■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
40台の志- 1 名前:中年 投稿日:2004/12/08(水) 14:04
- 40台にして理学療法士を志そうと思っています 来年一年間勉強し夜間の専門学校を目指します
卒業には40台半ばですが、その年齢で就職は可能でしょうか?
現場でのご意見教えてください
- 2 名前:リリ 投稿日:2004/12/10(金) 13:18
- 就職先を選ばなければ就職は可能だと思います。
老人保健施設、療養型の病院、個人のクリニックなどであれば就職できる可能性は
高いと思います。
年齢のために新卒に人気の急性期病院に勤務することは少々困難かもしれません。
- 3 名前:ベテラン 投稿日:2004/12/14(火) 14:03
- 理学療法士はこれから就職難に入りますよ
年齢をいってからはもちろん現役生も就職できないことは普通にでてきますよ
学校が増えすぎて誰でも資格を取得できてしまいます
理学療法士は就職できない時代がすぐにきます
転職は考えたほうが得策でしょう
- 4 名前:うん 投稿日:2004/12/14(火) 18:31
- この問題って、悲観的な予測から比較的楽観的な予測まで様々だね。
上の「ベテラン」さんの書き込みはまさに悲観的予測の代表格だけど、現場や教官によって全く別の意見も聞く。
また、多くの人が「理学療法士はこれから就職難に入ります」と言うけど、この「これから」ってのがくせ者。
いったい「これから」とは具体的にいつを指すのか…これもまた、人によって意見が非常に曖昧です。
まあ、当たり前だが将来の事なんかは誰も断定できない。
個人的には、他の業界と同じように「生き残る奴は残るし、淘汰される奴は淘汰される」時代になるだけの事だと思う。
結局、仕事を続けられるかどうかは、「自分次第」って事じゃないかな。
一応、国立などの少しでも良い学校に入った方が少しは有利だとは思う。とっくの昔に「飽和」と言われた臨床検査や放射線も、国立など良い学校(大学)を出てる人は確実に職にありつけてると聞くし。
- 5 名前:中年 投稿日:2004/12/15(水) 19:40
- 高齢での就職は実際の現場での状況はどうなのでしょう?現場に携わっているかたが
いましたら教えて下さい
- 6 名前:kokomi 投稿日:2004/12/16(木) 10:41
- 中年さんへ
慢性期(療養型)病院のPTです。
私の病院ではPTの募集をしてもなかなか人が来ませんので、40代でも慢性期リハに理解して
いただける方であれば採用を前向きに考えています。
- 7 名前:本田 投稿日:2004/12/16(木) 17:50
- 大抵若くて給料が安くて済む新卒を採るのじゃないですか?
公立関係は特にそうでしょうし、これからもそれは変わらないのじゃないでしょうか
年齢をいってからの就職はそうそうないんじゃないですか
- 8 名前:うん 投稿日:2004/12/16(木) 18:06
- >大抵若くて給料が安くて済む新卒を採るのじゃないですか?
年齢給はほとんどないので、給料的にはあまり関係と思う。
むしろ、コネ(人脈・顔を売る)と学校が重要だよ。
>年齢をいってからの就職はそうそうないんじゃないですか
少なくとも、今現在はある。若い新卒と比較し制限があるのは仕方ないが…。
- 9 名前:ええ 投稿日:2004/12/16(木) 19:37
- 夜間部を卒業した新卒PTです。
現在の就職状況について
PTは就職難に向かっている、昔に比べて少ない等とあちこちで言われていますが。
その言葉を鵜呑みにして、昔、普通の短大を卒業し就職活動をした
経験から、どれだけ就職が難しいのかと想像していたのですが、
それとは比べられない位、恵まれている状況だと思います。
高い条件をつけたりしなければ、ないことはないのですから。
むしろ、いくつかの中から比較し選ぶことも出来る位です。
(競争率の高い一部を除きます)
年齢が高くても、実習先で気に入られ採用されたり、
人柄が良くて採用した、なんて話も結構聞きます。
また、学生のうちにバイトをしていたところに、そのまま就職
している30〜40代の同級生達も多いです。(私もその一人です)
私のクラスは20代後半〜40代までが殆どですが、全員就職出来ているので、
4年後にしても、全くないということは、ないのではないかと思います。
夜間部に行かれるということなので、可能であれば学校以外の時間は
施設や病院等で働くことをオススメします。
夜間部はただでさえ昼間部に比べて授業時間が少ないので、
学校外の時間をどう使うかで違ってくると思います。
ちなみに、私が現在勤めているところでは、
年齢がある程度の方を採用するのには非常に慎重です。
というのは、そういう学生バイトや、実習生でトラブルがあったからです。
年齢や今までの経験からプライドが高かったり、
勝手に独自の判断をしたり、年齢が若い先輩とうまくやれない、
等等・・ だそうです。参考になれば。
- 10 名前:中年 投稿日:2004/12/17(金) 17:09
- たくさんのご意見まことにありがとうございます
学生時の病院等での助手の求人情報は学校の紹介以外で探せないものでしょうか?
また、奨学金制度もあるそうで、そういった情報の入手の方法はないものでしょうか?
- 11 名前:本田 投稿日:2004/12/17(金) 17:15
- ええさんの意見は地域差があるんじゃないですか?私は群馬県ですが
群馬は求人ないですよ ましてや40歳過ぎはほとんど条件外ですよ
また夜間専門学校ではなおさら求人は少なく就職は不利じゃないでしょうか
- 12 名前:うん 投稿日:2004/12/17(金) 17:30
- >私は群馬県ですが群馬は求人ないですよ
それは、学校に来ている求人の事ですか?何を根拠に「求人がない」とおっしゃってるのかお伺いしたいです。
ネットやハローワークに登録されている求人「だけ」でも、群馬の求人もそれなりに多いように見えますが…。
ましてや、地域求人・学校求人だけなら、確実にその数倍はあるはずです。
- 13 名前:うん 投稿日:2004/12/17(金) 17:32
- >12
(誤)地域求人・学校求人だけなら
↓
(正)地域求人・学校求人となれば
- 14 名前:ええ 投稿日:2004/12/17(金) 20:36
- 学校に来る求人を眺めているだけでも、全国各地からあるんだなーと
感心した位なんですが・・・。
もしかしたら、時期や、学校によって差があるのかもしれません。
夜間部の学生は、昼間に働いていることが多い関係で、
学校以外の縁で就職を決める人が多いと思います。
働いている病院で引っ張ってくださったり、
またPTの中での情報で「○○で募集しているよ」と
教えてもらったり、紹介してくださったり、ということもあります。
同級生達は、そういう縁で就職を決めた人がかなり多かったです。
学校の求人で探した人の方が少ないんじゃないかと思ったくらいです。
募集には大抵年齢制限がありますから・・。
それに、その職場の雰囲気を知ってから決められるという利点もあります。
よく知らずに、求人だけをみて就職を決めたけど働きにくかったりで
すぐ辞めたら本当に次はないですからね(^^;
なので、夜間部なだけで不利とは言い切れないし、
利点もあると思います。
学校の授業を受けているだけ、学校の情報を眺めているだけ、
のようだと、難しいかもしれません。
それに加えて年齢が高ければ、受け身でいては、
かなり厳しいんじゃないでしょうか。
学校以外の時間も実習だと思って、縁を作っていく努力は
必要かと・・・ 大変ですけど・・
- 15 名前:ええ 投稿日:2004/12/17(金) 20:44
- >12
助手の件ですが、学校の紹介だと、
学校の予定を優先してくれるところが多いようです。
(例:試験中は半日勤務で良い、休みをとっても良い等)
私は入学以前から働いていたので、学校優先とはいかない場合もありました。
(例:試験中も通常勤務)
奨学金は学校で教えてもらえます。
県などの奨学金(3年県内で働いたら返さなくてよい)のような制度
は、あるところとないところがあるようです。
私は県に問い合わせしました。
- 16 名前:中年 投稿日:2004/12/18(土) 23:48
- 皆様本当にありがとうございます
在学中での助手の件ですが医療業界経験のない40歳過ぎの者でも
助手の求人また採用はあるものでしょうか?
- 17 名前:モコ 投稿日:2004/12/19(日) 09:51
- 助手の求人は理学療法士が増えたため最近は少ないようです。
40過ぎの方でも助手の求人はあるか?という質問ですが、あると思いますが
かなり少ないのではないでしょうか。
- 18 名前:本田 投稿日:2004/12/19(日) 18:12
- 助手のアルバイトの求人はやはり正社員より若いのが使い勝手がいいので
40過ぎは無理じゃないでしょうか?
年上の見習いや部下はやりにくいよね?
現実に年齢制限で求人はないでしょう
- 19 名前:うん 投稿日:2004/12/19(日) 18:19
- >>18
あなた、高齢PT志望者に恨みでもあるの?内容云々以前に書き方が悪いよ。
特に、「年上の見習いや部下はやりにくいよね?」みたいな書き方は底意地が悪いとしか思えない。
淡々と情報だけを語れば良いのに、あなたの文章には最初から悪意がこもってる。
それと、>>12に対するレスをしてくれないのですか?
- 20 名前:本田 投稿日:2004/12/20(月) 10:46
- 厳しい世の中です
シビアで現実的な回答もあっていいと思います
実際群馬は病院の求人はほとんどないし、
福祉分野があっても介護的なことが多いみたいだしね
資格とってもまったく就職できないことも民間会社同様あり得る話だよ
- 21 名前:うん 投稿日:2004/12/20(月) 11:01
- >>20
あなた、指摘されてる意味が何もわかってないようだね。
たぶん掲示板を荒らすのが目的なんだろうし、もうレスをするのは辞めにする。
相手にした自分が馬鹿でした。
- 22 名前:本田 投稿日:2004/12/20(月) 11:39
- 乱暴であったら謝ります。しかし、荒らしではありません。
仕事は一生の問題です。仲間内で慰め合ってはだめだと思います。
厳しくても現実をシビアに話すべきだと思います。
現場の正直なお話を教えて上げましょう
- 23 名前:うん 投稿日:2004/12/20(月) 12:23
- 本田さん>
前言を撤回し、もう一度だけレスをします。
>仲間内で慰め合ってはだめだと思います。
「慰め合い」なんてしてないし、そもそも、この流れで何でこういうレスになるわけですか?
やはり、「何を指摘されてるのか」「論点が何なのか」、全くわかってないんですね。あなた。
>現場の正直なお話を教えて上げましょう
あなたはこのページの先生ですか?
ピント外れな返答を繰り返す、あなたなんかに「教えて」もらいたくはありません。どうか、お引き取り下さいませ。
管理人様>
私の一連の発言が場にそぐわないものであれば、どうか削除して下さい。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
- 24 名前:中年 投稿日:2004/12/20(月) 21:47
- みなさん本当にたくさんのアドバイスをありがとうございます
しかもご迷惑おかけして申し訳ありません
40代での転職は厳しいことは重々承知しております
ですから相当厳しいご意見は覚悟の上ですし、そういった面と向かっていうことができない現実を知りたくて掲示板を利用しました
本田さんのご意見とても参考になりますし、そのようなご意見も真摯に受け止めるつもりでいます
ですから医療の専門家のみなさん実際の現場でのご意見はっきりとお願い致します
- 25 名前:TKR 投稿日:2004/12/21(火) 00:41
- わざわざちょっと熱くなり過ぎそうな議論に首をつっこむのは本来は嫌なんですが、
思ったことを書いてみたいと思います。
群馬県の求人等に関しては、ここで議論しなくてもハローワークや協会の
ホームページを一度ご覧になると良いと思います。ちなみに私は友人の
ことなどを参考にしてみても、群馬県だけ極端に少ないということは
ないと思います。
また、年齢のことについてですが、これはもう他の職業と同じだと思います。
募集に年齢制限があるものも多くみかけますし、実際に他の職業と同じような
理由で若い人と比べたら求人は少ないのは確かだと思います。ただ、他の
職業と比べたら専門職なのでそれでも就職の機会は多いと思います。
ただし、楽観視することは禁物だと思います。年齢のハンデを吹き飛ばせる
くらいの気持ちと実績が必要だと思います。
年齢が高い方が部下だとやりにくいという人は、多いのかもしれませんが、
人それぞれではないでしょうか。例えば私の場合は現在の職場の部下
(というよりも個人的には同僚といった方がしっくりくる)は
ほとんどが年上の方ですが、別にやりにくいとは思いません。
私自身武道を長年学んでいて(今も空手を習っています)、こういう
世界で育ってきたせいか部下であっても年上の方には敬語や丁寧語で
接しますし、そのことが少しも不自然ではないです。仕事場では
部下なのかもしれませんが、人生の先輩なのですから、ある程度
常識のある対応をするのは当然だと思います(もちろん仕事のことでは
厳しいことを言うことも当然あります)。
年上の方が部下ではやりにくいというのは、「部下」というものを何か
勘違いしているのではないかと思ってしまいます。仕事上の流れの上で
業務を円滑に行うためにそれぞれの役職を決めているのですから、
仕事の決定権等の有無はあったとしてもそれ以上の「上下関係」は
ないと思います。
- 26 名前:ポップリン 投稿日:2004/12/21(火) 13:36
- すでに中年さんは来年一年間勉強し夜間の学校に入学を希望されているのなら、4年後の
就職の状況を予測しなくてはなりません。しかし、未来の予測などは誰もできないと思います。
そこで現在の状況を知りたいということですが、理学療法士の求人情報のサイトを調べてみてはどうでしょうか。
私の知っている病院では40代でも採用します。しかし、リハビリは比較的若いスタッフが多いのが現状です。
以前50代の人を採用し、周囲の若いスタッフと上手くやることができずにリハビリ室の人間関係が悪くなったと
いうこともあったようです。
そのような経験をした病院であれば40代の人の採用はしない傾向にあると思います。
ですが、以前私が勤めていた職場には40代の新卒の方がいました。
その人は、人柄がよく周囲や患者さんととてもよい雰囲気で働いている人もいました。
こうなってしまうと病院やその人自身の問題となるとしか言えませんが、就職は可能だと思いますよ。
- 27 名前:中年 投稿日:2004/12/21(火) 17:39
- みなさんアドバイスありがとうございます
夜間に入学出来るよう来年度に受験のつもりですが
昼間はやはり別業種より助手または医療関係で働いた方が就職や就職後に
は役立つでしょうか?
- 28 名前:西 投稿日:2004/12/24(金) 17:55
- そりゃあ助手だとしても携わっていたほうがキャリアとして認められるだろうし
習うより慣れよですよね
俺はそう思うけどな
助手だとどんなことをやるのかは皆さんに聞いてみてくださいね
現場の皆さん教えてあげてください
- 29 名前:CCB 投稿日:2004/12/27(月) 12:11
- 国家資格の専門職だから年齢はさほど関係ないと思いますよ
かえって高齢の方がいいかもしれないし
- 30 名前:みー 投稿日:2004/12/31(金) 12:00
- 中年さん、がんばって!僕も同じような境遇でしたがやっとこ
来年3月の就職決まりました。
まだ何も始まってませんが、一緒に同じ業界で仕事できる日を
楽しみにしています!
本田さんの言われていることは正しいと思いました。
実際に就職活動をしていても、ボロクソに言われたこともありますし。
現実をみて、最悪を想定する大人の中年さんなら
大丈夫!だと思いいます。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■