■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
経営コミュニケーション特別講義セミナー- 1 :Natsuko:2010/11/19(金) 00:42:30
- 蔵元先生のレポート内容について質問がありましたので連絡します。
コミュニケーション能力を高める必要性について
A4 2枚
1.アウトラインを作る
2.アウトラインをベースにしてレポートを作成する。
下記の設定でタイプすること。
上下左右2センチの余白
文字の大きさ 10.5
なお、締め切りは18日午後5時でした。
大きく減点しますが、19日の5時まで受け付けます。
それ以降は一切受け付けないので注意してください
- 2 :Natsuko:2010/12/08(水) 12:05:31
- ビジネス文書テスト 20点満点 グループ平均点 13点
減点法 −5
根拠 −5
その他―10(1つにつき最大―4)
0点、1点は参加点で+1点
部分的に非常に良いとき、+1点
12月22日(水) 休講(宮曽根先生はあります)
1月12日(水) 月曜授業
1月17日(月)4時間目
1月19日 (水) 筆記試験
Unit17 Later Marriages 晩婚(原因、結果について)
結果effectが引き起こされる原因(cause)because
P61
3. Do you want to get married or stay single for now?
I want to (get married / stay single). 一方選んで書く
4. What is the ideal age to get married for men?
自分が結婚したいではなくて、一般的な男性の結婚適齢は?
数字だけ書く。
5.What is the ideal age to get married for women?
女性の結婚適齢は? 数字だけ書く。
6.Is there something you want to do before you get married?
あなたが結婚する前に何かしたいことはありますか?
No, I don’t want to get married.(結婚したくありません)
Yes, I want to finish university(college).
英語でしたい内容を書く。日本語訳をつけてください
7.When do you want to get married?
いつ結婚したいですか。
I want to get married when I am ( ) years old.
( )に入る数字を書く。
原因結果のパラグラフー最初に結果がある。
こういう風になっているという実情を述べる。
その後で原因について述べていく。
In Japan, 《the number of people who don’t want to marry young》
is increasing. This leads to (―につながる)the tendency(傾向)
to marry later.
The first cause is(第1の原因は)that more and more young
women devote themselves to their work(仕事に打ち込んでいる).
They prefer work to marriage.(prefer A to B BよりもAを好む)
The second cause is that there is an increasing number of young
people who live with their parents. They don’t feel the need to marry
someone and are called parasite singles.
parasite single親に寄生している独身者
These are some major causes leading to the trend toward
later marriages. If this trend continues, the population of Japan will
decrease.
非婚主義
70 24.2女性
26.9男性
05 27.8女性
29.6男性
p63のリストから自分が重要と考える内容を3つピックアップする。
1. 日本の男性と女性は今日以前と較べて魅力的ではなくなっている。
2. お見合い結婚は以前ほど人気が無い。
3. 日本の女性は以前より学歴が高くなっている。
4. 婚前の性交渉は以前より普通になっている。
5. 結婚後の夫婦は両親と住まなくてはならない。
6. 収入のために家庭外で働く女性は増えている。
7. 日本の男性は家で平等な結婚関係を持ちたくない
8. 新しい独身観がある。(結婚するプレッシャーを受けずに独身生活を
楽しんでよいという考え方)
9. 日本の女性は夫からより援助(助け)を求めている。
10. 日本の男性は良妻賢母になれる人と結婚したい。
本日の課題:
P61の3から7に答える。
P63の1から10の正誤を答える。
本日提出の《日米の大学の相違点について》の課題を未提出の学生は12月15日までに
必ず出してください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■