場合には
勉強のちょっとした息抜き等で読むのがよいと思います。
ちなみにAmazonで全て購入することができると思います。
興味があれば調べてみてください。

stayさん

入学前に勉強しておきたいという心がけは立派だと思います。
ただ、教養として知っておきたいということであれば別ですが、
入学を目的とするのであれば、受験科目とは少し異なる知識だと
思うので、受験科目を優先して勉強した方がよいと思います。

それから、理学療法士を目指しているということですが現場の
見学はされたことがありますか。本で読んだ知識等だけでは
わからないこともたくさんあると思います。ぜひ一度何らかの
形で現場(可能であれば複数の施設)を見学することを
お薦めします。

理学療法士は私は興味深くやりがいも多い仕事であると
考えていますが、同時に大変なこともかなり多い仕事です。
実際に養成学校に入学しても、一般的な学部の学生と比べると
途中で辞めてしまう方もどちらかといえば多いと思います。
もちろん個人によって異なりますが、あいまいな動機では
困難な仕事であると思います。理学療法士という仕事を
見学や医療福祉分野でのボランティア等を経験して
よく知ってから目指すかどうか考えた方が良いと思います。
特に社会人であれば費用もばかにならないですし、
年齢もかなり進みます。理学療法士に限った話ではありませんが、
転職を考えるのであれば十分に検討した方がよいと思います。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■