■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

生物と物理について
1 名前:名無しのPTさん 投稿日:2005/02/09(水) 16:50:06
春からPTの学校に通うことが決まりました。
高校では、化学と物理を取っていたので、生物をやっていません。
だから、自分で勉強しようと思ってます。
どの分野をやればいいのかおしえてください。
生物と物理について教えてください。

2 名前:なお☆ 投稿日:2005/02/12(土) 23:19:49
私も四月から①年生です。生物は生物体の構造と代謝とエネルギー、物理は速度と加速度、力、運動方程式、仕事、電気、熱の課題が入学式までに出たので、きっとそのあたりを集中的にすればいいと思いますよ☆範囲めっちゃ広いけど頑張りましょう!!

3 名前:shaba 投稿日:2005/02/15(火) 03:46:53
物理は橋本式の参考書系が格段にわかりやすかったです。生物は個人差がありますが 田部式がわかりやすいですよ

4 名前:dell 投稿日:2005/02/19(土) 15:48:13
わたしはこの春PT専門学校を卒業するものです。
入学前に前もって勉強する必要はないと思いますよ。
物理を全く知らないという人は力学だけさらっとやっておいた方が後々楽かと思いますが、
生物は学校に入ってからの解剖学や生理学の講義を真面目に受ければ問題ないと思います。
今は存分に遊んでおくことをおすすめします!!

5 名前:pengin 投稿日:2005/02/19(土) 19:42:10

俺はotの専門性ですが、テコと運動方程式、仕事、熱の所が大事だと思います
解剖学とかが難しいですよぉ→筋・骨・靭帯・神経・各種臓器・脳etc
かなり濃い勉強が多い感じです!
運動学はかなり↑上の要素が多いと思います!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■