■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

教えてください
1 名前:東海林 投稿日:2005/01/30(日) 19:06:14
はじめまして。
私は今高校生なんですが理学療法士になろうかとても迷っています。
私はもともと文系が得意なのでそっちの方の職業に就きたいと
思っていたのですが、理学療法士という職業を知ってなってみたい
と思いました。でも私は理数がすごくニガテです。
それに私は英語が好きでこの勉強もしてみたいと思っています。
学年が上がる時にコース別にクラス分けをするのですが、
国公立の文系と理系のどちらを選ぼうか悩んでいます。
そのコースは一度決めるともう変えられないのです。
理学療法士は理系なので受験する時のために理系のコース
に進んだ方がいいのでしょうか?
もし文系に進んだとしたら理数の科目を勉強していない事
になるので大学は受験できなくなるのでしょうか?
教えてください!

2 名前:a-cha 投稿日:2005/01/31(月) 16:37:26
はじめまして。専門学校出身のPT暦6年のモノです。私が受験した学校は、
数Ⅰと面接と論文のみでした。二次試験で受けた人は面接のみだったそうですので、
高校で文系に進んだからといって受験できなくなることはないと思います。
(私は専門学校出身のため大学のことはあまりわかりませんが・・・)
一度受験しようと思っている学校の受験科目など参考にしてはいかがでしょう?
物理は勉強しておいたほうが動作分析等の勉強の際や、理学療法士養成学校での
物理の授業の際などわかりやすいかもしれませんが、実際私含め私の周りも理系でしたが
物理を高校で選択していた人は少なかったです。
ゆっくり考えて、自分が本当にやりたい仕事を見つけて下さい。どの仕事もそうかも
しれませんが、職に就いてからでも専門の勉強は必要ですよ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■