■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

4年目PTです
1 名前:hi 投稿日:2004/11/25(木) 18:30
2年間総合病院で仕事をして、併設の老健に1年勤務して、その後結婚のために退職し、
引っ越しました。
最初の2年間にいろいろ辛い思いもしたこともあり、新しい土地に移ったのもあり、今は
非常勤でしか働いていません。
後のことを考えると、常勤に復帰したほうがいいのか、悩んでいるのですが、PTとして
やっていく自信が今はないに等しいんです。
旦那もPTなので、相談にはのってくれていますが、なかなか答えが出ません。
これから子どもも作るつもりで、2,3歳位までは常勤でなくて近くにいたいな
と思ってることもあり、常勤復帰に踏み込めません。

かといって、今の私に強みと呼べる経験も、手技もないので、常勤から離れれば
離れるほど戻りにくくなるんじゃないかと不安になります。

復帰した時は、やはりこの仕事がしたいと思って復帰したのですか?何か
きっかけはあったのですか?

2 名前:コダマ 投稿日:2004/11/29(月) 22:00
hiさん
きっといろんなことがあったのだろう、
と、私としては分かったふりをしつつですが。。

まず、ひとつだけ改めていただきたいことがあります。
非常勤で勤めている人の中にも沢山、プロとして生きている人がいます。
なので、常勤・非常勤を、
あなたが仰るような区切りにしないでいただきたいな。。
第一印象として、そう思いました。

それから、
ご主人がいくらPTだとしても生き物として男性女性は違います。
ので、ご自身がどのように生きたいのかよく考えていただきたいと思いました。
あなたが女性であり、プロの顔も持ちたいのであればなおさら。

経験年数が何年目だろうが、姿勢は謙虚で良いと思います。
「強み」なんて思わなくていいのではないでしょうか?
やるのであれば、これからゆっくり時間をかけて、何か作ればよいし。

ちなみに私も常勤から離れるときには凄く不安でしたし
復帰するときもものすごく不安で、
それを拭い去るまでに1年ほどかかりました。
あと、復帰する時に、
私の場合は結婚もしていませんでしたし子供も無いので
身動きがとりやすかったんですよ。

自信を通り過ぎて過信も困りますが、
自信が無いのに患者さんに接している姿勢もいかがなものかと、
思ったりして。

3 名前:hi 投稿日:2004/11/30(火) 17:56
そうですね。
非常勤として頑張ってらっしゃる方もいますし、誤解を招くような書き方をしてごめんなさい。

今非常勤としてお世話になっているところでは、今まで私が勤めていた総合病院より、ゆっくりで、
しかも気を使っていただいているようで、一人のPTとして働いていないのではないかと思ってしまうんです。

前の病院は担当制で書類だって何だって自分の責任であったんです。それは当たり前のことなんですが、
今はそこまでタッチしていないせいか、今までと大分異なった環境で、自分自身どうしたいのか、よく分からなくなっているんです。

前務めていた病院はいろんな疾患の方がいらして、がむしゃらでした。
勉強会やカンファレンス、ケースカンファレンスなども行っていました。

比較的大人数のスタッフの中にいて、刺激も受けていました。

ただやはり頑張ってもなくなっていく方もいましたし、ADLが自立しても退院できない方もいて、
心苦しい経験もしました。

それなりにスタッフの人数もいたので、いろんな考えがあって当然だと思います。
でも、技師長のアドバイスに耳を傾けると、中堅の先輩があんなやり方まねしたってどうしようもないよ、
といわれ、中堅の方のアドバイスに耳を傾けると技師長に指摘され。

頑張って勉強しようと取り組んでも、1,2年で偏った考えになるからやめろと言われ。
患者さんが良くなるための手助けと思って取り組んでいたのに、病院の方針変更に技師長がそまり、
単位を稼げ、1単位の人だって、何かプラスして2単位にしろと月末に言われ続け。

本当に何を自分自身の信念としてもっていいかわからなくなりました。

そのせいではありませんが、更年期障害のような症状が出て、一時期苦しみました。

患者さんが良くなるための努力より、私はそこで仕事をするための努力をしてきてしまったのかもしれません。
それが今の不安につながっているのかも。

前の職場のように、たくさんやれ!というのが少なからず頭にインプットされ、患者さんの状態で今日の訓練はこれでベストと思っても、上から言われてしまうかな?と頭をかすめてしまいます。
それを払拭するのにまだ時間が足りないようです。

結局は自分自身の問題なんですが、何をどうしたらいいのかちょっと今混乱中です。

長くなってごめんなさい

4 名前:コダマ 投稿日:2004/12/06(月) 10:52
hiさん、相当混乱してますね。
ちょっときになります。(言うわりに返事が遅くてごめんなさい)

残念ながら、
我々は診れる患者数が決められた中で儲けを出さないといけないという
そういうお仕事をしていますよね?
それでお給料をいただくわけで。

上司に言われたトラウマはわかりますが、
それを真正面から受け止めすぎるのも臨床家として勿体無いのでは?

きちんと患者さんも診る、売り上げも上げる、がいつでもイコールではなく、
やはり数をこなせば雑に面も出ないことはありません。
私もそういう職場にいたことがあります。
でも雑じゃない人も中には必ずいます。
そういう人は与えられた環境をきちんと受け止める作業からしている気がします。
そして、自分に言い訳しません。

あの時はあぁだったのに、今はこうで、って当然じゃないですか。
いろんな職場がありますよ。
貴女自身の理想を持つのも良いこと。
ただ、私自身、いろんな不満が積もるなら、
自分がトップに立つくらいの心意気が無くちゃいけないと思っています。
トップに立つのは、臨床や理想論だけでは出来ることではありませんよ。
いろんな面で賢くなければいけません。

それから、
単位を稼げ、何かプラスして2単位にしろと言われ続けたということですが、
私ならプラス思考で「患者さんをゆっくり診れる」と思っちゃいますね。
やらされている気持ちが強いからそうなるのでは?
そんなスタンスでいると、どこにもいけなくなりますよ。

なにに面白みを感じてPTになったか、もう一度思い返してみてください。
自分がのびのびと出来る職場は、意外と足元にあるかもしれませんよ。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■