■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
3年制と4年制の違い・・・- 1 名前:まるこ 投稿日:2004/12/02(木) 22:04
- はじめまして!!
私は今高校3年生で理学療法士を目指しているのですが
学校選びにとても苦戦しています。
本当は国公立大学に行きたかったのですがチョット無理なので
専門学校か短期大学か私立大学か・・・と迷っているのですが
費用の面から考えると
3年制のほうが安い所が多いので
専門学校か短期大学が現実的です。
そこで質問なのですが
3年制の学校と4年制の学校の違いは何でしょうか?
やはり3年制の方が勉強は大変なのですかね?
どちらのが就職に有利とかはあるのですか?
また、やはり専門学校よりも大学の方が就職には有利なのですか?
質問ばかりですみません・・・
- 2 名前:かめ 投稿日:2004/12/04(土) 14:12
- こんにちは!私も今高校3年生で理学療法士を目指しています。
最近は専門学校も増えてきたので、学校選びにも迷いますよね。
私は、4年生の私立大学と4年生の専門学校を受験しようと考えているんですが、
4年制の専門学校はダブルスクールを行っているところが多いと思いますよ。
私の受験する専門学校にもダブルスクールがあるんですが、
(卒業後に、大学院に行くということもできます)
3年制だとダブルスクールは大変なんじゃないかなぁと思います・・・。
それから、3年制だと4年制の学校に比べて就職活動もはやくから始めないと
いけませんよね。そのぶん、専門学校で学ぶことのスケジュールも過密になってくると
思うのですが、どうでしょうか?
大学と専門学校の就職に違いについてですが・・・
受験しようと思っている私立の大学は、まだ卒業生がいないので何とも言えないんですが、
専門学校のほうは、結構求人が来ているみたいです。
本当にいろいろな学校がたくさんあるので、
まるこさんの意志にあった、学校が見つかるといいですよね!
お互い頑張りましょう☆
それでは。
- 3 名前:かめ 投稿日:2004/12/04(土) 14:15
- すみません、
「専門学校のほうは結構求人が来ているみたいです。」
というのは、私の受験しようと思っている専門学校のことなので、
まるこさんが受けようと思っている、
大学や専門学校の就職率をしっかり調べておいたほうが良いと思います!
↑説明が足りなくてすみませんでした・・・。
- 4 名前:名無し専門学校 投稿日:2004/12/05(日) 15:55
- 若いから、まあ若くなくても就職はありますよ。私が住む地方では、私の頃には
某国立専門学校と某今は大学になっている医療技術短大しかなかったのに、今や
PTの養成校が20校以上あるそうです。病院にもかなり実習のお願いの電話がかかってきてる
みたい。全部断っているみたいですが。中には1学年で120名のところもあるん
だってね。
さて、そんなにどこの学校が良いか。悩むのであれば、お金があるのであれば、国立大学
お金がないのであれば、国立専門学校へ進むまれてはどうですか。
私立の専門学校はお金高すぎ。中には良心的な所もあるけど。再試で5千円もとるか。普通。
私立しか行けないようであれば、あきらめなさい。そこまでして行く業界ではないですよ。
私立へ行くと500万円〜1000万円くらいかかるんだよ。生活費が必要だとそれ以上だ。
費用対効果すごく悪くない?
そんなお金、今どこが出せるの?それでもなりたかったら、必死に勉強して税金を使って勉強してください。
国も変な独立行政法人(道路公団とか天下り先となっている)残すくらいなら国立専門残してあげろよ。
国立専門や国立大学は頑張れば、誰でも入学できます。センターで8割以上取れって言ってんじゃないから。
拝金主義的な(特に新設校)学校には行って欲しくないです。だから頑張って。
- 5 名前:まるこ 投稿日:2004/12/23(木) 19:51
- かめさん、名無し専門学校さん、ご意見ありがとうございました。
参考にさせていただき、色々と考えて
国立病院付属の3年制の専門と
家から通う事のできる専門学校の2校を受ける事にしました。
ところで、かめさんの言う「ダブルスクール」とは何ですか??
勉強不足ですみません(^^;)
- 6 名前:ゴリラ 投稿日:2004/12/24(金) 10:03
- ダブルスクールとは、通信制の大学のカリキュラムが一緒に組まれていることです。
「専門学校に通いながら学士も取れる」というのが専門学校の売りです。
ほとんどがPT以外の学科の勉強をすることになります。福祉関係が多いと思います。
実際のところ、普段はレポート提出をして、テストを受け、単位を取ります。
専門の夏休みには、大学に通い受講、テストを受け単位を取ります。
1,2年の実習がないうちは頑張れば両立は可能かもしれませんが、実習が始まると大学の勉強をするひまがなくなってくると思います。
給料の面でも、PTの大学卒業でないと考慮してもらえないところが多く、学士をとっても・・・という印象を受けます。
- 7 名前:かめ 投稿日:2004/12/27(月) 18:51
- ↑ゴリラさん説明ありがとうございます。
「名無し専門学校」さんの書かれていた文を読んで、
いろいろと考えさせられ、私も国立を視野にいれるようになりました。
結果はどうなるか解らないのですが、
私もやれるだけのことは、やってみようと思います。
それでは。
- 8 名前:名無し専門学校 投稿日:2004/12/30(木) 15:31
- 久々に母校のホームページを見たら、国立の来年の授業料が42万くらいするんだってね。
僕たちの頃は年間3万円だったのに。こんなんで国立と言えるのか。ありえない。
プンプン。
でも、私立はもっと高いんだよな。初年度納入金200万円て言われても、子供をビンタしちゃいそう。
恐ろしい。理学療法士になってもありえないくらい給料が安いのに。まあNEETになるよりましか。
- 9 名前:名無し専門学校 投稿日:2004/12/30(木) 15:33
- 言い忘れたけど、私立はちゃんとした所へ行きなね。社医学とか、岩手リハ、福井リハ、川崎とか
もう20年は設立から経っている所ね。そんなことは、調べればすぐ分かるから。
- 10 名前:まるこ 投稿日:2005/01/08(土) 17:29
- ゴリラさん、名無し専門学校さんご意見ありがとうございました。
かめさん国公立も目指されるんですね!!
やっぱりお金がかからないのが一番ですよね★
私は今日、併願の専門学校の試験が終わり、少しだけほっとしているところです。
と言っても第一志望の学校がまだまだ先なので安心してはいられないのですが・・・
ところで私の第一志望の専門学校は3年間通った後に大学に編入も可能となっているそうなのですが
これは「ダブルスクール」とはまた違った、学士をとる為の方法と言う事になりますよね?
こういった制度というのは、他の専門学校でも一般的なものなのですか?
それとも私の志望しているところだけなのでしょうか?
質問ばかりですみませんが何方かお答えいただければ幸いです。
- 11 名前:一介のRPT 投稿日:2005/01/09(日) 16:22
- >10まるこさんへ
専門学校卒の資格でも多くの大学は編入可能になっています。ダブルスクールと違う点は
専門学校を卒業してから受験して通うというところです。
つまり、就職してから夜間、通信などで入学するということです。
専門学校独自のものとはいえないと思います。
実際、ダブルスクールは4年制専門でも卒業するのはかなり難しいです。
どちらにしてもがんばってください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■