■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

祖母のリハビリについての相談
1 名前:ふーちゃん 投稿日:2005/01/25(火) 15:25
こんにちは。可愛い祖母の入院生活を気の毒に思っている孫です。
入院中の私の祖母に対する治療やリハビリについて疑問があり、
このチャンネルで何か情報がえられたらありがたいとおもって、書き込みます。

祖母は80歳代半ばで、去年の11月3日に転倒して左足大腿骨頸部を骨折しました。
救急車で近くの救急病院(個人病院)に運ばれ、そのまま入院しました。
11月11日に、人口骨を使わずに本人の骨をボルトで止める30分程度の手術をしたそうです。
手術の炎症が治まったあとも、なかなかリハビリが始まらず、主治医に説明を求めた後
(主治医は説明を求めただけなのに気を悪くしていました…)で徐々に開始されたのですが、
1日1回あるかないかのリハビリは10分もかからず、お話して終わることもあるそうです。
祖母は早く家に帰りたくてやる気がありますが、「他の筋肉が衰えているから、徐々にやらなくちゃ」
と言われ、あまり相手にされていないようです。食事とお見舞いの時以外ほぼ寝たきりにされていれば、
全身の筋力が落ちるにきまっているのに、言っていることが矛盾しています…。
最近やっと、ベッドの淵につかまって、自分で体を起こしてベッドに腰を掛けられるようになりました。
進歩はうれしいのですが、同じ時期に同じような骨折をした知り合いのおばあちゃんがとっくに歩き、
退院したのを聞くと、祖母の入院している病院の処遇に疑問を感じずにいられません。
もっとリハビリに力を入れている病院の転院をさがしたこともありましたが、空き状況は厳しく、
やむを得ずそのままの状態になっています。このために痴呆にならないか、リハビリで今後の生活が
大きく変わるのではないかと心配です。

治療やリハビリは個人の状況によって異なると思うのですが、大体、このようなケースで一般的な
リハビリの進行や退院の目安はどのようなものなのでしょうか?
ご存知の方、一般的なケースでいいので、教えてください。
また、東京都世田谷近辺でリハビリで好評の病院があったら教えてください。
お願いします。

2 名前:ミッチー 投稿日:2005/01/25(火) 17:01
大変曖昧な言い方になってしまいますが私の意見を述べます。
80歳半ばという高齢なので他の人よりもリハビリの進行が遅かったりすることはあると思います。
それ以外にも合併症や骨折前の健康状態によっても変わってきます。

他の人と比較することで参考にはなると思いますが、あくまで目安として下さい。
CHSという手術方法ですと病院によって違いますが、だいたい以下の流れになります。

1.術後翌日から両腕や手術をしていない方の足の運動ができます。
2.術後1週後からベッドサイド(ベッドのわき)で座ることができます。車椅子に乗れます。
3.術後3週後から手術をした股関節の周囲の筋肉の筋力トレーニングを始め、
歩行器(つかまって歩く車輪つきのもの)などを使い歩く練習ができます。
4.術後6週後から手術した方の足に全体重をかけて歩く練習ができます。

だいたいこのような流れになります。東京に住んでいないのでリハビリで好評の病院はわかりません。

3 名前:よし 投稿日:2005/01/25(火) 18:51:22
患者個々によってリハの進捗状況が変わってくるのは確かです。骨折の程度、
合併している疾患等のリスクを踏まえた上で行っているのかもしれません。
ただ11月に発症して、手術を行い、今現在やっと一人で座れるようになった
というのは、確かに進行状況は芳しくないものと考えます。あくまで推測ですが…。
とりあえず担当のPTさんと話をする機会をつくり、その説明内容に納得がいかないのであれば
他院を考えてよいのではないでしょうか。

4 名前:ふーちゃん 投稿日:2005/01/26(水) 13:12:23
ミッチーさん、よしさん、ご親切にありがとうございました。参考になります。
祖母の主治医やPTにも、もっと説明を求めてみます。

5 名前:よし 投稿日:2005/01/27(木) 19:07:36
おばあさんお大事に。また元の生活に戻れることを願っています。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■