■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

国立大学の理学療法学専攻について
1 名前:ひるす 投稿日:2004/11/10(水) 08:23
はじめまして。
国立大学の理学療法学専攻を受けようと思ってます。
神戸大、京都大、名古屋大が候補なのですが、どこが一番良さそうでしょうか?(学力的には何とかなりそうです)
専門学校の情報は耳にしますが、4年制国立大学の情報を聞かないので質問させて頂きました。
質問以外の情報でもかまいませんので(例えば良い点や悪い点など)、何卒ご意見をお願いします。

2 名前:名無しのPTさん 投稿日:2004/11/13(土) 23:52
l;kj

3 名前:あい 投稿日:2004/11/14(日) 15:05
こんにちは、はじめまして。
信州大学医学部保健学科で理学療法を専攻している鹿嶋藍というものです。ひるすさんが挙げられた候補の中にはありませんが(笑)、一応4年制国立大学(もう「国立」ではないです。念のため)の学生なので、役に立てる事があるかと思いメールしました。

やはり大学を選ぶとなると、そこでの勉強にどんな特徴があるか、ということが重要なのではないでしょうか。残念ながら他の大学の授業等受けたことがないので比較はできませんが、例えば信州大学では6週間×3回の臨床実習の際に小児施設へ必ず6週間行く事になります。私は入学してから知りましたが、もしひるすさんが小児理学療法に興味をお持ちであれば、そういったことも考慮されてはいかがでしょうか。

手前味噌になりますが、信州大学では1年次に半年間かけて3時間半×15回の解剖実習が行われています。様々な事情から、全ての国立大学で行われているわけではないようですが、個人的にはこの経験が自分の勉強過程でなくてはならないものとなっていることを実感しています。

それぞれの大学の先生の研究内容や、学生のHPを覗いてみるのも面白いかもしれませんよ。学力に問題がないのであれば、選択枝の幅も広がってくると思いますし。。

私は社会人入試での入学ですので受験に関してのアドバイスは出来ませんが、メールなどいただければもっと詳しいお話も出来るかと思います。

同じ職業を目指すものどうし、勉強頑張りましょう。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■