■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

明大校歌の素晴らしさを語らうスレ
1山田耕作:2003/02/06(木) 22:53
日本全国、大学校歌は数あれど明大校歌の素晴らしさはつとに有名。
そんな我等が明治大学校歌の素晴らしさを語らいましょう

http://www.meiji.ac.jp/campus/song.html
このファイルはちと低いね声が。応援団だから仕方ないが。
その辺は我慢して聞きましょう

3白雪なびく名無しさん:2003/02/06(木) 23:22
まぁ、「山田耕筰」なわけだが

4白雪なびく名無しさん:2003/02/06(木) 23:24
素晴らしい校歌だ。
就活で落ち込みそうになったとき
心の中で唄って持ち直したよ。

我らが維新志士なんだ!(笑)

5白雲なびく名無しさん:2003/02/07(金) 00:55
大学の時の合宿では朝の5時に起床して校歌、応援歌、学生歌を大声で
歌わされていますた。

6白雪なびく名無しさん:2003/02/07(金) 02:25
明治の校歌は気持ちが高ぶるね!入学式で鳥肌が立ちました!!
良くない校歌−−−青学、立命、、

7白雪なびく名無しさん:2003/02/07(金) 02:34
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=396&KEY=1032435126&LAST=100

実はこのスレ重複だけどな。
まぁ明治大学歌はいくら語っても
語り尽くせない良さがあるけどね。

8元誤字脱字社社員:2003/02/07(金) 02:39
卒業後に逝った辺境の私大でも明治の校歌は人気だったなあ。
すごいインパクトがあるらしい。
カラオケ逝くたびに歌わされますた。

9白雪なびく名無しさん:2003/02/07(金) 02:40
俺、昨日車の中で一人で校歌叫んだ。希望に満ち溢れた。

10白雪なびく名無しさん:2003/02/07(金) 03:06
>>9 笑った。
パリの地下鉄だったらお金もらえるよ。
もう一曲って言われる。(笑)

11過去ログ倉庫より:2003/02/07(金) 08:50
おーおー明治ー その名ーも 我ーらーの 母校♪
http://jbbs.shitaraba.com/study/396/storage/1032435126.html

>>7
倉庫に送りました、スレタイから歌詞が間違っていて恥ずかしかったので
どうしたものかと悩んでいましたが(苦笑

12山田耕作:2003/02/07(金) 21:50
スレ主の1だが、結構レスついてて感動したー。
でも明大校歌は良いね。ホントに良い。ウチの親父なんて群馬大卒なのに明大校歌歌えるよ
そのぐらい明治の校歌は有名なんだって

特に昔は歌も少なく、学生は好んで校歌を歌ったそうだよ
毎週何十曲も新曲出る現在とは違うからね

13大野上峠:2003/02/08(土) 00:19
>>3
山田耕筰作曲なら
関西学院の「空の翼」とか、関大の学歌なんかも個人的には名曲だと思う。
グーグル検索して聴いてみてはいかが?

14白雪なびく名無しさん:2003/02/08(土) 02:53
僕もよくカラオケとかで歌います。

15白雪なびく名無しさん:2003/02/08(土) 03:02
どこかにアプしても良いんだろうか?
MP3でファイル持ってるんだけど。

ちなみに、俺はMP3プレーヤーでいつも聞けるようにしてるぞ。

16白雪なびく名無しさん:2003/02/08(土) 16:34
国立競技場で歌って鳥肌が立ってしまますた

17白雪なびく名無しさん:2003/02/11(火) 09:37
腹の底から、あげ!!

18白雪なびく名無しさん:2003/02/11(火) 18:41
っていうかぜってーキモイって。
http://www.meiji.ac.jp/campus/koka.mp3

19白雪なびく名無しさん:2003/02/11(火) 20:26
>>15
烈しくうpキボンヌ

20白雪なびく名無しさん:2003/02/11(火) 23:49
六大学で校歌がいいのは早稲田、明治、法政て言われてるよね。
応援歌は早稲田、慶應、明治がいいらしい。
なんだかんだ日本三大校歌の明治大学校歌はすばらしいと思われる。

21白雪なびく名無しさん:2003/02/12(水) 02:09
校歌も紫紺の歌も最高!!
どちらもカラオケに入っているのが嬉しい。
もっとも明大出身者だけの時しか歌えないけどね。

22白雪なびく名無しさん:2003/02/15(土) 02:15
校歌知らないで卒業していく奴が何人いることか… 嘆かわしいな

23白雪なびく名無しさん:2003/02/15(土) 02:36
カラオケで唄ってきました!!
知らない人まで
「お お 明治!!」

最高の校歌だと思いました。

24白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 00:50
明大生は実はほとんどの人が一番しか歌えない…

25白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 00:55
>>24
それで十分だけどな。
だって、2番以降「おお明治」って
言わないんだもん。(笑)

26白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 01:15
でもここまで校歌を改造してるとちょっと・・・
ttp://icelake.hp.infoseek.co.jp/anime/cheat.swf

27白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 01:28
>24
俺は2番が一番好きだ。2番は戦時中削除されそうになったらしい。明大の校風である権利自由とか独立自治を謳ってるからだそうだ。

いでや東亜の一角に  という部分は右翼っぽくてカッコイイ!

28白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 22:19
六大学の校歌、早稲田明治と他大に分かれてるね
勇ましいのが漕名、他大はメロデーは綺麗だが迫力に欠ける。
鑑賞するにはいいがスポーツ応援などで歌うには力不足かな。

翻って明治校歌、武骨過ぎ(藁
六大学で唯一の軍艦マーチを彷彿とさせる勇ましすぎるメロディー。まさに軍歌。
腹に力が必要で、下痢の時には歌えない。でも、俺はこんな明大校歌が好きなんだ===!

29白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 22:27
だれか 明大校歌を簡単に覚える方法をおしえてくれませんか?

30白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 22:32
>>29
http://www.meiji.ac.jp/campus/song.html
ここで歌詞をみて、曲をダウンロードして覚える。
六大学野球とかラグビーに行ってみる。

(・∀・)イイ!!

31白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 23:29
卒業したら校歌が入ったCDがもらえるよ。

32白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 23:30
>>31
それじゃ校歌おぼえられませんよ。
今ください。

33白雪なびく名無しさん:2003/02/18(火) 23:31
紫紺の歌を聞いてみたい

34白雪なびく名無しさん:2003/02/19(水) 01:58
野球見に行けば延々と一番だけを歌うことになる。

35白雪なびく名無しさん:2003/02/20(木) 02:42
紫紺の歌を掲載してるホームページ発見した!!

野球向きの応援歌って感じですね。
燃えます。

36白雪なびく名無しさん:2003/02/22(土) 06:22
明大節ってどうよ?

37白雪なびく名無しさん:2003/02/25(火) 11:17
新入生は校歌を覚えよう!

38白雪なびく名無しさん:2003/03/05(水) 15:26
入学式に謳えるようにすべし!

39白雪なびく名無しさん:2003/03/05(水) 16:13
『都に匂う花の雲』が好きだ。

40白雪なびく名無しさん:2003/03/05(水) 20:37
都に匂う〜花の雲〜♪
口笛が吹けないので、いつも神宮で困る

41白雪なびく名無しさん:2003/03/05(水) 21:04
>>39
同感。あのメロディーは何ともいえない。
>>40
俺も吹けない。2番の時は、ちょっと寂しい。

ところで、3番の
交わす〜今夜の〜うま〜酒に〜♪の
「今夜」はそのまま「こんや」でいいの?
「こよい」といってるような気も時々して。

42白雪なびく名無しさん:2003/03/05(水) 21:06
「こよい」だと思われ。
漢の歌だ。

43白雪なびく名無しさん:2003/03/06(木) 00:38
卒業式は3番まで斉唱か?

もしそうだったら、そらで歌って卒業したいもんだ。

44白雪なびく名無しさん:2003/03/06(木) 07:32
>>42
ありがと!

45白雪なびく名無しさん:2003/03/07(金) 13:45
「紫紺の歌」と「都に匂う花の雲」を作曲した古賀政男は明大の誇る偉大な卒業生だな。

46白雪なびく名無しさん:2003/03/08(土) 01:57
卒業確定。

47白雪なびく名無しさん:2003/03/08(土) 02:09
>>46
おめでとう!!

48白雪なびく名無しさん:2003/03/15(土) 05:21
http://www.meiji.ac.jp/campus/song.html
3番の「おお正義の鐘を打ちて鳴らさむ」が最後の最後で尻切れトンボ。
これ漏れのパソコンだけの問題なのか???

この残尿感、何とかしてくれ!>読んでるだろ職員さんも

49白雪なびく名無しさん:2003/03/16(日) 00:34
卒業式十日前なのでage

50白雪なびく名無しさん:2003/03/16(日) 00:36
>>48
漏れの愛機では問題ないっす(MP3)。

51白雪なびく名無しさん:2003/03/16(日) 00:39
連続書き込みスマソ

交響楽団による校歌のCDとかないのか。武道館の入学式や卒業式の雰囲気を
手軽に味わいたいのだが。情報きぼんぬ。

52白雪なびく名無しさん:2003/03/16(日) 00:44
>>51
http://www.meiji.ac.jp/bokin/cd.htm
寄付しろ。
そしたら、もらえる。

53白雪なびく名無しさん:2003/03/16(日) 00:55
>>52
サンクス
でも、漏れが欲しいのは援団の吹奏楽部ではなくて、交響楽団の方なのれす。

54白雪なびく名無しさん:2003/03/16(日) 01:48
>52
明大中野高校のホームページで明大校歌の別バージョンが聴けますよ。

55白雪なびく名無しさん:2003/03/21(金) 16:31
明大校歌は作者が山田耕筰になっていることを売りにしているようだけど、山田耕筰が校歌を作った学校なんて多々ある。

卒業生はせめて校歌を覚えて卒業してほしいと思う。

569:2003/03/21(金) 20:16
再び一人ドライブしているさなか、急に明大校歌を叫びたい衝動に襲われた。
その衝動を抑えねばならぬ理由は、どこにもない。


叫んだ。
涙がちょちょぎれそうになった。

57白雪なびく名無しさん:2003/03/21(金) 20:21
>>56
笑った!
でも、分かるぞ!

昨日は風呂で校歌を唄っている自分がいた。
湯上がり後は、明大扇子で風をおくり
明大マグカップで麦茶を飲む。

最高だ。

589:2003/03/21(金) 20:31
>>57
熱いなぁ。。
明朋行って、明大グッズ買ってこようかな

59白雪なびく名無しさん:2003/03/21(金) 21:12
>>58
はははw
私は明治大好きのアホですから。(笑)

明大マートで全部売ってますよ。
今、明治のトレーナーを部屋着として買おうと思ってるんだけど
いかんせん、3000円という値段がきつくて。
ステッカーもおまけで付いてるから買いたいんだけど
どうも。。
いや、買うぞ!

こんな俺でも有意義で過ごせる明治が大好きだ。

60白雪なびく名無しさん:2003/03/21(金) 21:36
めーほーのHPのURLをどなたかおしえて。
昔見たんだけど、URLがわからなくなってしまったの。
ぐぐったりしたけど、でてこなかったのよ。
いろいろな商品がほっているんだよね。
明大焼酎とか。
わたしは明大キティちゃんがほしいんですけどね。

61白雪なびく名無しさん:2003/03/21(金) 21:55
>>60
http://www.mei-ho.co.jp/index.html

これかい?

62白雪なびく名無しさん:2003/03/21(金) 21:55
>>60
http://www.mei-ho.co.jp/HANBAI-files/HANBAI.html

ここっすね。
グッズは全然載ってないみたいなので
実際に明大マートに行くのがいいかと思います。

キティちゃん、もってる俺って・・・
きもーーーーい(笑)

63白雪なびく名無しさん:2003/03/22(土) 00:09
どうでもいいけど明大ブランドの酒なんて誰が飲むんだろ?

64白雪なびく名無しさん:2003/03/22(土) 00:13
俺が飲む。

65白雪なびく名無しさん:2003/03/22(土) 00:42
俺も飲む。

66白雪なびく名無しさん:2003/03/26(水) 00:09
さて今日は卒業式ですね。
卒業生は母校の校歌を大声で歌ってください!

http://www.meiji.ac.jp/campus/song1.html

67白雪なびく名無しさん:2003/03/26(水) 00:30
うあうあうあううああううあうあううああうううあ
もう卒業なんて信じられん。
もっと校歌歌いたかった、もっととんかつ食いたかった、もっと図書館で昼寝したかった
もっと六大野球応援行きたかった ・・・

うわうああうああうあううあうあうあううあうあうう

68白雪なびく名無しさん:2003/03/27(木) 13:24

↓間違い易いところの強調↓

都に匂う 花ぁのぉくぅも〜
キョクジツはゆる すぅるがだぁい〜
春まだ遠き うつしよに
咲きし その花 紅の
若き血潮に 燃ゆる花
集う学び舎 自由あり

大内山の こみぃどぉりぃに〜
輝く富士の 嶺さやか
雲めぐりゆく 高楼に
いざや訪ねん せん〜しょぉうの
跡をいかでか 守るべき
我ら学徒に使命あり

黄昏月に 秋ぃたぁけぇて〜
流れも寒き 御茶ノ水
理想に生きる 若人が
交わす こよいの うまさけに
満てる感激 君知るや
望む行くてに 光あり

幾星霜の 空のもと
その名ぞ高し 駿河台
大気に冴ゆる ニコライの
鐘に心の 糧をとり
高き気宇もて 門出せん
我ら学徒に 誇りあり

69白雪なびく名無しさん:2003/03/27(木) 14:06
卒業式の校歌、演奏がちょっと遅すぎなかった?
あれじゃ唄いにくいよ〜
実際、ズレまくってたし。。
もうちょっとテンポ速くして、1番・2番・3番
って唄ったら、最後もう1回1番を唄って終わりにしたい。
やっぱり「おお明治〜〜」で締めたいじゃない。
あれで学生生活にピリオドを打ちたい。

70白雪なびく名無しさん:2003/03/27(木) 15:04
昨日和泉校舎で明大校歌を皆で歌っていた卒業生と思われる先輩方。
ご卒業おめでとうございます!!

71白雪なびく名無しさん:2003/03/28(金) 03:52
やっぱし明治はいいね!!
フレーーー、フレーーー、めーーーいーーーじーーーー!!!
入学式をちょっと思い出した。
卒業式はアリーナ座れたので、良しとしよう。

72朋友(HiMeNt/o):2003/03/29(土) 09:41
卒業式のほぼ真中、政経学部先頭付近で大発声していたのは私です。
2階席にいた弟は聞き分けられたらしい(笑

73白雪なびく名無しさん:2003/03/29(土) 10:35
おかーちゃんでんわでて!

74朋友(HiMeNt/o):2003/03/29(土) 10:36
>>7
あれは何だったんだろうね(笑 >2階席で叫んだ卒業生
マジだったのかネタだったのか・・・

75白雪なびく名無しさん:2003/03/29(土) 12:23
>>74
罰ゲームかなんかでしょうかね。
言ったあとも平然としてましたよ。(笑)

明治大学さいこーーー!
って叫んでる人もいましたよね。
卒業おめでとうございます。

76白雪なびく名無しさん:2003/03/29(土) 13:57
俺はかしこまった席より、酒飲んで勢いで歌う「白雲なびく」がいいな。

77白雪なびく名無しさん:2003/03/29(土) 13:59
ちなみに在学生のみんなは三番まで覚えようぜ。
コマ劇前で一番繰り返して唄っているし。

78白雪なびく名無しさん:2003/03/30(日) 12:37
大半の連中は「おお明治」しか知らないようなかんじだな

79白雪なびく名無しさん:2003/03/31(月) 10:18
「しらくも」って、頭にできる水虫の俗称・・・

80白雪なびく名無しさん:2003/04/03(木) 18:43
今日の和泉のデモンストレーションで演奏された校歌、テンポが超遅かった。
あんなローテンポじゃ、いくら名曲でも盛り上がらない。

81白雪なびく名無しさん:2003/04/03(木) 21:41
原曲はもっと遅い。むしろ野球応援とかが早すぎて変。

82白雪なびく名無しさん:2003/04/04(金) 17:19
早いと変だね。
今のスピードがいい。明治のマイペースって感じで。

83白雪なびく名無しさん:2003/04/05(土) 14:55
>>82
紫紺の歌は速い方がいいと思うけどね。

8482:2003/04/06(日) 01:30
>>83
リー長の巧さにもよるでしょ。普通のテンポ以下でも変だけど。
それにしても、サブはもうちょっと迫力があってもいいと思う。
チア幹部も貫禄が無かった。

8582:2003/04/06(日) 01:32
>84
應援團の新歓デモスの話ね。

86白雪なびく名無しさん:2003/04/08(火) 00:01
眉秀でたる若人ってどういう意味?
眉が秀でるって村山元総理の顔が浮かんでしまうのだが。

87白雪なびく名無しさん:2003/04/09(水) 02:06
>>86

「希望に満ち溢れた凛々しい顔つきの若者」っていう意味じゃない?

88白雪なびく名無しさん:2003/04/09(水) 23:30
多分今年からだと思うけど
甲子園で阪神の広澤がバッターBOXに入る時に
「紫紺の歌」が流れてるよ。

89白雪なびく名無しさん:2003/04/17(木) 16:00
機種は忘れたんだけど明大校歌をカラオケで歌ったときの映像が大隈講堂でした

90白雪なびく名無しさん:2003/04/17(木) 18:05
カラオケ屋にとっては、その辺はどうでもいいんだろ

91白雪なびく名無しさん:2003/04/17(木) 18:30
>>89
ワロタw

92白雪なびく名無しさん:2003/04/24(木) 03:08
>>86

三国志の中に「馬氏の五常、白眉最も良し」という一節があります。
馬さん家の五人兄弟は皆優秀だったのですが、
その中でも眉の白い馬良が一番賢かったので、
他に抜きん出ている人の事を「白眉(はくび)」といいますよね。
蜀の馬超はこの五人兄弟の末っ子ではなかったかな?

十年以上前に読んだのでうろ覚えですが。

93白雪なびく名無しさん:2003/04/24(木) 10:43
おいおい馬超は西涼の太守馬騰の息子だぞ。
同じ馬氏姓だけど、特に関係はないはず。
馬超は羌族かなんかの血も入ってるし、純粋な漢民族ではないんだな。

ちなみに、馬良の弟は馬謖ですよ。
「泣いて馬謖を切る」の彼です。

94白雪なびく名無しさん:2003/04/24(木) 11:10
曹操=慶応
孫権=早稲田
劉備=明治

95白雪なびく名無しさん:2003/04/29(火) 10:03
M−NAVIっていう明治の冊子知ってる?
その最後のページに校歌の歌詞解説が載ってるんだけど
なかなか面白い。
「揺籃」とは、明治大学、そのものを指していたんだね〜
改めて、すごく良い大学歌だと思いますた。

96白雪なびく名無しさん:2003/04/29(火) 15:30
ケータイの着メロやカラオケサイトで明治校歌が取れないものかと検索しています。
EZのメロDAMにはありませんでした。

97白雪なびく名無しさん:2003/04/29(火) 16:41
>>96
自作しれ

98白雪なびく名無しさん:2003/05/02(金) 04:18
京都義塾大学校歌

都の西北 京都の杜に♪
そびゆくわれらはその名も義塾♪
青年京都の代表社♪
いざ讃えん我らが理想♪
おおーー義塾 その名ぞわが母校♪
おおーー義塾 その名ぞわが母校♪

99白雪なびく名無しさん:2003/05/10(土) 02:49
[明治大学校歌誕生物語]ってな感じのタイトルの本読んだことある人います?
校歌誕生の周辺が分かっていいと思うよ。

100白雪なびく名無しさん:2003/05/10(土) 04:37
俺は受験の頃から明大校歌が好きだ

101白雪なびく名無しさん:2003/05/11(日) 01:38
エムナビに写真出た!!

102白雪なびく名無しさん:2003/05/11(日) 01:47
勝って唄う明大校歌は最高過ぎ。

やっぱり明治は最高なんだよなぁ。

103白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 03:45
日本最高のカレッジソング

104白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 15:39
今日、初めて紫紺の歌をMP3で聴きました!!
何だ、この歌ーーーーーーーーーーーー!?
すげーーーーーーーーーーー最高ーーーーーーーーーーーーーーー!!
振り仮名ふってある歌詞を見たいんですが、誰か知りませんか!?
お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

105白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 16:01
こうきみつわれらが
ぼこうめいじのなをおいて
わかきちにいさめる
たけきせいえいいまここに
たてりちをけりて
とうしはもゆる
しんぎのせいか
むてきのめいじ
めいじめいじ
かがやくえいかんいただくわれら
おぅめいじめいじわれらがめいじ

どこで聞いたか判りませんが、
應援團バージョンでは
「たてり」と「ちをけりて」の間に
一拍入ります。

今週末、神宮に行き覚えましょう。

106104:2003/05/13(火) 22:53
>>105
どうも、ありがとうございます!!
今から、一緒に歌って覚えます!!

107104:2003/05/13(火) 22:59
ついでにお聞きしますが、
校歌、紫紺の歌、その他に応援で歌う曲ってあるんですか?
よろしくお願いします!!

108白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 23:01
>>96
着メロはあるよ。
俺はi-modeだけど。GIGAってところに「明治大学校歌」があった。
明大関係者からTELがあると白雲なびくが鳴るんだな。
さすがに紫紺の歌はなかった。

109白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 23:03
チャンステーマ→「狙い撃ち」
今シーズンは中日ドラゴンズの応援団もチャンステーマで「狙い撃ち」使っているね。
星野が去っても明治の影響力あり?

110104:2003/05/13(火) 23:17
第二応援歌 血潮は燃えて

第三応援歌 紫紺の旗の下に

第四応援歌 勇者明治の歌

学生歌   都に匂ふ花の雲

怒涛の進撃

神宮勝歌

↑これらをMP3で聴きたいんですが、ありますか?

111白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 23:45
>>110
http://www5b.biglobe.ne.jp/~mfm953/oendan.htm
上のサイトの「平成10年度幹部紹介」のページで流れてるのが、学生歌『都に匂ふ花の雲』だ。
とても美しいメロディーの曲だよ。

112白雪なびく名無しさん:2003/05/13(火) 23:53
紫紺の歌は本当に力が湧いてくる。
イントロ聴いただけで鳥肌が立つね。

113104:2003/05/13(火) 23:58
>>111
ありがとうございました!!

紫紺の歌は、今日の昼から聴いてて、
今も聴いてます。(今日の合計50回近く)
明日も聴くぜ!!

114白雪なびく名無しさん:2003/05/14(水) 00:26
>>113
>今も聴いてます。(今日の合計50回近く)
ワラタ!熱心だね。
まあ、俺も17歳のときに初めて校歌と紫紺の歌を聴いたときは超興奮したよ。
で、その日以来、「絶対に明治に入学して胸を張ってこの名曲を熱唱したい」
という思いひとつで受験勉強に励んだ。だから俺は明治大学以外、何処も受験してない。

115白雪なびく名無しさん:2003/05/14(水) 00:29
阿久悠が明治に入ったのは
校歌が気に入ったからだよ。

116白雪なびく名無しさん:2003/05/14(水) 00:57
>>115
日経のコラムに書いてますね。明治の事。

117白雪なびく名無しさん:2003/05/14(水) 01:03
>>114
すげー。

118無名の一OB:2003/05/14(水) 02:29
>>108
俺の1台前のdocomoには「明治大学校歌」「紫紺の歌」「明大節」と、
おまけで「ダッシュ慶應」があった。
機種変更して、いまの携帯には入っていません。
どこで拾ってきたのかよく覚えてなくて、今の携帯には取り込んでない。
「紫紺の歌」と「明大節」は同じサイトにあった記憶がある。
YahooやGoogleでも見つからない。
確かにネットで探してみつけたので、どなたか見つけたらURL教えてください。

あと、着メロって携帯から携帯に移行する方法ってあるんでしょうか?

119104:2003/05/14(水) 11:35
すみません、紫紺の歌って、何年にできたんですか?

120白雪なびく名無しさん:2003/05/14(水) 13:51
阪神の広沢は今でも打席に入る際の自分のテーマ曲に「紫紺の歌」を選んでいる。

121104:2003/05/15(木) 12:27
ノドがメチャ痛い・・・
風邪引いたみたいです。
これから、紫紺の歌を聴いて、
免疫力が高くなるか実験してみたいと思います。

122ピラポーネ(32CbTeho):2003/05/15(木) 12:30
>>121
ハハハッ、わろた。
結果きぼんぬ&御大事に。

123白雪なびく名無しさん:2003/05/17(土) 21:46
>>118
俺も携帯で「明治大学校歌」「紫紺の歌」「明大節」持ってたんだけど、3和音くらいだった。URLは忘れたが、同じサイトなら携帯のYAHOO!かライコスで検索して探したので、検索してみてください。
「明大節」がめちゃしょぼかったとおもう。

↓の広沢のとこ
http://www.hanshintigers.jp/fan/themesong/

124白雪なびく名無しさん:2003/05/17(土) 22:00
>>119
紫紺の歌は古賀政男が在学時に作られたか、卒業後、すぐ作られたのだと思います。

古賀政男は明大卒業生で数少ない国民栄誉賞受賞者。明大マンドリンクラブを設立した人です。

125白雪なびく名無しさん:2003/05/17(土) 22:26
>古賀政男は明大卒業生で数少ない国民栄誉賞受賞者。

国民栄誉賞の受賞者自体少ないと思うが。
明治出身者では他に冒険家の植村直己がいる。
明治は2名輩出しているだけでも立派だよ。

126白雪なびく名無しさん:2003/05/21(水) 01:18
植村直己はアルゼンチンだかどっかの山に「明治大学」って名づけたんだよな。

127白雪なびく名無しさん:2003/05/21(水) 07:13
明治の応援歌ムチャなメロディーだけどパワフルで好きや
特に紫紺と血潮

128白雪なびく名無しさん:2003/05/21(水) 07:53
明治OBの軍司貞則の著書「おお、明治」によると
明治の校歌は3人の商学部生が奔走して出来たのだそうだ。
学生の熱意から生まれただけに味わい深いものがあるのだろう。

129白雪なびく名無しさん:2003/05/21(水) 07:56
応援団のホムペにもそのへんの話書いてあるよね

130白雪なびく名無しさん:2003/06/01(日) 03:06
校歌について調べてたら発見した。
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/scaffale/kouka/index.html

131浜風なびく名無しさん:2003/06/17(火) 23:37
「M−NAVI」に明大校歌のすごいところってことで、作曲者がすごいって書いてあったが、山田耕筰は多くの大学や高校の校歌を作曲しているので痛々しく思った。

132浜風なびく名無しさん:2003/06/23(月) 17:18
児玉花外の詩を読んだことある人います?
昔読んだけど記憶に残らなかった。

135名無しですから!:2003/07/13(日) 00:28
作詞者の児玉花外が早稲田関係者っていうのがなぁ

136スレがsagaっていてよ:2003/10/16(木) 23:10
六大学野球が始まり、ラグビーも始まる季節になりました。校歌を覚えていない学生はすぐに覚えるべし!

137スレがsagaっていてよ:2003/10/17(金) 14:42
そうだ、その通りだ!
明大校歌を歌えない明大生なんて魅力半減だな。

138スレがsagaっていてよ:2003/10/17(金) 19:56
作詞者は児玉花外ということになっているが、実は西条八十の代筆らしいです。
八十が晩年に語っています。全集で読めるみたい。

139スレがsagaっていてよ:2003/10/17(金) 20:36
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/schoolsong/

ついでに三木露風(早大中退)も歌詞に関わっていたりする。
西条も早稲田卒。
とことん早稲田に因縁あんのなーこの校歌は。

140商学部:2003/10/17(金) 22:04
いいじゃんか。

校名連呼のどっかの校歌よりはよいと思うよ。

141スレがsagaっていてよ:2003/10/20(月) 15:36
こないだどっかのテレビ番組で校歌が流れてたよ。

ところで、もしかして明大校歌を日本三大校歌って言ってるのは明大関係者だけなのか?
調べてみたら「都の西北」「都ぞ弥生」「嗚呼玉杯に花うけて」らしいけど。

142紫紺の和泉っ子:2003/10/21(火) 16:55
中京大学、龍谷大学などとともに、音域の広い校歌に選ばれている。
http://www.geocities.jp/scaffale00410/kouka/uniq.htm

143あきはる:2004/01/15(木) 01:13
明大前で校歌を歌ってた連中がいました!

144あきはる:2004/01/15(木) 04:31
あ、それ、おれかも。

145あきはる:2004/01/15(木) 04:33
第一応援歌、第二応援歌も良いよね〜

http://www2.baystars.net/kiz/shikon_24k.mp3

http://yaso3.hp.infoseek.co.jp/04h-1999.01.01-rokudaigaku/2000.01.01-rokudaigaku.html

146あきはる:2004/01/16(金) 18:07
応援歌! これいいね。

147あきはる:2004/01/17(土) 00:44
「血潮は燃えて」の作曲は警視庁音楽隊なんだが、なんでだろう?
明大の校風では考えられないけど。

148あきはる:2004/01/17(土) 14:59
そう言われてみればそうだね。

149あきはる:2004/01/17(土) 18:37
そんなにイデオロギーに囚われることもないでしょ。
別に明治の応援歌が警視庁音楽隊の作曲でも不自然ではないよ。
戦前は明治大学にも陸軍の軍人が来て軍事教練とかあったらしいから。

150あきはる:2004/01/17(土) 18:44
150

151あきはる:2004/01/17(土) 20:59
明治大学の一番新しく出来た応援歌知ってるか?
Take a chanceっていうんだ。三年前に出来たんだがね、作詞作曲は宇崎竜堂。
100万だか200万だが積んで作ってもらったらしいが、寄贈された應援團にも余りに不評で
未だ応援では一度も使われたことがないという幻の応援歌さ。

そんなのに比べりゃ警視庁がどうこうなんてちっちゃい話さ。

152あきはる:2004/01/17(土) 23:43
>>151
野球で東大に負けて優勝を逃した後に応援団OB会が作成依頼し、
次のシーズンの東大戦で初披露されたが、それ以来お蔵入り。
俺は実際に使われたのを聞き逃した・・・。

当時、原曲テープを応援団に聞かせてもらったが、
宇崎竜堂は明治をなめくさってやがると思ったもんだ。

153ともすけ (HiMeNt/o):2004/01/18(日) 00:03
宇崎竜童より作詞の阿木耀子の方に問題がある気がするぞ、ありゃ。

お蔵入りには、その後に吹奏楽メンバーが作曲した「やっぱり明治が№1」がブレイクしてしまったのもあるが。

154あきはる:2004/01/18(日) 01:38
私がピアノ演奏した校歌を聞いてみてください。演奏上の工夫は2点あり、
1点目は和音進行のしかたです。もう1点目はタンゴを意識した形で、
2番目に緩急をつけています。衝動的にICレコーダーを使って録音した
ために一部明らかに旋律が間違っている部分がありますが、見逃してください。
一度DLしてから聞いてもらった方が直リンクで聞くよりも音が切れないと
思います。この前校歌伴奏をしたら1年先輩で新聞記者やっている人から
も和音の付け方で褒められました。

http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100047.WMA

155あきはる:2004/01/18(日) 18:29
>>154
これすごくいいね!

156あきはる:2004/01/18(日) 19:03
入学式に聞いた、超スタンダードな明治大学校歌を聴きたいのですが、
どっか聞けるとこしらないですか?

157あきはる:2004/01/18(日) 19:09
神宮球場

158あきはる:2004/01/18(日) 21:24
http://www.meiji.ac.jp/koho/information/schoolsong/

159あきはる:2004/01/19(月) 06:14
>>155 ありがとう!我が愛する日本一の明治大学校歌をモダンな
コード進行でやってみたい、表現してみたいと思った結果このような
形になったのです。

160あきはる:2004/01/20(火) 00:40
>>159
すばらしいです!
ぜひ紫紺の歌とかもやってみてください。

161それは突然、名無しのように…:2004/02/16(月) 21:46
いよいよ来月卒業式だな。
最後ぐらいちゃんと校歌覚えていけよ。

162リーフムーン:2004/02/20(金) 03:44
着メロ明大校歌だぜィ

163それは突然、名無しのように…:2004/02/20(金) 03:59
>>162
( ´_ゝ`)フーン

164それは突然、名無しのように…:2004/02/23(月) 22:37
バンダイの着メロサイト「プラチナ40和音」に、
卒業記念で6大学の校歌が登場しました!
7曲100円だけどかなり音質がいいサイトだからおすすめです♪
JOYSOUNDのような校歌とは違って、明大の校歌も音質よくなってたよ!

165名無しの名前は権利自由:2004/02/24(火) 05:01
>>164
カラオケの明大校歌は機種によってバージョンの違いがあるようです

166名無しの名前は権利自由:2004/02/24(火) 13:35
右翼スレ大人気

167名無しの名前は権利自由:2004/02/25(水) 03:38
ttp://www.nakanogakuen.ac.jp/
付属のHPには色んなバージョンの明大校歌有り
これは男女混声合唱だね

168名無しの名前は権利自由:2004/02/27(金) 11:40
商だけ受かったー!!これでなんとか明治校歌うたえるー

169名無しの名前は権利自由:2004/02/27(金) 16:45
今日、面接へ行ったら、面接官が、ピアノ伴奏にあわせて明治大学校歌を歌ってくれた。
ちなみに、その面接官は、慶応小学校〜大学。25歳司法試験合格者。
ネタじゃありません。事実です。
受かる見込みありますかね?

170名無しの名前は権利自由:2004/02/29(日) 11:58
>>168
おめでとう

171名無しの名前は権利自由:2004/03/01(月) 01:11
早く神宮で歌いてぇ

172名無しの名前は権利自由:2004/03/02(火) 16:00
内定先の会社の飲み会でコールかけられたのだが「おーおーめいじー」だった。

173名無しの名前は権利自由:2004/03/02(火) 18:51
良い仲間ね。

174名無しの名前は権利自由:2004/03/15(月) 06:34
第二〜第四応援歌が聞けるサイト御存知でしたら
おしえてください。

第一応援歌は覚えたんです。
カラオケ屋にも入っているしね。

175名無しの名前は権利自由:2004/03/15(月) 23:20
今年入学するんですが、明治校歌最高っす。
なぜか地方出身者の親父が知ってたからビックリ!
あまりにいい歌なんで校歌と紫紺の歌を聴きまくりの歌いまくり
でかなり愛校心高まってきました。明治に入れてよかったと実感。

176名無しの名前は権利自由:2004/03/15(月) 23:31
卒業式の武道館で校歌斉唱あるの?
今からボイストレーニングしてるんだけどw

177名無しの名前は権利自由:2004/03/15(月) 23:36
2年なんだけど一回も校歌とか応援歌とか聴いたことない。
嘘かと思うかもしれないけど本当に。

178新2年:2004/03/15(月) 23:38
>>175
おうよ!! その気力で大学生活がんばってくださいね。
あなたなら、きっと明治が好きになれるよ

179名無しの名前は権利自由:2004/03/15(月) 23:38
>>177
もっと明治を愛してくれ

180名無しの名前は権利自由:2004/03/16(火) 00:37
>>179
わるいが愛せるところがない

181名無しの名前は権利自由:2004/03/16(火) 00:49
>>175
MP3を持っているのだが、著作権が関係するのでアップできないのが残念。
まあ聞きたいなら俺が歌ったのを録音し(略

182181:2004/03/16(火) 00:51
174へのレスの間違いでした

183名無しの名前は権利自由:2004/03/16(火) 03:35
>>180
お前は法政落ちて明治にきたDQNだな、裏切りものめ!
明治にきたなら明治とチョコレートは愛さなくてはダメだ!!!

184名無しの名前は権利自由:2004/03/16(火) 20:43
明治の校歌は最高!

185名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 00:22
法政落ちて明治に行くやつなんているのか? 素で疑問なんだけど。

186名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 02:39
いたとしても、2,3パーセント
なんかの雑誌で読んだ

187名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 10:25
>>180
愛せるところ…「我らが母校」であるということ…

188名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 11:50
そんなことより学生歌の『都に匂う〜』を聞いてみろ。
明治大学の学生の春夏秋冬を歌った歌なのだが
一番最後の『誇りあり』というあたりでジーンとくるものがある。

189名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 12:57
>>188

どこで聞ける??

190名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 13:25
明大ロマンが聞きたいんだけど、どこできけるかな?

191名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 14:25
明大ロマンってなに?

192名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 14:32
ttp://www.interq.or.jp/smart/ouendan/song.html
曲は聞けないが、歌詞ならここで全て見れる

193名無しの名前は権利自由:2004/03/17(水) 17:23
猛き心の勇者が
ふと振り返る夕空に
ニコライの鐘は鳴り響く
哀愁漂ううしろ背に
硬派の意気を指し示す

鳴呼人生よ、ロマンスよ

194名無しの名前は権利自由:2004/03/18(木) 13:47
明大ロマン 

♪そぼ降る雨は 青春の
 心にしみる想い出よ
鐘さえ遠くニコライの
 私は貴女と呼びかける
若い二人のああ明治

195名無しの名前は権利自由:2004/03/18(木) 18:02
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/information/schoolsong/origin.html

196名無しの名前は権利自由:2004/03/18(木) 18:12
>>174
校歌と紫紺の歌は明大のHPで聞けるが、他の応援歌や「都に匂う花の雲」「神宮勝歌」などがネットで見つからない。
以前、生協で売ってた「紫紺の歌」っていうCDが今の明大マートにはないので、もはや神宮球場で覚えるしかないかも!
ぜひとも再発してほしいのだが…
ついでに、もうやってないかもしれないけど、明大に募金すれば8chシングルがもらえるよ。それには校歌と都に匂う花の雲が入ってる。

197名無しの名前は権利自由:2004/03/18(木) 18:18
神宮勝歌は無理かも…

だって優勝したときにしか(ry

198名無しの名前は権利自由:2004/03/23(火) 20:39
今年入学する者っす。
中央と迷って明治に決めました。中央は授業料半額の待遇だったけど、
都会に行きたいし、尊敬する自分のじいちゃんが明治なので明治にしました。
もちろん校歌のかっこよさも考慮に入ってます。
いっつも鼻歌で歌ってます

199名無しの名前は権利自由:2004/03/24(水) 07:30
>>198
おまえのようなやつを明大は待っていた!

200名無しの名前は権利自由:2004/03/24(水) 08:00
>>198
素晴らしい!!
君が未来の「メイジ」を創るんだ!!

201名無しの名前は権利自由:2004/03/24(水) 20:07
当然の選択だな。

202名無しの名前は権利自由:2004/03/25(木) 01:01
198です。ありがとうございます。6日に学生証交付&健康診断、
7日に入学式です!一昨日明治行ってる先輩に聞きましたが、校歌は歌ってないって言われました…
でも、この掲示板にいるような方々がいると嬉しく思います!!

203名無しの名前は権利自由:2004/03/25(木) 01:12
うん。校歌は歌わないねー。サビしかしらん。でも明治にきて正解だっ!!

204名無しの名前は権利自由:2004/03/25(木) 02:13
>>202
マジレスだが、俺や周りの友達は、
酔ったときなんかみんなで校歌歌うぞ。
恥ずかしいと言われればそれまでだが。
卒業式では、俺も大学の締めくくりとして歌うよ。
さらば明治・・・。

205名無しの名前は権利自由:2004/03/25(木) 07:01
とりあえず198はもうすぐ開幕する六大学野球行ってこい。
サークルはある程度歴史のあるところに入れば校歌を歌う習慣が残ってると思う。
うちのサークルは文科系サークルだけど、校歌も明大節もやるよ。

206名無しの名前は権利自由:2004/03/25(木) 07:14
校歌・・・今までで何回歌っただろうな

207名無しの名前は権利自由:2004/03/26(金) 13:32
明治大学校歌は年1回は最低必ず先輩同期後輩が一堂に会した時に
歌っています。私はピアノ伴奏担当ではありますが、3番まで歌詞
は覚えましたよ。いい歌詞なので是非覚えましょう。

208名無しの名前は権利自由:2004/03/26(金) 13:42
長年の疑問なのですが、3番の歌詞の中で「時代の夢を破るべく
おお正義の鐘を打ちて鳴らさむ」とあります。一番最後のフレーズ
はいいとして、「時代の夢を破るべく」とはどういう解釈を皆さん
してますか。夢というと何かいいイメージを私は持っていますが、
この歌詞で言っている「夢」とは当時の何か世相を反映したもの
なんでしょうかねぇ。

209名無しの名前は権利自由:2004/03/26(金) 17:40
1番の歌詞に「維新」などと出ていることを考えて、やはり長い太平の世(夢)が
激動の変革期にさしかかる時代を歌ってると思います。
今の日本にしても、戦後の神話が次々崩壊する昨今…
夢から覚めようとしている世相は一緒でしょう。
いい意味でも悪い意味でも… 
               今年入学です

210名無しの名前は権利自由:2004/03/26(金) 18:44
突破するとか、やり抜くという意味合いでは。

211名無しの名前は権利自由:2004/03/27(土) 00:16
>>209 なるほど。この「夢」とはトラウムよりもシュラーフのこと
を言っているのかも知れませんね。

212名無しの名前は権利自由:2004/03/29(月) 02:04
たしか戦時中は2番は禁止されたんだよな

213名無しの名前は権利自由:2004/03/29(月) 10:15
校歌のリメイクに挑戦しました(ハウス風)。聴いてみてください。
ttp://www.newstreetband.com/meiji002.mp3

214名無しの名前は権利自由:2004/03/29(月) 23:46
聴いてみた。興味深かった、よくがんばったね。

215名無しの名前は権利自由:2004/03/30(火) 00:49
>>213
なかなか良いね◎

216名無しの名前は権利自由:2004/03/30(火) 00:51
>>213
すごいなぁ。同じ明治の学生として、嬉しいもんだな。

217名無しの名前は権利自由:2004/03/30(火) 00:54
213やるねぇ〜

218名無しの名前は権利自由:2004/03/30(火) 12:13
かっけ〜
BGMとして使えるし

219名無しの名前は権利自由:2004/03/31(水) 21:12
校歌の着メロって無いよね〜自作したが、あんま良いもんができん(泣

220名無しの名前は権利自由:2004/04/02(金) 15:46
歌詞の読み方が分らないんですが2番は「はたかがし」
でいいんですか?辞書では「かげる」で出てきたんですけど。
あと3番目は「れいほうふに」「こっくけんさん」でいいん
ですよね?

221名無しの名前は権利自由:2004/04/02(金) 23:19
「はたかがし」(×)「はたかざし」
「れいほうふに」(×)「れいほうふじ」(「不二」=「富士」)
「こっくけんさん」(○)

222名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 01:16
れいほうふに)藁

223名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 04:28
最高だあ。
特に三番の最後

いでや東亜の一角に
時代の夢を破るべく
正義の鐘を打ちて鳴らさむ

これが明治の真の精神です。
真の権利自由は明治から。

224220:2004/04/03(土) 12:58
>>221
添削ありがとうございました!なんか自分
はすごく恥ずかしい間違いをしてましたね(笑)
数日後に入学式なので明大校歌を聴くのが
楽しみです。

225名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 13:37
新入生〜?俺も新入生だよ。初登校は6日。これで学部わかるっしょ。

226名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 14:07
>>225
法or商ですね。

227名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 20:36
卒業式では「おーおーめいじ」しか校歌を歌えずに卒業していく奴らがたくさんいたよ。
ちゃんとみんな覚えよう。

228名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 21:34
>>226
法です!学生証は早や〜く取りに行くか、最後らへんに取りに行かないと、
かなり並ぶことになるって聞きました

229名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 21:50
>>228
そうですか〜。じゃあ早めに行くことにしますわ。
ちなみに自分は政経です。校歌はほとんど覚えまし
たよ(^∀^)

230名無しの名前は権利自由:2004/04/03(土) 22:53
俺もこの前カラオケで歌ったよ。
新入生同士、いつか一緒に歌えたらいいな

231名無しの名前は権利自由:2004/04/04(日) 01:37
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおい!!!!
明治の校歌のCDが新譜で出てるぞーーーーーーーーーー!!!!
マジびっくり!!!!!!!!!

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001DD1Z2/250-3677224-1857867

232名無しの名前は権利自由:2004/04/04(日) 03:23
>> 231

ありがとう。早速注文しました。

233名無しの名前は権利自由:2004/04/04(日) 03:27
>>213

いいねぇ。これから毎日聞くよ。

234名無しの名前は権利自由:2004/04/04(日) 05:50
この校歌は3人の商学部生が奔走して創られたものらしい。
こんな素晴らしい歌を後世の我々に遺してくれた大先輩に感謝しないといけないな。

235名無しの名前は権利自由:2004/04/05(月) 01:24
2日に和泉に行ったら、新入生が
大学からの配布資料と一緒に明大校歌のCDをもらっていました。
明大生全員が校歌、応援歌を歌えるようになるといいですね。

236名無しの名前は権利自由:2004/04/05(月) 01:48
わお!新入生貰えるんですか!?マジ欲しい!いよいよ明後日(6日)初登校!
すごいドキドキしてます。久しぶりだな〜この感覚

237235:2004/04/05(月) 01:59
231さんの紹介しているCDと同じものみたいでしたよー。
学生歌も入っているはずだから、ぜひ聴いてみてください!
とてもいい曲だよ。
ちなみに私は大学のネットショップで購入しました。
明日、明大マートに取りに行きます♪

238新4年:2004/04/05(月) 02:04
みんな友達を誘って17日は神宮で野球部の応援をしよう。

239名無しの名前は権利自由:2004/04/05(月) 09:19
>>238

在学生にはCDくれないのかな??

240宮崎の明治IST:2004/04/06(火) 11:10
>>208
歌詞からいくと、書いてあるとおりでしょうが、
歴史からいくと・・・。
完全にNGワードにかかります。

>>231
ついに学校も動きましたか。
同大、慶大とかは入学式でCD配るらしいしね。
校歌を覚えてもらう為にCD配るのは基本でしょう。
俺にもくれんかね。明大マートに注文してしまったYO

241宮崎の明治IST:2004/04/06(火) 11:24
あと、つけたし。
明治出身の音楽家、映像クリエーターとかたくさんいるでしょ。
その人たちに、独自の「明治」を形にしてもらいたいね。
校歌や紫紺を編曲して、それをクリエーターの創った映像に付けていく。
もちろん音のみでもいいんだが。
布袋のドーベルマンとドーベルマンDVDのようなイメージで。

そして、売り出す。一般向けに。タイトル「明治」。
これ夢だな。先輩方が、先輩方の明治を表現する。
ああ、イキソウ。

僕はタツロウより宇崎の方が好きだから、宇崎先輩(法学部卒)とたけし
先輩(工学部中退)のコラボがあったらもう泣きます。

242非通知なんてありえな〜い:2004/04/06(火) 19:16
最近できた宇崎の応援歌って微妙じゃない?
神宮で演奏されてるのきいたことないし。

243非通知なんてありえな〜い:2004/04/06(火) 22:45
>>242
確かに微妙。
なんか歌詞が「やるっきゃない」とか軽すぎる。
東六の応援歌って重厚ですよね、どこも。
あまり、神宮の応援に縁がない人は、重厚すぎて暗いとかって思う人もいると思うけど、
それががいいと思うんです。
せっかく作っていただいたのに、こんな事言って申し訳ないとは思いますが・・・・。

244非通知なんてありえな〜い:2004/04/06(火) 23:34
今日初登校〜応援団主導でみんなで肩組んで校歌歌ったりしました。
オオニタ登場で一時騒然としましたね〜最初山ピーかと思った。
CDの方ですが、結構おとなしめに歌ってます。個人的にはウェブで
公開されてるやつの方が力強くて好きですね。仮に歌唱が合唱部より稚拙でも…
でもCD貰えて嬉しかった!友達も3人できたからまずまずのスタート!

245非通知なんてありえな〜い:2004/04/07(水) 12:09
>>242
俺はきいたことねえな。
音楽系サークルの奴らが集まって、校歌を編曲しなおさないかな。
いろんなバージョン聴いてみたいし。
>>244
新入生ですか?僕は、その頃は校歌の良さも意味もわからなかった。
あんたはえらいよ。

246非通知なんてありえな〜い:2004/04/07(水) 15:03
新しいCDに入ってる明治大学讃歌~希望あふれて~って何?

247非通知なんてありえな〜い:2004/04/07(水) 22:23
CDきいたけど歌下手すぎだよ
あんなの恥ずかしくないのかなぁ
歌っている人たちは・・・。
合唱団なのに・・・。

248非通知なんてありえな〜い:2004/04/07(水) 23:21
武道館の前で混声合唱団が歌ってた。
マジ感動した。オーケストラ演奏の校歌もかっこよかった。
ただ、グリークラブは声量無さすぎ

249非通知なんてありえな〜い:2004/04/08(木) 00:04
>>248
通行整理の人も、「校歌を聴いてくださ〜い」とか言ってたね。
頑張って覚えます!

250非通知なんてありえな〜い:2004/04/08(木) 02:50
まず1番はすぐ覚えられますね。2番目の歌詞は権利自由、独立自治をキーワードに覚えよう。「歴史は古く今もなお」「強き光に輝けり」「高き理想の道を行く」漏れなくこのフレーズを覚えよう。3番目は「我らに燃ゆる希望あり」ちょっとしたフレーズがふと出てこないことがあるかも知れないけどしっかり何度も暗唱すれば大丈夫。それとこれは大事なことだけど、明治大学のHPに楽譜が載っていますので、正確なメロディーを覚えるようにしましょう。結構ここらへんがあやふやなことが多い(私も以前はそうだった)。移調してもしっかり音の高さ、それと付点の有無しっかりマスターをしましょう。

251非通知なんてありえな〜い:2004/04/08(木) 22:43
今日、情コミのガイダンスで校歌指導がありました。
けっこう良い曲ですね。

252非通知なんてありえな〜い:2004/04/09(金) 22:11
>>198

今更だが、えらああああああああいいいいいいい。
君がやる気あるなら、野球一緒にいくぞおおおお。
ビールおごっちゃる。野球の楽しさは、ビールと
校歌とチアガールだ。あと、敵味方問わず飛ばす
野次。

253非通知なんてありえな〜い:2004/04/10(土) 00:01
どーも!198です。入学してからも少し迷いは残ってましたが、
今は学校の雰囲気がすごく自分に合ってたんで本当に楽しいです。
高校の時は、あんまり学校の雰囲気好きじゃなくて、いまいち溶け込めなかったんですが、
ここは誰とでも話せる雰囲気があって、良い所だなって実感してます。
伝統のある、とある運動系の部活に入部しようかなって思ってるんですが、
新歓の自己紹介とかで「名門!」って相槌いれられました(笑)
いろんな伝統が残ってるみたいで楽しいです。いま履修の登録で四苦八苦してます

254非通知なんてありえな〜い:2004/04/10(土) 02:46
>>253
名門!の合いの手は、学注(学生注目)では当然

255非通知なんてありえな〜い:2004/04/10(土) 08:20
>>253
自己紹介は援團調は基本。
僕も、高校の頃はなんかわからないけど、何かがいやだったんだけど、
大學って何かを待つもんじゃなくて、自分から動くところだからね。
居心地が悪いなら自分で居心地のいい世界を作れるからね。それできない
奴はどこ行っても同じともいます。

僕は、明治に来て「明治らしさが、僕にも明治にも足りない」とおもったから
明治らしい格好で和泉には行ってたけど。そんな人、最近増えてきたから、
君もその一人になることを希望します。

で、その格好でチアガール観戦。

256非通知なんてありえな〜い:2004/04/10(土) 23:34
時代の夢を破るべく
今の時代の夢って何だろう

257非通知なんてありえな〜い:2004/04/11(日) 00:17
バブル

258非通知なんてありえな〜い:2004/04/11(日) 16:00
//www.geocities.jp/keisukeinoue2001jp/

259非通知なんてありえな〜い:2004/04/16(金) 01:27
こないだ新宿で明治大学校歌歌ってる連中を見かけました。
しかも西口で。

260非通知なんてありえな〜い:2004/04/16(金) 23:31
BOXで だべってると、どこからか校歌の絶唱が聞こえます。
合唱団か何かでしょうか

261俺が知らない人は名乗らない:2004/07/06(火) 23:07
http://www2.baystars.net/kiz/meiji_koka.htm

262重複スレお引越し★:2004/07/08(木) 19:37
明治大学校歌を称えるスレ
1 名前: 東条九十 投稿日: 2004/07/08(木) 12:57
明治大学校歌 山田耕筰作曲 児玉花外作詞
日本三大校歌に数えられるこの歌を、皆で、称えあおうではない
か!!

2 名前: 俺が知らない人は名乗らない 投稿日: 2004/07/08(木) 13:03
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/396/1044539624/
重複しますよ

3 名前: 白雲 奈美子 投稿日: 2004/07/08(木) 13:08
名目上、児玉花外の作詞ということになってるけど、実際は、山田耕筰先生が、
「こんな詩では、曲が作れん!!」って言い放って、西条八十が、ほぼ全面的に、詩を
書き直したんだよ〜!。つまり、実質的な作詞家は、西条八十ってこと、これ、本当の話!!

4 名前: 俺が知らない人は名乗らない 投稿日: 2004/07/08(木) 14:04
日本三大校歌

早稲田「都の西北」
北大寮歌「都ぞ弥生」
旧制一高東寮寮歌「嗚呼玉杯に花うけて」

「白雲なびく」を「日本三大校歌」って言っているの 明治の援団だけじゃん。

5 名前: 俺が知らない人は名乗らない 投稿日: 2004/07/08(木) 14:12
「山田耕筰作曲」も自慢にはならないだろ。

日本大学も、駒澤大学も山田耕筰作曲だし、
冗談っぽい話だが「大正」大学の校歌も同様に山田耕筰なんだよな。

263重複スレお引越し★:2004/07/08(木) 19:39
6 名前: 山田耕筰ファン倶楽部会長 投稿日: 2004/07/08(木) 15:53
明治大学校歌は、山田耕筰作曲だから素晴らしいのではない。そもそも、こ
の校歌のメロディーは、当時、ベルギーで開かれることになっていたオリン
ピックに出場する、選手たちを送り出すための曲として、山田耕筰が、「青
年の歌として、作ったものである。山田耕筰は、「是非とも、明治大学の校
歌として使わせてくれ」とせがむ牛尾哲造の熱気に押されて、このメロディ
ーを校歌として使ったのであり、山田耕筰は、最初は、自ら認めるこの名曲
を、安易に、大学の校歌として使う事は、かなり渋っていた。この曲は、当
時、山田耕筰が、新しく学んだ、アメリカとドイツの旋法を基にしており、
それまでの、5音階の枠を打ち破る7音階で作られており、同じ山田耕筰作
曲であっても、日本大学校歌や、駒沢大学校歌や、大正大学校歌は、到底こ
れには、及ばないのである。私見を述べるとすると、かつての、5音階によ
って作られた名曲が早稲田大学校歌であり、新しい7音階で作られた名曲が
明治大学校歌なのである。ちなみに、日本三大校歌については、北大寮歌の
代わりに、明治大学校歌を入れる説も、現在、有力である。斯く云う私は、
明治大学應援團の、回し者である。今後ともよろしく。

7 名前: 俺が知らない人は名乗らない 投稿日: 2004/07/08(木) 16:56
明治マンセー

264俺が知らない人は名乗らない:2004/07/10(土) 08:22
今の日本三大校歌は明治、早稲田、北大。(←以前NHKでこう紹介してた) 北大は寮歌だが・・・
一高の「嗚呼玉杯に〜」はもうあまり歌われることがない。それに寮歌で最もいいのは三高の「琵琶湖周航の歌」だと思う。
この3つの中で、都の西北は曲も歌詞も単調すぎて名曲とは言われていない。ありがちな曲調とコード進行。ただ校名を連呼するだけの曲。
六大学で秀逸な校歌は一応一般的には明治、早稲田、法政といわれてるが・・・。ちなみに応援歌は慶応、明治、早稲田が秀逸。チャンステーマは慶応、早稲田、法政。

265俺が知らない人は名乗らない:2004/07/16(金) 11:49
>>264
応援歌は、慶應、明治、早稲田が秀逸なんですか?それは、初めて知りまし
た。慶應の「若き血」は、応援歌の名曲といえそうですが、これまで、私は、
明治の応援歌「紫紺の歌」は、軽すぎる感じがして、余り好きでは、ありま
せんでしたが、やはり、古賀政男先生による作曲という点が、大きいのでし
ょうか?私は、応援歌よりは、同じ古賀政男先生の作曲による、学生歌「都
に匂う花の雲」が好きです。

266俺が知らない人は名乗らない:2004/07/16(金) 12:18
学生歌「都に匂う花の雲」いいよね。

これ、聞けるサイトって無いですか?

267メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/16(金) 15:11
一般公開してよいのは校歌と第一応援歌だけのようですね。
学生歌も公開してくれればいいのに

268メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/17(土) 16:44
>265
「若き血」、「紺碧の空」、「紫紺の歌」と並べると「紫紺の歌」はちょっと浮くかもなぁ。
この中だと「紺碧の空」が一番いいかも。
「都に匂う花の雲」は歌詞がいいよね。 とくに3番が好き。
あまり歌える人いないけど、サークルで飲むときは歌ってる。

269メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/17(土) 18:23
「紫紺の歌」の歌詞は「若き血」のパクリ

270メージ最高◆meiji/liberty:2004/07/17(土) 20:42
http://www.interq.or.jp/smart/ouendan/uta.html
他にもいろいろある。

271メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/14(土) 18:06
 ↑

272メージ最高◆meiji/liberty:2004/08/14(土) 18:14
ttp://homepage3.nifty.com/marching_along/college/cheer1.html

「紫紺の歌〜明治大学曲集」
明治大学校歌(山田耕筰)/チャンスパターン〜明治大学校歌1番/紫紺の歌(古賀政男)/血潮は燃えて(警視庁音楽隊)/都に匂う花の雲(古賀政男)/さらば我が友(古賀政男)/古賀政男氏朗読「思い出の記」/丘を越えて(古賀政男)/マンボ・デ・メイジ(甲斐靖文)/バレエ組曲「眠りの森の美女」(チャイコフスキー)/紫紺の歌(カラオケ)/明治大学校歌(カラオケ)/(全15曲)

これもう手に入らないの?

273名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/08(金) 19:06
おーおーめーいじー

274名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/10(日) 01:12
1年生は六大学野球に行って覚えてこないと、ラグビー早明戦のときに校歌歌えなくて恥ずかしいぞ!

275名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/10(日) 01:39
ラグビー早明戦のときの明大生の振る舞いの方が恥ずかしい。

276名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/10(日) 01:46
>>275
そりゃ早明戦のあとの話だろ

277名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/10(日) 11:24
>>275
俺はその騒ぎを「観戦」することができたから明治が好きになったぞ。
新宿のあんな真ん中で○○ざにも勝ってしまう明治がたまらなく好き。
校歌最高 おお明治!

278名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/10(日) 11:28
>>275
おまえ人として終わってるな。
他人に迷惑かけて、そこが好きってどうかしてるんじゃないか?
おまえみたいなやつがいるから明治の評判は悪くなるんだ。

279名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/11(月) 00:24
僕も明大校歌を愛しています。
付属校へ通っていたのでもう8年間愛唱し続けていますが、何百回歌ってもよいですね。
歌うたびに、明治に来て良かったと思います。

280名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 01:24
>278
君みたいな静かなまじめ君がいるから明治も特色のない普通の大学になっていくんだね

281名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 03:52
カラオケでは明大校歌が定番です、という
明大生、明大卒業生は多いよ。

282☆とも☆:2004/10/12(火) 03:55
質問です!!明治って二部(夜間)ありますか??

283名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 04:26
>>280
君みたいな人がいるから左派大学なんだね。

284名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 04:56
>>282
二部は現在の2年生まである。
現2年生が卒業と同時に廃止。

285☆とも☆:2004/10/12(火) 05:03
じゃあ来年入るのはもう無理ってこと??

286名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 11:15
>>285
おまえ空気嫁。
ここは明大校歌を語らうスレじゃ!

287名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 12:44
明治だったらオオニタ先輩と一緒に校歌を歌い、人生を語り合いたい。

288名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 15:55
オオニタ先輩カンニング騒動で退学じゃないの?

289名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 16:22
議員パワーで退学を免れた

290名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/12(火) 23:24
毎日明大校歌のCD3回くらい聞いてる僕は逝ってよしですか?

291名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/13(水) 00:53
>>290
オマエは明大生の鑑。

292名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/14(木) 15:43
毎日明大校歌で3回くらい掻いてる僕は逝ってよしですか?

293名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/14(木) 21:43
>>292
DQN過ぎだから止めなさい。

294名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/18(月) 21:16
白雲なびく駿河台

296名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/22(金) 21:28
ところで、皆さんの好きな明治の歌って何ですか?
僕は、「都に匂う花の雲」です。
あのメロディー最高ですね。

297名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/22(金) 22:07
第一応援歌もよいよ

298名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/23(土) 18:47
>>296
歌詞も最高だよ。とくに3番。

黄昏月に秋更けて
流れも寒き御茶の水
理想に生きる若人が
交す今夜のうま酒に
みてる感激君知るや
のぞむ行手に光あり

古賀政男は偉大だ

299名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/24(日) 20:36
CD欲しいなぁ。
明大マートに置いてたっけ?

300名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/24(日) 20:45
300

301名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/25(月) 21:37
>299
売ってるよ

1.明治大学校歌
2.明治大学校歌(演奏)
3.明治大学讃歌~希望あふれて~
4.紫紺の歌
5.都に匂う花の雲

「希望に溢れて」ってのは聞いたことないけどね

302名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/27(水) 02:56
蒸し返すようだけど、三大校歌ってどこだよ。
明・早は校歌だけど、慶応は応援歌、東大は寮歌だろ。
あと、オレは関西出身やけど、向こうだと「都ぞ弥生」は知る人ぞ知るという感じだし、
「琵琶湖周航の歌」もただのサークル歌。京大学士山岳会の「雪山賛歌」と同等。
京大の学生は哀れにも校歌すら知らずに卒業するのが大半だけど、硬派は「紅萌ゆる丘の上」を歌う。
しょぼい京大応援団もこれを校歌がわりにしている。黒澤も映画で使っています。
三大校歌はカラオケに行けば一目瞭然。
明・早、あとは付けたり!

303名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/27(水) 04:31
>>302
一応明大は明治・早稲田・北大って言ってる。「都ぞ弥生」は寮歌だけど、応援歌や寮歌もそれらに含めて考えていいと思う。
ただし早大HPには「都の西北」「都ぞ弥生」「嗚呼玉杯に花うけて」と書いてあった。
要するに旧制高校のあった戦前は一高・北大・早大がメジャーであったが、戦後に六大学野球がテレビ放送され大人気になってから明大・早大・北大が三大校歌って言われるようになったんじゃないかと思う。
カラオケには六大学はたいてい入ってるけど校歌、応援歌両方入ってるのは明・早だけだね。
ちなみにjoysoundには大阪経済法科大学や浦和高校なども入ってたが何なのだろうかと思う。

304名前一緒:2004/10/27(水) 14:10
校歌聴けばわかるよ。

早稲田の、連呼型校歌なんて、どう考えても、
自己陶酔するだけの歌。

明大校歌のほうが歌として優れている。

早稲田の連中はそのことを良く知っているから、
わざと外そうとするんだよ。

早稲田が明治に劣等感持つ数少ないものの一つだな。

305 名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/27(水) 14:48
>>301
明治大学讃歌「希望あふれて」は、現在、明治大学マンドリン倶楽部の音楽
監督を勤めている、甲斐靖文氏が、明治大学から特別功労賞を受け取った、
返礼として、大学に提供した曲です。毎年、入学式の前の、マンドリン倶楽
部の演技の際に、演奏されますが、それ以外の時は、演奏もされず、歌も歌
われないのが、すこし残念です。ちなみに、第一応援歌「紫紺の歌」や、学
生歌「都に匂う花の雲」を作曲された、古賀政男氏は、明治大学マンドリン
倶楽部創設者であり、昭和の歌謡界を代表する作曲家でもあります。

306名前一緒じゃ、だめですか?:2004/10/29(金) 07:05
「希望あふれて」聴いたことない。明大生でこれを知ってる人ってごく少数なんじゃないか?

307ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 02:49
明治の校歌はええやん

308ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 09:08
早明戦で「おおメイジ」以外もきちんと歌えるようになっとけ!!とくに1年!

309ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 09:39
まったくだ。

「おーお、メイジー、その名もわれらが母校、おーお、メイジー、その名もわれらが母校」の部分しか歌えないやつ多過ぎ。
恥ずかしいよ。

310ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 11:21
>>308氏がいいこと言った!

311名無し:2004/11/05(金) 12:53
そのとおり!!

312ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 14:12
309は校歌をしっかり覚えてくださいね

313ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 14:51
たしか今年の1年は入学時にCDもらっていたから
ちょっと期待

314ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 15:17
捨てた

315ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 16:17
>>314 退学ものだぞ。

316ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 18:54
なんで

317ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 18:57
卒業時に貰ったが即、捨てた

318ノートかしてくれよノート:2004/11/05(金) 19:43
捨てた

319ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 00:07
明治にはいってほんとうによかった。

320ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 00:14
うれしくて うれしくて〜♪ 言〜葉に ならな〜い♪

321ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 00:37
>>320
カレー衆がしますねw

322ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 03:14
CDない人はここで覚えよう。せめて1番は暗記しましょう。
http://www.meiji.ac.jp/campus/song.html
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/3169/kouka.html

323ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 12:43
はぁはぁ、4年になってもいまだ応援歌がうる覚え、なぜだー。

324ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 13:29
このあたりで学習しなさい

http://www2.baystars.net/kiz/shikon_24k.mp3
http://yaso3.hp.infoseek.co.jp/04h-1999.01.01-rokudaigaku/0004higankai-meiji-chishio.htm

325ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 21:20
おー いいね

326ノートかしてくれよノート:2004/11/06(土) 21:49
古い方の明大CDがいいぽ。
チャンスパターンもあるのか…。ほすぃ…ほすぃ…

327「明早戦」と言え!「明早戦」と!:2004/11/14(日) 08:48
>>274>>275>>276>>308
 彼我を呼称するのにだな...

例えば、日本から見て...「日中」国交正常化を
「中日」国交正常化..と言うのかぁ〜!
...言わんだろう..がっ!

それと..おんなじでぇ〜、「明治」側から呼称するときは、...
「明早戦」と言うのがぁ〜、正しいん...じゃあ〜!

  よう〜覚えとけっ〜! 喝!

328COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/18(土) 16:02
夜の明早戦では案の定「おおめいじ」しか歌われなかったなあ

329名前一緒じゃ、だめですか?:2004/12/20(月) 18:19
>>306
明治大学讃歌「希望あふれて」作曲者 甲斐靖文氏について

作曲編曲家。明治大学マンドリン倶楽部常任指揮者。古賀政男音楽文化振興
財団評議員。昭和14年大分県別府市に生まれる。昭和33年明治大学法学
部入学、同時に憧れのマンドリン倶楽部に入部。在学中はマンドラを担当し
、そのダイナミックな奏法はつとに有名。
 昭和37年卒業後、古賀政男および佐伯亮に師事し作曲、編曲を学ぶ。昭
和40年代、日本コロムビア株式会社専属作曲家として迎えられる。藤山一
郎、島倉千代子、都はるみ、舟木一夫、大川栄策などの編曲を手掛け、作曲
ではペギー葉山、大月みやこ、キム・ヨンジャなどの歌手に曲を提供 して
いる。また、インストゥルメンタルのLP、カラオケなどをあわせると、こ
れまでに約5000曲のスコアを作成。コマーシャルや記録映画・芝居の音
楽などにも仕事の幅を広げ、現在は30年間専属だったコロムビアを離れ、
フリーの作曲家として活躍している。
 マンドリン倶楽部用にオリジナル曲「津軽組曲」「マンボ・デ・メイジ」
「夢求めて」「ノスタルジア」「星空と大地」などを作曲し、各地の演奏会
にて好評を博している。明治大学マンドリン倶楽部常任指揮者として、今年
で31年になる。尚、平成13年秋、明治大学創立120周年記念式典にお
いて特別功労賞を受賞。その返礼として平成14年春に「明治大学讃歌−希
望あふれて−」を作曲し、創部80周年明治大学マンドリン倶楽部第150
回定期演奏会にて初演。
甲斐氏が、以前に作曲した「マンボ・デ・メイジ」は、古いCDの「紫紺の
歌」には、入っていましたが、現在の「明治大学の歌」には、入っていませ
ん。

330COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/22(水) 00:30
校歌の前奏は
てーててーてーてーてててーってもりあがってゆく
以前の?バージョンがよいですね。
着メロやカラオケのバージョンです

331meijiファン:2004/12/25(土) 12:42
明治の野球の時に流れる応援歌やテーマソング?みたいのは
どこで聞けるんですか?
明治かっこいいー!

332COCO・WA・DOCO?私は誰?:2004/12/25(土) 13:08
神宮で聞くのが 一番いいよ

333新一年:2004/12/25(土) 14:44
神宮気持ちいいですよねぇ〜。
最高ですよあれ。でも普段も聞きたいんですよね

334もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/17(木) 15:49:46
もうすぐ卒業式。
そめて校歌を覚えて卒業しようぜ!

335もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/17(木) 15:58:24
もう卒業だけど結局校歌、1回も聞いてないし歌ってないヨ・・・

336もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/19(土) 09:22:35
>>335
もったいないよ

337もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/19(土) 12:16:15
それでも貴様明治の学生か

338もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/19(土) 12:24:12
ひこくみん!!

339もっと名無しらしくしてもいいのだよ:2005/02/19(土) 13:04:59
やっぱりメージがナンバーワンっ!!!

340もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/19(土) 22:39:53
今年は大人気の明治やで

341もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/20(日) 00:15:59
オ〜オ〜メイジ〜!

342もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/20(日) 00:27:32
そのなぞ吾等が母校ー

343もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/20(日) 00:31:52
光輝みーつわれー等がー
母校明治ーのー名をおいて♪

344もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/20(日) 00:46:28
ここはお江戸か神田の町か神田の町なら大学は明示

345もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/20(日) 02:15:30
バシティー明治

346もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/21(月) 11:24:09
うっほ、明治、うっほほ

347もっと名無しらしくしてもいいのだよ?:2005/02/21(月) 12:51:30
明治なら宴会部長

348ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 06:06:31
卒業式では歌おう

349ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 10:52:35
チョコレートも牛乳も明治。。。。。。保険はダメみたいだが。

350ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 19:52:48
法政ですが、校歌だけは明治に勝てる自信がありますw

351ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 22:59:34
法政の校歌も名曲だと思うけど歌詞が単純すぎねえか?

352ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 23:37:21
卒業式で校歌聞けるかなっ!?

353ここでNANASIです!!:2005/03/23(水) 23:42:44
起床したらとりあえずCDで校歌聴きます。

354ここでNANASIです!!:2005/03/24(木) 05:30:27
明治大学校歌

児玉花外 作詞/山田耕筰 作曲

一.

白雲なびく駿河台   眉秀でたる若人が  撞くや時代の暁の鐘

文化の潮みちびきて  遂げし維新の栄になふ

明治その名ぞ吾等が母校  明治その名ぞ吾等が母校

(以下略)



法政大学校歌

佐藤春夫 作詞/近衛秀麿 作曲

一.

若き我等が命のかぎり  ここに捧げてああ愛する母校

見はるかす窓の富士ヶ嶺の雪  蛍集めん門の外濠

よき師よき友集い結べり  法政 おお我母校  法政 おお我母校

(以下略)

355ここでNANASIです!!:2005/03/24(木) 08:57:44
法政校歌を聞くと心が洗われる気がする。
明治校歌を聴くと気持ちが高ぶってくる。
どっちも好き。

356ここでNANASIです!!:2005/03/25(金) 02:04:22
法政の校歌はいい曲。六大学校歌で優秀なのは早、明、法政らしいよ。
たしかに慶の塾歌は長すぎるし、いい曲じゃない。
ちなみに応援歌は慶早明だそうです。

357ここでNANASIです!!:2005/03/25(金) 05:26:00
meijiの応援歌は大好きだ

358勇者明治 (QR7glqSQ):2005/03/25(金) 21:10:07
今日発売の「ビックコミック」の「天上の弦」っつー漫画見てみ。

359ここでNANASIです!!:2005/03/25(金) 22:12:12
明治の応援歌って、一体いくつあるんだ??

360ここでNEETです!!:2005/03/26(土) 17:08:27
今日の卒業式の校歌ってどんなバージョンだった?オーケストラ風?早明戦に聞くみたいなやつ?

361ここでNEETです!!:2005/03/27(日) 05:54:03
明大が公認 「明大校歌は世界三大校歌!」

ttp://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics050326.html

362しつもん:2005/03/27(日) 07:07:58
KO高が勝って流れた校歌って
KOの校歌なの?

363前進戦隊メイジレンジャー:2005/03/27(日) 15:33:17
そだよ。明治高校も甲子園出て校歌歌って
もらいたいなあ。

366一百年と二十年前から愛してる:2005/05/21(土) 00:08:04
うちのサークルでは、公式コンパのあとは錦華公園に集い、
輪になって、第一〜第三応援歌・学生歌・明大節・校歌を歌う。
こういう習慣って、ほかのサークルにも結構あるよね?

367一百年と二十年前から愛してる:2005/05/21(土) 00:52:10
>>366
毎度うるせーのはおまえらかw

368一百年と二十年前から愛してる:2005/05/21(土) 13:04:05
体育会じゃないんだからw

369一百年と二十年前から愛してる:2005/05/22(日) 04:46:48
某大学のHPによると三大校歌は
・早稲田大学校歌
・北海道帝国大学寮歌
・第一高等学校(東大)校歌

370一百年と二十年前から愛してる:2005/05/22(日) 11:02:55
それは、W大学のHPだろう。

371一百年と二十年前から愛してる:2005/05/22(日) 17:36:56
一高は寮歌「嗚呼,玉杯に花受けて」だろ。
まあ,少なくとも一高,北大,早稲田ともに明治より格上
だからな。
そう言われちまえば,文句をいえない罠。
世間でも,きっと戦前からそうなんだろ。

372一百年と二十年前から愛してる:2005/05/26(木) 15:53:48
ちょいと批判。

一高の校歌は一高の校歌であって、東大の校歌ではないんだよ。(東大は学生歌はあるが、校歌なし)

北大のだって寮歌だしね。

それに、わせだの校歌なんて、連呼型の典型。いい校歌とはとても思えないのだが。

373一百年と二十年前から愛してる:2005/05/31(火) 18:44:34
>>366
体育会系はよくやってるが、ゼミでやってるところもある。
以前、広告研だったかがやってたのを見たことがある。
いずれにしても明大節までできる学生は少ないと感じる。

374さる:2005/05/31(火) 18:56:52
>>372
ちょいと批判。 東大は去年、校歌が制定されましたよ。
早大校歌は歌詞もさることながら、その単調なメロディがダメだとされてきた。しかし日本一有名な大学校歌であることは事実ですな。

375さる:2005/05/31(火) 19:25:05
三大校歌について
戦前は一高の「嗚呼玉杯」、北大の「都ぞ弥生」、早大の「都の西北」が秀逸だとされてきたが、東京六大学野球がテレビ中継されるようになり国民的スポーツになってからは明大「白雲靡く駿河台」の認知度が上がったと思われる。
だから現在では早大、明大、北大と言っていいと思う。それに一高寮歌はカラオケに入ってなかったりもする。
ちなみに私は星野と広沢がテレビで校歌を歌ってるのをみたことがある。


そのほかに三大○○をあげてみる。

三大寮歌
一高「嗚呼玉杯に花受けて」、北大「都ぞ弥生」、三高「紅萌ゆる丘の花」
秀逸なのは「都ぞ弥生」だと思う。北大ではゼミでもよく歌うくらい校歌よりメジャーな曲。寮と合わせ、バンカラ精神の最上位。

三大学生歌
慶應「丘の上」、明大「都に匂う花の雲」、早大「早稲田の栄光」
慶應「丘の上」はもはや慶應の学生はほとんど歌わない。秀逸なのは「都に匂う花の雲」だろう。名曲である上に、歌詞も素晴らしいと思う。明大生ならぜひこの曲を聴いてほしい。

三大応援歌
慶應「若き血」、早大「紺碧の空」、立教「St.Paul's Will Shine Tonight」
早慶はともに秀逸。慶應は塾歌がしょぼすぎるせいでこれが校歌のような感じ。全ての応援歌の原曲だろう。
立教も高校野球で使用されてまくってるので当然かもしれない。「紫紺の歌」は次点だが、六大学野球では最も凄い応援歌だという(慶應野球部談)

三大応援曲
早大「コンバットマーチ」、慶大「ダッシュ慶應」、法政「チャンス法政」
これには異論はないだろう。どれも有名曲ばかり。明大の場合は「狙い撃ち」なので、中日ドラゴンズが使うくらい有名だがオリジナルではないからしかたない。

三大カレッジソング
同志社「Doshisha College Song」、上智「上智大学カレッジソング」、青学「青山学院大学カレッジソング」
きいたことない・・・w



でもって明大校歌は(誰も聞いたことがないだろうが)世界三大校歌として認知されているという。
ttp://www.meiji.ac.jp/koho/topics_news/topics050326.html

376一百年と二十年前から愛してる:2005/06/01(水) 00:42:11
>さる
乙です。
うまくまとまっていると思います。

377一百年と二十年前から愛してる:2005/06/05(日) 22:09:23
>>373
文系でやってるのは、でかいとこでは広研・放研くらいかな。
あと歴史ある学問系サークル(非点訳系)は、やってるとこもあるような。

378一百年と二十年前から愛してる:2005/06/06(月) 18:17:26
で、その、東大の新しく制定された校歌ってどうなのよ?

>>さる

379ともすけ ◆lrHiMeNt/o:2005/06/06(月) 22:20:52
東大は独法化を受けて、運動会(東大の体育会)歌を校歌に制定しようとしたが、
運動会関係者以外にはなじみが薄く、第一応援歌「ただ一つ」を推す声が大きくて
結局校歌制定はお流れになってしまったのだが。

380一百年と二十年前から愛してる:2005/06/11(土) 23:45:35
中日がねらいうちなのって、やっぱ星野の影響なのかな?
早稲田を倒せーよ!→読売倒せーよ!も似てるし。

381(TA)<この時期こき使われます:2005/07/14(木) 00:08:13
ところで、入学式で配ってる校歌CDの学生歌に、
謎の声が入ってないか?

0'41"あたり
くーれーなーいーのー わか(ハァ)きちしおに
この「ハァ」って何よ?

382(TA)<この時期こき使われます:2005/07/14(木) 16:38:53
たぶんほとんどの学生は校歌知らないとおもうよ

383(TA)<この時期こき使われます:2005/07/14(木) 23:43:48
>>380
明大は中日と繋がりが深いからね… 歴代中日選手の出身大学では明大が断トツトップだよ。
ユニフォームも去年まで明大と同じだったし。

384(TA)<この時期こき使われます:2005/07/18(月) 05:11:44
いきなり質問でスマソが
校歌2番の「独立自治の旗?し」
あれ何ていう漢字?HP見ても解読できませぬ。
あ、あと「意気」は「いき」って読むの?それとも「いく」?
誰か情報キボンです、気になって眠れません。

385(TA)<この時期こき使われます:2005/07/18(月) 05:45:12
>>384
かざし

「いき」で正解。
健児のいきをば知るや

386(TA)<この時期こき使われます:2005/07/18(月) 06:01:15
>>385
ありがとー、スッキリしますた。
よく眠れそうですwww

387(TA)<この時期こき使われます:2005/07/24(日) 07:09:45
どくりつじちのはた

かざし

388(TA)<この時期こき使われます:2005/07/26(火) 00:05:31
廃盤になった「紫紺の歌」CDの都ににおう花の雲はアカペラ
で気合が入りすぎて、なーんかイヤだねえ。

上の書き込みにある、同志社カレッジソングだが、英語が難しい
んで、歌える人はなかなかおらんですよ。

別に、日本語でかかれた同志社大学校歌ってのがあったような気
がする。

389(TA)<この時期こき使われます:2005/07/26(火) 00:30:46
一番の明治その名ぞ吾等が母校
二番の我等が健児の意気をば知るや
三番の我等に燃ゆる希望あり

「われら」が違うけど、これってなんか意味あんの?

390(TA)<この時期こき使われます:2005/07/26(火) 02:53:07
なんか、明治の校歌って聴いて震えが来るほど感動するときと、なんてことねーなと
思う時がある。自分の学校だからそれなりに聴けるけど、もし客観的に聴いてどうだろうか?
自分が明大生でなければたいした事ないような気もするが・・・

391(TA)<この時期こき使われます:2005/07/26(火) 18:31:44
ttp://rokugou.cside.com/sub32hankaihankai.html
ここを読むべし。明治についていろいろ書いております。

校歌については、いろんなレビューを見る限りでは、
オーケストラバージョンの校歌は評価が高い。

392(TA)<この時期こき使われます:2005/07/28(木) 11:00:59
阿久悠が読売新聞の連載で校歌の素晴らしさに惹かれて入学したと書いていた
実際どうなのかわからんけども

393明治の為なら何をしてもいいのだ!:2005/08/05(金) 15:39:05
おおめいじ

394明治大学校歌斉唱♪:2005/08/17(水) 02:05:01
都の中央 神田の杜に ♪
聳ゆる甍は 我らが母校
我らが日ごろの 抱負を知るや
進取の精神 学の独立   ♪
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやく我らが 行手を見よや
明治 明治 明治 明治
明治 明治 明治    ♪

395明治大学校歌斉唱♪:2005/08/17(水) 02:06:57
日に日に新たに 文化の華の  ♪
さかゆく世界の 曠野の上に
朝日と輝く 時代の名負いて  
巍然と立ちたる 大学明治
正義と自由の 旗標の下に ♪ 
集まる学徒の 使命は重し
いざ讃えん 大学明治
いざ歌わん 我等が理想  ♪

396中央大学校歌斉唱♪:2005/08/17(水) 02:10:26
都の辺境 奥多摩の杜に ♪
聳ゆる甍は 我らが母校
我らが日ごろの 抱負を知るや
進取の精神 学の独立   ♪
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやく我らが 行手を見よや
中央 中央 中央 中央
中央 中央 中央    ♪

397日本大学校歌斉唱♪:2005/08/17(水) 02:15:33
若き我等が命のかぎり  ♪
ここに捧げてああ愛する母校
見はるかす窓の富士ヶ嶺の雪
蛍集めん門の外濠 ♪
大学日本の代表者
日大 おお我母校  
日大 おお我母校  ♪

398早稲田大学校歌斉唱♪:2005/08/17(水) 02:17:44
日に日に新たに 文化の華の  ♪
さかゆく世界の 曠野の上に
朝日と輝く 場所の名負いて  
巍然と立ちたる 大学早稲田
正義と自由の 旗標の下に ♪ 
集まる学徒の 使命は重し
いざ讃えん 大学早稲田
いざ歌わん 我等が理想  ♪

399早稲田大学校歌斉唱♪:2005/08/18(木) 00:51:56
白雲なびく早稲田の杜に ♪
眉秀でたる若人が
撞くや時代の暁の鐘
文化の潮みちびきて  
遂げし維新の栄になふ ♪
おお早稲田その名ぞ吾等が母校  
おお早稲田その名ぞ吾等が母校 ♪

400明治の為なら何をしてもいいのだ!:2005/08/28(日) 16:09:02
 一つびっくりしたエピソードがあります。コロンビアから出されているCD『東京6大学』の生協売れ行きナンバーワンが、中大だったということです。
ご存知の通り、中大は6大学に入っていません。よく電車で、明大前の駅のホームにいると、中大生とおぼしき学生が2、3人「昨日、明大の校歌全部覚えちゃった、中大の校歌知らないのに…今度早明戦に行かなきゃならないから…あー、これから八王子に行くの辛いよなー」という会話を友人がたまたま聞いたそうです。
多分CDで覚えたのでしょうね。興味ないと言うのは、そういった部類のコンプレックスを隠しに隠しておきたいという素直だが歪んだコンプレックスの現れだと思います。

401絶対留年:2005/10/09(日) 19:05:56
中大は生協で大学グッズが充実してる。

明治は明大マートになって「紫紺の歌」とかいう明大応援歌が全部入ったCDもなくなった。

402絶対留年:2005/10/09(日) 20:34:55
>>401
あった希ガス

403メイジングハート、お願い:2005/10/17(月) 22:17:00
OBです。
一昨日「宅建」の試験でした。
滅入っていたので、前日に校歌を聞きましたよ。
良かった〜。

ただ、試験の結果としては自己採点は33点。微妙です。

404メイジングハート、お願い:2005/10/17(月) 22:21:46
>>400
何で、中大生が早明戦を見に行くの?
やつらは、中大生は箱根駅伝だろw

405メイジングハート、お願い:2005/10/17(月) 22:28:04
>>400
捏造 乙♪

406メイジングハート、お願い:2005/10/17(月) 22:31:34
明治:ラグビー
中央:箱根駅伝
法政:野球

棲み分けできてんじゃん。偶然かな?

407メイジングハート、お願い:2005/10/17(月) 23:57:58
明大校歌の最初の出だしの部分 白雲たなびく の部分が

キ○レツ大百科のオープニング いざすすめやキッチン! 
になんとなく聞こえるのは私だけ?

408恥ずかしいラグビー禁止!!:2005/11/30(水) 22:26:49
403です。
「宅建」の試験うかりました!!

前日に校歌を聞いたのが良かったと確信。
一生、校歌を大切にします。

409恥ずかしいラグビー禁止!!:2005/11/30(水) 23:12:10
>>407 
「白雲なびく」だろ

410恥ずかしいラグビー禁止!!:2005/12/01(木) 11:21:56
>>408
おめ^w^b

411恥ずかしいラグビー禁止!!:2005/12/01(木) 16:51:09
>>407
俺はドラクエのテーマソングと被る。

412タスカルメイジ:2006/01/31(火) 22:20:17
軍司貞則「おお、明治」を読んだ。
読んで良かった。

校歌の素晴らしさと、明治の先輩方の素晴らしさがよく分かった。

413タスカルメイジ:2006/01/31(火) 23:31:22
>>407 >>411

こーおつつけがたいねw
どっちともいえる。
どっちかっつーと、ドラクエかなぁ・・・あの管楽器な感じが。

414明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/22(火) 13:59:52
明治高校は大学の校歌と同じ?

415明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/22(火) 14:18:42
確か、おなじだったかと。

416ポーム:2006/08/22(火) 15:59:10
何番のどの部分が一番人気なんでしょうかね?

私は最後の『正義の鐘を打ちて鳴らさむ』のとこですね。

熱く燃えてくるものがある・・・これが『明大スピリット』ですかね!!

417明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/22(火) 21:01:00
早稲田みたく、甲子園で紫紺の歌を聞きたいものだ。

418明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/22(火) 21:02:47
>>416
同じく3番の
刻苦研鑽他念なき我等に燃ゆる希望あり
資格やってる連中の中ではダントツの人気です。

419明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/22(火) 22:36:23
>>418
同じく3番の
出でや東亜の一角に 時代の夢を破るべく
が好きです。

420ポーム:2006/08/23(水) 16:42:44
そうですか。 お二方。 私もこの歌大好きです!!

是非とも、新年度『六大学野球戦』で歌いたいものですね。

421明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/23(水) 20:03:54
早稲田の校歌は有名だけど覚えずらいしイマイチなメロディだな。他の六大は言わずもがな。

校歌は明治が最高。

422明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/25(金) 19:10:33
早稲田の校歌は早稲田早稲田うるさすぎる
明治はなんか胸にじんとくるんだよなあ
勇壮な気持ちになってやる気がみなぎってくる!

423明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/25(金) 19:21:28
バイオリンが奏でる序奏を聴くと鳥肌が立つ。
やはり、一番の『おお明治 その名ぞ われらが母校』がエッセンスだな。

424419:2006/08/25(金) 20:25:10
>>420
新年度といわず、秋の神宮で唄いましょう!!

425明治が最高:2006/08/26(土) 18:38:14
明治の校歌はマンドリンクラブの伴奏が多いのですが、一番すばらしいのはコロンビアレコードが発売している『東京六大学の歌』のなかに収録されているものだと思います。伴奏はコロンビアオーケストラ、編曲者の名前は忘れましたが、とても編曲がすばらしく、前奏、後奏ともに格調が高く気に入っています。私が学生にのとき(昭和41〜45年)のときはすでにレコードで発売されていましたから、40年くらい前の録音ということになります。当然ステレオ録音ではありますが、少々古臭い感じがします。あの編曲で、もういちど最新の録音技術で校歌をCD化していただけるとうれしいのですが。もちろんオーケストラ伴奏で。

426明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/26(土) 20:52:10
>>425
超大先輩ですな。そのころは六大学野球もたいそう人気があった時代ですよね。
編曲されたその曲の存在さえ知らないのが大方ですが、ここに書き込んで、
もしや誰かが動いてくれるといいですね。
>>422
あの早稲田、早稲田の連呼はうっとうしいね。
応援歌でOBの誰かに現代にあったものを作ってもらうのはどうかね。
もちろん紫紺の歌とかをないがしろにするわけじゃないけどね。

427ポーム:2006/08/27(日) 13:45:21
>>424 ははは・・・ お気持ちは嬉しいが、私は受験生なんですよ!! 幼い頃から『六大学』に憧れてて、慶応と東大以外の4つは全て受けるつもりでいます。

校歌では、明大がダントツではないですか? 立教・法政もいいんですがね。
早稲田は著名ではありますけど、リズムがあまり好きではありません。(3番は評価しますが)

>>425 市の図書館にCDがありまして、早速聞いていますよ。
開始時が優美な感じですね。 歌詞カードの表紙に記念館が載っており、モリス館・大隈講堂と対比しても全然遜色ないものなんで、外観だけでもどこぞに復活してほしいです。

紫紺の歌はやはり『輝く栄冠・頂く我等』が盛り上がりますね。 早明戦も応援してますよ。

428明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 13:58:05
>>427
頑張れ。是非とも明治大学に受かって来て欲しいね。

429ポーム:2006/08/27(日) 14:37:23
>>428そう言ってもらえるとは感激です!! 明治には、とあることでお世話になった人の1人がいるんです(4人いて、全員上述の六大学)

ですので、自分の夢の六大学+尊敬する先輩ってことで明治は外せませんね!!(全て法学部志望)

2月5日の『全学部入試』が法政とかぶるので、迷ってたんですけど、これで明治を2度受けることに決めましたよ!!(法政ゴメン)

『東京六大学史』という本を先日読んだのですが、早慶の仲立ちをしたのは明治であり、早慶戦が中止になった時は、明治VS早慶だったんですってね。

早稲田コンプが多い明治といいますが、私は早稲田と立教落ちたら(失礼) 胸を張って『校歌』『紫紺の歌』を高らかに斉唱します!!

その時は、どうぞよろしく!! 校歌では明治が大差をつけてゴールだし、リバティも立派。

CDの表紙の記念館も歴史あって良いのだから、2代目が欲しいところですね!!

入学式の日、武道館でお会いしましょう!! 明治大学のみなさん!!

430明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 16:15:39
>>429
ちょっと、気持ち悪いんですけど・・・。

431明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 18:10:16
>>429
がんばってね。
明治にくることになったらよろしく〜

432明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 18:28:55
>>429
よく知ってるね。
明治は早慶の仲介役なんだよね。
実は箱根駅伝も早慶明から始まったんだよ。

433明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 20:23:43
>>429
就職と偏差値は必ずしも相関関係ないからね。
特に、明治と立教の場合は、就職は明らかに明治が上なので。

大学側の偏差値操作に釣られない方がいいですよ、余計な世話かもしれないが。

434明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 20:36:38
偏差値なんて立命館みたいにやればすぐ上がっちゃうからなー。
でも馬鹿な受験生はそれに釣られてしまう・・

435明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 20:39:44
>>434
リッツの就職先は明らかに偏差値に比べて見劣りするからね。
両者が乖離する極端な例ではあるよね。

436明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 20:46:02
明治って不本意で入学したけど意外といいじゃんってことで
好きになっていくからなぁ。
最初から期待してくれていると、なんか心配だよ、おじさんは。

437明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 20:49:59
>>435
法政もな。
マーチマーチ言われてるけど法政卒の評価は相当に低い。日大並。

438明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 21:02:18
A方式だB方式だと小刻みに少ない定員を設定して、加えて
裏で推薦入学定員を大量に抱えていたり。

リッツや立教がいい例だろう。

439ポーム:2006/08/27(日) 22:22:20
>>433 明治・法政『全学部入試』と明治法学部の指定校導入で偏差値は上がりますね。

私はこのレベルでは学習院・立教と迷っていましたが大学自体をよく見て、偏差値に流されずに決めます!!

440明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/27(日) 22:38:03
おっさん乙。

441明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 10:51:43
ここ見てると明治は就職いいみたいだけど、学歴板ではボロクソだし
なぜ上場会社の50歳までの役員数は明治より駒沢が多いのか良く分らん。何で?

442明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 11:05:35
2chなんか信じるな笑

443ともしー ◆lrHiMeNt/o:2006/08/28(月) 11:37:33
>>441
「50歳まで」がポイントかと、同じ上場企業でも肩書きが早く手に入る新興企業や
比較的小規模な企業が多いか否か、これは就職の間口の広さも影響してるだろうし。
給与福利厚生面で小規模なA社役員より大規模なB社社員の方がいいこともあるから
それだけで優劣を単純比較するのも結構アバウトだ。

444明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 12:01:58
>>441
>ここ見てると明治は就職いいみたいだけど
>明治より駒沢が多いのか良く分らん。何で?

こういうのを荒らしといいます。
いい見本だな。

445明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 19:00:58
>>441はアンチ明治工作員の書き込みを見ただけかと。
でもあんな恣意的なデータを真に受けたらいかんよ。
上場会社の選出が明らかにおかしい。

446明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 19:16:46
しかしこういう人を見ると、2ちゃんの工作も侮れないと思うね。
受験生や社会の評価に影響ないとは言い切れないし。
信じるやつが馬鹿、放っておけばいいとも言ってられないかもな。

447明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 20:05:02
2ちゃんの工作って影響結構でかいと思う。複数
の大学受かって、選択する際に2ちゃんで情報探す
人はかなりいる。

448ポーム:2006/08/28(月) 20:33:17
>>447 でしょうね。 私も明治が叩かれているのは知ってました。
W合格での進学先ではMARCH中、立教に次いで2位だそうです。

449明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/28(月) 21:06:22
W合格優先順位は慶>早>上>立>明>学>青>中>法。

450明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/29(火) 17:55:26
受験時代は早稲田ばっかり見ちゃうだろうけど明治に入ると
「明治大好き!明治バンザイ!」
にみんななっていくんだと思う

451明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/29(火) 21:22:32
素晴らしい校歌。
素晴らしい応援歌。
素晴らしい学生歌。


言うことなし。
明大に入って本当に良かった。

452明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/29(火) 22:18:06
明治の良さが本当にわかっている人は、陸橋は受けないもんね。

453明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/29(火) 22:33:20
工学部ないしね

454明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/29(火) 22:34:17
>>452
おれは政治経済選択で受験してたからKやR大は受けられなかった

455明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/29(火) 22:52:59
しかも、新座にはへんてこりんな学部がいっぱい。

456明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 07:16:00
あれじゃ、専門学校みたいだよな。

457明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 07:33:13
新座が足引っ張って自滅しそう立教

458明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 10:46:08
やっぱりキャンパスは都内だよ。

459明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 11:19:17
>>450
何にも知らないうちはそうなのか。
興味深いな。
しばらくすると・・だけど。
コンプとかとは別の意味で。

460明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 12:02:17
社会人には都内は必須条件だけど一般学生には
環境的に僻地が向いてる。

461明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 12:32:57
>>460
きみは中央の学生だね

462明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 12:38:31
Non,地球規模の学生

463明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 14:49:57
生田の学生だろ

464明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 16:52:57
Buuuuuw!一般論を述べてるのにしつこいね↑

465明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 20:39:56
騒動舎ってみかける?

466明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/30(水) 21:22:27
>>465
一応は生きてるけど、目立った事は
出来ないだろ、昨今の明大じゃ。

467明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/31(木) 11:33:32
明治で馬鹿騒ぎしたい!!!!

468明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/31(木) 17:06:29
法政の校歌の方がいい。

469明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/31(木) 20:14:41
砲台はお呼びでないわ

470ヤマダ工作:2006/08/31(木) 20:52:21
日大の校歌もよいぞおー

471明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/08/31(木) 23:23:08
山田耕作の校歌多すぎ

472明治を大切にしない奴なんて大嫌いだ:2006/09/01(金) 00:10:17
何か外部多いな・・・。
外部はお断りのサイトなんだが。

473ヤマダ交錯:2006/09/01(金) 06:19:56
コマザワ校歌もヨイぞ〜〜

ぜんりつせーーーん♪  ぜんりつせーーん♪

474スクウェアメイジ:2006/09/01(金) 17:46:03
日大や駒沢の校歌きいたこと無いから比較できないや

475スクウェアメイジ:2006/09/02(土) 09:58:42
大学校歌・自治体歌
 東京大学運動会歌『大空と』(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 一橋大学校歌『武蔵野深き』(作詞:銀杏会同人、作曲:山田耕筰)
 駒澤大学校歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 駒澤大学第二応援歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 大正大学校歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 東京女子大学校歌(作詞:国文科学生有志、作曲:山田耕筰)
 東京農業大学学歌(作詞:尾上柴舟、作曲:山田耕筰)
 東洋大学校歌(作詞:林古渓、作曲:山田耕筰)
 日本大学校歌(作詞:相馬御風、作曲:山田耕筰)
 明治大学校歌(作詞:児玉花外、作曲:山田耕筰)
 関西大学歌 (作詞:服部嘉香、作曲:山田耕筰)
 関西学院大学歌『空の翼』(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 同志社大学歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 龍谷大学学歌 (作詞:学歌作成委員会、作曲:山田耕筰)
 松山商科大学(現松山大学)校歌(作詞:沼波武夫、作曲:山田耕筰)
 東京美術学校校歌 (東京藝術大学校歌)(作詞:林古溪、川路柳虹、作曲:山田耕筰)
 聖路加看護大学校歌 (作詞:大木惇夫、作曲:山田耕筰)
 一橋大学大学歌『一つ橋の歌』(作詞:銀杏会同人、作曲:山田耕筰)
 芝浦工業大学校歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 東京市民歌(作詞:高田耕甫、作曲:山田耕筰)
 東京市童謡(作詞:吉田栄次郎、作曲:山田耕筰)
 福島県福島市歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 東京都立豊島高校校歌(作詞:佐佐木信綱、作曲:山田耕筰)
 東京都八王子市歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 愛知県岡崎市歌 (作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 兵庫県西宮市歌 (作詞:北村正元、作曲:山田耕筰)
ボーイスカウト日本連盟歌「花はかおるよ」 (作詞:葛原しげる、作曲:山田耕筰)

476スクウェアメイジ:2006/09/02(土) 10:00:32
高校校歌
 青森県立八戸工業高等学校校歌(作詞:折口信夫、作曲:山田耕筰)
 岩手県立盛岡工業高等学校校歌(作詞:土井晩翠、作曲:山田耕筰)
 秋田県立秋田高等学校校友会歌(作詞:古川精一郎、作曲:山田耕筰)
 秋田県立能代工業高等学校校歌(作詞:相馬御風、作曲:山田耕筰)
 福島県立湯本高等学校校歌(作詞:大谷忠一郎、作曲:山田耕筰)
 千葉県立船橋高等学校校歌(作詞:サトウ・ハチロー、作曲:山田耕筰)
 千葉県立野田高等学校旧校歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 埼玉県立熊谷高等学校校歌(作詞:石坂養平、作曲:山田耕筰)
 東洋英和女学院校歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 東京都立豊多摩高等学校校歌(作詞:金田一京助、作曲:山田耕筰)
 東京都立九段高等学校校歌(作詞:与謝野鉄幹、作曲:山田耕筰)
 武蔵高等工科学校校歌(作詞:相馬御風、作曲:山田耕筰)
 神奈川県立湘南高等学校校歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 山梨県立身延高等学校校歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 富山県立富山高等学校校歌(作詞:大島文雄、作曲:山田耕筰)
 京都府立亀岡高等学校校歌(作詞:南江治郎、作曲:山田耕筰)
 大阪府立豊中高等学校校歌(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)
 大阪府立春日丘高等学校校歌(作詞:細川真、作曲:山田耕筰)
 兵庫県立柏原高等学校校歌(作詞:富田砕花、作曲:山田耕筰)
 香川県立丸亀城西高等学校校歌(作詞:堀沢周安、作曲:山田耕筰)
 島根県立大田高等学校校歌(作詞:土井晩翠、作曲:山田耕筰)
 長崎県立大村高等学校旧校歌(作詞:土井晩翠、作曲:山田耕筰)
 宮崎県立延岡高等女学校校歌 現:宮崎県立延岡高等学校(作詞:北原白秋、作曲:山田耕筰)

北原白秋と共同して数多くの校歌、自治体歌を創作した。

477日本大学校歌:2006/09/02(土) 10:06:26
1.日に日に新たに 文化の華の さかゆく世界の 曠野の上に
  朝日と輝く 国の名負いて  巍然と立ちたる 大学日本
  正義と自由の 旗標の下に  集まる学徒の 使命は重し
  いざ讃えん 大学日本    いざ歌わん 我等が理想
 
2.四海に先んじ 日出ずる国に  富嶽とゆるがぬ 建学の基礎
  栄えある歴史の 道一筋に   向上息まざる 大学日本
  治世の一念 炎と燃ゆる    我等が行く手の 光を見よや
  いざ讃えん 大学日本     いざ歌わん 我等が理想
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/xa10c12/kouka.html

478駒澤大学校歌:2006/09/02(土) 10:07:46
新人立てり 立てり 竹は波うつ
晴れたり この空 この我が駒澤  ♪
みなぎる緑は光と渦巻く
ぜんりつせん ぜんりつせん  ♪
時代は正しく飛躍し来れり
捉えよ輝くこの現実
われらが校旗は雲と起これり

479明治大学校歌:2006/09/02(土) 10:08:53
都の中央 神田の杜に ♪
聳ゆる甍は 我らが母校
我らが日ごろの 抱負を知るや
進取の精神 学の独立   ♪
現世を忘れぬ 久遠の理想
かがやく我らが 行手を見よや
明治 明治 明治 明治
明治 明治 明治    ♪

480ともしー ◆lrHiMeNt/o:2006/09/02(土) 15:13:31
>>475-476
さすがHAKUSHUとKOSAKUだな(ユニット

482スクウェアメイジ:2006/09/02(土) 20:02:06
歌詞だけじゃなんとも・・・
メロディーが分からないとなあ

483スクウェアメイジ:2006/09/06(水) 20:36:01
校歌は明治が日本一だと本気で思う
今まで聞いた中でだけど

484スポーツ上手に学べばWin:2006/12/05(火) 20:32:01
都の中央 駿河の山に ♪
聳ゆるタワーは 我らが母校
我らが日ごろの 抱負を知るや
権利の自由 独立自治  ♪
現実を忘れぬ 微妙な就職
惨めな我らが 行手を見るな
明治 明治 明治 明治
明治 明治 明治orz    ♪

485箱根の皆さ〜ん!!明治大学ですよ〜!!:2007/01/06(土) 12:31:04
日本三大校歌

486箱根の皆さ〜ん!!明治大学ですよ〜!!:2007/01/06(土) 12:47:19
早稲田、明治、旧制一高あたりかなあ?

487正面突破シコンラガー:2007/02/19(月) 22:21:19
素晴らしい校歌。
素晴らしい応援歌。
素晴らしい学生歌。


言うことなし。
明大に入って本当に良かった

488正面突破シコンラガー:2007/02/19(月) 22:24:51
大学に電話したら、保留音が校歌だった。
素晴らしい!!

489正面突破シコンラガー:2007/03/02(金) 18:26:31
卒業式、入学式に高らかにうたおう

490バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/04/17(火) 05:11:21
『早稲田の詩』
 ―ゴスペラーズ作詩作曲による創立125周年記念学生歌誕生!―
『早稲田の翼』
 〜早稲田大学創立125周年記念応援歌誕生!〜
本学創立125周年に向けて新学生歌『早稲田の詩』、新応援歌『早稲田の翼』が完成した。
『早稲田大学校歌』や『紺碧の空』に続く本学の代表歌として、
多くの早大生に歌い継がれていくことだろう。

きいてないが、やはり曲調が今風なんだろうな。

491バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/04/29(日) 14:53:28
神宮で、「バイオレット明治」の頻度を高めて欲しい。

もうちょっとしつこくやって欲しい。
あれはいい曲だ。

492バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/04/29(日) 15:09:10
神宮の「ふー、ふー」ていう応援は止めてくれ

サッカーじゃないんだよ

493バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/04/29(日) 22:11:42
明治の校歌って、なんか軍歌みたい。

494バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/04/29(日) 22:28:36
「バイオレット明治」って?

ネットで聴けるとこないか?

495バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/04/30(月) 20:16:09
神宮でどうぞ

496バンカラ応援団Let'sGetハンカチファン:2007/05/01(火) 18:12:16
交響楽団の校歌(入学式や卒業式)は、気品もあり一番良いと思う。なおこの校歌は日本コロンビア(株)のCD「東京六大学の歌」の中にも入っているよ。

497レッツゴー!おお明治:2007/05/01(火) 23:58:18
>>日本コロンビア(株)のCD「東京六大学の歌」の中にも入っているよ。

前奏がかっこ良い!! 俺は田舎から来たんで『六大学』に憧れてたんだ。

W・C落ち、R蹴りで法学部だけど、明大の校歌は良いよな〜
勇ましい戦士の凱歌ってイメージを持ったよ。

紫紺の歌もなかなかだが、最初、ラジオ体操かとおもた・・・(爆)

498レッツゴー!おお明治:2007/05/02(水) 00:21:25
>>497
誤:日本コロンビア(株)
正:日本コロムビア(株)
現在のコロムビアミュージックエンタテインメント(株)
(発音は、コロンビアでいいと思うが、創業時の名残だと思う。)

「東京六大学の歌」
ttp://columbia.jp/prod-info/COCP-30283/

>>494
「バイオレット明治」は、最近発売された応援團のCDに入ってた。明大マ
ートで売ってたので、早速買った。

これ↓
ttp://meidaigoods.net/SHOP/06011.html
普段は、神宮でしか、なかなか聞けないような応援歌も、たくさん入ってるよ!!

499駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/03(金) 06:32:49
阿久悠の出棺の際には、校歌で送りたいねえ・・・

500駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/03(金) 07:34:14
UFOとかになりそうな気がする。で、ピンクレディーの人が泣きながら感動のお別れって言うベタベタのシナリオが用意されそうで嫌だ。
明治校歌の方が良い。

501駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/03(金) 14:03:19
わざとらしく振舞う芸能人ばかりが集まるあれじゃなく
格調あるお別れになるといいね。
そういえば、さる場所で大物政治家がスピーチの中で
「僕は阿久悠と友達でねー」といかにも自慢そうに語っていた。
政治家がこぞって集まるのも何だが。。

502エリートの立教生:2007/08/05(日) 10:16:58
ボーズや普通の人間はどうでもいい奴である。奈落の底に落ちるだろう。
明治大生こそ社会が必要としている。

503駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/05(日) 12:47:04
502 いったいこの人なに。

504駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/06(月) 12:41:27
後の大作詞家の阿久悠さんの進路を決めた明大校歌。
この校歌には人の心を動かすなにかがあることを、
あらためて認識したよ。

505駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/08(水) 01:50:09
あくさん儲けすぎだろ

506駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/08(水) 07:01:21
まがりなりにも、国民を楽しませ、音楽界に多大な貢献したOBに、
2CHとはいえ、情けないコメントなんかするな。
そういうのを下品とういうのだ、おまえ→505

507駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/08(水) 12:15:49
並みの業績じゃないんだよ。
この人がいなかったら歌謡史には
ぽっかりと長い空白が出来てしまう。
それほどすごい。
野球が好きだったと言うから、在学中は熱心に神宮に
通われたんだろうね。

508駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/08(水) 21:09:41
国民栄誉賞に値するとも思うが、
時の総理はいまや身内からも糾弾されていて、それどころではない。

509駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/08(水) 23:15:09
>>506
儲けることはいいことですよー

510駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/09(木) 01:05:42
「あく・ゆう」なだけあってアクが強いね。

失礼しました。

511駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/09(木) 01:11:00
明大校歌、創価学会の学会歌に似てる。
なんか軍歌調。

校歌の類でいちばん格調高いのは慶應義塾の塾歌だろう。

2年前に春のセンバツに塾高が出場したが、
校歌斉唱の際、
スタンドにいた幼稚舎のガキから塾員の老人までが
塾歌を口ずさんでいたのが印象的だった。

512駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/09(木) 01:30:06
>>511
>学会歌
何でそんなもの知ってるん?
普通知る機会も稀だしさりとて知りたくも無いが。

513ともP ◆lrHiMeNt/o:2007/08/09(木) 01:48:59
洗脳・搾取・信濃町

514駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/09(木) 06:35:24
>>512
創価学会の公式HPへ飛べば誰でも聴けるよ。

515駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/09(木) 10:23:07
明治の校歌は100年近くにわたり、大学校歌の不動の位置を占めるが、演奏のないアカペラとくに、グリークラブの歌う校歌を6大学の集いで聞いてごらん。
類まれな和音と奮い立たせる力を持った至宝の歌だ。卒業生が、この歌を歌うと激励と回想で涙なしでは、歌えない。心地よさだけでない、力を持った歌だ。
山田耕作が何度も手をいれ、実際に大学で演奏指導した、校歌誕生の物語をホームページで見ることができるが、校歌という枠を超えた名作だ。
この間、ホームカミングデーでグリーが大学玄関の階段で歌っていたが、特に2番から3番へ半音上がり変調するところなどあまりに素晴らしいハーモニーで涙が出てしまった。
在学中にはまだ感じられない、ソウルがあるような、長く歌い続けられる歌だ。早稲田の3番の人は集まり、散んじるの部分はいいと思うが、曲は単調だ。
明治の校歌は、やはり明治時代の開国後の諸外国へのキャッチアップの希望に燃えた、強い時代精神の背景が、児玉花外の詩の力となって表現されているのだろう。
山口の萩城に花外の碑があり明治大学校歌の作詞者として長く言い伝えられている。

516駿台ライフ・リターン和泉:2007/08/09(木) 11:43:17
入学式などで歌われているオーケストラの校歌も、
格調の高さを感じていいよ。

517明早Mind:2007/09/12(水) 19:28:38
入学したての頃にもらったキャンパスハンドブックという冊子の校歌のところに、阿久悠の「明大校歌と私」っていう文が載ってたよ。
今TBSで阿久悠特集をやってるが、明大校歌のエピソードも出して欲しいものだね。
こんな偉大な作詞家の愛した我が大学の校歌はやはり素晴らしい。日本一の校歌と胸を張って言える。

518明早Mind:2007/09/12(水) 22:52:10
阿久悠さん、あと10年生きてて欲しかった。
惜しい。。

519明早Mind:2007/09/12(水) 23:02:50
明治も阿久さん追悼会でもやればいいのに。
なんで動かないのかな。
夏休みだからかな。

当局はバカだからしょうがないか。

520明早Mind:2007/09/13(木) 08:51:09
文化の潮を導きて

の行は、当時、牛尾さんという人が
校歌製作に力を注いでいたから
山田耕作が加えたんだよ。

ただ、明治も当初は三番まで全部
おお明治の連呼があったのに、残念だ。

521明治のこと一番知ってるの誰すか?:2007/09/18(火) 16:25:34
明治大学校歌の欠点は2番3番のラストが「おお明治〜」じゃないとこなんだよな。
明大生なら最後まで「おお明治〜」で締めたいじゃない。
早稲田だって3番まで「早稲田×7」だし
慶応だって3番まで「ああわが義塾慶応慶応慶応」だし、
法政も2番まで「法政おおわが母校法政おおわが母校」だろ。
なんで明治だけバラバラなんだよ。納得いかねー。
今からでも遅くない。2番3番のラストを
「おお明治その名ぞ我等が母校」に変えることはできないか?

522明早Mind:2007/09/18(火) 18:21:06
>>520
2番3番の「おお明治〜」が変更された背景はなんなの。

523明治のこと一番知ってるの誰すか?:2007/09/18(火) 18:40:22
学校名の連呼は一番だけの明治の校歌は効果的。

524明治のこと一番知ってるの誰ですか?:2007/09/18(火) 18:44:18
一番だけだから歌詞にふくらみがある。これはこれでいいの
かもしれない。

525明治のこと一番知ってるの誰すか?:2007/09/18(火) 18:51:41
三番最後の「正義の鐘を 打ちて鳴らさむ」を聞くと胸が熱くなる。

526明治のこと一番知ってるの誰すか?:2007/09/18(火) 19:39:35
>>525

527明治のこと一番知ってるの誰すか?:2007/09/18(火) 19:42:54
「おお明治〜」のフレーズの直前を命令形にすると綺麗になるね

「時代の夢を破るべく、おお我ら〜」

「時代の夢を破るべし、おお明治〜」

528明治のこと一番知ってるの誰すか?:2007/09/18(火) 19:49:40
>>525
ご免526誤って手が触れた。
三番最後の「時代の夢を破るべく〜」の歌詞が問題になり、
第二次世界大戦中3番は当時の政府により禁止されたようだ。

529ともP ◆lrHiMeNt/o:2007/09/19(水) 01:43:00
>>525
卒業式の校歌斉唱の締めを思い出して禿同。
武道館の卒業式には3回も行ってるけど。

530お知らせ:2007/10/17(水) 12:29:54
  《校歌シンポジウム》
日時:来る10月20日(土) 午後3時半〜5時
場所:早稲田大学本部キャンパス14号館、201教室
誰でも入場できます。ぜひご参加ください。
【早稲田の校歌がパクリなのは本当ですか?】
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1191894406/l50

531逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 12:44:23
早稲田大の校歌がアメリカの大学の校歌にそっくりパクリじゃないかって学歴板でお祭り騒ぎだが、聴いてみて確かにビックリ!
これでは盗作といわれてもやむを得ずかな?

532逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 12:48:53
しかし本当にあきれた大学だな
盗作校歌を100年以上も得意になって歌ってた、こんなはずかしい大学
世界中のどこを探しても見つからないだろう
まさに漫画の世界だwww

533逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 12:56:58
早稲田政治経済OBによると、
先日、斉藤が投げた早明戦で、7回に「都の西北」を聞いたとたん、
エラーぽろぽろ続出で、サヨナラ負けしたらしい。
聞いたとたん「盗作」の2文字で頭がいっぱいになるから、
もうこの校歌じゃ、だめなんだよなあ。
オレ確信したよ。
校歌に関しても明治のほうが断然いいよ。

534逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 12:58:54
ラストの繰り返し聞いたら、子供でもわかるわw
早稲田は東儀鉄笛の子孫に作曲料の返還と名誉毀損の訴えを起こし、
大学ぐるみの意図ではないことを表明したほうがいい。
あわせてエール大に対し、謝罪と著作権料の支払いを申し出るべきだ。
辞退するとは思うが、そこまでしない限り国際的信用を失うだろう。
日本政府としても早めに適切な対処をしないと、今後中国韓国に著作権
侵害抗議を強く主張できなくなる恐れがある。

535逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 14:22:20
>>534
>今後中国韓国に著作権 侵害抗議を強く主張できなくなる恐れ
中国韓国はベルヌ条約パリ改正条約、万国著作権条約に加盟しているのだが。

536逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 15:45:12
530〜534まで全部同じ奴だろ。しかも明大生ではなさそうだ。

537逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 18:39:13
エール大学の[OLD YALE]聞いてみたけど、確かに似てるね。
盗作だろうね。他大学ながら情けない話だよ。

538逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 20:14:31
今まで早稲田の校歌が1番で
明治の校歌は2番と思ってたが
盗作じゃーなー
明治の校歌が日本で1番いいわ!

539逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 21:00:58
明治の校歌が日本で1番

540逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 22:51:08
やっぱり明治がNO.1!だよね。 ここは早稲田関係者も見てるようですが、このまえ明治対早稲田の野球で校歌聞いたけど
都の西北〜→高田馬場。う〜ん。たしかに都からはずれてるよね。白雲なびく駿河台〜→都の一等地だよね。すべてをよーく聞くと明治のほうがいいじゃん。
そして話はかなりはずれるが、チャンスパターンのなかの「やっぱり明治がNO.1」ってところで紫Tシャツ軍団の手拍子、体の動きがおもしろいんだよな。

541逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 22:55:09
うっかりタイトルクリックして・・聞いちゃった。
ピアノ風な楽器は何かな?きれいに仕上がってました。

542逆転渡来メイジ:2007/10/17(水) 23:20:05
早稲田校歌のことは当時の作曲家の問題だから、一般学生には
酷な話だと思うよ。もう終わりにしようや。

543ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/17(水) 23:55:24
そうだね。

544ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/18(木) 00:24:13
プププ

545ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/18(木) 01:11:01
東儀氏もさすがにインターネッツの時代を予見することは不可能だったと思われ

546ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/18(木) 22:42:55
♪パクリ、パクリ、パクリ、パクリ、パクリ、パクリ、パクリ

547ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 07:46:09
例の七連呼ね。

548ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 16:09:23
この校歌の件で、本当に早稲田なんて行かなくてよかったと思ったよ。
これを気に世間が明大校歌の素晴らしさと、早稲田の「中身の無さ」に気が付いてくれればと思う。

549ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 17:46:14
>>548
  →>>542

550ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 18:31:15
その頃の大学校歌はほとんどがどこかしこのパクリだったみたいだぞ。

だからってネタ元を探すのもどうかと思うが。

てか早稲田コンプはいちいち書きこむな。
見苦しい。

551ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 18:42:36
542だけど548は別人だよ。
内の応援団の件を、逆に早大に言われてたらどんな気持ちになっただろう
ということが頭をよぎったからさ。

552ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 19:09:36
>>548
俺らは早稲田に「行かなかった」のではなく、「行けなかった」ということを思い出せ。
それに仮に校歌がパクリだったとして、それが何故早稲田の中身がないという結論になるのか理解できない。
君の早稲田に対する対抗心は他の明大生とはかなり別の方向に向かってるな。君、かなりイタいよ。

553ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 19:15:44
>>552
「都の西北」に憧れてた明大生はかなりいるよ。あの校歌に憧れてと。
その反動もあって、みんな明治の校歌には愛着持ってるんだが、
「都の西北」がぱくりもんだったってのは、すごく大きな事件だぞ。

おお正義の鐘を打ちて鳴らさむ明治はいいよ。

554ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 19:52:40
549ですが
548は542を参照してという意味だったんです。

555ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 20:05:09
三田の大学に落ちたのもいるだろ?

556ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 20:58:38
それはいるだろうけど、馬場の方が多数派だろ。

557ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 21:11:48
ところで都の西北の話をトップにあげている明ch管理者は
とりあえず痛い早稲田コンプに違いない。

558ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 21:24:08
早稲田生見てるんだよな。ここ。
例えるなら、うちから言えば、法政とか専修あたりのチャンネルをのぞき、
明治を揶揄する書き込みを見て「明治コンプに違いない。」って書き込むって感じか。
ちょっと馬鹿馬鹿しくてできんがな。

559ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 21:37:34
552が一番まともだろ?

560ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 23:02:35
>>558
アホだろ、おまえw

561ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/19(金) 23:56:25
所沢田大学の話題はここらへんで終わりにしないか

562ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/20(土) 01:07:07
校歌も大好きだが、第一応援歌 紫紺の歌ももの凄く気に入っている。思い返せば学生時代
応援歌はほとんど歌った記憶がないんだよね。古賀政男大先生作曲のこの曲を自分なりに
ピアノ2台のアレンジで演奏録音してみました。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-23904.mp3

563はげ:2007/10/20(土) 11:04:58
ハゲの特徴
《威張っている香具師》
《どうでもいい香具師》
《帽子をかぶって中学生らしくしている香具師》

564ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/20(土) 20:14:14
>>526
古賀政男大先輩の作曲の「東京ラプソリー」を、最近偶然見つけて
聞いたが、1番が銀座・2番が神田・3番が新宿だった。
きっと学生時代の思い出や郷愁から2番に神田を入れたような気が
するよ。

565ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/20(土) 20:21:22
564の誤り  ・ >>526 は >>562
        ・ 「東京ラプソリー」 は 「東京ラプソディ」

566ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/20(土) 20:46:10
僕は校歌と並んで好きなのが、都に匂う花の雲〜の学生歌。
この歌も第一応援歌と同じ古賀政男作曲。

567562:2007/10/21(日) 01:28:11
>>564
東京ラプソディは藤山一郎が我が青春の歌とあげている歌ですね。とても軽快な曲で私も好きです。

568ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/22(月) 21:58:10
マジ?俺も明治出身だが、こんなスレがあったとはビックリ!
多分、みんなより大分年齢上だが・・・師弟食堂の世代

569562:2007/10/23(火) 00:09:23
>>568
私は師弟レストランの世代。

570ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/25(木) 18:49:56
ゆったり目に校歌をピアノソロで弾いてみた。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-24164.mp3

572ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/28(日) 13:14:53
>>570
パチパチパチパチ!
良かったにゃん〜=^・^=

573ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/29(月) 22:06:00
>>570
俺もパチパチパチパチッ!!
素晴らしい!!

574ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/29(月) 22:14:06
571削除されてる?
>>570
ムーディーにアレンジされてますな。パチパチパチパチッ!!
やっぱり明治がNO.1!

575和泉校舎:2007/10/29(月) 23:00:27
>>568
ちなみに私は、六大学野球は広沢(現阪神コーチ)、竹田の時代だ。
ちょっと古すぎたかな?

576ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/29(月) 23:58:17
>>575
現明大中野野球部監督の佐伯の頃ですね。

577ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/30(火) 21:12:18
>>570
いいね! ムーディーなクラブ(踊る方じゃなくておねえちゃんがいる方のクラブ)で黒人ピアニストが演奏しているみたいだ!
これ、PCで再生するだけじゃなくて、mp3ファイルとしてダウンロードするにはどうしたらいいの?

578ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/30(火) 23:09:43
すご人気〜。
CD化するとか。
その前にひとまずラウンジ風に音絞ってBGMとして
学内に流してみるのもいいかも。

579和泉校舎:2007/10/30(火) 23:13:35
ジャパンの監督星野氏、ヤクルト次期監督高田氏。明大勢が健闘だ。
因みに高田氏と星野氏は、野球部寮で同部屋だったらしい。

580和泉校舎:2007/10/30(火) 23:29:10
ヤクルト次期監督の高田氏は、来期もし優勝したら、カタコトの日本語で
“シンジラレナーイ”と言うのだろうか。それとも“ラミちゃんペッ”
に倣って、“タカちゃんペッ”と言うのだろうか?
たぶん、それはないだろう・・・。

581ここに世界一のプロフェッサーがいるって?:2007/10/31(水) 00:51:23
「都に匂う花の雲」版も作って!

582きらめく駿河台で、また逢える:2007/11/16(金) 01:30:42
近大節に著作権があるという話ですが。

ttp://www.beef-net.co.jp/kindai/news/

>「報国節」がその原形で、正真正銘近大がその発祥でありますことは
>「報国節」がその原形で、正真正銘近大がその発祥でありますことは

いやいや(w

584570:2007/11/23(金) 14:29:57
聴いてくれた皆さんありがとう。実はうpした翌日自転車でこけて利き腕を骨折、入院して手術
して退院してきました。腕はリハビリ中で途中までしかあがらないけど、ピアノは弾けるので
新しく再度校歌を録音してみました。MacBook(v10.4.1)+UNO+KORG NewSG-1Dを使って
ひとりジャズセッションです。
ttp://www.yonosuke.net/u/7c/7c-25532.mp3

585香港の焼定マジ最高!!:2007/11/23(金) 14:48:25
>>584
紫紺館あたりで常時かけてもらうといいですね。

586香港の焼定マジ最高!!:2007/11/23(金) 14:59:39
>>584
今回のも最高!
大学に送って、紫紺館で流してもらえるように
頼んでみてくれないか?

587586:2007/11/23(金) 15:01:58
アカデミーコモンの休憩室とかで流すのもいいかも

588香港の焼定マジ最高!!:2007/11/23(金) 22:01:36
>>584

お前は音楽の魔術師か!!!

589香港の焼定マジ最高!!:2007/11/24(土) 16:25:02
これは使えるんじゃないか。まぢで。女子高生や、女子大生なんかにも受けそうだな。

590香港の焼定マジ最高!!:2007/11/25(日) 00:34:23
>>584
パチパチパチ〜。
今度も良かった。
途中からアップテンポに切り替えたり、
一緒にベースかドラムスが入っても良いんじゃない。

591香港の焼定マジ最高!!:2007/11/25(日) 13:01:55
>>582
日大歯学部の友人から日大節を聞いたことがあるが、
これも明大節とそっくりだった。

592570:2007/11/25(日) 13:15:32
みんなありがとう。演奏のやり甲斐があります。
元曲にはないコード進行を考えるのが楽しいです。>>590指摘のようにマイルスのテンポチェンジ
入れてみたり構想を頭の中で練っている最中です。私がジャズを弾き始めたのは文学部在学の時に
2年先輩の商学部の人から手ほどきを受けた頃からです、某議会で今は議員をされていますが、
クラシックを勉強されショパン弾きでしたね。譜面も初見ですらすら読む方です。大変厳しいご指導
いただいたこともありましたが、私のこの校歌の進行コードの新解釈を聴いてもらった時は喜んで
くださり、とてもうれしく深い恩義を感じております。いずれにしても頑張りすぎると病み上がり
なもんでちょっと腕を休みながらまたうpしますね。

593香港の焼定マジ最高!!:2007/11/26(月) 16:02:39
>>592
自転車で転んで骨折までしたの?実は、自分も去年の後期試験日に
(それは比較社会学ダッタ。。)不覚にも雪道を自転車でスライダーして
全身打撲で洋服は泥だらけ。横たわったまましばし天を仰いで
「追試にすべきか・・」と考えた。人がひどく心配して駆け寄って来たから
我に返り、気を取り直して大学に向かった。遅刻に厳しい先生なのでむっと
されながらも遅れて取り掛かった結果は散々。は〜ぁ。あの悪夢を
昨日の事の様に思い出した。お大事に。

594香港の焼定マジ最高!!:2008/02/03(日) 13:27:18
ねえ、校歌のアレンジ版、続きはもうやらないの?
やってよ!

595あなたと合格したい:2008/02/03(日) 15:58:29
骨折は直ったのかな?

596香港の焼定マジ最高!!:2008/02/03(日) 20:10:30
3ヶ月もすりゃ直るだろ。
明大生としてはそのくらいの気概を持ってもらわにゃ。
 早く新校舎の食堂のBGMに使えるような洒落たアレンジ曲を提供してくれよ。
 それにしてもあの食堂からの景色、三井保険のビルがジャマだなあ、あれ、何とかしてくれよ。

597あなたと合格したい:2008/02/03(日) 20:48:01
映画チャンネルでやってた「植村直己物語」のなかで、明大節が歌われてた・・
しかも、その結婚式のシーンにOBの山口敏夫も出てた。

598あなたと合格したい:2008/02/03(日) 21:46:50
明大節聞きたい。
どこで聞ける?

599あなたと合格したい:2008/02/04(月) 00:50:47
明大節はダサダサで嫌いじゃ!

600あなたと合格したい:2008/02/04(月) 08:05:16
政界の牛若丸こと山口敏夫先生ですか。
いっときは選挙に強く将来の総裁候補とまで言われていたのだが・・・

601あなたと合格したい:2008/02/05(火) 03:04:55
元労働大臣です

602あなたと合格したい:2008/02/12(火) 11:27:32
校歌のアレンジ、新しいのを待ってます。

603骨折人:2008/02/29(金) 21:08:08
某スレにうpってみたけど、反応皆無だったんでここにひっそり再うpです。
3拍子にしてみた。独りジャズセッション(オーバーダビング)です。
h ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1168729.mp3

604骨折人:2008/03/06(木) 02:34:54
h ttp://www.yonosuke.net/song/data/song5617.mp3
消えてしもうたので再うp

605明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/13(木) 17:43:41
OBだけど、気弱になった時には校歌と紫紺の歌聴いている。
そうすると気持ちが高揚してきて、明治魂が呼び起こされる。

606明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/13(木) 22:12:30
漏れも同じ。

607明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/13(木) 22:37:49
関西大学のHPに
早稲田、明治、関西大が「校歌3名曲」と
紹介されている。
関西大を聞いたが、
とても名曲とはいえん。

608明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/13(木) 22:51:31
確かに関西大学のHPに、《早稲田、明治両大学の校歌とともに “校歌3名曲”との誉れが高い本学学歌は、》とある。寧ろ関大のHPで明治の宣伝をしてくれているので感謝すべきものであろう。【】

609明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/13(木) 22:59:28
>>607 >>608

関西大学は頭おかしいのか?
関わってくるなよ

610明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 00:01:59
早稲田の校歌は、エール大学のコピーだそうだ。

611明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 00:22:12
オールド・エール 1854年
ttp://library.soukon.com/CT_OldYale.html
パクリというか、同じだからね。
そんな歌は世界には誇れないよ。
やっぱり明治がナンバーワン!
おお明治!明大校歌は最高だ。

612あなたと合格したい:2008/03/14(金) 12:01:56
明大校歌は山田耕作と児玉花外の珠玉の名作。2番目からのハモるところがたまらない。グリーの無伴奏を聞くと力と涙が出て止まらない。
人を高揚させる魔力と学生時代の一コマを想起させる柔らかな旋律が潜んでいる。エール大学のコピーのように他の校歌は一般的に自己美化だが、
明治の校歌は古賀正男の名曲のように永遠に人の心を打つ。学校関係者以外が聞いても、校歌の範疇を超えた青春の名曲だ。

613明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 12:17:00
そうだね。
こういう学風が古賀正男のような天才作曲家を生んだのだろうな。
その名残であるマンドリン倶楽部はまさに秀逸。

614明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 19:05:17
>>607
関西大学は以前から早稲田や明治をかなり意識しているから。

615明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 19:35:10
古賀正男は「紫紺の歌」や「学生歌」も作曲してるね。
特に「学生歌」は味わい深くて好きだよ。

616明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 19:40:11
メロディーラインは法政の校歌がきれいだと思う。
慶応は校歌はダメだわ。若き血は有名だけど、オレはこれが校歌だと思っていたよ。
早稲田がパクリとは。

やっぱ明治が一番。
刻苦研鑽他念なし!

617明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 19:50:10
慶應の校歌地味だから、若き血がかえって際立つね。
明治の校歌は他校の人に、力強く印象に残る曲だと
言われたことがあるよ。

618あなたと合格したい:2008/03/14(金) 20:40:01
今日ヤフーブログにも税理士さんが投稿しているけど、最後の 正義の鐘を打ちて鳴らさんー
という部分の深い音域が単なる校歌の域を超えているインパクトを与えるのだろう。校歌を制定したとき
学生だった武田孟先生の話を聞いたことがあるが、本当に学生の熱意で校歌は作られたのだそうだ。
山口県萩城のところに児玉花外の石碑があるが、山田耕作が何度も手を入れて、書き直したそうだからやはり
音楽としても完成されたレベルにあるのだろうね。

619明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 20:52:28
たぶん学生の熱意に、山田耕作もつき動かされたのだろうね。

620明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/14(金) 23:52:18
お前ら当然カラオケで明治校歌歌ってるよな?

621明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 06:20:12
>>620
寒いからカラオケでは歌わない。
酒を飲んで深夜帰宅する道すがら防犯を兼ねて校歌を放吟している。

622明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 06:25:07
慶應義塾塾歌がいちばん格調高い。
センバツに塾高が出場しているのでTVで耳にすることもあるだろう。
スタンドにいる塾員から幼稚舎の子供までが皆で歌う塾歌には圧倒される。
ここらへんが慶應の強みなのだろうね。

623明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 06:25:58
>>622
自意識過剰乙

624明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 20:23:52
明治の校歌が最も格調高いに決まってる。
白雲なびく〜から始まって、おお、明治〜で最高潮になる
この明治の校歌は大学校歌の最高傑作といっていいだろう。
やっぱり、明治は超一流の大学である。

625明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 22:48:16
>>624
交響楽団のものが、一番この校歌の良さがでているよ。

626明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 23:03:33
千葉経大付属よ、甲子園で明大校歌・応援歌を使うのはやめていただきたい。
他大の付属ごときが神聖なる校歌を応援の手段として使うとは無礼千万。
歌謡曲と同等の扱いができるほど安っぽい曲ではないことを肝に銘じられたい。
己の校歌と同等かそれ以上の敬意を払うべきだ。

627明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/15(土) 23:31:56
千葉経大付属なんぞ底辺バカ学校なんだから相手にするだけ損というものだ。

628明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/16(日) 00:58:10
勝手には使わないだろ。
許可得てるんじゃないの?

629明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/16(日) 01:10:55
いくらなんでも許可でないだろう。

630626:2008/03/16(日) 15:19:19
建前上は明大が管理していることになってると思う。
だが校歌は大先輩が残してくださった遺産で、誕生までの逸話からも許可制なんて窮屈なものは似合わない。
だからこそ使用に際しては細心の注意を払ってもらいたいんだよね。

自分の母校(高)が明治の付属と対戦するなら納得できるけど
よその学校に演奏されるのは、錦の御旗に手向かうような感覚で腹立たしい。
↓06八重山商工戦 4:50大嶺降板付近 どこかでチャンパも演奏してるはず
ttp://www.youtube.com/watch?v=OFhewBlQu9I

631明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/16(日) 16:24:53
「狙い打ち」は聞いたことあるけど、許容範囲はチャンパまでだね。

632明治明明治治明治明治 治明治明治明明治:2008/03/16(日) 16:53:46
>>626
気持ちは良く分かるが、野球史を紐解けばそもそも日本の野球の応援歌や応援スタイル自体が
戦前戦後にかけて東京六大学野球から全国に伝播していったという歴史的背景があるから、
そう目くじらを立てる事でも無いのではないかな?
それ故に日本のあちこちで各六大の歌が陰に陽に使われているしな。
もちろん敬意を払って大切に使ってもらうという絶対条件は言うまでも無く。
歴史だけを考えればプロ野球ですら東京六大学野球連盟からしてみれば子供・孫のようなもんだしな。

633私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/17(月) 13:27:38
>>632
同感。むしろ誇りに思うべきかと、他大の俺もそう思う。

634私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/17(月) 16:19:29
チャンステーマの「狙い撃ち」は最近の高校野球では多いね。
中日なんて全く一緒だし。

635私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/17(月) 17:55:20
チャンパもコンバットマーチみたく有名になって嬉しいよ。
けどあいつらは明大校歌を、降板するピッチャーへの当て付けに使ってないか?阪神ファンがどんな気持ちで『蛍の光』を歌ってるか知らないけど、相手校に明治の人間がいたら腸が煮え繰り返る思いだろうね。

636私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/17(月) 18:10:15
阪神ファンは民度が低いから仕方ないな。

637私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/17(月) 18:25:37
うちの彼女阪神ファンだけどイイ子だよ。試合見に行くと、たまにコテコテな関西弁が出るけど…
なにかで読んだけど、狙い撃ちは阿久さんがOBだから明治に使わせてくれて、六大学と中日を経て全国に伝播したんだよね?
でも校歌はマズイだろ。

638私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/24(月) 21:05:27
今日千葉経大付属は甲子園で試合していたと思うけど、今年も明大校歌や
応援歌演奏していたのかな?

639私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/25(火) 00:02:54
グリークラブもいいんだけど、混声合唱が聴きたいなあ
どこかにないかな?

640生田民ですが:2008/03/25(火) 00:57:22
>>639
ttp://www.meinaka.jp/info/download.html
気に入ってよく聴いているが、
「栄えになふ」の部分は「はえにのう」って発音するのが正しいんだよな?

641私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/28(金) 18:14:35
栄え担う(になう)じゃないの?

642私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/28(金) 18:16:07
違う違う

643私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/28(金) 18:18:46
校歌改めて聞いてみたが、「はえにのう」だね。

644私は駿河台のお荷物だったんですね〜(ノД`)・゚・:2008/03/28(金) 18:55:18
意味は>>641さん、発音は>>643さんの言う通りだよ。
明大の広報紙か何かで解説を読んだ記憶がある。
古文でも「au」→「ou」ってあったよね。
実際には「はえにのお」が一番しっくり来るし、周りにもそう歌う人が多い気がする(@神宮・国立)。
2番目の揺籃(ようらん)が「ゆりかご」という意味である事もその解説で知った。
明大校歌はガチで日本一!いや世界一!

645644:2008/03/28(金) 19:01:03
連投スマソ。俺は「ようらん」も「よおらん」と歌う。

646仮面のメイジガイ:2008/04/15(火) 17:27:06
入学前は六大学やら校歌やら一切気にしてなかったけど
入ってみて明治の校歌聞いてみたらよすぎてワロタW
校歌と、都に匂う花の雲は素晴らしい
前者では
おお正義の鐘を打ちてならさむ♪
後者では
高き気宇もて門出せん 我ら学徒に誇りあり♪
の辺りが気に入ってる

647仮面のメイジガイ:2008/04/15(火) 17:53:33
いまどきの学生は、なんも知らんのやな。担うは「にのう」と歌うもの。
揺籃ぐらい知っとけ。本をろくに読まないからそんな体たらくなんだ。

648仮面のメイジガイ:2008/04/15(火) 18:58:18
オレ校歌を3番まで歌えるのだけど、いったいどこで覚えたのかと思うことがある。
やはり、六大学野球かな?
オレの知人は東海大学なのだけど、一緒にラグビーの早明戦を観にいったとき、
「なんで大学の校歌なんて知っているんだ?」と不思議そうだった。

明大生は恵まれているよ。こんなに素晴らしい校歌や、応援歌を高らかに歌うことが
できるんだよ。校歌を肩組んで歌うと、「明治でよかった」とつくづく感じる。

649仮面のメイジガイ:2008/04/15(火) 19:10:52
明大校歌は抑揚がきいていて特徴がはっきりしている。
だから憶えやすいということもあると思う。
私大は個性というかはっきりした大学像が浮かぶことが
大切だけど、この校歌はそういう意味でも名曲だよ。

650仮面のメイジガイ:2008/04/16(水) 00:50:00
でも、歌舞伎町夜の明早戦に来ちゃうような人でも
校歌ちゃんと歌えないのが悲しい…
出だしと、おお明治のとこだけしか歌えない人が多い

651仮面のメイジガイ:2008/04/16(水) 17:08:31
つーか二番も三番も覚えろ。

652仮面のメイジガイ:2008/04/17(木) 21:54:17
 独立自治の旗翳し 高き理想の道を行く
 いでや東亜の一角に 時代の夢を破るべく 正義の鐘を打ちて鳴らさむ
改めて素晴らしい歌詞だな。日本一のカレッジソングとして広めよう、定着させよう。
やっぱりパクリはダメだぜ。

653仮面のメイジガイ:2008/04/17(木) 22:35:09
wasedaのことかw

654仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 13:28:22
早稲田も
「集まり散じて 人は変われど 仰ぐは同じき 理想の光♪」
って所はよくね?
他はどうとも思わないけどここだけは印象深い

655仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 22:56:30
>>654
このスレでは、パクリは論外と結論出てるからな・・

法政校歌は、法政らしからぬ品格があっていいと思う

656仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 23:04:13
そういえば友人に六大学校歌聞かせたら、以外だったが法政校歌を
気に入っていたな。明治校歌とは趣きが違うけど、言われてみれば
他大ながら確かに悪くない。

657仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 23:05:39
歌詞はさすがにパクリではあるまいw
この部分は妙に共感した
ここ以外は個人的には「冴えない」って印象なんだけどね

ちなみに個人的には東大、明治、法政の校歌は相当な秀歌だと思う
立教は浮きすぎw

658仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 23:10:30
千葉経大附って、ホームページも紫が基調なのね。
本気で明大化かと思ったから、校長がW出身者。
意味不明。でも、野球部監督が明治で、応援団とも繋がってるらしい。

659仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 23:16:16
>>658
何か背後にあると思っていたが、そうだったのか。
しかしいかんな、「狙い打ち」などが限度だね。

660仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 23:30:33
ってか、付属なんだから上部組織とかかわれよ
他人様の褌で相撲するとは節操ねぇな

661仮面のメイジガイ:2008/04/18(金) 23:32:32
有力選手の確実な供給源になってくれるなら・・。
日大三高に続いてくれればいいね

662ともしゃん ◆lrHiMeNt/o:2008/04/19(土) 08:09:38
>>658
ついでに前の東大野球部監督は千葉経済大学教授。

663仮面のメイジガイ:2008/04/19(土) 10:29:31
>>658
ついでに千葉経大附の野球練習場は「中野」グランド。
どんだけ〜〜

664仮面のメイジガイ:2008/04/20(日) 19:27:26
You Tubeに上智大学の応援団(校歌及びチャンス)あるけど、
チャンス時は明治の「狙い打ち」と東大の「ポパイ」使用して
いるね。
プロ野球施設応援団や高校野球なら分かるが、大学がそれでい
いのかな。

665仮面のメイジガイ:2008/04/20(日) 19:33:09
>>661
皆、早稲田に入っちゃうじゃん。
青学の現エースも確かここ。

666仮面のメイジガイ:2008/04/20(日) 19:44:36
>>664
マジで? ありえん。
ってかパクってる自分達自身が恥ずかしくないのかね。
上智なんておとなしくフルートでも吹いてろやw

俺は大学以外のアマとプロの使用は容認派だが。

667仮面のメイジガイ:2008/04/20(日) 19:53:30
ポパイは東大じゃなく別の六大学だったかもしれないが、
応援メドレーとして、2校のものが順にでてくる。

668仮面のメイジガイ:2008/04/20(日) 21:32:13
狙い打ちは、明治OB作曲だから、明治が自己顕示するのは分かるが・・。

ポパイは、勝手にパクッてるだけだろ。
どこも本家ではないから、文句を言うほうがおかしいと思われ。

669仮面のメイジガイ:2008/04/20(日) 23:15:21
立教は、「セントポール」を使われたら、怒れ。
「ポパイ」では一般曲すぎるから無理。

670仮面のメイジガイ:2008/04/23(水) 23:51:08
>>668
明治OB作詞な。

671電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 04:07:37
白雲なびく駿河台
眉秀でたる若人が
撞くや時代の暁の鐘
文化の潮みちびきて
遂げし維新の栄になふ
明治その名ぞ吾等が母校
明治その名ぞ吾等が母校

672電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 04:09:20
権利自由の揺籃の
歴史は古く今もなほ
強き光に輝けり
独立自治の旗翳し
高き理想の道を行く
我等が健児の意気をば知るや
我等が健児の意気をば知るや

673電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 04:11:19
霊峰不二を仰ぎつつ
刻苦研鑚他念なき
我等に燃ゆる希望あり
いでや東亜の一角に
時代の夢を破るべく
正義の鐘を打ちて鳴らさむ
正義の鐘を打ちて鳴らさむ

674電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 04:24:47
明大校歌は、あまりに勇ましく、美しい、至高の楽曲である
完璧とは、この事を言うんだろうな
詞、曲、ともに、これは当代無比の芸術である

675電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 07:49:20
確かに明大校歌は優れた校歌だと思うが、ちょっと言い過ぎだよ。

676電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 19:54:29
釣りか皮肉と考えるのが妥当かと

677電凸してくれますか?:2008/05/04(日) 20:34:27
674の人は、以前から明大校歌を自画自賛している人だろう。

678電凸してくれますか?:2008/05/05(月) 11:14:04
いい歌だよ。それは歌えばわかるさ。自然にいこう。

679電凸してくれますか?:2008/05/06(火) 23:54:32
自画自賛?

680674:2008/05/10(土) 15:03:54
>>675
言い過ぎて何が悪い
>>676
君が同じ明大生でない事を切に願う
>>677
明大キャンパスの中に限らず社会においても
歩けば明大校歌を愛する学生OBに当たると思うが

681676:2008/05/10(土) 23:42:31
>>680
誠に残念ながら(ry

682電凸してくれますか?:2008/05/10(土) 23:56:08
言い過ぎて何が悪いじゃなくて、言い過ぎてこっちが気恥ずかくなるよ。

683電凸してくれますか?:2008/05/11(日) 03:06:52
うちの親は明治じゃないけど、昔からオーオー明治っつって口ずさんでたぞ。
実際素晴らしい校歌だと思うけど。
>>677
自分とこの校歌を誉めないでどうする。
愛校心はいくらあったっていいんだぞ。

684電凸してくれますか?:2008/05/11(日) 11:04:08
六大学野球人気全盛の頃はTV中継をよくやっててそれで大学とは関係ない
人達も早稲田や明治の校歌を良く知っている、っていう事らしいよ
「僕、明治大学校歌が大好きです。いっときはカセットテープを買ってきて、
ドライブ中に聞くことを悦んでいました。当事者がやれば嫌味にもなりますが、
縁もゆかりもないものがやっているのですから、無邪気なものです」
ttp://rokugou.cside.com/sub029hantihankai.htm

685電凸してくれますか?:2008/05/11(日) 12:22:38
受験生の頃に色んな大学の校歌を聞いたけど
明治のが1番良いなと思った記憶がある

686電凸してくれますか?:2008/05/11(日) 15:19:09
明治と早稲田の校歌をよく知られているのは、曲もいいが親しみやすく
記憶に残り覚えやすいということもあると思うよ。

687電凸してくれますか?:2008/05/11(日) 15:38:08
>>686
その2校はカラオケにも必ず入ってるしな。

688電凸してくれますか?:2008/05/11(日) 17:54:29
神宮や国立などで大人数で歌うと、一層映える校歌だよね。
他にもいい校歌はあると思うけど、明大校歌が有名なのは
このことにも関係しているだろう。

689東亜一角:2008/05/21(水) 23:55:42
うん。

690電凸してくれますか?:2008/05/22(木) 06:02:02
荘重さや格調高さだったら慶應義塾塾歌がいちばんだな。

691電凸してくれますか?:2008/05/22(木) 09:00:46
明大校歌のPR効果抜群。

いい校歌を持ったものだよね。。。

692電凸してくれますか?:2008/05/22(木) 12:44:53
>>690
慶応のどこがいいの?
無駄に長いし6大学の中じゃ一番冴えないと思うんだけどw
法政、明治、早稲田(例えパクリだとしてもw)辺りが、オーソドクスで映えると思うな
個人的には東大の「ただ一つ」も嫌いじゃない

693電凸してくれますか?:2008/05/22(木) 14:01:30
昨日の野球は校歌を歌った7回裏に追加点を奪取したね。
得点自体は偶然かも知れんが、やっぱ選手も観客も校歌歌うと元気が出るよ。

694電凸してくれますか?:2008/05/22(木) 17:45:49
慶応の校歌はお線香の星雲のCMみたい。

695ネイティブメイジ:2008/06/05(木) 22:22:20
神宮での校歌斉唱のとき、サビの部分を前に持ってくる歌い出しは、法政と一緒だけど、明治のは「そ〜の名〜ぞ〜」から始まるところが、個人的にぐっときます。

696ネイティブメイジ:2008/06/05(木) 22:36:33
>>692>>694
他大の校歌を貶すような発言は慎んだ方が良い。慶大生だって明大生同様、校歌に誇りを持ってるはずだ。
あんたらだって「明治の校歌なんてどこが良いの?あんなのダサいじゃん。」とか言われたら不快だろ?

697692:2008/06/05(木) 22:59:01
だからわざわざ「明治ちゃんねる」で発言してるわけだが?

698ネイティブメイジ:2008/06/05(木) 23:16:10
明治ちゃんねるでなら良いとか、そういう問題じゃないような気がする。
以前、法政ちゃんねるや日大ちゃんねるで明治が煽られてるのを見た明chの
住人がここで不満を垂れてたからね。
同様に、ここを他大生が見てる可能性もあるんだし。

699ネイティブメイジ:2008/06/05(木) 23:36:10
・・・で?
明大生が明治ちゃんねるでまで自由な発言が出来ないってのはどうなんだ?
どうして他大生が見ることを想定して書き込む必要があるんだ?
だいたい、俺の発言に反論あるなら普通に書き込めばいいだけの話やん

700ネイティブメイジ:2008/06/06(金) 09:38:07
また説教魔か?w

701ネイティブメイジ:2008/06/06(金) 09:49:50
>>699
確かにそれもそうだけどさ、ここでの書き込みが他大が明治を煽る口実にされたり、
他大との揉め毎に発展しないか心配になったんだよ。
>>700
残念だけど、例の説教魔さんとは違うよ。

702ネイティブメイジ:2008/06/06(金) 10:17:39
そ〜の名〜ぞ〜♪

703ネイティブメイジ:2008/06/06(金) 23:02:43
>>700
また「説教魔」を説教する「説教魔」かw
いい加減に城よw

704ネイティブメイジ:2008/06/11(水) 00:04:01
明日も神宮で、声高らかにageよう!

705ネイティブメイジ:2008/06/13(金) 12:11:24
自分的ランクだと一位から明治、法政、慶応、早稲田、東京、立教。まぁ東大は校歌に入るかは別として。

メロディー的に聞きやすいのは明治、早稲田ですね。かっこよさの法政。慶応は最初は静かな感じがするけど最後の部分の盛り上がりはグググッってきますね。

まぁやっぱり明治ですが。

706ネイティブメイジ:2008/06/16(月) 03:33:49
法政は良い曲だな。だが、自分の大学の校歌ってのを抜きにしても、やっぱ明治の校歌が一番良い。
どっかのサイトで旧記念館の写真をバックにアカペラの校歌が流れるのがあったが、マジで素晴らしい。
東京六大学の歌っていうCDを持ってるが、あれはちょっとさっぱりしすぎ。もっと勇ましく歌って欲しい。

707ネイティブメイジ:2008/06/16(月) 08:26:54
法政の校歌は、卒業式によく似合う。

708ネイティブメイジ:2008/06/19(木) 23:21:46
個人的に、第4応援歌の『勇者明治』が好きで、第2応援歌まで上げて欲しいくらいなんだけど、作詞 岩地 清、作曲 森田 富雄って、どんな方々なんでしょう。OB??

709ネイティブメイジ:2008/06/20(金) 21:49:03
応援歌はこれからも増えるのかな?
ぼくも作っていいですか?

710ネイティブメイジ:2008/06/20(金) 22:30:51
いいとも!
いやマジで作ってみなよ。
採用されれば一生ものだよ。

711ネイティブメイジ:2008/06/20(金) 23:13:14
いや、ごめん、音符も読めないのに、偉そうなこと言ってしまいました…。でも、明大に対するこの熱い思いを、歌詞にしてみたい気もする。明大校歌のようなかっこいい歌詞ができるといいが。いつになるかわからないけどアップしたら添削してください(笑)

712しろう:2008/06/21(土) 05:29:34
「揺籠」が「ゆりかご」であることに卒業してから気が付きました。
すみません。

713ネイティブメイジ:2008/06/21(土) 22:06:53
旧制高校では新作寮歌が毎年作られていたそうだ。
和泉だか中野だかにできるであろう大学寮にもこういう文化を根付かせて欲しい。
あ〜あ、玉杯に花受けて〜♪

714ネイティブメイジ:2008/06/21(土) 23:13:49
でも、いっぱいあるよね。応援歌やらなんやら。

れいめ〜い〜の〜
も〜りに〜♪

めちゃくちゃかっこいい歌やん!
また歌いたい!!

715ネイティブメイジ:2008/06/25(水) 21:14:19
早稲田校歌のパクリ疑惑事件があったとき、ふと心配になったことがあった。かの山田耕筰にもパクリ疑惑があったからだ。あの名曲『赤とんぼ』も、出だし以外はほとんどドイツだかの民謡らしい。パクリというか、それが当時は普通のことらしいが、明大校歌は、はたして…

716ネイティブメイジ:2008/06/25(水) 22:24:56
「赤とんぼ」は確かにドイツあたりの民謡にありそうなメロディ
だけど、明大校歌は歌詞ではなく曲調に、西欧の香りが漂ってい
るかな。心配なさそうだけど。

717ネイティブメイジ:2008/06/25(水) 22:31:20
もともとオリンピックの入場曲に使おうとしていた曲だから
明大校歌は海外向け仕様なんだよ。明治のは明らかにオリジナルです。

早稲田は、同じ大学校歌をパクッてるから性質が悪い。
エール大学から訴えられても文句言えないよ。あれは。

718ネイティブメイジ:2008/06/25(水) 22:59:48
>>717
入場曲なの?選手を激励するために作ったって聞いてたけど。もし入場曲なら、海外仕様だね。よかった。
ところで早稲田はこのアイデンティティの危機をどう乗り越えたんだろう。同じく校歌をこよなく愛する大学として、他大学ながら心配だよ。

719ネイティブメイジ:2008/06/25(水) 23:12:45
入場曲に使おうとしていた曲なら、先に曲はあったということになるね。
山田耕作校歌依頼してから作曲したような話になっていたと思うが、一部
校歌の由来を変更しなければいけないのじゃないのか?

720ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 00:06:57
校歌を依頼して、作ってもらった曲はあったが、
事前に作曲してあったその曲があまりに素晴らしく
牛尾先輩が山田氏に頼み込んで、それは何度も頼んだことで
山田氏から校歌としての使用が認められたんだよ。
>>263 に書いてあるじゃん。

721ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 00:20:27
大学ホームページには、入場曲のことは触れられていないな。

722ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 00:29:11
ごめん。間違えた。明大校歌の曲はもともとは、
ベルギーで開かれることになっていたオリン
ピックに出場する、選手たちを送り出すための曲
でした。お詫びして訂正します。

723ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 04:42:44
てめぇーらフザけんなよ!いい加減にしろ!
明大校歌を冒涜する奴ぁ許さんぞ!

724ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 08:23:13
誰も冒涜なんかしてないよ。事実を確認しあってるだけ。

725ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 08:49:32
もともと高いレベルにあった曲を使えるように懇願してくれた
偉大な先輩たちに敬意を表することにもなるでしょう。
とにかく明治の校歌は素晴らしい。そういうスレだろ。

726ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 15:39:35
>>718
早稲田がこの問題にフタをしてしまったので、敢えて代わりに擁護する。明大校歌や『若き血』は、都の西北に対抗したくて誕生した。『紺碧の空』は若き血に対抗して生まれた。法政は、先行していた明大校歌や都の西北が羨ましくて、それまでの校歌を捨ててまで新しく現校歌を作った。六大学が多くの名曲を作ったのも、都の西北があったからこそ。出自がどうあれ、功績のある名曲にはちがいない。これからも早大生には堂々とライバルの校歌を歌い続けてほしい。以上。

727ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 18:59:30
>>723
個人的にはお前の読解力の無さを馬鹿にしたいw

728ネイティブメイジ:2008/06/26(木) 23:08:26
>>726
非常に素朴な疑問なんだが、結果的には各六大学の名曲を生む原動力になったのだろうが、しかし、パクリを功績のある名曲って呼べるのか?エール大学のオリジナルが名曲とは言えるだろうけれど。正確には、パクッっていち早く校歌と定めたのが、他大への起爆剤になったのは功績だったということではないのか?
堂々と歌い続けてほしいって、大学側がそのまま容認するなら、学生が悪いわけじゃないから歌うだろうな。でも、普通に考えて、あの都の西北が実はパクリかと思ったら、なんかがっくりというかしょうもないというか、それが普通の感覚じゃないのか。こんなこと書くと、早稲田コンプだなんて言い出すピントのずれたWがでてくるのがうざいが。

729726:2008/06/26(木) 23:58:40
>>728
レスありがとう。
実は僕も、最初は、がっかりしょうもなぁって思ったよ。ただ、全ての旋律をパクッてる訳ではないし、歌詞もよくできていて、日本の校歌の原型となっている。何より、ラグビーや野球の試合の時、明大生の心に脅威と激しい対抗意識を掻き立ててきた曲だ。それが最近早大生はあまり校歌を歌わなくなったという話を聞いて、ちょっと寂しく感じてしまったのだ。
この問題にフタをせず、堂々と原歌イェール大学学歌として認めて、歌い続けてほしいと願ったまでです。質問の答えになってないかも。。個人的な感情で話しちゃってごめんね。

730ネイティブメイジ:2008/06/27(金) 00:13:21
h ttp://library.soukon.com/OLD%20YALE.mid

とりあえず、エール大学校歌を聴いて、落ち着こうぜ。

いや〜 明治大学校歌は素晴らしい。本当に山田先生ありがとう。

731ネイティブメイジ:2008/06/27(金) 07:52:07
>>730
ありがとう、落ち着きました^ ^

732ネイティブメイジ:2008/06/27(金) 09:41:23
>>730
あらためて聞いたが、「こりゃーやっぱり恥ずかしいぜ」

733ネイティブメイジ:2008/06/27(金) 15:59:28
>>726
>>728
>>729
改行を知らない人が仲良く会話してるねw
もうちょっと上手に(ry

734ネイティブメイジ:2008/06/27(金) 16:01:53
開業ちゃんとやると、あの分量だと多分書き込めないw

735726:2008/06/27(金) 19:17:08
>>734
そういうことです。長文ですまんかった。

736ネイティブメイジ:2008/06/27(金) 22:53:11
早稲田校歌ならイェール大学学歌原曲と明記すれば問題にならないよ。

737だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/02(水) 18:45:20
要はそういうことだね。堂々としないから、早大が公称している
校歌誕生物語とやらがしらじらしく聞こえてしまう。

738だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/02(水) 23:08:45
どんな誕生物語か知らないが、ちゃんちゃらおかしいわな。
少なくとも三大校歌だとかそういうくくりにははいらんぞ。

739だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/10(木) 22:18:48
ところで、六大学校歌、応援歌集のCDあるのかな?

740だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/10(木) 23:55:30
ある。もってる。

741だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/11(金) 00:52:30
式典バージョンでちゃんとした合唱が聞きたいもんだ
明中のは何か違う

742日大(M大)三高校歌:2008/07/13(日) 09:07:51
♪いざ逝かん 大学メイジ

いざ讃えん 我らが理想♪

743だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/20(日) 03:07:02
神宮勝歌って作詞作曲者不明なの?
CDにも載ってないが。

744だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/21(月) 19:48:55
>>743
そうらしいよ。

745だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/21(月) 22:54:35
>>744
ほんとですか?
そんな出所不明な曲が、どんな経緯で歌われるようになったのか、気になるな。
帝都の杜とかいう歌詞から察するに、戦前に作られたのかな?

746だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/23(水) 23:08:04
神宮勝歌は作られた時代や作詞作曲は不明らしいが、応援団という
説もあるらしいよ。

747だって私たちみんな、明治だもんげ!:2008/07/23(水) 23:37:00
>>746
ほう、不思議な曲ですなぁ。
勝利に沸き立つ学生の間から、自然発生的に生まれたような曲なんだね。
今年初めて覚えたけど、気に入ったw

748全学的にどうなってんだ:2008/10/11(土) 16:22:20
明治の校歌には「維新」という言葉が入ってる分、
勇ましさが傑出してるよな!

こんな言葉が入ってる校歌なんて他にあるかよ?

749全学的にどうなってんだ:2008/10/11(土) 19:23:11
交響楽団の校歌のほうが、曲に抑揚がありこの校歌のよさがさらに
引き出され格調高くなっているよ。HPにも別バージョンとして入
れたほうがいいと思う。
阿久悠さん明治校歌を聴いて明治に来たらしいけど、こっちのほう
を聴いたような気がする。関係者の方もし見ていたら、是非検討し
て下さい。

750全学的にどうなってんだ:2008/10/11(土) 21:23:19
式典で流れる交響楽団の校歌は
ちょっとテンポが遅すぎて眠くなるんだよね。
俺は、スキップしてるくらいのテンポの校歌が好きだよ。
そっちの方が明治っぽいし、気合が入る。

751全学的にどうなってんだ:2008/10/11(土) 22:57:39
>>750
うん、同意。
交響楽団だと「おお明治!」で始まらないし・・・・

752全学的にどうなってんだ:2008/10/12(日) 02:02:15
鑑賞向きの交響楽団、応援向きの吹奏楽といったところだね。

753全学的にどうなってんだ:2008/10/12(日) 11:15:05
高校の同級生に「軍歌みたいな曲調だね」と言われた事あるが、俺は何故か嬉しかったw

前にピアノ演奏をmp3にしてUPしてくれた人がいるけど、あれも良かったね。

激しいアレンジでも、それはそれで元気出るし、
緩やかなアレンジでも、それはそれでマターリ落ち着くから不思議だ。

最高の作品は、どう編曲されても最高なのである。

754全学的にどうなってんだ:2008/10/12(日) 13:33:04
軍歌というよりはむしろ力強い曲調が人を引き付けると思う。
人生には難局もあるけど、それを乗り越えていく生きる力を
この校歌には感じるな。

755全学的にどうなってんだ:2008/10/13(月) 10:09:41
>>754
同感です。
就活や仕事でへこたれそうになった時も、何度も校歌に励まされました。
来月から海外赴任

756全学的にどうなってんだ:2008/10/13(月) 10:18:24
(続き)なのですが、校歌一つを胸に、旅立ちたいと思います。
遠い空の下でも、あの希望に満ちた旋律を響かせたいと思います。

757マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/19(水) 23:41:15
我が母校は恐れ多くも、日本の一番輝かしい時代、「明治」の名を負っている。
「文化の潮導きて、遂げし維新の栄え担う」というが、明大が世界に誇れる先輩をあまた生み出してくれたおかげで、堂々と「明治」を名乗れるし、堂々とこの歌詞も歌える。
偉大な先輩方に、感謝です。

758マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/20(木) 22:16:25
文化の「潮」・・・校歌作成に努力された、「牛尾」さんに因んだ歌詞なんだってね。

759マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/20(木) 23:25:47
そんな語呂合わせのために、早稲田大学校歌の歌詞と一部かぶってしまったのはどうかと・・・・

760マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/21(金) 02:33:13
新興宗教・似非政治団体のトップは
「潮」って言葉が好きらしいが
日本の大学が学位をくれないから使ってるんじゃないかと妄想中。

761マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/21(金) 08:53:31
朝鮮人の手先の団体に「潮」なんて言葉使わせたくないね

762マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/22(土) 00:23:55
ウシオの話と、朝鮮人とかって関係ないだろう?
自分の主張を強引に結びつけるな。
アジアからは多くの留学生が来ているし、このスレも見ている。
いい加減なこと言うな。

763マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/22(土) 00:39:41
>>762
韓国での布教と引き換えに在日韓国人の地方参政権を金大中と密約していてもかい?
「潮」って雑誌の中刷り広告に「文化」って文字を見ると反吐が出る
あ、言っておくけど俺は761じゃないから。

764マンガ図書館に10万3千冊:2008/11/22(土) 05:16:19
○田○○が在日だからか?

765マンガ図書館に10万3千冊:2008/12/12(金) 22:41:28
明早戦勝利の後に歌った校歌、最高だったなぁ…。
最高の校歌だ。

766マンガ図書館に10万3千冊:2008/12/13(土) 18:43:59
>>762
きみ、悪名高きかのD作の本名を聞いたことがないかね。

成 太作 (ソン テ チャク)

さっそくググってみたまえ。

767「都心展開」謳ってみた:2009/01/22(木) 08:50:00


768「都心展開」謳ってみた:2009/01/22(木) 12:45:29
>>762

769「都心展開」謳ってみた:2009/01/23(金) 18:31:38

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014382930

770「都心展開」謳ってみた:2009/01/28(水) 19:57:23
法政の校歌も品があって良いと思うんだが。
どうだろうか。

771「都心展開」謳ってみた:2009/01/28(水) 21:45:12
なんか最近、変な奴が常駐してるなw

772「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 09:36:27
>>770

法○の校歌は良いが、応援歌の「若き日の誇り」はどうもね。

「・・・見よ、この振興の・・・」

この振興の「シ」が「チ」に聞こえて、失笑を買ってしまうという迷曲。

773「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 10:03:02
>>770
歌詞が新興宗教っぽくてキモい

774「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 15:02:50
>>773
日本一愛校心溢れる歌詞だと思うけどな、特に最初の若き我等が〜ってとこ。
まぁ、それが逆にムリって人もいるだろな。

775「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 15:56:38
>>774
法政の校歌は愛校心だけ。
敬意は払うが、胸に迫るものが全く無い。
明治の校歌とは全く比較するに値しない。

776「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 16:05:13
>>770
法政の校歌は中身が無い。
メロディは素晴らしいけど、歌詞が痛い。
六大学で最低の作品だと思う。
(校歌がない東大よりはマシかw)

777「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 17:05:55
法政の校歌の作詞は佐藤春夫だよ
明治にも関係ある人でしょう?良い歌詞だと思うけどな
明治の校歌には負けるがね

778「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 17:10:03
まあ誰でも、母校の校歌が一番いいよな。

779「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 17:21:37
>>777

法政がなんで、明治スレにいるんだよ?
お前、キャンパス中野に分散しろと書き込んでるだろ

780「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 17:25:42
日大の校歌も結構好き。

781「都心展開」謳ってみた:2009/01/29(木) 21:55:26
>>780
聴いたことない
聴きたくもない

782「都心展開」謳ってみた:2009/01/30(金) 00:03:20
法政、日大、こんなお馬鹿の校名でスレを汚さないでもらいたい。
早慶明以外の私大は、論ずる価値などないのですから。

783「都心展開」謳ってみた:2009/01/30(金) 01:29:43
>>782
明治原理主義者になっちゃーおしまいだな
他校に対する敬意を持てよ。明治至上主義者になって他校を
見下し始めた池袋の変態さんと何ら変わらないよ

784「都心展開」謳ってみた:2009/01/30(金) 07:59:37
>>783
同意です。結構、極端に振れてる人が書き込んでるよね。

785「都心展開」謳ってみた:2009/01/30(金) 21:22:46
悪質な荒らしだと思う。

786「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 01:10:17
明治学院なんて学校もあった。

787「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 03:44:07
>>782
その特徴的な読点の取り方・・・。
OBOGスレで叩かれてここ数日見なくなったと思ったら、ちゃっかりまた帰ってきたのね。

788「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 07:44:49
>>782
この人、悪質な荒らしだと思う。

789「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 11:51:04
念のため。。。。明治学院は歴史ある学校だ。
「明治」の名称の使用は、本学の方が数年早かったが、
前身は本学の創立よりも昔だよ。

仲良くするのがいいんじゃないかな。。。

790「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 17:12:23
意味もなく喧嘩を売ることはない。
ましてや明学とはほとんど利害関係が無い。

791「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 20:45:47
明治学院の前身は青山学院の前身でもあるヘボン塾だよな?

792「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 21:18:45
ヘボン式ローマ字のヘボンが明学を開校したのは知っていたが、
青学もそうなの。同じだった時代があったことは認識している
けど。

793「都心展開」謳ってみた:2009/01/31(土) 22:08:11
青学は違うでしょう。ヘボン塾は、明治学院とフェリス女学院。たぶん。

794「都心展開」謳ってみた:2009/02/02(月) 03:51:11

ttp://captain.jikkyo.org/img/ribbo/src/1223573683561.png

795みんな買い占めて!駿河台の果てまで!!:2009/02/08(日) 11:10:29
wの校歌は単なるパクり。

明治大学校歌は、他で使う予定だったものを
ぎりぎりで山田先生を口説いて、いただけた。
すばらしい旋律と歌詞。正に世界一の校歌だ。

796みんな買い占めて!駿河台の果てまで!!:2009/02/08(日) 11:14:57
予定というのはヘルシンキ五輪の壮行会ソングだったのだろ。

797就職ないから☆ダブリたいっ!!:2009/03/25(水) 21:45:18
こんな素晴らしい校歌はないぞ。
明日は精一杯唄ってください。
ただ、武道館の明治大学校歌は
テンポが遅すぎて歌いづらい。。

798あくまで明治ですから:2009/03/26(木) 23:39:07
BPM160くらいがいいね

799眉秀でたるおじさん:2009/03/27(金) 12:48:37
どうでもいいが、みんな2番と3番覚えろ!!
早明戦の時は1番を何度も歌っているだけじゃないか。
刻苦研鑽他念なき

800あくまで明治ですから:2009/03/27(金) 13:47:41
>>799
カラオケ行くと毎回歌うので余裕。
ただ、やっぱ「おお明治」って言いたいじゃん。

801あくまで明治ですから:2009/03/27(金) 18:50:29
明治大学の校歌のすばらしさは、一番最後にあります

「おお正義の鐘を打ちて鳴らさむ。おお正義の鐘を打ちて鳴らさむ。」


こんなすばらしい校歌。世界一だよ!

802あくまで明治ですから:2009/03/27(金) 18:54:04
腕の振り方で気合いがわかるよな。
お前らどっちだ?

803あくまで明治ですから:2009/03/27(金) 19:19:56
いやいや、
「遂げし維新の栄になふ」
だよ。
ここの旋律でいっつも涙が出そうになる
ここがあるからこそ、そのあとの「おお明治…」に繋がって力強い印象を生むんだと思う

804あくまで明治ですから:2009/03/27(金) 19:25:26
卒業式歌ってたやつ少なかったな(苦笑)。

805あくまで明治ですから:2009/03/28(土) 03:53:34
校歌を歌えない意味が分からない。スポーツ応援で必ず歌うのに。
六大学に入って六大学野球を見に行かないのは、レストランに入って何も食わないのと同じだろ。

806あくまで明治ですから:2009/03/28(土) 13:38:08
卒業式において応援団不在の校歌とかマジ寒い。

紫紺の歌も無いし。

グリークラブや交響楽団たちが悪いわけではないのだが。

最後にエールを送って欲しかったな…

807あくまで明治ですから:2009/03/30(月) 00:42:24
二年連続で死人出したヤクザまがいの団体に式典なんか出てきてもらいたくないね
あいつらのおかげで校歌まで汚れてしまった感じがするよ
たしか報道ステーションで自殺のことがとりあげられたときに校歌だか応援歌もあいつらの映像とともに流れてたな

808あくまで明治ですから:2009/03/31(火) 19:10:59
「我らに燃ゆる希望あり」

809あくまで明治ですから:2009/03/31(火) 19:26:10
報道ステーションの視聴者なんて大学受験できるレベルじゃないから安心しろw

810あくまで明治ですから:2009/03/31(火) 19:38:55
志願者に影響なかったしね。明大関係者があの報道でショックを受けたのは
事実だが、受験生にとってはあまり関係なかっただろう。

811あくまで明治ですから:2009/03/31(火) 19:47:09
>>804
俺は歌ったぞ!
その後仲間とカラオケに行ったが、俺が最初に歌ったのが明治大学校歌だった(笑)

812あくまで明治ですから:2009/03/31(火) 21:52:33
所詮応援団っていう一部のコミュニティでの出来事だからな
スーフリなんかとたいしてかわらん、大学自体が悪者にされるわけじゃない

でも一昨年に続いて去年も不祥事じゃあ応援団への入団希望者は減るんだろう
というか普通の神経してたら怖くて近づけないよな、でも事件知らずに入団ってことはありえるか

813この壁画は文化的すぎます!:2009/08/21(金) 18:56:47
htt p://blogs.yahoo.co.jp/shiho2s/58497030.html

本学OGのますい志保さんが
明大校歌の素晴らしさに気付いたようです。
校友会に参加してることが既に立派。

814この壁画は文化的すぎます!:2009/08/21(金) 19:13:16
「有名な明治大学マンドリン学部」というところが、苦労人の優等生らしくていいです。
明治大学文学部フランス文学専攻OB

815この壁画は文化的すぎます!:2009/08/21(金) 19:35:39
ますいさんは、子宮癌を克服されたそうですが、明治にも医学部が待たれるな。

816この壁画は文化的すぎます!:2009/08/21(金) 20:08:28
>>813
読んでみた。
あらためて、新校友会会長のあいさつ文「明治大学とは不思議な大学です。卒業して年を重ねるほど明治が好きになる傾向があるのです。明治と聞いただけで熱狂的に応援したくなる、自分の息子や娘を明治に入学させたくなる、だんだん明治大学出身を誇りに思うようになる、明治大学出身でない父母でさえ父母会活動を通じて明治大学のファンになって行く、等々、俗に言う”明治バカ“の出現です」
のとおりだと思った。

817スカイラウンジの観測者:2010/01/19(火) 02:22:38
校歌に関し興味深い記述が見られるのでご一読を。

h ttp://www.lib.meiji.ac.jp/openlib/issue/kiyou/kouka/node1.html

818スカイラウンジの観測者:2010/01/19(火) 11:46:39
明治大学のアカデミーコモン地下の博物館で明治大学の歴史についての常設展示がありますが、あの中の一角で上映されている、明治大学の歴史、および1995年に取り壊された記念館にまつわるエピソードや解体直前のさよなら行事の映画が非常に心を打つ。
あの映像ソフト、一般販売していないのでしょうか? 明大マートにそういう商品、ありませんか?

820明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/11(木) 16:59:09
神宮球場
国立競技場
勝利の校歌は最高だ。
神宮勝歌、紫紺の歌も素晴らしい。
志願者数が日本一になりそうだが、
校歌は既に日本一だ。

821明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 16:52:55
明治の校歌は歌詞とハーモニーが素晴らしい。
さすがに校歌最高の秀作と言われるだけある。
また、元気づけられる力を持つ。
正義の鐘を打ちて鳴らさむ の部分は何回聞いても涙が出る。

822明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 17:22:47
出だしの「すぅるぅーがーだーい」のところのメロディーが特に好きだ。

ジンとする。

823明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 19:36:33
1番の「白雲なびく駿河台」と3番の「霊峰不二を仰ぎつつ」は
元々は逆さまだったのを、山田耕作先生が入れ替えたんだと。
流石だね、先生の卓見は。

824明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 19:47:45
友人が関西学院大学なんだが、関学出身の山田耕筰は関西学院校歌も作曲
しており、友人いわく「何で本人の母校の校歌より、明治大学の校歌のほ
うが数段よくカッコいいのかな。」と嘆いていたのを思い出す。

825明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 19:56:12
素材の差だろうな

826明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 20:41:00
>>824
今、オリンピックやってるけど、明大学歌の場合は
五輪壮行会用の選手を励ますための曲になる予定だった旋律だから
山田先生にとってもちょっと特別な素材だったようだよ。
格が違うのさ。明治最高!

827明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/27(土) 23:55:07
山田耕筰先生は東京芸大を卒業して、ずっと明治大学の教師だったからね
明治には強い想いがあるでしょ

828明るい明治♪頼れる明治♪:2010/02/28(日) 20:04:31
作詞者児玉花外の最晩年、花外が老人施設に入所していると聞いた武田孟(のち明大総長)
ら多くの明大の関係者・学生が、学内で寄付金を募り、酒を土産に見舞いに訪れた。
車椅子で迎えた花外に、学生たちは「白雲なびく」を合唱して慰め、
花外も学生も感激のあまり涙を流したという。

歌詞も素晴しい。

829良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/18(木) 12:26:00
明治法科に合格したのですが、紫紺の歌の「起てり土を蹴りて」の部分の
リズムが狂うところがどうも腑に落ちないのですが、どうして原曲と違うのでしょうか。
OBのOGの方々、教えてください。

830明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/18(木) 23:38:15
ロー未修だったら同期だ、よろしくな。

831良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/19(金) 00:17:49
>>830
法科は法学部法律学科を意味した心算でしたが書き方が良くありませんでした。
確かに法科と書けば、法科大学院の略と思われても仕方ありません。
というわけでありますから後輩ということになります。どうぞ宜しくお願い致します。

832明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/20(土) 12:37:30
大学校歌も、「やっぱり明治がNo.1」!!!でした。
//www.youtube.com/watch?v=SxgYDbc2FF0

833明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/21(日) 19:21:48
センバツが始まったが、この場で「白雲なびく...」を聴くことが夢だ。
感動するだろうなあ。

硬式野球部東京都大会ベスト4。付属中野高校に期待。
全国に明大校歌を響かせたい。

834明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 11:22:03
>>833
明大系列校が最後に甲子園に出場したのは、65年春の明高。そのときは、後年、
大洋ホエールズのエースとして活躍した平松投手擁する岡山東商に敗れた。

六大学系でいうと、早大系の早実、慶大系の塾高(慶應義塾高)がそれぞれ
昨年春の甲子園に出場したが、あとは、法大系では法政二高の88年夏、立大系
では立教高(いまの立教新座高)の85年夏が、それぞれの最後の甲子園出場だから、
いかに明大系列校が甲子園から遠ざかっているかがわかる。

835明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 14:22:38
>>829
そう、あなたは正しい。9割9分9厘の明治関係者は気づいていないです。
正しい古賀政男先生の原曲を頭に入れておかねばなりません。

836明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 15:25:58
>>835
もう少し、詳しく説明してもらえますか。
楽譜がないのでよく分かりませんんが、あえて途中でリズムを変えて、
メロディを劇的にするという作曲上のテクニックではないのですか。

837明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 16:01:13
>>836
原曲には一箇所だけ変拍子が使用されていますね。Fが基調のキーだとして絶対音で書くならば、
ラシ♭|ドーレー|ドドーラファ ラファ|
これより前に出てくる>>829氏が指摘している部分で原曲にない改変されたサイズのリズムで
応援歌が演奏されています。何故なのかは私にもわからないです。

838明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 16:25:23
原曲と思われるものがここにありました。楽譜通りにきっちり演奏することが必要だと思います。
homepage.mac.com/jtka/1s/obs8.html

839明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 16:49:53
>>837 >>838
さっそくの返信、ありがとうございます。
応援歌の演奏は、應援團の吹奏楽部演奏のものが正調なのでしょうが、
その演奏が、原曲とは異なっている、ということなのでしょうか。
その辺りのことが、今一つよく分かりません。
紫紺の歌は、作詞・明治大學應援團、作曲・古賀政男とありますから、初公開されるまでには、
古賀先生の指導のもと、何度か練習したであろうことが想像できますが、あるいはその時にかその後にか、
原曲が修正され、演奏されるようになったということなのでしょうか。
>>829 を読み、ネット上で譜面を探したのですが、ヒットしません。どこかに、原曲の譜面が出ているサイトがありますでしょうか。

840明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 17:06:38
譜面には著作権、版面権(ただし版面権は法律上の規定なし)、があるので難しいかも知れません。
古賀先生が仮にご存命であったならば、そこは違うぞと指摘をされると思います。

841明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 17:18:20
ありがとうございます。
ますます真相を知りたくなりました。
(原曲と違う演奏、というのがもしネット上で聞ければ、教えてください。)

842良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/22(月) 18:36:56
>>841
www.youtube.com/watch?v=usFnMT0SWbQ
應援團によるアレンジバージョンです。これは原曲と異なっています。

www.youtube.com/watch?v=pRH0TYtmzUA
続いて近年では珍しい原曲に忠実な応援です。

843良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/22(月) 18:50:16
www.nicovideo.jp/watch/sm7763136

校歌〜原曲応援歌〜学生歌

844質問者 ◆8cioZcJqcE:2010/03/22(月) 20:24:56
別に原曲に忠実にやらなきゃいけないこたぁないじゃん。
後輩が色んなバリエーションを用意したところで、古賀先生が怒るとは思えん。

♪「たてりー●●ちをけりてー●●」
この●●が余計だろゴルァって言いたんだろうと思うけど、
そもそも野球の時の紫紺の歌って、原曲と違って全体的にめっちゃリズム早いじゃん?
だから、この●●取っちゃうと、逆にリズムおかしくなりそう。

そもそも校歌の「おお明治〜」の「おお」だって歌詞に無いくらいだし。

845明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 20:47:56
著作者人格権の同一性保持権を知れ

846明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 20:48:41
>>842
返信、ありがとうございます。836、839、841です。

おっしゃっていたことが、はっきりと理解できました。
本当に、原曲とは違います。
小生の知る、紫紺の歌は、「近年では珍しい原曲に忠実な応援です」とコメントされているほうのものです。
最初に掲げられた、「1996.6.8.六旗の下に」の演奏は、明らかに本来の紫紺の歌とは違います。
なぜ、こんなことが起こったのか。現在では、原曲とは違った歌い方をされているのでしょうか。その理由が、まったくわかりません。
おっしゃるように、古賀先生がご存命であれば、間違いなく不快に思われ、指摘されると思われます。

847明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 21:03:24
>>844 はあまりにも無知。乱暴。的外れ。滅茶苦茶。

>別に原曲に忠実にやらなきゃいけないこたぁないじゃん。

だなんて、国母クンの「ちぃ、うるせーなー」と似たようなもの。
明治の学生とは思えない。

848良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/22(月) 21:10:25
>>844
失礼ですが、あなたはテンポとリズムとを混同なさってませんか?
テンポを早くした上にリズムの均一性を崩せば、更に歌いにくくなると思うのですが。

849良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/22(月) 21:24:53
>>846
私は、今年から明治の法学部に入学するのですが、愛校心や伝統の象徴である応援歌が間違った形で歌われているのは非常に残念であります。
このまま放置しておけば、この間違ったバージョンが「伝統」として定着してしまいます。すでにもう定着している感もありますが。

850明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/22(月) 21:51:14
>>849
846です。
実は、あなたの投稿(829)が、ずっと気にかかっていました。よくぞ、指摘してくれました。
するどい感性の持ち主が、これから明治で学ばれることを知り、誇りに思います。
小生は今日初めて、というか、つい今しがたこの事実を知りました。845さんの指摘のように、事は著作者人格権に関わる問題です。
大学当局は、この事実を重く受け止め、なんらかの指導を行う必要があるように思われます。

851ともしゃん ◆lrHiMeNt/o:2010/03/22(月) 22:31:37
新入生はとりあえず神宮の学生席で「紫紺の歌」歌ってから結論出してくれ。

グリークラブはセレモニー用の歌唱法であって、どれだけビハインドがあろうが
大逆転を信じて歌い続ける学生&応援団のそれとは似て異なるものだってこと。

マンドリン倶楽部の人も自分達の流儀が絶対なんて考え方、リーダー部の轍を踏まないようにな。

852良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/22(月) 23:49:35
>>850
身に余るお言葉です。私も明治大学に入学できた事を誇りに思います。
引き続き、どうしてこの様な事態に至ったのかも調べてみたいと思います。

853良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/22(月) 23:58:38
>>851
ラグビーの応援の席では原曲に忠実な応援歌が歌われている様です。
六大学野球の場合にだけ(?)リズムに改変が加えられている理由などをご存知でしたらお教え下さい。

参考 www.youtube.com/watch?v=F3bBfwpzvAc
(2009年関東大学ラグビー・早明戦 明治大学校歌&第一応援歌)

854質問者 ◆8cioZcJqcE:2010/03/23(火) 00:09:51
>>845
【著作権法20条2項4号】著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと認められる改変

応援歌という性質、集団による応援行為という利用目的、著作者が母校の為に作曲したという態様を鑑みた上での発言ですか?

>>848
私は音楽に疎いので、三省堂大辞林第二版が定義している以上の他意はありません。
テンポ(2)音楽で、その楽曲に指定された速度。
リズム(2)運動・音楽・文章などの進行の調子。(4)音楽の最も根源的な要素で、音の時間的進行の構造。

855良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/23(火) 00:20:31
もし、どうしても「起てり」の部分を一拍長くしなければならないという事情があるのならば、
その分「蹴りて」の部分を一拍短くしなければ全体の均整が崩れるのです。

856質問者 ◆8cioZcJqcE:2010/03/23(火) 00:27:08
>>853>>855
六大学公式( www.big6.gr.jp/info/20100315_ouenseki.html )より
>応援席にご入場されるお客様へのお願い
>こちらの席は各大学の応援席ですので、このエリアでは当該大学の応援団(応援部)の指導に従って応援して下さい。
>当該大学生たちと一緒に応援行為をすることの出来ないお客様は応援席へのご入場をご遠慮下さいますようお願い申し上げます。

貴殿の執念はもう十分わかりました。理由はここではなく、応援団吹奏楽部に直接聞いてみて下さい。
六大学応援は、学生席入場者は応援団に絶対服従です。これは明治固有ではなく、全校共通です。
応援団のリード・伴奏が全てなのです。歌い方だけではありません。エール交換では起立脱帽、私語禁止、飲食禁止、言わずもがなです。

857明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/23(火) 00:27:47
>>849->>850
お前ら気持ち悪いよ。

誰も何の問題にしてないし今後問題になることもない話を何大袈裟に語ってんだ。

何が著作者人格権だ。

858良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/23(火) 00:34:09
>>854

>>855で私が申し上げた様な事が、リズムに関することです。二拍子やら三拍子やら四拍子やらというのがリズムです。
紫紺の歌は、楽譜を見ていないのですが、二拍子か四拍子です。
その中に一部だけ二拍子の場合に三拍子もしくは四拍子の場合に五拍子が挿入されているというのは、リズムを取って歌う者にとっては恐怖なのです。

859良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/23(火) 00:44:53
>>856
了解しました。郷に入っては何とやらと申しますので、ここは応援団に従うことと致します。
神宮における「独特の流儀」だという風に理解することにします。

>>857
個人が意見を持つことにすらも罵倒を浴びせるのは良くありません。

860明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/23(火) 01:33:26
>>857
あなたのような人が仮に明治の関係者だとするならば非常に悲しい。ま、初めてではないんで。
以前にも悲しい先輩に説明した経験はあるのだが。

861良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/23(火) 02:01:15
>>860
昔は六大学野球の応援でも原曲が歌われたのですか?

862明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/23(火) 04:06:43
その前に、「その名ぞ我らが母校」1回目と2回目が同じ音程のヤツ、
早く治してw

863明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/23(火) 08:40:52
>>857
そういう問題ではないんですよ。
何年か前に、歌手の森進一が勝手に歌詞を改変して歌い、作詞家・川内康範の逆鱗に触れたという例の『おふくろさん』騒動。あれも、著作者人格権の問題ですよね。
著作物というのは、それほどまで保護され、軽々に取り扱ってはならないものなんです。

ただ、一つ疑問が残るのは、本家本元の應援團吹奏楽部が原曲と違うものを演奏している、ということなんです。これには何か、きちんとした理由があるのではないか。そう考えられるのです。
いつ頃から、このような演奏がされているのか不明ですが、吹奏楽部のOBのなかには、この間の事情を知っていらっしゃる方がおられるのではないでしょうか。

864明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/23(火) 22:55:57
まぁしかし、原曲を作った関係者らが納得していれば問題ないのでしょ?

865ともしゃん ◆lrHiMeNt/o:2010/03/24(水) 00:02:41
ヒント:「紫紺の歌」の作詞者は応援団

866明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/24(水) 16:16:11
>>863
神宮ではリズムを速くして歌うから、歌いにくくなるからってだけの単純な話だろ。
下っらなねぇ。

867明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/24(水) 16:59:31
>>862 同意。
というか、自分自身がそうだったW

「その名ぞ我らが母校」1回目と2回目は違う音程です。

868明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/24(水) 17:37:46
>>866
多少なりとも音楽を知る者にとっては、失礼ながら、全く納得できる回答ではありません。

>>842 の2つは、どちらも應援團吹奏楽部のものと思われますが、共にテンポは似たようなものの、明らかに演奏が違います。
863でも書きましたが、これには何か、きちんとした理由があるのではないか。そう思わざるをえません。
学生時代に一度、應援團吹奏楽部のコンダクターをしている男と話す機会がありましたが、彼は、音楽についての知識はもちろん楽器演奏のテクニックにおいてもプロ級の人でした。
つまり、明治の應援團吹奏楽部といえば、それなりのセミプロ級音楽人集団。代々伝わる校歌や応援歌の総譜(スコア)は宝物で、いい加減な理由で勝手に手を加えるなどとは考えられないのです。ひょっとしたら、演武?用と斉唱用の2つのバージョンがあるのか、どなたかOBを含めた吹奏楽部関係者の方のご意見が聞けたら幸いです。

869明るい明治♪頼れる明治♪:2010/03/24(水) 17:50:00
>>868 に付け加えます。
この件について、論争しようなどというものではありません。そんな気はさらさらありません。
明大校歌同様、紫紺の歌は明治の誇りと思っています。どうぞ、誤解のないように。

870良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/24(水) 18:41:04
>>866
失礼ですが、あなたもテンポとリズムとを混同しています。あなたは単純な話すら理解していません。
それに、母校の応援歌の問題に関して「下っらなねぇ」などと言うものでは有りません。

>>868
リーダー部は廃止(休止?)されたようですが、未だに演武?用を演奏する必要が有るのか不明です。
演武も音楽を崩してしまうのでは仕方がありません。音楽に合わせた形に改めるべきです。

871良信 ◆jrxXo0.36c:2010/03/26(金) 11:24:23
そういえば第三応援歌は古関祐而先生の作曲でなかなか良い曲なのですが、影が薄いですよね。
応援に演奏される時もテンポが遅い感があり、いまいち乗れません。
第一応援歌の存在感が強いというのは有るとは思いますが、それに劣らず良い曲だと思います。
この曲をマーチ風にアップテンポで演奏したら多分、良い意味で化けると思うのですが。

872良信 ◆jrxXo0.36c:2010/04/18(日) 14:00:59
実際に吹奏楽部に問い合わせてみたところ、
かつての先輩が楽譜の筆写を誤って三拍子を入れてしまった部分が
「伝統」として吹奏楽部内に定着してしまった、との事です。

873アウトメイジ:2010/04/18(日) 18:03:04
>>872
868を書いた者です。明治の一OBです。
吹奏楽部への問い合わせ、お疲れさまでした。
しかし、ちょっと信じがたい回答で、もしそれが事実ならば、とても納得できませんね。
それこそ、「過ちては改むるに憚ることなかれ」、「過ちを改めるに如(し)くはなし」です。
即刻、訂正すべきものでしょう。
でも、そうなのかなあ。総譜だって、きちんと残されてるはずだし。
第一、伝統ある代々の吹奏楽部OBが、そんな写譜の誤りに黙っているはずないと思いますが…。よくわかりません。

874通りすがりのOB:2010/04/18(日) 22:09:53
>>873
当初は,「誤り」であったものが,一種の「アレンジ」として認められたことか
らこそ,「伝統」として残ったのでしょう。古賀先生がご存命の頃の誤りだとし
たら,本人が不満に感じれば,すぐに直させたでしょうし。原曲への敬意があり,
このパターンが原曲と異なることを認識した上で,応援用の特殊なアレンジとし
て使用しているのであれば,それほどやかましく言う必要はないでしょう。私も
音楽をやっていたものですので分かりますが,原曲のメロディを生かした上で,
アレンジの都合上,拍子を変えるということはしばしばあり,「ミッション・イ
ンポッシブルのテーマ」が,スパイ大作戦の頃の5拍子から,4拍子に変更されているなどがそうです。ボサノバの「Fly Me To The Moon」なども,原曲は3拍子だったと聞きます。

875アウトメイジ:2010/04/18(日) 22:49:17
>>874
そう。おっしゃるとおり、アレンジを意図して出来たものなら、問題はさほどないんです。

「かつての先輩が楽譜の筆写を誤って三拍子を入れてしまった部分が……」
という回答がもし事実なら、「過ちを改めるに如くはなし」と思える、ということなのです。

876アウトメイジ:2010/04/19(月) 23:11:19
その間違った三拍子を受け入れるのであればかなりの音楽音痴だと認知したいのと、対外的に対する印象も恥ずかしいことこの上ない。

877良信 ◆jrxXo0.36c:2010/04/20(火) 00:03:52
>>874
繰り返しになりますが、これはアレンジではなくミスによって生じたものだそうです。
更に、普通アレンジの場合には曲全体を通してリズムを改変するものですが、紫紺の歌では全体ではなく一小節のみが三拍子になってしまっているのです。
私も音楽をやっていますが、そういうアレンジは音楽理論とまでは行かなくても、ごく普通の音楽では例外的なものであるという事を強調しておきます。

878アウトメイジ:2010/04/20(火) 08:05:35

だから、過ちては改むるに憚ることなかれ、

過ちを改めるにしくはなし、と申し上げたのです。

879アウトメイジ:2010/04/20(火) 08:27:13
紫紺の歌の話は若干スレチな感があるので
校歌というか、学歌の話をしましょう!

文化の潮こと、牛尾さんに感謝なわけです。

880アウトメイジ:2010/04/22(木) 07:37:35
HPの校歌は音質があまりよくないね。音量のいいのに変更すると同時に
ついでにYOU TUBEで六大学各校の名曲アルバム風に使われている
校歌のあの格調高い雰囲気の交響楽団の校歌も追加るればいいのにな。

881アウトメイジ:2010/04/22(木) 07:42:05
音量のいいのに → 音質のいいのに  追加るれば → 追加すれば

882アウトメイジ:2010/05/18(火) 23:24:33
明治大学をここまで誇れるのは、やはり校歌が素晴らしいからだと思う。
元気を出さないといけないときに、校歌を口遊んで、元気になる。

明治大学でよかった。

883アウトメイジ:2010/05/19(水) 18:01:50
本当に、明治でよかった。
明治の校歌は、旋律、歌詞は言うまでもなく、その誕生の経緯も含め、我らの誇りである。

(何年か前に、ネット上で、W校歌の思いもよらぬ「秘密」を知った時は愕然とした。
長い間、明治と双璧をなす校歌と思っていただけに、正直なところ、その衝撃は半端なものでなかった。
……明治の校歌は素晴らしい。本当に素晴らしい! )

884アウトメイジ:2010/05/19(水) 19:19:34
880 賛成。マンクラやブラスの伴奏も良いが、やはり校歌はオーケストラ伴奏でなくては。
ちなみにYOU TUBEで使用されてる音源は40年以上前のもの。あの編曲(名編曲)で、もう一度再録してほしい。

885アウトメイジ:2010/05/19(水) 19:55:01
//www.youtube.com/watch?v=SxgYDbc2FF0
これ、18,000回を超えてるね。凄い伸び。

886アウトメイジ:2010/05/22(土) 18:45:19
今インタ―ネットで「栄光の立教」を聴いた。母校ではないがすばらしい校歌だ。明治もフルオーケストラの校歌が聴きたい。ぜひオーケストラ伴奏の「白雲なびく」をCDにしてほしい。

887アウトメイジ:2010/06/05(土) 12:02:38
>>874
少なくとも古賀先生は1970年代は元気に活動されておりました。
当時の音源なので、先生も了承済みでしょう。

youtube検索→ 197?年 紫紺の歌

ま、紫紺は皆で伴奏なしで歌うと起てり...からずれますね。
肩組んでるとさらに難しい。六旗のフィナーレ動画見るとよくわかります。
生駒とかずれてました。

888アウトメイジ:2010/06/23(水) 20:31:13
秋の神宮球場
二年連続秋季優勝で、感激の校歌を斉唱したい。
神宮球場で歌う校歌が最高と思う。

889:2010/06/24(木) 23:55:02
>>887

古賀先生が存命のときにアレンジがなされたのでしょうか?

890:2010/06/25(金) 00:01:49
この頃から大半の明治大学学生は音楽的な素養が皆無だったのか。
このリズムに学生が違和感を覚えれば抗議もあったはず。

仕方ないなもうこれは。悪しき伝統も伝統。

891アウトメイジ:2010/06/25(金) 00:34:13
たった一カ所の話を何ヶ月もネチネチネチネチと何なんだこの偏執狂は?
自分の気に入らないものは100%絶対悪とする奴が多すぎるなここは。

892:2010/06/25(金) 01:37:52
>>891
君はそういう事を言っている時点で、私の意見を気に入らないと言っているわけだ。
自分の気に入らないものに批判を与える事に問題は無いだろう、君がそうであるようにな。

893アウトメイジ:2010/06/25(金) 21:51:11
明治の校歌作成に奔走したのが、当時現役の学生3名だったというのが泣けてくる。
そのうちの一人武田猛さんは、私が学生の時総長をされていた。
すばらしい校歌を作成していただき、ほんとうにありがたい。

894アウトメイジ:2010/06/25(金) 21:56:29
失礼な誤字をしてしまった。武田猛さん→武田孟さんでした。申し訳ありませんでした。

895アウトメイジ:2010/06/25(金) 22:00:19

>>891 こいつは難癖くんだから、スルーでOK.

896アウトメイジ:2010/06/25(金) 23:58:08
どう見てもたった一カ所にいつまでも粘着することが難癖だろ。

897アウトメイジ:2010/07/14(水) 21:27:54
良くん、紫紺の歌の演奏や歌い方を原曲に戻す方法があるぞ。
君が応援団に入団して譜面を原曲に戻して演奏すればいいのだ。
まだ君は1年生だろう?悪しき伝統も伝統なんて言っていないでさ。
その間違った三拍子という箇所はリーダー部の歌い方にあわせた
感じもするが…。(音楽にあわせるのではなく歌い手にあわせろとなって)
まあ、リーダー部はもうないから文句も言われないでしょうから…。
頑張れよ!

898アウトメイジ:2010/07/14(水) 22:52:34
商科の3人の学生が奔走してこの校歌が作られたのは商学部の誇りである。

899アウトメイジ:2010/07/15(木) 01:34:33
897がいい提案したな

さすが明治
いいね

900:2010/07/15(木) 18:36:51
嬉しいなあ、私を応援団に推挙してくれるとはw
だが、私が応援歌のリズムを直す事による個人的利益が、私が応援団をする事による個人的損失と釣り合うとはどうも思えないから私はやらんよ。
よって、これからもお気楽に批判する立場に甘んずる事とするよ。

901アウトメイジ:2010/07/15(木) 18:39:00
応援団ってたしかバイトやっちゃいけないしねw

902アウトメイジ:2010/07/15(木) 20:52:40
>>900

明治大学校歌のために奔走した、明治の学生さん達を見習おうよ!


応援歌を直そうと応援団に・・・・・一流の就職先も待っていることだろうよ

903:2010/07/15(木) 22:07:07
>>902
見習うほどのもんでもないだろw

904アウトメイジ:2010/07/16(金) 02:24:28
>>903

お前は明治の爪のアカでも煎じろ
明治大学の人間になれたら、いいな
がんばれ!

905:2010/07/16(金) 09:43:10
おやおや、妄言は慎みたまへよ
正気の沙汰とは思えぬからな

906俺の成績がこんなに可ばかり優がない:2010/10/14(木) 18:35:03
吾等と我等が歌詞に出てくるが、どういった使い分けをしているのだろう。
われらがの謎だよ。

907俺の成績がこんなに可ばかり優がない:2010/10/14(木) 19:58:13
>>905
参考までに
p://www.sendai-mitakai.jp/jukukaouenka.html
ただ、「吾」というのは飛鳥時代までで、平安時代には、ふつうに「我」のほうを使ってるようだ。
上記の慶応の詩には「我」と「吾等」が同一曲で使われているものがある。
気が付かなかったから明治の校歌を確認したら、明治大学校歌の一番では「吾等」、二番「我等」。
何でだろうね?
これほど完成度の高い校歌だから、微妙な作詞者の「思い」が込められているように推測するが・・・。

908進学しなイカ?/同窓じゃなイカ?/再履修じゃなイカ?:2010/12/30(木) 20:00:12
おお明治!

909進学しなイカ?/同窓じゃなイカ?/再履修じゃなイカ?:2010/12/31(金) 13:56:50
神宮で早稲田の校歌を聞かされる時の気持ちといったら・・・・

910進学しなイカ?/同窓じゃなイカ?/再履修じゃなイカ?:2010/12/31(金) 14:16:38
>>909
イエール大学のパクリ校歌な。

911進学しなイカ?/同窓じゃなイカ?/再履修じゃなイカ?:2010/12/31(金) 17:11:28
名無しデガー君臨か

912これはメイジですか?:2011/01/01(土) 04:49:35
オーケストラバージョンが素晴らしいよ!

聴いていて、大学時代の思い出が走馬灯のように流れた。涙がちょちょぎれるぜ。

913これはメイジですか?:2011/01/01(土) 06:43:39
聴いていて、早稲田に落ちた思い出が走馬灯のように流れた。涙がちょちょぎれるぜ。

914これはメイジですか?:2011/01/01(土) 08:47:31
>>913
今、早稲田蹴りも多い。
元旦から荒らしか。
情けない。
イエール大学の盗作=早稲田
純粋な名曲=明治
明治の校歌はオリジナルで最高だ。

915これはメイジですか?:2011/01/01(土) 20:32:15
>>914 今、早稲田蹴りも多い。

都合良く他大の下位学部とだけ比較か。
シンプルに政経学部同士、法学部同士でなぜ比較しない?
情けない。

916これはメイジですか?:2011/01/02(日) 09:30:22
正月に掲示板荒らしかよ。充実しているなw

917これはメイジですか?:2011/01/02(日) 12:10:25
事実を指摘されると荒らし認定される、世にも恐ろしい掲示板だな。
早稲田下位学部蹴り明治だっけ(失笑)
そういうことを書いているうちは、早稲田コンプレックスは解消できないでしょうな。

918これはメイジですか?:2011/01/02(日) 17:21:13
>>917
明治落ち消えろ
私大5位 明治大学>>>>>917の母校
まあ、明治ちゃんねるの荒らしは明治落ちに決まっている。

919これはメイジですか?:2011/01/02(日) 19:36:29
明治の校歌はそれなりにいい校歌だとは思う。
だけど神宮なり国立競技場なりで校歌を歌う時、
本当は、俗にいう都の西北(早稲田大学校歌)を母校の校歌として
歌いたかったという学生が多いんじゃないか?

920これはメイジですか?:2011/01/02(日) 19:42:22
先入感なしで聴くと早んこで稲田の校歌はやはりワセダワセダの連呼で単調な効果だ。やはりアメリカの寮歌をなんの恥じらいもなく、受け入れただけのはある。
やはりあはアメリカ人の歌だよ。

921これはメイジですか?:2011/01/02(日) 19:45:51
>>919
イエール大学のパクリ校歌(早稲田)は論外だ。
校歌は明治大学です。
早稲田なんて、どうでも良い学生も多い。

922これはメイジですか?:2011/01/02(日) 19:49:01
まあ早稲田大学校歌をアメリカ人の歌だと思い込みたい人は
早稲田入学を諦めた人ぐらいだろう。
実際、日本人の中で最も知られ、名高い校歌なのだから。

923これはメイジですか?:2011/01/02(日) 20:06:42
都の西北ではなく、所沢の山奥だろ?

924これはメイジですか?:2011/01/02(日) 20:23:08
>>922
多くの日本人も分かっていて歌っているんだよ。
パクリソングだけど、有名だからしょうがないかって。
特定アジアの国々だってそうだろ。パクリ命だけど、国民が受け入れちゃってる。
世界的に見れば、非常に恥ずかしい現実を日本人は受け入れなければいけないのは、悲しいこと。

925これはメイジですか?:2011/01/02(日) 20:40:35
早稲田校歌がパクリソングだと分かった今、
あれを支持する人はいないだろう。

オリジナルの強みがあるよ明治には。

926これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:03:03
誰も知らないし、興味無いと思うよ。

927これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:07:54
馬場で響く「ワセダ」の連呼はキャッチーだけど、全体的に曲調がおとなしい。(フェードアウトも死絶える感がある)
メイジのは終始メロディーラインがハッキリ立ってて応援歌としては共有し易いと、早明戦でおもった。

928これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:25:57
馬場で響く「ワセダ」って何?
具体的にどこの場所のどのタイミングで早稲田大学校歌を聞いたの?

929これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:29:03
馬場は鉄人28号だろ?

930これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:50:47
駿河台はモスラだろ?

931これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:52:44
海老名は、いきものだお。

932これはメイジですか?:2011/01/02(日) 21:58:42
真如苑入ろうかな

933これはメイジですか?:2011/01/02(日) 23:52:53
行け行けゴーゴー、湖池屋! ポテト・チップス!

934リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 00:03:26
p://www.interq.or.jp/smart/ouendan/koukast.html

山田耕筰先生の処女作にして最高傑作の校歌である
明治大学校歌は、2年連続日本一を決めた今日も高らかに唄われているのです。
本当にありがとうございます。

935リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 00:15:47
p://www.youtube.com/watch?v=6_gGGiXOE_s

このバージョンもなかなかいい

936リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 00:18:42
早稲田では校歌は式典や六大学野球の時に歌う。
まあ、サークルの飲み会なんかでノリで歌うこともあるが。
来年、早稲田が志願者日本一を奪還したからといって、
君のように夜一人ネットに向かって都の西北を歌う早稲田生はいないだろう。

937リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 00:49:50
そうそう、都の西北ではなくエール大学校歌を歌います。

938リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 00:52:36
遅かれ早かれ誰かが必ず切り返すだろすら、ここで一発。

確かにパクリ校歌では歌えないよねw

939リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 00:58:09
遅かったw しかもタイポミス(打ち間違え)w

940リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 01:01:43
その切り返しはもう飽きた。

941リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 01:18:38
早稲田の校歌はパクリ云々、とあるが、百余年に渡り人口にカイシャしてきた訳だし、良い校歌だと思う。明大生や校友はそのくらい鷹揚ですよ。他には法政の校歌も良いね。立教の第一応援歌『行け!立教健児』もアドレナリンを呼び起こす。東京帝国大学歌『大空と』が東大の歌として認証されたときは素直にエールを送ったよ。明大校歌作曲の山田耕作先生と早大校歌作詞の相馬御風の黄金コンビによる日大校歌も、なかなか格調の高い作品だよ。去年の箱根駅伝で藤沢辺りでガンガン曲が流れてたね(笑)「文化の潮」って歌詞、明治も早稲田にもあるんだね。

942リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 07:15:31
法政のは、校歌よりも、応援歌が面白い。

歌詞が・・・ね。

943リバティタワー先輩:2011/03/09(水) 07:41:54
・・・・しんこうのき〜がぁ〜い〜・・・だったかな。

この 「し」 が 「ち」 に聞こえるんだよな。

初めて聞いたときは、吹き出しそうになったよ。

944リバティタワー先輩:2011/03/31(木) 13:12:21
どっかの大学に「法経(ほうけい)学部」ってあったな。
資格学校で「法経(ほうけい)学院」とか。

945リバティタワー先輩:2011/03/31(木) 13:34:50
千葉大にあるよ。法経学部。

946リバティタワー先輩:2011/03/31(木) 13:37:54
臭そうな学部だな。

947リバティタワー先輩:2011/03/31(木) 18:35:31
ウィキペディア

>なお、その名前から「包茎」を連想させるため、「包茎学部」「皮かぶり学部」「租チン」と揶揄されることもある。「法経 = 包茎」のイメージが強烈なため、法経という学部名を避けられてきたという経緯もある。

948直ちに偏差値に影響することはありません:2011/04/23(土) 02:17:35
明治大学
卒業してから益々好きになった。
本当に先輩方が優しくしてくれる。
こうしろ、それはいかん、とか言わない。
背中で見せてくれる。
ビッグになれとも言わない。
今日一日を振り返り「明治」として誠実であったかを考える。
明治大学
我が母校

949直ちに偏差値に影響することはありません:2011/04/23(土) 03:49:00
キモイ

950直ちに偏差値に影響することはありません:2011/04/23(土) 14:20:42
コピペだね

951直ちに偏差値に影響することはありません:2011/04/23(土) 20:17:13
創価大学
卒業してから益々好きになった。
本当に先輩方が優しくしてくれる。
勤行しろと言われる。
背中で見せてくれる。
ビッグになれと言われる。
今日一日を振り返り「学会員」として誠実であったかを考える。
創価大学
我が母校

952直ちに偏差値に影響することはありません:2011/04/23(土) 23:05:44
天理大学
卒業してから益々好きになった。
修養科生のおばあちゃんたちが優しくしてくれる。
人助けしろと言われる。
黒いハッピの背中に天理教と書いてある。
節から芽が出ると言われる。
今日一日を振り返り「用木」として誠実であったかを考える。
天理大学
我が母校

953たなか ◆adhRKFl5jU:2011/05/02(月) 00:41:38
ちょっと前に飲みの〆に校歌大合唱してきたわ〜
ほんといい歌だなー。旋律の良さもさることながら歌詞がいい。
明治の精神が凝縮されてるよね。


思わず歌いたくなるような校歌があるって幸せだなーとしみじみ。

954直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/02(月) 05:43:52
>>952
宗教と芸能/天理教学概論/天理教教祖伝概説/宗教史概説/天理教学基礎演習/宗教学基礎演習/宗教学概論/天理教原典学/天理教教会学
天理教史研究/現代世界と天理教/宗教心理学概論/宗教社会学概論/伝道学/日本宗教史研究/宗教史特殊講義/宗教研究講読/天理教教義学
天理教伝道史/天理教原典学特殊講義/天理教学特殊講義/宗教と思想/宗教学特殊講義/宗教研究演習/天理教教会学実習/宗教科指導法/宗教課題演習/卒業論文

大学で、これだけ新興宗教について学べるなんて、やっぱ天理大学は凄いわ。

955マック赤坂見附:2011/05/05(木) 01:07:36
カラオケに校歌はおろか、応援歌まで入っている大学って凄いよね(^.^)b

956直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 11:14:02
そういえばそうだね。カラオケの印税は大学に入っているのだろうか???

957直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 12:14:27
カラオケに学生歌−都に匂う花の雲−を入れて欲しい。

すごく良い歌だ。

958直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 19:24:48
明治関係者がみんなでカラオケで明治の校歌を歌えば、すぐに印税で2,300百円は集まるぞ。
あんな東北の被災者なんかの寄付をするよりよっぽど有効だ。

959直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 21:23:10
奈良県天理市

市の名称に宗教団体の名前が付いてるなんて凄いよね。

960直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 21:28:54
日本三大校歌

明治大学校歌

やはり神宮球場、国立競技場で、斉唱するのが最高です。

961直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 21:49:44
日本で最も有名な校歌

早稲田大学校歌

やはり神宮球場、国立競技場で、斉唱するのが最高です。

962直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 23:25:53
>>952
>>954
>>959
天理、創価の荒らしはお引き取りください。
>>961
また偽早稲田か。
おまえ、早稲田校歌が盗作って知ってる?

963直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/05(木) 23:40:27
>>960
最高で〜〜〜す! といえば、福永法源がやってた新興宗教団体「法の華三法行」だな。
今でも「天華の救済」と名を変えて、同じようなことやってるよ。
「天行力」とか、使ってる用語も同じだ。

964直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 17:03:49
日本の校歌ベスト3、 1、明治大学、  2、早稲田大学、3、法政大学。

日本の応援歌ベスト3、1、慶応義塾大学、2、早稲田大学、3、明治大学。

965直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 17:11:24
明治の校歌なんて関係者しか知らんよ。

966直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 17:23:48
ばかいえ。名曲中の名曲。早稲田のエール大学そのものの盗作とは全く違う。どのカラオケ店でも明治の校歌は必ず載っている。応援歌もね。

967直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 17:28:45
カラオケ店うんぬんは、そりゃたんに、明治の卒業生が多くて、需要が大きいだけ。
バカかいな。

968直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 17:32:42
>>966

嘘をつくと閻魔大王に舌を抜かれます。反省してお題目を唱えなさい。

969直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 17:45:10
いや、俺は、オーオー明治ー♪ を唱える。
大声上げてな。

970直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:00:34
私は南無妙法蓮華経を唱えます。

971直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:01:58
「カルト集団」はNGワード?

972直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:12:34
金縛は法華経を唱えると解けますよ。

973直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:22:45
日蓮正宗

974直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:41:31
日顕宗ですよ。

975直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:46:17
我が家は真言宗。
中国・四国地方だから真言宗が多い。
空海→真言宗→高野山→四国八十八ヶ所。

「南無妙法蓮華経」は唱えます。

976直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:54:12
真言宗は、「般若心経」ですね。

977直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 18:58:02
高野山奥の院の墓地はいいですよね。

978直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 19:08:58
>>977
テレビで紹介されていましたが、個人的には行ったことがありません。
高野山と四国八十八ヶ所、0番札所である中国の「青龍寺」には、いつか行ってみたいです。

979直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 19:09:34
弘法大師御廟で、空海は今も修行中。

980直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 19:14:41
1番札所の霊山寺には行きました。

981直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 19:25:05
讃岐富士(飯野山)には、ハイキングで登りました。

982直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 20:10:04
空海が誕生した善通寺にも行きました。

983直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 20:21:27
>>982
ありがとう。
空海が誕生したのが、善通寺とは知りませんでした。

善通寺 (ぜんつうじ)は、香川県善通寺市にある寺院。
真言宗善通寺派総本山。屏風浦五岳山誕生院と号する。
本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十五番、真言宗十八本山一番札所。
平安時代初頭の807年に真言宗開祖空海の父である佐伯善通を開基として創建された。
伽藍は創建地である東院と、空海生誕地とされる西院(御誕生院)に分かれている。(wikiより)

984直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 20:36:04
毎年9月頃に、「高野山カフェ」というイベントが都内で行われます。
写経、阿字観体験、仏像講座、修行講座などを高野山・高野山東京別院の僧侶の指導のもと、体験することができます。
今年の実施は未定ですが、「高野山カフェ」でググルと昨年分を閲覧できます。

985直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 20:51:53
>>984
ありがとう。詳しいですね。
今年、9月に思い出せたら神宮前のカフェに行ってみます。落ち着いてそうでいいです。
やはり、私には「般若心経」です。

986直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 20:57:23
スレ違いなので、この位にしておきます。

987直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 21:00:12
ちなみに神宮前での実施は2年前ですね。去年は東京駅前の新丸ビル7Fでした。
実施時期や場所は毎年多少の変更はあるようです。

988直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 21:11:17
>>987
了解です、ありがとう。

989直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 23:12:28
東都の1部最終戦が29日(土)に東洋大球場(川越)で行われることになった。
明治の盟友、駒沢VS国学院の試合がタダで見れる!

990たなか ◆adhRKFl5jU:2011/05/26(木) 23:29:12
>>989
その二校と明治ってなんかつながりあんの?
俺よく知らないんだよね。


あー校歌歌いたい。
明治ちゃんねる飲みとか企画してよ誰かw

991直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 23:37:59
責任者のともさんが、行方不明なんだよね。

992直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 23:45:40
>>990
手っとり早く一人カラオケという手もある。
酒も呑めるし校歌も歌える。

993直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/26(木) 23:59:00
一人カラオケで、一人酒をくらって校歌を歌う明大生・・・たなか・・・

994たなか ◆adhRKFl5jU:2011/05/27(金) 00:10:01
一人カラオケはちょっと…
酒は一人で飲んだりするけど。

しかもうちの校歌はやっぱ肩組んで歌いたいじゃん^^

995直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/27(金) 00:12:38
明治の校歌は、みんなで歌ってると、それなりに歌えてると思ってるかもしれないが、
一人で歌うと意外と難しいぞ。

996直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/27(金) 00:29:17
Mieko Wakabayashiさん編曲「明治大学校歌」
p://www.youtube.com/watch?v=SxgYDbc2FF0

997直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/27(金) 00:39:46
>>996
俺も同じように歌いたいんだが・・・

998直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/27(金) 15:39:41
たなかってリアルでもいじられキャラな気がするww
決して悪いやつではないんだが。

999直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/27(金) 17:00:44
「おーお 明治」の部分しか聞き所が無いクソ校歌。

恥ずかしくて、人前じゃ歌いたくないな

1000直ちに偏差値に影響することはありません:2011/05/27(金) 17:44:15
そもそも校歌なんて歌ったこともないわ

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■