■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
文書コミュニケーションB- 1 :Natsuko:2010/09/23(木) 13:39:03
- 外部講師の授業予定が変更になりましたので注意してください。
10/13(水)10:30〜12:00 R128 文書コミュニケーションB
10/20(水)10:30〜12:00 R128 文書コミュニケーションB
- 2 :Natsuko:2010/10/27(水) 11:26:28
- 導入Introduction
Topic Sentence: It was a terrible weekend.
ひどい
本文 Body
支持文 Topic Sentenceを詳しく説明する文
1日目(土曜日)
(I )Overslept ( oversleep) and late for the part-time job
( I)Forgot the key and got wet
(I)Could not sleep well
2日目(日曜日)
(I )Woke up(wake up 目を覚ます) with a cold and fever
(I )Stayed home in bed
(I )Did homework, but couldn’t finish
#####I am going to write about last weekend. It was a terrible weekend.
Everything went wrong.(逆のことは Everything went well.)
#####First, on Saturday morning, I overslept and was late for my part-time
job. Then(それから), in the afternoon, I forgot the keys to my
apartment and had to wait for the landlord in the rain to let me in.
I totally wet. After going to bed, I couldn’t sleep because there were
many noisy motorcycles on the street outside.
#####On Sunday morning, I woke up with a cold and fever, and stayed
home in bed all day. In the evening,(夜だったらAt night) I did
homework, but could not finish.
#####As I mentioned above, it was an absolutely awful weekend
Key to success 成功の秘訣(鍵).
One day during the summer vacation 夏休みのある日
One weekend in summer夏のある週末
Next after that その後で finally 最後に at last ついに
- 3 :Natsuko:2010/11/17(水) 12:39:15
- 11月10日のノートです。
カレッジTOEIC
11月26日(金)
12月3日(金)
16:50受付
R126 R127教室
75人限定
4050円
1年100点
課題: 週末について-1
夏休み中のある日について-2
1-I am going to write about last weekend.
2 I am going to write about one day during the summer vacation.
過去の話を起きた順番に書く。 すべて過去形で書く
私は普段は7時に起きる
現在形 I usually get up at seven in the morning.
私は寝坊して、10時に起きた 過去形
過去の出来事なのに、現在形で書いている 過去形にする。
It was a really good weekend.
bad ordinary いつもと変わらない、普通の
最後に、対応させた文を書く
I think it was a really good weekend.
主語がおかしい。 主語は基本的に I(私)
主語がitの人が多い。
寝過ごした It overslept.
僕は寝過ごした I overslept.
byte
I work full time. I work part-time. I have a part-time job.
I did my part-time job.
時間を書いたほうがよい。
頃 around
At around noon.(正午の頃) at around three
Tired tiring weekend my part-time job was tiring.
I was tired. 人が主語
再来週までに直して、タイプして提出する。レポート提出ボックスに
今回の作文を一緒に綴じて提出してください。 11月24日
Unit 7 Music and Sports (分類)
分類しようとする内容のメモを箇条書きで書く。
教科書には音楽とスポーツが載っている。
他のものでも構わない。できれば3つ以上の種類に分類。でも無理なら
2つでもよい。
それぞれのタイプについて説明をする。
- 4 :Natsuko:2010/11/17(水) 12:40:28
- 11月17日のノートです。
週末、夏休み中の1日について英語で書く課題
タイプして、11月24日5時までに提出する(事務室のボックス)
タイプをする上での注意
1. パラグラフの最初は5文字分あける。
2. 単語とコンマ(,)、単語とピリオド(.)の間にスペースを空けない。
3. ,のあとは1スペース空ける。.の後は2スペースを空ける
#は英文の校正記号でスペースの意味がある。
I am going to write about last weekend.##It was a really good week
end. I stayed.
P40 分類パラグラフの主題文例
divide 分ける
4つに分けられる
Popular music in Japan can be divided into four types.
タイプ、型
―――――――――――――――――into four categories.
category 範疇
-----------------------------------------can be classified into four groups
Classに分ける classify 分類する(クラスに分ける)
3つのタイプ
まず初めに、最初の型は、 The first type is….
This type of ----is……(説明)
2番目の型は、The second type is…. (説明)
3番目の型は → 最後の型は The third type is (The last type is)
(説明)
最後に、主題を繰り返す内容の文を加える。
In this way,(このように)
As I explained above, 上記に説明したように
As I wrote so far, これまで書いてきたように
に続けて
there are three types of popular music in Japan.
4つのタイプ
最初のグループは
2番目のグループは
3番目のグループは
最後のグループは
- 5 :Natsuko:2010/11/24(水) 12:06:15
- 11月24日のノート
P49
対照=コントラスト contrast
semester 学期
:コロン(colon)その後に列挙するときに使う。すなわち
former 前者 latter 後者
The former 秋学期(9月から12月)
The latter 春学期(1月から6月)
英語は日本語よりも繰り返しを避ける言語である。
B1
1. January June
2.September December
3. two months 7月 8月
実際は6月上旬に夏休みになるので3ヶ月近い夏休み
4.Exam 試験 two exams
midterm exam中間試験 final exam 期末試験
lecture 講義 assignment 課題
5.Yes, they do.
6.あなたはアメリカの学生生活をどう思いますか?
I am going to write about the university life of Japanese and American
students. Let’s look at some basic differences between them.
First of all(First), their academic calendar(学年暦) is different.
Although(−だが) the new academic calendar of Japanese university
starts in April, that (それ=the academic calendar)of the American
university starts in September.
Secondly, Japanese students usually have only final exams at the
end of each semester. On the contrary(それとは対照的に), American
students have both midterm tests and final exams. They(=American
students) also have various assignments during the semester, so(従って)
the American students are more hardworking than Japanese students.
In this way, (As I mentioned above)上に述べてきたように)
the university life of Japanese and American students is different
in some ways.
P51
The teaching methods at American universities are often social,
lively and creative. American attitudes toward school are motivated
and hardworking. American students often feel a lot of pressure at
school: pressure from exams and homework, and financial pressures
to pay for the tuition(学費). Many American students take out students loans
to pay for their tuition. American students usually have one class two
or three times a week, and often take about three or four classes each
semester. It is often said that the American university is easy to get
into, but difficult to graduate from
Japanese
月曜日、水曜日、金曜日 50分ずつ 合計150分
火曜日、木曜日 75分ずつ 合計150分
C
1 日本 begins in April
- 6 :Natsuko:2010/12/01(水) 10:42:01
- 11月24日に分類のバラグラフ課題を提出してもらいました。
未提出の人は至急出してください。
- 7 :Natsuko:2010/12/01(水) 11:53:51
- 12月1日の授業内容です。
P51
C
1.新年度の開始 米begins in the fall 日 begins in spring
2.夏季休業期間 米 July August 日 August September
3. 授業方法teaching method 米social lively creative
日 rote(丸暗記) lectures講義
4.学習態度attitude 米 motivated,(動機付けされている、動機がある)
hardworking熱心に勉強する、日 not so serious, relaxing
5.科目の授業回数 米 two or three times日 once a week(週に1回)
6.履修科目数 米 3 or 4 each semester 日 more than 10(10以上)
7.宿題homeworkや課題assignments 米 various assignments
日 only a few assignments
8.定期試験 米midterm tests (中間テスト)and final exams
日 term exams期末試験のみ
9.プレッシャー米 a lot of pressure from exams and homework,
financial pressure to pay for the tuition 日none
10. その他 米 student loan 日 do not usually borrow money
to pay tuition
Cの10項目から日米の大学の相違点について3項目挙げる。
ただし、すでにP50で扱われている1、2、4、8は除く。
P52
1行目は
P50
I am going to write about the university life of Japanese and American
students.(導入文)
P52(2)2文目(主題文)下記から一つ選ぶ
Japanese and American university life is very different.
Japanese university life is different from the American one(life)
(聴衆がアメリカ人(学生)のときにより適切)
Japanese and American university life has some differences.
There are many(some) differences between Japanese and American
university life. 私はそのうちの3つについて書きます。
それぞれの項目について、最初に日本の大学の説明、次にアメリカの
大学の説明を書く。
Although(−だけれども) but
私はおなかが空いていたがお昼ご飯を食べなかった。
Although I was hungry I didn’t eat lunch.
I didn’t eat lunch although I was hungry.
I was hungry, but I didn’t eat lunch.
最後の文は、以下の2つの文のどちらかの後に、主題文を繰り返して
終わる
In this way,……..(このように)
As I wrote above…(上記に述べたように)
来週12月8日までに対照のパラグラフを作ってくること。
試験日:1月19日
1月12日(月曜授業)
- 8 :Natsuko:2010/12/15(水) 11:06:04
- 12月8日の授業内容です。
ビジネス文書テスト 20点満点 グループ平均点 13点
減点法 −5
根拠 −5
その他―10(1つにつき最大―4)
0点、1点は参加点で+1点
部分的に非常に良いとき、+1点
12月22日(水) 休講(宮曽根先生はあります)
1月12日(水) 月曜授業
1月17日(月)4時間目
1月19日 (水) 筆記試験
Unit17 Later Marriages 晩婚(原因、結果について)
結果effectが引き起こされる原因(cause)because
P61
3. Do you want to get married or stay single for now?
I want to (get married / stay single). 一方選んで書く
4. What is the ideal age to get married for men?
自分が結婚したいではなくて、一般的な男性の結婚適齢は?
数字だけ書く。
5.What is the ideal age to get married for women?
女性の結婚適齢は? 数字だけ書く。
6.Is there something you want to do before you get married?
あなたが結婚する前に何かしたいことはありますか?
No, I don’t want to get married.(結婚したくありません)
Yes, I want to finish university(college).
英語でしたい内容を書く。日本語訳をつけてください
7.When do you want to get married?
いつ結婚したいですか。
I want to get married when I am ( ) years old.
( )に入る数字を書く。
原因結果のパラグラフー最初に結果がある。
こういう風になっているという実情を述べる。
その後で原因について述べていく。
In Japan, 《the number of people who don’t want to marry young》
is increasing. This leads to (―につながる)the tendency(傾向)
to marry later.
The first cause is(第1の原因は)that more and more young
women devote themselves to their work(仕事に打ち込んでいる).
They prefer work to marriage.(prefer A to B BよりもAを好む)
The second cause is that there is an increasing number of young
people who live with their parents. They don’t feel the need to marry
someone and are called parasite singles.
parasite single親に寄生している独身者
These are some major causes leading to the trend toward
later marriages. If this trend continues, the population of Japan will
decrease.
非婚主義
70 24.2女性
26.9男性
05 27.8女性
29.6男性
p63のリストから自分が重要と考える内容を3つピックアップする。
1. 日本の男性と女性は今日以前と較べて魅力的ではなくなっている。
2. お見合い結婚は以前ほど人気が無い。
3. 日本の女性は以前より学歴が高くなっている。
4. 婚前の性交渉は以前より普通になっている。
5. 結婚後の夫婦は両親と住まなくてはならない。
6. 収入のために家庭外で働く女性は増えている。
7. 日本の男性は家で平等な結婚関係を持ちたくない
8. 新しい独身観がある。(結婚するプレッシャーを受けずに独身生活を
楽しんでよいという考え方)
9. 日本の女性は夫からより援助(助け)を求めている。
10. 日本の男性は良妻賢母になれる人と結婚した
- 9 :Natsuko:2010/12/15(水) 12:06:57
- 12月15日の授業内容です。
11. 男女共にパートナー(相手)を見つけることは難しい。0
12. 以前に較べて多くの女性がよい仕事と高い給与を得ている。0
13. 日本の若者は独身者としてしたいことがたくさんある。0
14. たいていの日本人男性は働きすぎである。0
15. Take care of 世話をする
多くの日本人女性は自分たちの世話をしてくれる男性を
必要としない。4
There are several causes for this tendency.
この傾向に対していくつかの理由がある。
The first cause is..(理由)+説明。
The second cause is…(理由)+説明
These are(これらは)some major causes leading to the trend toward
later marriages. If this trend continues, the population of Japan will
decrease. (取り上げた事象に対する今後の展望)
主題文としてP64(2)の4つの中から一つ選ぶ。
Japanese people do not want to marry young for several reasons.
many reasons
I am going to talk about the three reasons(理由) among them.
There are several(many) causes(原因)of the tendency to marry
later.
In Japan, the trend toward later marriages has been continuing
as a result of three main causes.
因果関係 原因と結果の関係
I was absent from school because(=since, as) I had a cold.
because of a cold.
―ために(理由)
because of due to owing to on account of
thanks to(のおかげで) いい意味のときに使う。
結果として
Consequently, (結果を表す文章)As a result
のどちらかを使ったパラグラフを作る。
- 10 :Natsuko:2011/01/17(月) 17:40:28
- 1月17日 の講義内容です。
文頭にAndは不可。
And the teaching method at American university and Japanese
university is different.
前の文から続ける。
――――, and the teaching method
同様にButでも始めない。
手書きの文章のときに、
,#this is the characteristics of Japanese university. ## In addition,
コンマやピリオドで始めるのは不可。
This is#,
列挙していくとき
First, second, third….
In addition,
Although(だけれども) the new academic year of the Japanese university starts in
April, that of the American university starts in September.
He came to school.
He had a bad cold.
He had a bad cold, but he came to school.
Although he had a bad cold, he came to school.
He came to school although he had a bad cold.
Althoughが文頭に来たときにはコンマが必要。
Although,
Unit6について
P34時間の流れをあらわす語句
意味だけでなく使い方を復習しておいてください
何をやったかの箇条書きを英文にする。P32の英文は頭にいれておく。
印象を表現する語句―よい、まあまあ、よくない それぞれ自分が使う
語句を覚えておく。
Unit 11について
P61
Ideal age to get married 男性のほうが遅いのがほとんど。
男性は 28歳 か 30歳 女性は 25歳
28歳 次に 30歳
There are several causes for this tendency.
この傾向に対していくつかの理由がある。
The first cause is..(理由)+説明。
The second cause is…(理由)+説明
These are(これらは)some major causes leading to the trend toward
later marriages. If this trend continues, the population of Japan will
decrease. (取り上げた事象に対する今後の展望)
主題文としてP64(2)の4つの中から一つ選ぶ。
Japanese people do not want to marry young for several reasons.
many reasons
I am going to talk about the three reasons(理由) among them.
There are several(many) causes(原因)of the tendency to marry
later.
In Japan, the trend toward later marriages has been continuing
as a result of three main causes.
因果関係 原因と結果の関係
I was absent from school because(=since, as) I had a cold.
because of a cold.
―ために(理由)
because of due to owing to on account of
thanks to(のおかげで) いい意味のときに使う。
結果として
Consequently, (結果を表す文章)As a result
のどちらかを使ったパラグラフを作る。
共通問題として文章を読み答えを選ぶものがあります
主題文―最初か2番目の文。これから書く内容を説明する。
指示文―主題文を説明する。例をあげたりする。
まとめの文―最後に主題文を繰り返したり言い換えたりする。
- 11 :Natsuko:2011/01/17(月) 22:41:18
- 明日18日「日米の大学の相違点」の課題を返却しますので、取りに来てください。
2時間目、4時間目は私は講義がありますので、事務局の山田さんに取りに行ってください。昼休み、3時間目、4時間目終了後は教員室に取りに来てください。
本日提出された課題も返却します。ほとんどの人が返却物がありますので来てください。返却できなかった分については、試験の前に返却します。
- 12 :Natsuko:2011/01/25(火) 23:07:26
- 筆記試験の結果は出ましたので問い合わせに応じます。
- 13 :0923145:2011/01/26(水) 01:40:21
- >>12
落としましたか?セーフですか?
- 14 :Natsuko:2011/02/06(日) 14:29:59
- 遅くなりすみません。45番さんは合格しています^^
成績はメールで問い合わせてくださいね
- 15 :Natsuko:2011/02/06(日) 14:32:27
- 再テストの対象者は8名でした。事務局で手続きをして再試験を受験してください。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■