■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
福祉施設での理学療法士- 1 名前:kkj 投稿日:2004/12/17(金) 17:12
- 福祉施設では理学療法士として就職しても介護士の仕事の範囲のものをやるのですか?
病院での仕事とはだいぶ異なると聞きましたが、どうなのでしょう?
- 2 名前:アズキ 投稿日:2004/12/19(日) 20:14
- はじめまして。某介護老人保健施設でPTをしております、アズキです。
私の職場では、介護業務はしていません。もちろん、訓練中に利用者さんがトイレに行く際に介助する事はありますが。
病院の仕事と違う、ということについて、kkjさんは、どんなことを想像されているのでしょうか?
私が考えるには、患者さんの病期やリハビリの目的・目標がもっとも異なるところかなと思います。
それ以外にもたくさんあるとは思うのですが・・
- 3 名前:コダマ 投稿日:2004/12/20(月) 12:12
- 私は福祉施設勤務ではありませんが、感じたことをお話させていただきます。
介護士の業務の中に、私たちのヒントとなることがあります。
ので、トイレ介助はもちろんのこと、
朝一番での訓練時に食事後の歯磨きなどしていなければ訓練として行うこともあります。
なぜかと言うと、私たちがアプローチしているのは機能だけじゃなくて、
実際に生活の中で訓練効果が活かされているかどうかを見たいからです。
トイレであれば、訓練場面で上手に立てるけど
ズボンを下ろすときにバランスが悪くて恐怖心があって
それで介助を必要としていればそれを取り払う訓練が必要です。
洗顔なども立てるのに座ってやっていたら意味ないし。
そういうビジョンで生活動作を一緒にやってみて評価をし、
訓練内容や生活スタイルの再検討をすることもありますよ。
私たちは「できて何ぼ」につなぐ努力を必要とされているのでは?
ちなみにkkjさんがイメージしているところではないと思いますが、
私の勤める施設も「病院」です。
各施設、急性期・亜急性期・回復期・維持期などいろんな役割があります。
その中で何にアプローチしているかでその印象が変わるのでしょうね。
- 4 名前:TKR 投稿日:2004/12/21(火) 00:53
- すみません。本来のテーマからははずれてしまいますが、「訓練」という言葉が
多用されているので、ちょっと書いてみます。
現在協会ではこの「訓練」という言葉をなくそうと努めている最中だと思います。
PTと患者さんの間に上下関係のようなものを想起させる等の理由だったと
思いますが(違ったかもしれません)、掲示板とはいえ、その言葉を多用
するのは好ましくないと思います(もっとも個人的にはこの言葉を使わないと
うまく言い表しにくいこともあって全面的に賛成してはいないのですが、
あまり使わないように注意しています)。
重箱の隅をつつくような書き込みで良くないかもしれませんが、
書いてみました。申し訳ありません。以後は本来のテーマにもどってください。
- 5 名前:コダマ 投稿日:2004/12/21(火) 22:20
- TKRさま
指摘されたことを知っていながらも
つい使いやすく分かりやすいかと思い使ってしまいます。
「訓練」という単語。
ありがとうございました。
正直、私もレスしながら後ろ髪ひかれる思いでした(苦)
- 6 名前:TKR 投稿日:2004/12/21(火) 23:24
- いえいえ、とんでもありません。こちらこそ、本来のテーマとは異なる
書き込みであり、申し訳ありません。
上記のレスにも書きましたが、実は私も(特にはじめのころは)
違和感がありました。どうしても「訓練」という言葉に慣れ親しんで
いたので、「練習」や「トレーニング」等の言葉に変えるように
言われても難しかったです。だからコダマさんの気持ちもわかります。
個人的には英語等を多用することでこの問題を解決することができました。
すみません。長々と書いても仕方がないので、本来のテーマにもどりましょう。
余計なことだったのかもしれません。
- 7 名前:??? 投稿日:2005/01/20(木) 22:49
- 「訓練」という言葉の決着は・・どちらでもOKになっていたはずです。
一時期訓練という言葉は使わないとか言ってましたけどね、最近は言いませんね。
ところで患者様から「訓練」と言うな、と言われたことありますか?
・・・ないですよね・・患者様はあまり気にしていないのでは?
要は訓練にしろ、練習にしろ、治療にしろ、運動にしろ、中身ですよ。
もっと患者様を治す努力をせい!!!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■