■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

実際に早出、遅出業務しているかたに
1 名前:よし 投稿日:2005/01/25(火) 18:43
早出、遅出業務している、PTさん、OTさんいらっしゃいますか?
もしいたら、どのような時間帯で行っているのか、特に時間帯手当て
のようなものがついているのか、可能な限りで教えてくれませんか。
私の勤務している病院では現在、遅出を行っていますが、特に手当ては
ついていません。土日も1名ずつ遅出を行っているのですが、それに対する
代休の取得が、スタッフ数が少ないこともあって大変です。
その上早出の話もちらほらと出ているので、皆さんからの情報を元に
病院側と話し合っていきたいと思っています。
よければ情報提供の程よろしくお願いします。

2 名前:よし 投稿日:2005/01/27(木) 19:32:25
いないんですかね………

3 名前:TKR 投稿日:2005/01/30(日) 22:15:17
現在の職場はありませんが、以前の職場では早出と遅出はありました。

よしさんの職場のケースとは異なると思いますが、朝早く出てくる
スタッフと若干遅く出てきて夜まで働くスタッフに分かれていました。

確か時間帯手当てのようなものは何もなかったと思います。
ただし一週間の総合勤務時間は早出と遅出のスタッフで
ほぼ同じだと思いました。

休みもある程度は決まっていましたが、変則的で日曜等の
休みもやはり誰かが働いていました。ただ、この場合も
スタッフ間で同じ日数の休みを取るように工夫していたと
思います。

参考になるかどうかわかりませんが私が経験したことでは
このようなケースでした。ただ、よしさんのケースとは
詳細は異なると思うので、無理な勤務体制になりそうなの
でしたら、病院側ときちんと話し合った方がよいと思います。

4 名前:よし 投稿日:2005/01/31(月) 21:53:48
TKRさん、丁寧な説明ありがとうございます。
特別な手当て等は無かったんですね。

私の勤務している病院は、リハスタッフの配置が回復期病棟と一般のリハ室
とに分かれています。
遅出、土日出勤があるのは回復期のみで、一般病棟は平常時間帯の勤務のみと
なっています。

回復期において遅出業務は、患者の日常生活に即した動作を知るためには必要なことで
あることはわかっているつもりです。しかし実際勤務を行うと、やはりリハ室のみでの
仕事に比べて、自身の生活時間も不規則になり、身体的にも大変です。

それなのにリハ室での勤務しているPTと、回復期で勤務しているPTの待遇面が同じであることに
不平等さを感じているのです。

まあいつかは勤務交代があるとは思うのですが…。

すみませんなんかちょっと愚痴っぽくなってしまいました。

5 名前:XYZ 投稿日:2005/02/04(金) 00:03:00
聞いた話ですみませんが・・・
知人が前に勤めていた職場では早出・遅出をしていたそうです。
(今は日勤のみのシフトになっているそうです)
でもその間特別な手当てはなかったそうです。
そこの職場は総合病院・リハビリテーション病院・老人保健施設・訪問を持っているらしいのですが、
やはり同じ不平等性を感じていたようです。
もちろん上司も経営者に掛け合ったようですが、門前払いだったようです。

もう一人の知り合いは今現在早出・遅出をしています。
でも年俸制で特別な手当ての話は聞いたことがありません。

と、あまりきもちよくない話を聞かせてしまいましたが、
これらをもとによしさんの職場改善のヒントが出てこればと思い
投稿してみました。
以上です。
大変だと思いますけど、頑張って職場をよくしてくださいね!

6 名前:よし 投稿日:2005/02/05(土) 09:01:15
XYZさん、貴重な情報ありがとうございます。
大変参考になりました。

やはり不平等感あるみたいですねえ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■