■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

オーケストラ要らなくない?
1 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 00:29
漏れにとって奴らは雑音でしかない。
マジ邪魔だ!冬のこの寒い時期、学館で好き放題する奴らは死ねや。

2 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 00:30
2

3 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 00:30
3

4 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 00:31
sage進行でお願いします

5 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 00:31
オナケストラの女の子、楽器からよだれ垂れ流し萌え

6 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 00:31
冬が関係あるんかどうか知らんが、まあ邪魔だな。

7 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 01:05
へたくその集まりに興味なし

8 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 01:58
確かに上手なのは見当たらない。

9 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 02:47
なんかいつもプープー吹いててさ、つまんない。

誰か一人くらい曲を弾いてる奴はいないの?

はっきりいって、小学校のブラバンレベルだろ、あの練習風景は。

10 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 09:01
>>9
 禿同

11 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 10:35
ゲームの曲とかGIのファンファーレ吹いてくれてたら応援するYO!

12 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 19:26
オケの演奏は聞いた事ないが、演奏会であの人数集めるってのは結構凄いと思うぞ。
たしかJAZZは凄いんだっけ?

13 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/08(金) 19:51
学生オケの演奏会は自己満足のかんが否めない罠

14 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 15:55
俺の女がヴァイオリンだったんだがやっぱすごいと思ったね
ルパンのテーマ弾いてとか言うと一発で弾けちゃうからな
耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまうってのは、やっぱうらやましい

15 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 16:11
>>14
それはオケとなんら関係が無いかと。
楽器ある程度鳴らせられるならできない方がおかしい。

16 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 16:58
>>15
なんの受け売りですか、それ?
絶対音感の本でも読んだんですか?
あなたの言う「ある程度」がどんなものかは存じませんが、
耳コピ出来ない方がおかしいなんて、相当なレベルの話ですよ。

17 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 17:10
いちいち煽りに乗るな、チンカス。

小さい頃からピアノとかしてる香具師なら耳コピくらいそこそこできる。
よっぽど鈍い香具師じゃなけりゃな。

18 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 18:19
>>17
「小さい頃からピアノしてる」レベルは、
「ある程度楽器鳴らせられる」とは明らかにニュアンスが違う。
「そこそこできる」レベルは、
「できない方がおかしい」とは明らかにニュアンスが違う。
あんたのレス、反論になってないですよ。

19 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 18:39
反論?
何一人でかっかしてんだよ。ばーか。

20 名前: 関係者 投稿日: 2002/11/10(日) 19:26
ネチネチとまぁ、ウザイもんだ。
たまには違う批判の仕方で頼むぜ。

21 名前: 阪急芦屋 投稿日: 2002/11/10(日) 19:50
六甲祭から帰ってきますた。 オーケストラって何か出し物してたの?

22 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 23:07
>>19
でたー!!セオリー通りの逃げ方。
「何熱くなってんだよ」って手口だね。
神戸大にもこんな脳みその小さな人がいるんですね。
同情します。

23 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 23:11
>>19
ていうか、どこをどう読めば
18が「かっかしてる」と解釈できるのか疑問だ。

24 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 23:12
てか、「香具師」とか使うやつさぶいね。

25 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/10(日) 23:26
>>20
中で吹け、弾け、叩け
外でやられるとやかましくてうっとおしい
我が物顔で学館を占拠してキイキイ鳴らすな

要はこれだ
まぁこれはどこぞのジャズサークルにも言えることだが

26 名前: 15 投稿日: 2002/11/11(月) 00:37
>>16
ある程度のレベルがあなたと私で違うのかな?
ちなみに、バイオリンを『弾く』のは静香ちゃん(@ドラえもん)でも出来るレベル。
ある程度『鳴らせる』って言うのは楽器がしっかり音を出すってことね。
バイオリンやってるってことは中学生以前からやってると勝手に判断して(実際問題、オケのバイオリンは英才教育でやっていないとやらせてもらえないことが多い)楽器が鳴らせるレベルと判断したのね。

ちなみに私は大学外の団体で楽器やってます。
一応12年目ぐらいかな?

27 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 00:42
>>1
心狭いよ。日本人か君?。
朝鮮やろ?

28 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 01:12
たしかに奴らはうるさい。さらに近所迷惑だろ。
苦情のもとだな。エンダンの発声練習並に。
大学生にもなって、近所迷惑を考えられないとは。
まず常識を学べと。

29 名前: 投稿日: 2002/11/11(月) 01:41
 友達が新歓時期見に行ったらしいけど、冷たいし、自己中だし、っていってた。
オーケストラって交響楽団でしょ?
公共のことも考えずにやってたら交いに響きあえるわけないと思うけど。

 とはいえ、ああいう環境で楽器を演奏せざるをえないっていうのは同情の余地が大有り。
あんだけ部員もOBもいるんだから、練習場作ればいいのに。 そうすれば、こんなスレがたつこともないし、
ありったけ練習できるし、いいと思うんだけどな。

30 名前: 投稿日: 2002/11/11(月) 01:45
 >15
 ↑の友達も楽器やりたいらしいけど大学内のはピンとこなくて大学外の団体を探してるんだけど、楽器なくても入れるのかな?
 ↑で、「交い」って書いたけど、日本語間違い(「たがい」とは読めんから)。 ま、ニュアンスだけでもうけとってくれい

31 名前: 15 投稿日: 2002/11/11(月) 02:06
>>30
どんな楽器かも分からないしどんなレベルかも分からない。
そして何よりどんな形態がいいのかも分からないのでアドバイスできませぬ。
生活圏にも大きく影響するし。

神大オケのOBの人と一緒にやってたりするけど、この時勢に金払って後輩のために練習場作ろうなんて思ってないと思うぞ。
体育会の方なら上下関係とかしっかりしてるから卒業しても大学に関わろうとする気持ちは強いと思うけど、文化系はあんまり無いでしょ。
ましてや、英才教育を受けてきたヴァイオリンのお嬢と中学高校でぺっぺけペーと管楽器吹いてきた一般市民とで温度差があるとか聞くしねー
実際に見たわけでないので「んなことは無い!」って突っ込まれても困るが。

32 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 03:52
>>26
中学以前から楽器を嗜んでいる人は、
耳コピを「できない方がおかしい」のですか?
そんなこともないと思うんだけど。

33 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 09:57
全員ミュート使え!

34 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 14:05
吹奏楽部とは違うのか?

35 名前: 借金取り 投稿日: 2002/11/11(月) 16:24
練習する暇があるなら借金234万円返せYo!!
男は臓器、女は体売れYo!!

36 名前: 35 投稿日: 2002/11/11(月) 16:25
243万円だったスマソ。

37 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 16:47
>>34
全然違う

38 名前: 15=26 投稿日: 2002/11/11(月) 19:06
>>32
下手の横好きなら出来なくてもおかしくない。
でも、ちゃんとやってて全く出来ないのならおかしい。
なぜなら、楽器を鳴らすときにちゃんとした音のイメージ(簡単に言うと音程ね)が無いと正しい音が出て無くてもそのおかしい音にきづかないの。
その音のイメージは絶対音感であれ相対音感であれ、音楽をする上ではないと困ったものなのね。

39 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 19:22
>>35
あんた誰?

40 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 21:34
オケ部がどこかから借金してるのか?

41 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 22:20
>>39
た○ふじw

42 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/11(月) 22:31
新聞会の記事に載ってたな

43 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/12(火) 13:24
>>38
あなた中学以前から楽器をしている人の多くが、
そのレベルに達していると思っているのですか?
おかしい音くらいは聞き分けられても、
14が言ったような「耳にしたものをすぐに弾く」なんて芸当は
誰でもできるものじゃないですよ。

44 名前: 15=26=38 投稿日: 2002/11/12(火) 15:15
>>43
それはただの下手の横好きと思われ。
ちゃんとカキコは読んでね♥
しかも曲がルパンのテーマ。
初めて聴いた曲をコピーするのとはわけが違う。

45 名前: 桶OB 投稿日: 2002/11/12(火) 21:42
竹不治のCMにでてるのは
借金のかたに売り飛ばされた桶の新入生です。
ごめんね。

46 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/12(火) 22:10
>>42
は?なにそれ?
新聞会はどこからその情報を手に入れたの?
ことと次第によっては訴えるぞ゙ゴルァ

47 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/12(火) 22:22
1ばんが 1ばん なわけね。。
「いいかんじだったよ」というのがきになる

48 名前: 43 投稿日: 2002/11/12(火) 23:49
>>44
あんたこそちゃんとカキコ読めよ。
14はルパンのテーマだけじゃなくて、
「耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまう」って書き込んでるだろ?
で、それに対してあんたは、
「楽器ある程度鳴らせるならできないほうがおかしい」って言ってる。
そこで俺は、「楽器ある程度鳴らせる」人の中でも
「耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまう」人は、そう多くはないよって反論してるわけ。
理解できた?

49 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/12(火) 23:54
何で借金まみれなの〜?

50 名前: 15=26=38=44 投稿日: 2002/11/13(水) 01:24
>>48
あのカキコで「耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまう」って事信じてたのでつか。
普通の人なら自分ができない事をあっさりやってのける人を目の当たりにしたらその分野ではその人は何でもできると思ってしまうんです。
たとえば、パソコン初心者にメールの設定してあげたらその人の専属サポートセンターとなるように。
だから私は「なんでもすぐ」って所は無視したのね。
14のカキコもルパンの話しか書いていないし。
おまけに

>耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまうってのは、やっぱうらやましい

とあるだけでその彼女がそうだとは書いていないのね。
あなたは思い込みで文章見てるんじゃない?
そんなあなたに『逆転裁判』『逆転裁判2』をお勧めします(w

ついでに、自分で口ずさめるメロディならやっぱり出来なきゃおかしいと思うよ。
ある程度のレベルならね。
苦情があるならメジャースケールを全ての調で出来るようになってからしてね♥

51 名前: 15=26=38=44=50 投稿日: 2002/11/13(水) 01:25
長くなりすぎた…
回線切って寝てきます…

52 名前: 20 投稿日: 2002/11/13(水) 01:41
>>25
レス遅れてごめんね。
ちなみに立て読み。

53 名前: 43 投稿日: 2002/11/13(水) 09:56
>>50
あのね、討論ってのは相手の発言を自分で勝手に解釈されると、全く先に進まないの。
つまりいくらあなたにとって当たり前のことであっても
勝手に「なんでもすぐってところを無視」なんかするから、私との矛盾が生じたの。
14は素人だということがわかっているなら、なおさら、
最初から「なんでもすぐってのは難しいかもしれないけど、
ルパンみたいに口ずさめるメロディなら、できない方がおかしいよ」と言えばいいんです。
違いますか?
14に対する15のレスを普通に見ると、「なんでもすぐ」が「できない方がおかしい」
と言っているように見えますよ。
そして少なくとも
>「耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまうのは、やっぱうらやましい」
 とあるだけでその彼女がそうだとは書いていない。
という言葉は世間では屁理屈と呼ばれるものです。
あと、討論になって熱くなるのはわかりますが、
50のカキコの最後の行のように話をすりかえてイヤミを言うのはやめましょう。
大人気ないですよ。

54 名前: 43 投稿日: 2002/11/13(水) 09:59
長々と書いてしまってすいません。
要は、50の
>>「だから私は「なんでもすぐ」って所は無視したのね」
という相手の立場を考えない勝手な判断を否定したかったのです。
相手は素人だとわかっているなら、誤解を招かないように丁寧に話すのが対話の礼儀です。

55 名前: 15=26=38=44=50 投稿日: 2002/11/13(水) 11:06
『耳にしたもの、なんでもすぐに弾けてしまうってのは、やっぱうらやましい』
これがあるだけで彼女が何でも耳コピできてるって考えるのはやはり神大生の文章力としてはどうかなと思うのだがなぁ・・・

(´−`)。o○(レス付いてるから回答しただけなのに大人気ないといわれても困る…)

56 名前: 15=26=38=44=50=55 投稿日: 2002/11/13(水) 11:13
それよりも借金の話が気になってたりする罠

57 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 12:23
>>52
んな短い縦読み分かるかぃ

58 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 13:22
15=26=38=44=50=55はイヤミだな。他人の揚げ足とりばかりしてるだろ。

59 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 13:29
ここって1000超えてもカキコできるのか・・・

60 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 13:29
↑の書くところ間違えてる(アセアセ
ごめんなさい

61 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 13:41
>>59-60
君はこのスレのオアシスだ

62 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 15:48
このスレの二人の論争が話題をそらすためのオケ団員のジサクジエンだったら楽しいのにな・・・

と、思った今日この頃

63 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 16:04
ああ〜ウソコがしてー!!トイレ、トイレ!!!!

64 名前: 53 投稿日: 2002/11/13(水) 16:40
>>55
じゃあ、14のカキコの2行目までは彼女の話で、3行目だけが彼女の話ではないって言いたいの?
そのほうがよっぽど不自然じゃない?
それに「なんでも耳にしたもの、すぐに弾ける」という文章をどう解釈したにせよ、
それに対して「できない方がおかしい」と言ってしまえば、すなわち
「なんでも耳にしたものをすぐに弾ける」のが「できないほうがおかしい」と言ってることになるでしょ?
ちゃんと53を読んでくださいよ。こちらの問いに答えてください。
>最初から「なんでもすぐってのは難しいかもしれないけど、
 ルパンみたいに口ずさめるメロディなら、できない方がおかしいよ」と言えばいいんです。 
 違いますか?
という意見に反論できますか?
あと、回答してくれていること自体に対して大人気ないと言っているのではありません。
「逆転裁判をおすすめします」だの「メジャーコード弾けるようになってから反論しろ」
などという発言が大人気ないと言っているのです。
神大生の文章力がどうのこうのと言う前に、目の前の問いに答えてください。

65 名前: 名無しの阪大生 投稿日: 2002/11/13(水) 16:53
ジャンシャオチン萌えー!!

66 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 17:00
てか議論に触発されて(w)14読んでみたんだが、
どうみても14くんの彼女がなんでも弾けるってとるほうが自然じゃない?
もちろんほんとに弾けるのか14くんがそう思っただけかは別問題として。
55さんの理論に従うと、カキコにいちいち主語をつけなきゃだめってことじゃね?
「俺の女はルパン弾けて」「俺の女はなんでも弾けて」って。WWW

67 名前: 55 投稿日: 2002/11/13(水) 17:00
んじゃ、回答(にならないかもしれんなぁ)。

>最初から「なんでもすぐってのは難しいかもしれないけど、
 ルパンみたいに口ずさめるメロディなら、できない方がおかしいよ」と言えばいいんです。 
 違いますか?

こっちの書き方がまずかった事を反省して
『耳にしてすぐ口ずさめるようなメロディなら耳コピできなきゃおかしい』
に変更。
どんなプロでも覚えれないようなメロディを再現するのは無理だから。
一回聞いただけじゃ覚えれないような難しいメロディとか覚えるのが苦手な人は除外ね。

68 名前: 55 投稿日: 2002/11/13(水) 17:02
>>66
67のように変更しました。

69 名前: 14 投稿日: 2002/11/13(水) 18:56
なんか久々に来たら盛り上がっててビビった
まあ張本人なんで一応説明しときます

とりあえず事実を言いますと
彼女は絶対音感とやらがあるらしいとのこと。例えば、俺が「あいうえお」とか言ったりするじゃん
そしたらそれをヴァイオリンで「あいうえお」みたいなんしてくれる
俺がおもしろがって武富士の「レッツゴー」てやつ弾いてよ。とか言うと知らんかったりするわけ
で俺が歌ってやると 弾いてくれる。まあそんな感じ
で俺もちょっと弾かしてもらったりするんだが、これがうまくいかん
そんなん弾けるどころか雑音にしか聞こえん、で「えぇなー」と

70 名前: 14 投稿日: 2002/11/13(水) 19:02
一緒に旅行とか行くじゃん
でホテルとかにピアノとかおいてあるじゃん
すると弾きたいとか言って弾くわけ
でまあ欧米人なんかが、わいわい寄ってくるわけだ
でえらい人気者になってたりするわけよ
やつらは俺の顔みてなんかおまえも弾けないのか とか言うわけよ
できるわけねーじゃん と
ほんで あぁ俺もあんなんしてーなー と
バーとかでさらっと弾いてみてー みたいな

71 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 19:05
>>70
がんがれ!!

72 名前: 14 投稿日: 2002/11/13(水) 19:59
無理です
そもそも譜面が読めません
聞くほう専門です

73 名前: 64 投稿日: 2002/11/13(水) 21:53
>>67
わかってくれてありがとう。最後は大人の対応で安心しました。
「アホにはつきあってられん」みたいな逃げ方されるかと心配してたもんで。
まだおさまらないものもあるでしょうが、
69さんのカキコを見ていただければ、今までの議論の行き着くところは一目瞭然でしょ。

>>69
事情説明ありがとう。そして勝手に盛り上がってごめん。
やっぱり私の想像どおりで正直ほっとしました。
それは確実に「できない方がおかしい」レベルではないもんね。ありがとう。

74 名前: 14 投稿日: 2002/11/13(水) 22:51
いえいえ
俺もてっきりオケの人なら大抵できるもんかと思ってたよ

75 名前: 匿名 投稿日: 2002/11/13(水) 22:51
オーケストラ以外は学館に立ち寄るなよ。

76 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/13(水) 22:58
>>73
メール欄も読んだ方がいいよ

77 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 00:40
学館に地下室でも作ってオーケストラ詰めこめばいいのにな。
騒音問題も解決!

78 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 01:18
55みたいな屁理屈ヤローがいるクラブはやばいな。

79 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 01:53
だから、ナゼ借金まみれ?

80 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 01:58
俺のサイト

http://s1.buttobi.net/zanifac/index.htm

81 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 11:27
>>78
だから学内団体にはいないって言ってるじゃん(w

82 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 13:57
>>81
だからその学外団体がやばいって言ってんの(W

83 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 14:17
>>83
大丈夫!今の所何の問題も無いから♪

というか、学校と何の関連も無い団体をクラブというのだろうか??

84 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/14(木) 23:07
>>83
あなたの揚げ足とりを見習って…
あなたどうして自分にレスしてんの?

というか、学校と何の関連もない団体をクラブというケースも十分あります。

85 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/15(金) 16:12
側を通ると、ボヒュウ、ボヒュウって息継ぎの音が聞こえてきた。

86 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/15(金) 22:43
五限後学館通るとオケはひたすらウザかったと。

87 名前: 匿名 投稿日: 2002/11/15(金) 23:34
ウザイ

88 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/16(土) 00:58
オーケストラ以外のギター弾いてる奴とかもけっこう邪魔じゃない?
ウンコしに学館寄るときトイレの前からいなくなってほしいと思うね!

89 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/16(土) 01:11
マンドリンかな?<ギター
クラギは学館使ってないと思うしなぁ・・・

90 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/16(土) 09:24
>>89
クラギも使ってるよ
まぁ彼らは主に部屋内でやっているので

91 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/16(土) 22:51
邦楽はどうよ?

92 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/16(土) 23:08
>>88
そうか、キミのうんこはその短い生涯でギターの音色にめぐり合えたのか。

93 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/18(月) 00:02
トイレの前にいるやつらってやっぱトイレのにおいが好きであそこにいるんだろな。

94 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/25(月) 21:15
age

95 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/25(月) 21:39
トイレの前にいるのはブルーグラスですウチじゃありません。

96 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/26(火) 01:50
トイレの中でヴァイオリン弾いてるヤツ、邪魔なんですけど。

97 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/27(水) 22:10
オケマンセー

98 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/29(金) 01:16
定演行くage

99 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/29(金) 02:23
オケとブルーグラスの違いを教えて下さい。
見分け方とか。

100 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/29(金) 11:47
楽器が違うんでないの? よくわからんけど。

101 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/30(土) 01:37
101

102 名前: 102 投稿日: 2002/11/30(土) 01:37
102

103 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/30(土) 02:17
105

104 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/11/30(土) 17:47
120?

105 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/16(月) 17:56
うん…ageちゃう!

106 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/16(月) 18:00
立命がいる

107 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/18(水) 08:18
フルートってどう?
ジャズサークルはいけてるの?
入部したいんですが、なんか情報くださいな。

108 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/18(水) 12:53
俺が在学中のJAZZは凄い人がいっぱいいた。
OBとの交流が盛んだから今もいい状況だと思われ。
ただしフルートでJAZZをやる人は非常に少ない。
(でもボサ系等で需要はあると思うけど)

109 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/19(木) 01:13
英語でお困りのみなさんへ
http://www.excite.co.jp/world/text/
これを使えば英語の時間のヒーローさ♪

110 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/19(木) 08:37
学館でほんまうるさい奴等、ここはお前らだけの場所じゃないぞ!!
人の迷惑すら考えられないのか!!
自分のサークルの部屋の中だけでプープー吹いててくれ!

111 名前: 107 投稿日: 2002/12/19(木) 11:28
>>108
レスあんがと。
ジャズいってみよかな。ボーカルでもいいんだけど。
楽しみ。

112 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/19(木) 12:45
>>111
JAZZへボーカルで入る人も殆どいない。
基本的に放置プレイな部だと思うので
やる気があって自分から積極的に上手い人に教えを請える人でないと
長続きしないと思うのでその辺は記憶に留めておいて下さい。
楽器上達よりサークル的な楽しさを主に考える人にはお薦めできません。
それから上手い人ほど基本的に偉い(立場が強い)のと、
(上級生でもへたくそだと立場弱いです)
バンドを初心者で組むことが認められない雰囲気もあって、
初心者同士でバンドを組んでみんなで上手くなろうというやり方が
否定される雰囲気もあります。
個人的にはOBがでっぱりすぎだと思う。
大学卒業したら軽音も卒業しる
>>110
おっしゃるとおりで。

113 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/20(金) 19:08
学館内より近隣住民からの苦情の方が気になる。

114 名前: 111 投稿日: 2002/12/22(日) 08:22
>>112
そうでつか。
ボーカルがいないのは残念です。
ウィンドも、サックスだけなんでしょうかね。

115 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/25(水) 00:00
メリクリ。
メジャーというか軽音で人数多い楽器は、イメージですが管楽器では
サックス(テナー>アルト>ソプラノ=バリ)>トランペット>トロンボーン>>>その他
(ただしペットとボーンは初心者で入る人少ないです。サックスはいてます)
弦楽器では
ピアノ>ベース(ウッベ>>エレベ)>ギター>>>その他(ってあるのか?)
ピアノは初心者ほぼいません。
後はドラム>>>パーカッション
ドラムは初心者だと練習場所が限定されるのできびしいかも。
(学内で楽器使って練習できる場所が限られているので)
結構楽器同士のつながりがあるのでボーカルとかだと寂しい思いをするかもしれませぬ。
ただしあなたの実力があるならまったく問題なしではありますが。

116 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/25(水) 00:22
あとJAZZへ入らなければわからなそうな?情報としては、
・1回生のときはへたくそでも真面目に練習してれば褒められます
・2回生になってもへたくそのままだと(さらに練習もしてないと)ぼろくそ言われます
・うまい人はどんなジャンルをやってもOKです(逆は不可)
・土曜日昼の集まりに無断欠席or遅刻するととっても怒られます
・逆に最初は土曜日だけ来てればいいので部に入ったという意識が希薄になります
 (経験者等で自己練習できる人はいいのですが内気な初心者はほったらかしです)
・1回生だけでバンドをいきなり組むのは却下されます(たぶん)
などなど。
まあストイックに楽器に打ち込みたい人ならいい部ではあると思う。
(音楽について徹夜で語れるような人がいっぱいいるから)
そのかわり音楽を「楽しみたい」と思って入って部の体質が合わない人もいっぱいいそう。

117 名前: 高2 投稿日: 2002/12/27(金) 00:05
神大受かったらオケ入ろうと思ってたけどやめよかな。

118 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/27(金) 00:47
合宿が年3回あります。
それに耐えられるならどうぞ。

119 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/27(金) 03:03
あまりに閉鎖的なので辞めました。

120 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/27(金) 22:13
JAZZ,3回生で入部ってありですか?
とけこめなさそう?

121 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/27(金) 23:37
上手ければ問題無し。
初心者なら厳しい。

122 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/28(土) 19:32
いろいろレスありがとう。
とっても親切なあなたが好きです。ちゅ。

123 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/29(日) 16:28
うるさいだけ

124 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2002/12/30(月) 10:49
キモ

125 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2003/01/26(日) 22:29
スレ違いかもしれないけど、吹奏楽団ってどんな感じですか?

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■