■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
43歳の新卒PTは果たして就職可能か- 1 名前:tatai38 投稿日:2004/11/05(金) 22:12
- 39歳にして会社をやめ、多少の不純な動機とある程度の純粋な目的でPTを
目指すことにしました。来年学校に入学予定です。新設の学校には合格した
ものの将来の不安から名古屋病院付属リハを受験予定で受験勉強の毎日
です。(物理やってて眠くなったので、、、ここにきました)
さて、20代のメンバーが心配している中43歳の新卒PTは果たして就職
できるのか?(できなきゃ困るんですけど)学校の成績はTOP1を目指し
教授陣には積極的にお手伝いし、情報を積極的に集め、ヒューマンスキル
を磨き、できることはなんでもやって難関の就職目指してがんばるつもりです。
20代、30代がうらやましい、、ですが、実際のところ同じ年代で新卒に
かつ卒業の予定の方いらっしゃいませんか?
また、そういった新卒PTを受け入れたかたいらっしゃいませんか?
受験勉強の最中ですが、これから3年間就職にむけて全力投球したい
とおもいます。
これを機会に情報交換をさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
- 2 名前:コダマ 投稿日:2004/11/05(金) 23:45
- tatai38さん、はじめまして♪
率直に言いますと、43歳でも就職は可能だと思います。
私の知っている40台で卒業したセラピストは
いまさら人に使われるのも嫌だ(しかも上司は年下が多い)、
ということで、一人職場をわざわざ選び、就職しましたよ。
10年助手をしていた職場に在職しつつ、資格を取って、
今は資格者として同病院に勤務している人もいます。
とまぁ、事例だけ挙げつつ、
あとはこのスレを見た方々にご意見賜りたいと思います♪
受験勉強、頑張ってください!!
- 3 名前:tatai38 投稿日:2004/11/06(土) 00:04
- コダマさま
早速のレスありがとうございます。勇気百倍とてもありがたいです。
年下の上司であっても、上司がやりにくくならないようできるだけ気を使って
がんばれるだけがんばろうと思っています。卒業後のことを今から考えるのも
気が早すぎるかもしれませんが、就職はとても大切なこと。
最初の職場はスキルを磨く為にも病院への就職をすべくできることはなんでも
やってがんばりたいと思っています。
まずは受験勉強、、いまから英語(これは好きな勉強なので楽しいです)をやって
明日は数学(数一A)+物理(波の性質+音波+光波)の勉強に集中です。
20年ぶりの受験勉強でなつかしいやら、なにやら変な気分です。
ともあれレスありがとうございます。
- 4 名前:しんじ 投稿日:2004/11/21(日) 14:19
- 同じ境遇の方がいた!!!僕は23ですが今国立東名古屋病院付属リハを受験しようと
勉強中です。
今年、会社には就職したんですがリハの仕事に憧れを捨てることが出来ず先日退職。
また受験勉強って変な感じですよね・・・
今の悩みは何から始めて良いかわからないところ・・・
でもこのサイトを観ると元気でもすよね!!おたがいがんばりましょう!!
- 5 名前:mkaz 投稿日:2004/11/21(日) 17:20
- 当方も昨年39歳で3年制の専門学校に入学、
40歳の今、2年生として評価実習を目前にしている者です。
一応学校の成績はTop1をキープできてますが就職は不安ですね。
厳しめの病院で5〜6年働いて、その後介護保険で働きたいと思っているのですが。
また情報交換などさせて下さい。
- 6 名前:ともだちんこ 投稿日:2004/11/22(月) 19:23
- 現在東名古屋の学生です。43歳ですかーそんな年齢の人はうちにはいませんね。入学したら
教官やりにくいだろうなー。ちなみに、専門学校に教授なんているわけないじゃん。
後、教官とは壁があつく世間話しとかする機会なんてありません。だから、お手伝い
をする機会は当然ないです。リハ業界で最も厳しい東名古屋に入学するなら、
それ相応の覚悟で入学してきてください。
- 7 名前:とおりすがり 投稿日:2004/11/22(月) 21:20
- ともだちんこさん。
東名古屋だかどこか知りませんが、43歳で入学して、教官さんがやりにくいだの、世間話する機会がないだのと、、
そんな学校だったらだれも入りませんよ?
あなたみたいな人にリハビリ担当してほしくないですわ^^;
そんな人が理学療法士になれるんですかね??
では通りすがりなので消えます。。
- 8 名前:ともだちんこ 投稿日:2004/11/23(火) 15:34
- まだ今年入学したばかりだけど、教官ほとんど授業しないし、グループワーク
というものばかりだし。だから、楽しい学生生活を求めて、入学しない方が良いって。
教官室入るのに何度もやり直しさせられているし。留年者多いし。ほんと自衛隊に間違
えて入ったかと思った。これはどこの学校もそうなのかな。
- 9 名前:tatai38 投稿日:2004/11/26(金) 00:12
- ともだちんこさま
厳しい現状ですね。
名古屋リハは国立病院系列で唯一残る学校ということでなおかつ
実家が岐阜県であることもあり、就職+学費を考えて受験を考えています。
内部事情をお伺いできてありがたいです。現状を知る上で何よりです。
授業は厳しくよって留年者が多いということでしょうか?それとも試験が難解で
授業のレベルを超えているということでしょうか?このあたりお伺いできれば
幸いです。またグループワークとはどういったものでしょう?
自衛隊と、、とのことは礼儀作法に厳しいということでしょうか?
質問ばかりですいません。
掲示板ではお伺いしずらいこともあると思います。
勝手なお願いですが、直接メールさせていただけませんでしょうか?
39歳の受験予定者より。
tatai38@yahoo.co.jp
- 10 名前:ともだちんこ 投稿日:2004/11/27(土) 19:04
- 岐阜ですか。通えないんじゃないですかね。岐阜から通っている人いないですよ。
知っての通り、テストに1度落ちると即留年です。また、実習で不合格になると
即、留年です。
グループワークとは、教官が授業をせず、自分たちで調べて、発表するというものです。
教官が授業をしない授業ばかりなので、休みの日も学生同士で会っています。
礼儀作法にちょーうるさいですよ。
- 11 名前:就職活動中 投稿日:2004/11/29(月) 17:41
- 現在、4年制の専門学校に通っている者です。実習も無事終了し就職活動を
行っていますが、確かに年齢制限のある病院もあります。特に国公立病院
などへの就職は難しいのではないかと思います。
しかし、現在は回復期リハ病棟の設置による増員や、土日出勤をカバーする
ための増員、病院改革etc...によって、民間病院や社会保険系列の病院など
多くの求人が出ています(3年後の予測はできませんが、)
また、就職方法としては、①実習先に引き抜かれる、②教官のコネ、③病院
の奨学金を受けてそのままその病院へ就職、④通常の就職活動を行い就職試験
を受けるなど様々ですね
43歳という年齢で不採用にする病院もあると思いますが、私自身就職活動を行
っていて、年齢そのものよりも、年齢に相応しい社会人としての資質を備えて
いるか、就職して何がしたいのか、というところが重要視されているようです。
年齢のことは気になさらずに。学校に入学できたのですから、就職はできます。
また、ともだちんこさん がおっしゃるように、PTの養成校はその名前の通り
一種の職業訓練校なのですから、シビアな学校生活が続くのは当然です。
しかし、勉強だけではなく十分に遊んでメリハリのある生活の方がいいのでは
ないかと思います。頭でっかちにはならないように(^。^)
- 12 名前:ともだちんげ 投稿日:2004/11/29(月) 20:51
- こんなサイトあったんですね。知らなかった。私はともだちんこさんと同じ学校
の3年生です。ともだちんこさんは誰だろう?気になるけど・・・
tatai38さんへ是非知っておいて欲しいことがあります。我がリハビリ業界は
給料的に大変なことになっているということです。詳しくは、リハビリテーション
作業療法士 一般掲示板の待遇の書き込みをごらんになってください。
正直、私はこの道に進んだことを少し後悔しました。
年収160万円というくだりの書き込みです。
- 13 名前:コダマ 投稿日:2004/11/29(月) 22:02
- 「ともだち〜」な諸君。
おもしろいハンドル名も、ほどほどにしてね。
- 14 名前:あ 投稿日:2004/11/29(月) 22:23
- >リハビリテーション 作業療法士 一般掲示板の待遇の書き込みをごらんになってください。
それ、どこの書き込みの事ですか?
年収160万円なんて、噂でさえ聞いたことないですが・・・。
- 15 名前:ともだちんげ 投稿日:2004/12/02(木) 20:22
- リハビリテーション作業療法士というサイトです。そこの一般掲示板という所にPTOT
年収についての書き込みがあります。
- 16 名前:あ 投稿日:2004/12/03(金) 00:39
- ともだちんげさん>
早速掲示板を読んできましたが、正直「なんだかな〜」って幹事の不毛な議論がなされていた印象です。
書いてある内容の当否は別問題として、一部の発言者が卑屈かつ自己顕示欲が強いと言うか人間的に偏った方のような印象を受け、個人的に受け付けませんでした。
- 17 名前:名無し専門学校 投稿日:2004/12/05(日) 15:33
- まあ、国立や公立の病院や施設でない限り、年収は協会が発表している数字では
なく、200万円〜300万円という所で推移していくのでしょう。当然、男性では
家族を養うことは無理だし、奥さんにも働いてもらわなければならないでしょう。
OT/PTトモに共働き率が多いから問題にはならないのだろうけど。育児休暇とかの
福利厚生面での待遇の低下やパートタイムでの雇用は増えるだろうね。
あと、毎年ありえないくらいの新人PTOTが出るから、結婚や出産での一時的に仕事から
離れての復帰は難しくなると思いますよ。病院側にとっては、子どもが熱出して休むとか
旦那の都合で休むとか、研究しないで家族のために早く帰るとか嫌うのかなー昔は今もだけど
女性の事情に優しい・ほんの少し理解のある業界だったのになー
- 18 名前:あ 投稿日:2004/12/05(日) 23:14
- >年収は協会が発表している数字ではなく、200万円〜300万円という所で推移していくのでしょう
あ〜、それは絶対に有り得ないと思う。
PTがそれなら、事務や介護士はボランティアになってしまう。
- 19 名前:コダマ 投稿日:2004/12/06(月) 09:56
- 最低賃金というものが世には存在しますよね?
これは地域・職種によって異なりますが。
ので、投稿にあるような賃金はありえないのではないかと思っています。
160万、と言っていた方は手取りのことですかね?
まぁ税込み300万円台は今でも本当にあるようですけど。。。
それ以下は聞いたことがありません。
それから、これからの世の中の事情を考えると
今以上に女性が働きにくくなることも無いのでは?
女性の離職率が高いのを抑えたいはずだし。
どうなのでしょうか。
詳しい方、いらっしゃいませんか?
- 20 名前:あ 投稿日:2004/12/06(月) 21:21
- どこぞにPTやらOTやらの保険点数「のみ」を根拠として収入を議論している人がいるけど、あまりにナンセンスな話。
仮に保険点数「のみ」が給料のベースなら、事務やらSWやら看護助手やら介護人やらは、どうなってしまうのやら。
- 21 名前:とおりすがり 投稿日:2004/12/07(火) 22:43
- 今以上に女性が働きにくくなるのでは。私は某都市銀行系シンクタンクに勤めていますが、
昔の一般職の女性職員はほとんど派遣社員になりましたよ。
当然人権費の抑制が狙いで、派遣社員は年契約であるため、給料の上昇を抑制できるし、
今までのような副人権費やボーナス分での抑制や雇用調整や採用にかかる経費が
リストラすることができています。
私の認識では、小泉政権の政策では、医療界の抜本的な改革があるかもしれないですよ。
そして、診療報酬は今後下がる一方でしょう。なんといっても国の借金は800兆円
を超えているのだから。
そして、OTやPTのようなコメディカルは診療報酬点数でしか経営側での収入の助けと
しかなっていません。そのため、リハビリ部門は看護師や医者などが検査・入院・薬などで
得た点数から給料が払われているのですよ。そのため、今後は現状の給料からのカットがあることは
確実なのでは。それが避けることができるのは、国立病院(独立行政法人だが)
公立病院なのでは。
- 22 名前:とおりすがり 投稿日:2004/12/07(火) 22:46
- だから、当然事務職員は今後もしくは現在リストラ対象になっているはず。
していないのなら、経営者側に問題があるのでは。
旧厚生省を中心とした護送船団方式での病院経営はもう限界に来ています。
あと、開業医に有利に働いている現在の日本医師会の方針をなんとかしないと。
- 23 名前:とおりすがり 投稿日:2004/12/07(火) 22:48
- 病院という所は、非常にあいまいで労働監督基準所による監督が一般企業よりは
入りにくいですよ。労働基準法に定められているような最低賃金なんて有名無実
- 24 名前:あ 投稿日:2004/12/07(火) 23:45
- とおりすがりさん>
悪いですが、笑ってしまいました。
あなたがおっしゃってる程度の事は医療従事者であれば誰でも考え知ってるような事ばかりですよ。
私もその事を踏まえた上で発言してるのです。だいたい、どうしてそこまでムキになるのか理解に苦しみますがねえ。
- 25 名前:私も現在39歳 投稿日:2004/12/24(金) 18:02
- taitai38さんがんばってくださいね
ちょっとお聞きしたいのですが
学費やその間の生活費またご家族に対する不要はどのようにされるのでしょうか?
やはり前もって資金等の準備はされたのですか?されたとしたらどのくらいの額ですか?
また、就職についての何か対策等はしていますか?
- 26 名前:もてないPT 投稿日:2004/12/27(月) 00:47
- 始めましてtatai38さん。
当方、41歳の理学療法士です。
私が、理学療法に興味を持ったのは18歳の時両親に勧められて学校を受験した事が発端ですが、
実際に理学療法士になったのは、なんと33歳の時です。
運命の悪戯か、なかなか希望の仕事につけず呻吟する悩み多き20代を過ごしましたが、
念願かなって29歳でようやく理学療法士の専門学校に受かりました。
学生時代 勉強は厳しく苦労しましたが、講師に聞くと「30歳を超えた学生は、みな成績は真ん中より上だった。」
との事で、私以外は皆優秀だったようです。
だから、”人並みの頭”を持っていれば勉強も大丈夫ですよ。
年齢制限を設けていない病院も多く、たとえ有ってもやる気さえあれば就職の可能性も充分有ります。
私は苦労したけれど、他の人は楽々就職していたようです。
たたいさんはきっと 私よりは優秀なはず、就職も大丈夫ですよ。
だけど給料は、一般企業と比べ少しも良くありませんし、理学療法士の資格があってももてませんよ。
「多少の不純な動機」と言うのが少しだけ気になりました。
- 27 名前:やっと卒業 投稿日:2004/12/31(金) 11:48
- はじめまして!僕も32才で来年三月に卒業します。
就職も決まりやっと社会人に戻れることになりました。
でもある意味、懲役4年と同じで非常につらいことばかりでした。
学校でトップをとるといいますが、
実際、若い子たちに記憶力でかなうわけがありませんでした。
社会人には中途半端に持っている自信を捨てることが出来るかどうかが
大きなポイントになると思います。
やめておいたほうがいいですよ。
就職本当に有りませんから!残念!!
- 28 名前:TKR 投稿日:2004/12/31(金) 14:19
- ちょっと気になったので書きます。失礼かもしれませんが、27の方の
書き込みは個人によると思います。年齢に規定されるものではないと
思いますよ。
>実際、若い子たちに記憶力でかなうわけがありませんでした。
私も他の同級生の方々よりも年はとっていましたが、成績は
一応トップクラスと言えるものだったと思います。決して
自慢したいからこんなことを書くのではありません。
熱意とそれに伴う努力さえあれば年齢は関係ないと思います。
>就職本当に有りませんから!残念!!
就職は若い学生と比べれば少ないのは事実かもしれませんが、
全くないということはないでしょう。就職に関しては年齢の
ことも影響は確かにあるかもしれませんし、私も挑戦を
煽ることはしません。学費もかなりかかってしまうと
思います。よって、よく考えてから決めることが大切だと
思います。ただ、就職に関しては今後の予測は誰にも
できないでしょう。現時点では協会のサイトをみると
全くないということはないと思います。やはり年齢よりも
個人的な要因が関係していると思います。例えば若いが
成績も不十分で態度もよくない学生と年齢は高いが
英語も話せて成績もよく礼儀作法もきちんとしている
学生でははたしてどちらが就職に有利なのかということは
考えなくてもわかると思います。
- 29 名前:ネタ? 投稿日:2005/01/01(土) 04:44
- 個人的な推測ですが、27さんの書き込みはネタ(虚構)だと思います(違ってたら失礼になりますが、敢えてそう書かせていただきます)。
私はPTS2年生ですが、交流忘年会で話をしたところ30代以降の先輩(複数)も普通に就職を決めてました。
そもそも「就職本当に有りません」と言いつつ、「就職も決まり」と書いているあたりが意味不明です。
「就職本当に有りませんから!残念!!」と言う書き方も、人を小馬鹿にして茶化しているようにしか思えません。個人的に不快に感じた投稿でした。
- 30 名前:ご苦労様、26より 投稿日:2005/01/07(金) 00:16
- 27さんの気持ち分かるな〜。
僕も勉強では苦労したから、でも結局は、27さんも就職出来たんでしょう。
良かったじゃないですか。
僕も、年をとってみじめな親のすねかじり、
懲役4年の気持ち良く分かります。
でも 諦めないでよかったと思っています。
tatai38さん、30過ぎての学生時代、楽しいことも沢山有りましたよ。
辛い事があってもめげずに頑張ってください!
- 31 名前:うん 投稿日:2005/01/07(金) 04:29
- >>27
前半部分は良いこと書いてるのに、「就職本当に有りませんから!残念!!」って書き方は、悪意を感じますねえ。
- 32 名前:KK 投稿日:2005/01/07(金) 18:40
- 懲役4年と表現してしまう気持ち、26さんの「みじめなすねかじり」と
いう気持ちもわかるのですが、
社会に出てからも学生に戻れる状況であることや、
すねかじり出来るなんて、かなり恵まれているんですよね。
苦労して学生生活を送ったなら、卒業して時間がたつほど、
いい部分に気付くと思います。
学生のうち(または学生だった頃に近いほど)は、客観視できないので、
苦労ばかりが目について、悪い部分ばかりを人に伝えたくなるものなんだと思いますよ。
27さんは、国試頑張ってくださいね。
私は、国試勉強が一番大変でした。
なんとかお願いをして仕事の休みをもらえたのが、国試1ヶ月前で、
それまで、仕事&学校で、ほとんど勉強できなかったのでした。
一日14時間勉強しましたが、最後の1週間まで合格ラインになかなか達せず、
不安で泣きながら勉強しました(笑)。
話がずれてすみません。
- 33 名前:dell 投稿日:2005/01/08(土) 16:04
- こんにちは、私は現在PT専門学校3年の学生です。
tatai38さん、わたし思うんですが成績TOP1とか教員との関係とか、
そんなに意気込みすぎる必要はないと思います。
PTになりたい、という強い意志さがあれば、
知的好奇心によって有効な勉強や実習が出来ると思います。
実際、私は何となく通った大学4年間はほぼ遊び呆けてすごしましたが、
(それはそれですごく良かったと思っていますが...)
PTになると決めて会社を辞めて入学した現在の専門学校では
本当に興味を持って積極的に勉強や実習に取り組むことが出来ましたよ。
学校生活は本当に大変で、実技などでは頑張っても思うように成績が伸びなかったり、
若いクラスメートとのグループワークが意外と難しかったりと
悩むこともあると思いますが、大切なのはPTに本当になりたいのかどうかだと思います。
学力やヒューマンスキルに自信があっても、PTになりたいという意思がしっかり
固まっていないと、苦労することになりかねません。
もちろん、その意思が固まっているからこそ38歳での受験を決意されたとは
思うのですが、意気込み方が少し気になったので...。
就職もあれこれ条件を選ばなければ大丈夫だと思います。
頑張ってください。
あと、国立の専門学校の入試は、難しい問題より、
中等度レベルの問題を「早く」解く練習をしておいた方がいいと思います。
ではお体に気をつけて...
- 34 名前:PTS3 投稿日:2005/01/15(土) 01:03
- 私も現在専門学校3年です。31歳です。
成績は下から数えた方が早かったんで、就職活動で苦労するかと思ったけど、
別に・・・普通の総合病院へ。
人気のある病院は試験で落とされた学生もいましたが、
特にえり好みしなければ病院には就職できてるみたいですが。
ウチの最高齢は42,3だったと思いますが、
先の書き込みにもありましたが、学校の体制?ってけっこう
大きいかもしれません。
>②教官のコネ、③病院の奨学金を受けてそのままその病院へ就職
こういう人、けっこういます。
国立大に編入進学する人もいるし、経済的な問題もあるでしょうが、私立でも
しっかりしてる所はありますよ。
あと、学校のレベルよりもその学生の質だと思います。
どんなに成績が良くても、礼儀がなってない人は実習で苦労するんで。
年収160万は非常勤とかパートとかでしょう。そんな所の正職員
、誰も行きません。
最後に、懲役4年・・・・そりゃ大変だったこと多かったけど、
楽しいこともあったけどなぁ。。。
- 35 名前:STF 投稿日:2005/01/15(土) 16:21
- PTS3さんその43歳の方はちゃんと病院に就職できたのですか?やっぱり東京などの
都会だから就職できる病院は多いのでしょうか?地方では高齢の病院への就職は難しいのかな?
それと開校したばかりの専門学校は就職は不利ですか?
- 36 名前:うん 投稿日:2005/01/15(土) 17:08
- >開校したばかりの専門学校は就職は不利ですか?
一般的には、多かれ少なかれ間違いなく不利だと思います(あくまで「不利」であって、「無理」と言ってるわけではありません)。
将来PTが供給過剰になると推測されてますが、そうなればますます不利になる恐れがあるでしょうね。
- 37 名前:PTS3 投稿日:2005/01/17(月) 00:59
- >35
実力か教官のコネかはともかく、総合リハの病院に決まってます。
ウチは思いっきり「地方」です。
36さんの言うとおり、OBの数とかで不利になることもあるのでは
ないかとは思います。
2005年に需要と供給が一致すると聞いたことがありますが、
今年度は4〜500くらいは求人が来てましたよ。まだまだ就職ある
とは思いますが。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■