■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
教えてください!- 1 名前:高校三年 投稿日:2004/11/17(水) 02:26
- 四年制専門学校と大学の違いは!?私の担任は、職についたときの待遇、昇進が違うと言っています。。
- 2 名前:とおりすがりですが。 投稿日:2004/11/18(木) 01:19
- 先生の質。
- 3 名前:りの 投稿日:2004/11/18(木) 20:59
- 初めましてっ(^o^)丿こんばんわぁ♪高校一年生のりのです(^○^)あのぉ質問なんですけど、りのゎ将来理学療法士になりたいと思ってるのですが、高校二年生になったら選択科目を取らなくてはならなくて、日本史か数学Bどちらかと、物理か科学どちらかか急いで選択しなくてはなりません。ちなみに数学Bは三年生になったらとれないらしいです。。。何と何をとっていいのか分からずすごく悩んでいます_(._.)_将来理学療法士になるために必要な科目はどれだと思いますか??早めに知りたいので誰か教えて下さいっ!!
- 4 名前:yoko 投稿日:2004/11/18(木) 23:51
- 高3のyokoです☆数Bはとっておいたほうがいいですよ。私は理科は生物と化学をとっていて物理はとっていませんが、受験には何も影響はありません。
ただ、大学に入った後、物理の力学の分野が必要になるらしいのでなんともいえません。受験科目を確認してみてはどうですか??
- 5 名前:名無しのPTさん 投稿日:2004/11/19(金) 01:28
- じゃぁ4大でてからPT専門通って卒業した人はどういう扱いなんですか?
教えてください!
- 6 名前:網翁 投稿日:2004/11/19(金) 10:25
- >>1
高校三年殿。
四年制専門学校卒と四年制大学卒の違いは殆どありませぬ。年齢による調整はある場合もある。
それは医師や薬剤師、看護師、あるいは弁護士や税理士、野球選手やアーティストの出身校が
現場ではあまり関係ないことと似ているかも。理学療法士としてのキャリア(経験、実績)や、
その人の能力(実行力、統率力、指導力、交渉力、仕事への意欲など)で待遇や昇進は決まるであろう。
昇進に「上司との相性」という要素もないわけではないが、それはどの世界でも一緒じゃ。
ちなみに、院内での昇進とかステイタスのようなものに興味がありすぎる人はPTには向かないであろう。
「白い巨塔」片手にドクターを目指すのがよかろうて。(笑)
- 7 名前:りの 投稿日:2004/11/22(月) 17:29
- yokoさんお返事ぁりがとうごいます(>▽<)数学Bと化学にする事にしましたぁ♪♪PTになるのわ大変そぉだけど頑張りますっ!!せっかく夢が決まったんだからこれからは勉強にも力を入れて立派なPTになれるょうに努力して行きたいと思います(^_-)ぃろぃろ相談とか乗っていただいてどうもありがとうございましたぁ♪♪
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■