■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

yurikoさんと語ろう
1 名前:xyz 投稿日:2003/12/11(木) 17:57
私の立場
1 創価学会2世
2 年令34才くらい
3 現在法華講員
4 創価学会や公明党の社会貢献は一応認めているが、欠点もあると思っている
5 創価学会と公明党には大きな社会的責任があると思うが故に、少々厳しい批判も必要だと思っている。
6 白人25% スパニッシュ25% 日本人25%
7 カリフォルニア州在住
8 創価学会の会合にも出席したりもする
9 東京創価学園(中学、高校)出身
10米国一流大学、大学院卒業
11障碍者
12職業 翻訳業 アートセラピスト
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さー、私に興味のある人!共に大いに語り合いましょう!

2 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2003/12/11(木) 20:23
>>1

はい!興味津々の遥です
ちなみに、ホストを見てみて、yurikoさんのカキコミと一致しましたので、レスしています(・_・ゞ-☆
私は特にア−トセラピストに興味があるなぁ。。
うちの息子1が絵画教室に通っているので。。。
是非その絵を見て感想を頂きたいです
子供の絵ってイロイロわかるんでしょ?
ドキドキですよね

3 名前:yuriko 投稿日:2003/12/16(火) 10:08
今日は、ホームレスの人達と、粘土でクリスマスツリーの飾り付けを作った。
カラ−粘土だったが、結構面白い。
ホームレスの人の中には、驚く程の芸術的才能に恵まれている人もいる。
無論、ボランテアだ。
商業広告の翻訳も面白かったし、金にもなった。

4 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2003/12/16(火) 13:11
>>3

yurikoさん☆

尊敬しました。やっぱりアメリカってすごい国なのですね
日本じゃちょつと、考えられないですよね。
ボランティアといっても。。。札幌では有償のものもありますしね。。。
なんか悲しい〜

5 名前:yuriko 投稿日:2003/12/17(水) 15:20
遥さんへ
これは、オチする板=ピンク色〜ちょいと創価系(すみません、もう正確な名前忘れてしまいました。
で書いたんですけど、読んで頂いたでしょうか?
最近、実を言いますと、真剣に創価学会に再入会を考えてるのですよ。
私は、米国の寺院で信心をしているのです。
確かに、信心させて頂いてありがたいです。
しかし、何か「おかしい」のです。
無論、創価学会に在籍していた時も、その可笑しさはあったように思えます。
しかし、それ以上の功徳もあったのです。
私みたいに、巷でアンチの権化といわれているような者がこんなことを言うのも変なのですが、
ああいうおかしさの中にも、「生きた仏法」というのを感じることができました。
しかし、そういう「生きた宗教」という感覚は、なかなか寺で信心していても感じることが少ないのです。
自分の中で、「信心の歓喜を感じられない自分」を責めたりもひました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以前、オウム真教信者にインタビューしていたニュース番組を見たことがあります。
それは、’95くらいではなかったでしょうか?
あの地下鉄サリン事件があった直後だったと思います。
多くの信者が失望の末、教団から去っていく中、彼は踏み止まる決意をしていた。
彼が言うのには、
「こんな明確に、自分を変えることが出来る教団なんて、今の日本にはない。
世間が騒げば騒ぐほど、教団が注目されているのがわかるし、かえって、やる気が涌く」
と言っていました。
実際、宗教団体は弾圧されたり、批難さRてたりされればされる程、それを追い風として成長していくものです。そういう点では、創価学会は実に上手く立ち回ってきました。
創価学会は悪い面で、信仰実践の「お手本」を示してきたといえます。
逆に良い面では、創価学会は宗教実践を身近なものにして、所謂「葬式仏教」から決別しました。
私うが創価学会に在籍していた頃は、全く意識しなかったことでも、今では深く考えることが多くなりました。
生きた宗教こそが、遠くは釈尊が、末法では日蓮大聖人が実践されたものだった筈。
日蓮正宗は、他の仏教寺院のように、完全な「葬式仏教」に堕してしまったとは言い難いですが、その傾向は残念ながら強いです。
そういう点からすると、遥さんの体験でも語られてましたが、「絶対に(自分の人格)を変える(良く)」という生きた信仰実践が創価学会にはあるような気もするのです。
ひかるさんでしたか?
御自身を宗教ジプシーと呼んで、創価学会と法華講を行きつ戻りつしていたのは。
私もそうなりそうですが、日蓮信仰だけは続けていこうと思っています。
私は、日蓮大聖人という男が好きで堪らないだけなのです。

6 名前:ぱるぱる 投稿日:2003/12/17(水) 15:35
>yurikoさん
信仰は組織でするものですか?
日蓮が好きなら、それだけでいいのに、信仰自体が組織を頼りにしようとするから学会にいても
法華講にいても齟齬を感じているんじゃないかなって思ってしまうんですけど・・・私の勝手な
想像ですが。
日蓮が好きで本尊と題目で信仰していけば、それだけで素晴らしい功徳はあるんじゃないかなぁ。
誰かと学びたいなら組織じゃなくて、そういう同じ思いの人達と集まってやってみるってのはダメなんでしょうか。
それとも「組織」というものにもっと違うものを求めているのかな?
yurikoさんの書き込みを見てそんな事を思ってみたりしました。
どんな形でも信じれば奇跡(功徳)は受けられるだろうと思います。
だから信じるもののファクターは少ない方がいいんじゃないでしょうか。
組織に疑念があると、組織を信じなければ功徳がないと思い込んでいたら
奇跡はおこりっこないと思います。

7 名前:yuriko 投稿日:2003/12/17(水) 17:42
>>6ばるばるさん
。。。。レスありがとうございました。
ばるばるさんの仰ってることは1100%正しいと思います。
米国、とりわけカリフォルニアで暮らしていると、様々な宗教が存在するのは当たり前。
いかなる宗教団体でも、その出入りは異常に激しい。
日本でもそんな傾向があるのでしょうが、その勢いはこちらでは比較にならないくらい激しいです。
人々は自由を満喫しているようにも見えます。
しかし、それだけに人々は個人主義的になって、孤独を感じてしまうのは皮肉でしょうか?
すなわち、何らかの宗教団体に加わるのは、仲間を見つけ、共に励まし合って信仰を深めたいと思うのは自然です。
ひとは、他人に映った自分の姿を通してしか、自己確認はできないし、’生き甲斐を感じることができなあいのですい。
彼の内村鑑三は、日蓮大聖人を「日本人として、最も独立心が強く、進取の気性に富む」と評されています。
日本人には、付和雷同したりとか「長いものには巻かれろ」みたいな傾向があるにも拘わらず、日蓮大聖人の持つ気性もしっかりと受け継がれているのも事実なのです。
面白いことに、日蓮大聖人は
「自分一人で仏になった」とか
「自分は日本一のえせもの(怪し気な変わり種)」とかいうかと思えば、
「仲間と共に信心修行を重ねていく以外、真の信仰実践の意義は掴めない」
「良き友を見つけることが、信心していく中で最も重要」
「10人、100人、1000人と自分の教えを奉ずるものが増えていくのは間違い無い」
そして、また「結局は自分一人で流浪する身」
などと。一見相互に矛盾するようことを述べています。
これは、実は矛盾してるようで、矛盾してないと思います。
すなわち、日蓮大聖人は、「個の確立」=「自分の信仰心の確立」が第一に来るべきで、
そういう同じ志しを持った同士が集まって切磋琢磨する修行の重要性を説いたのだ思います。
付和雷同している人間とは、マインドコントロールされた儘になっている、基本的な道徳心さえ失ってしまった人達です。
俗っぽくいえば、真の友を得ることこが目的であれば、サンガ=信徒組織も有用だと思います。
しかし、私の場合、組織宗教のトラウマがあまりに激しくて、当分は一人信心かなと思ったりもします。

8 名前:ぱるぱる 投稿日:2003/12/18(木) 10:03
yurikoさん、私も宗教にトラウマがあります。
母親が宗教ジプシーで、それによって傷つけられた記憶は消えません。
でも不思議と信仰心は無くなったりしませんでした。日本人的信仰は篤いままです。

アメリカの孤独というのは、林真理子さんのエッセイでも時々でてきますが、それでも
その事に対してアメリカ人は積極的に対応しようとするところがすごいとの事でした。
セラピストにかかる、恋人募集の広告出すなど・・・yurikoさんのお話しを聞くと
その中に宗教を求めるというカテゴリもあるのかなと思いました。

日蓮が逡巡したのは、もしかしたら「組織」というものの本能をわかっていたからかもしれませんね。
「組織」というものは、もう人の集まりではなく、そのものが本能を持ちます。
池田理代子さんの作品の「エカテリーナ二世」の中でエカテリーナの情夫のセリフで
「国家というのは恐ろしい。国民の為につくられたものが国民をくっていく」
うろ覚えですがこういうのがありました。
「組織」というのは、増殖する事を本能としています。なので宗教でそうなると
もうとても困った事になってしまうのですね。それで問題もおきますし。

私は信仰者同士として確信を持って思いますが、yurikoさんが自分の信仰にとって
よい環境を求めそれを本尊に祈り題目をあげていけば、きっと望むようになると思います。
きっと「仲間を見つけ、共に励まし合って信仰を深めたい」という望みは組織という怪物抜きで
実現すると思います。

他人によって自己確認する部分というのは、人と人が助け合って生きていくのに
とても大切な感覚ですね。
それはもちろん自分からも発信されていて、自分が出発点な場合もあってお互い様で生きてる。
信仰を自分がするというのも自分の出発点になるでしょうね。

私の場合は一人で信仰していますけど、それに関しては寂しくはないです。
信仰というのは、その人の性質、嗜好にあった形でやっていけばいいんじゃないかな。
人間にできるのは、ただ一心に祈る事という事では同じと思うから。

yurikoさんの一心が叶い、よりよい環境で信仰できるといいですね。

9 名前:ぱるぱる 投稿日:2003/12/18(木) 10:11
yurikoさん、こちらのHPはご存じですか?
http://www.medianetjapan.com/10/meeting/soka/

この中に峻峰会というカテゴリがあり趣旨は
「立信仰者の為の富士門流勉強会。

所属団体を問わず、どなたでも御参加いただけます。

日寛教学などを勉強しております。

学会も法華講も、宗教団体はウンザリだと言う方はこちらへ。」

という事です。
yurikoさんの希望に少しはあっているかも。

10 名前:ぱるぱる 投稿日:2003/12/18(木) 10:54
最近読んだ言葉で、これは私の信仰心と同じだと思ったものがありました。
「天命を信じて人事を尽くす」
私の場合はこれだな〜。あと感謝と。
奇跡だな〜と思った時は、実際この状態だったし。
祈るのも信じるのも努力をするのも全部自分がやらなきゃ奇跡はおきない。
セレンディピティも自分のアクションからですね。

11 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2003/12/18(木) 11:29
>>5

yurikoさん☆
読みましたよ〜
学会に再入会のレス☆
ビックリしました(^^)
でも、そうやってイロイロな宗教の勉強をして。。。納得したところに落ち着くのも「個人の自由」だし、それこそ「信教の自由」ですよね。
もし、再入会して何かいじめられたら、言って下さいね〜
私がネット上でやっつけてあげますから(^^)
強いものいじめがすきなんです。私(・。-☆ うふ

12 名前:富士山噴火 投稿日:2003/12/18(木) 19:06
>>5 【信心の血脈】
御書に「生死一大事血脈抄」が説かれていますので、よ-く拝読なさってください。
そもそも信仰は喜んでするものです。その喜びが貴方のいうとおり、宗門にないとすれば現宗門には大聖人の血脈はないと断じるほかない。「血脈なくんば法華経を持つとも無益なり」です。
それと学会員の家庭に後安置されてる御本尊は大石寺第26世日寛上人書写の本尊で宗門の言う「偽物」ではありません。もう学会と宗門が決別して12年にもなります。もし「偽物」ならば功徳どころか学会員は今頃精神錯乱でも起こしていたでしょう。
宗門と決別してから創価学会に入会する人も多くなりました。新入会の方々は功徳を享受しています。恐々謹言。

13 名前:富士山噴火 投稿日:2003/12/18(木) 19:18
>>11
遥さんねえ。昔はいちど脱会した元会員は二度と学会には戻れなかったんです。
でも今では「大歓迎」です。やっつけるような人は・・・いるかな?(^^)

14 名前:yuriko 投稿日:2003/12/18(木) 23:23
>>13富士山噴火
>昔はいちど脱会した元会員は二度と学会には戻れなかった
?
何時頃の話ですか?

15 名前:yuriko 投稿日:2003/12/19(金) 02:09
>>13富士山噴火さん
>そもそも信仰は喜んでするもの
。。。その通り。
だから、私は学会を辞めました。
>学会員の家庭に後安置されてる御本尊は大石寺第26世日寛上人書写の本尊で宗門の言う「偽物」ではありません
。。。これは譲れません。
学会発行の御本尊は間違い無く偽物です。
抑、なんで、たとえ26世とはいえ、日蓮正宗法主の書写した御本尊を元にしてるんだい?
もし、そんなに日蓮正宗が嫌いなら、日蓮正宗関連を全て、創価学会から取り除いたらどうだ?
都合のいい所だけ利用するなよ。
>もし「偽物」ならば功徳どころか学会員は今頃精神錯乱でも起こしていた
。。。その通り。
平成10年に日本の自殺者が急激な増加をして、以来毎年、3万2千人もの人が自殺している。
米国でさえ、2倍以上の人口、25倍以上の面積、拳銃の販売は毎日千丁、というある意味で物騒な国でさえ、自殺者は、約3万人だ。
社会問題が複雑で、決して幸福な社会とは言えない。
しかし、それでも日本よりはましだ。
日本では、創価学会版広宣流布が略実現しているのに拘わらず、あまり幸福な国とはいえないと思うけどね。
こういう不幸な傾向は、創価学会=公明党が国の最高権力を手中にしてから、益々強くなった。
平成2年の池田スピーチの翌日に、法華経に馴染み深い「雲仙普賢岳」が大噴火を起こした。
あの恐ろしい火災流が町を飲み込むシーンは、ゴジラの火炎に比較にならない程の恐ろしさだった。
迷信を全く信じない私だが、何となく創価学会の犯した謗法の恐ろしさに背筋が凍る思いがした。
>功徳どころか学会員は今頃精神錯乱でも起こしていた
。。。実際、噂によれば、自殺者の三分の一が創価学会員とか。
犯罪者、それも重大事件の犯人が学会員、其れも幹部の子弟だったりしている。
被害者が学会員という例も多いが、せめて、学会本部の方から、「犯罪だけは犯すのを止めよう」とか呼び掛けてくれれば、世の中、どれほど平和になるか知れない。

16 名前:yuriko 投稿日:2003/12/19(金) 02:15
訂正
火災流
?
火砕流

17 名前: 投稿日:2003/12/19(金) 12:20
yurikoさんへ はじめまして。
私は組織がいやで離れてしまいましたが、祈りたいときには
実家に日達上人のご本尊があります。

創価学会がご本尊の取替えを始めたとき、裏切られたような気分に
なったのは確かですが、その後、紙の曼荼羅に「力」があるのではなく
唱えるお題目に功徳があるのだろうと思うようになりました。
私的には、日蓮聖人のご真筆の本尊を、信じる宗派の正統なお方が
書写されたものを、本尊と思って祈っても、功徳はあるだろうと思います。

学会発行のご本尊が偽物と言っても、学会側はもうなんとも思って
いないようですし、会員の心変わりも見事ですね。

ひとつ不思議に思うのは、学会は何故攻撃対象を「日顕宗」と言って
「日蓮正宗」といわないのでしょう?
大石寺の戒壇の大ご本尊のことも、忘れ去ろうとしているようなのに。

宗教にのめりこむと、最初はその功徳に驚いたり、感激したりしているが、
そのうちにすべての現証に意味をつけたくなると思ってます。

18 名前:さかなこ 投稿日:2003/12/19(金) 13:03
yurikoさん>

どっかでレスもらってたのですがどこだか分からなくなってしまったので
こちらで。

私は現在、ご本尊を持ってないのですよ(;・∀・)題目あげる必要性も
あんまり感じないので。でも法華経とか御書は大事に読んでまつ。
佛教はやっぱりすきなので。
以前周囲の学会員さんのように題目を過信して慢心を起こしてる人たちみたい
になりたくないために中断してそのままってとこですね。

旦那が日蓮宗の檀家なので姑のお家に仏壇がありますが御影が飾ってあった
だけで曼荼羅本尊はありませんでした。曼荼羅本尊が正しいと思ってるわけ
ではないのですが子供心に曼荼羅に勇気付けられたことはあるので将来
日蓮宗のご住職に相談して日蓮真筆の曼荼羅本尊をいただこうかな…とは思ってます。
旦那が嫌がったらそのまま御影を拝しますです。

19 名前:yuriko 投稿日:2003/12/30(火) 01:04
>>18さかなこさんへ
レスありがとうどざいました。
ずっと気になっていたのですが、直ぐにレスしないでごめんなさい。
さかなこさんの脱会のきっかけとなった、事件に非常に興味があります。
さかなこさんは、創価大学出身で、その上、バリのオヤジさんを持っています。
そういう環境から、よく抜けだせたなーと感心してしまいます。
私は、現在法華講員なのですが、もし日本でずっと信心していたら、脱会するなんてかんがえられませんでしたよ。
法華講に居ても、勿論、様々な矛盾にぶつかります。
特に人間関係では悩みます。
法華講での人間関係で最も深刻なのは、やはり僧侶との関係です。
日蓮正宗では、分身散体と言いまして、たとえ一分たりとも、全ての僧侶は、御本仏そのものです。
そこに大きなギャップが信者との間に存在しているわけです。
猊下となると、日蓮大聖人と一体なんですよね。
ここで、態々例を出すまでもなく、酷く堕落した僧侶も当然いるんですよね。
そこで思い出さなければならないのは、西洋のクリスチャンの歴史です。
ローマカソリックに於いても。教皇がキリストの宗教的権威の全てを受け継ぎ、聖的世界だけでなく、世俗の世界でも絶対的な権力を発揮しました。
その結果、ローマカソリックは、どうしょうみなく堕落してしまったんですよね。
それを、創価学会は、現代の人々に思い出させてるんですよ。
聖的なものは、必ず堕落すると。それも自分達のことは、棚に上げて。
それは、正しいとも言えるし、間違っているとも言えると思います。
なぜなら、信仰の世界というのは、全く内面のことで、それを評価することは出来ないからです。
私が出した結論というのは、
「人の言動に影響されている限り、信仰など絶対にけていけるものではない。
たとえ、どのように他人に自分が見られていようとも、自分の信仰だけは揺るぎないものにしなければならない。
それと同時に、他人もまた自分同様のエゴ(自分自身)を持ってるのだから、変えることはできない。
ただ、そんな中で、万一でも自分が共鳴できたり、共鳴されたりしたときは、それは奇跡としなければならない。
それは、『干天の慈雨』とも呼べるものいだ。」
ということです。
私にとって、さかなこさんとの出会いは、そんな『干天の慈雨』でしたよ。
どんなに感謝しているか知れないのですよ。
サン=テクジュベリの『人間の土地』を教えて下さってありがとうございました。

20 名前:yuriko 投稿日:2003/12/30(火) 01:12
訂正>>19
私が出した結論というのは、
「人の言動に影響されている限り、信仰など絶対に続けていけるものではない。
たとえ、どのように他人に自分が見られていようとも、自分の信仰だけは揺るぎないものにしなければならない。
それと同時に、他人もまた自分同様のエゴ(自分自身)を持ってるのだから、変えることはできない。
ただ、そんな中で、万一でも自分が共鳴できたり、共鳴されたりしたときは、それは奇跡としなければならない。
それは、『干天の慈雨』とも呼べるものいだ。」

21 名前:さかなこ 投稿日:2003/12/30(火) 23:57
>>yurikoさん

私は創価大出身ではないでつ(;・∀・)普通の短大出身です。

それと事実上脱会してますがめんどいので脱会届は出してないです。
脱会云々に拘ってたときもあったんですが、脱会カウンセラー的な人から
「脱会に拘るのはまだ学会自体に振り回されてる証拠」と言われて
そーだなーと思って拘るのをやめました。

心の脱会の直接的なきっかけはインターネットでしたが、間接的なきっかけは
末の妹の「高校中退」でした。
…とその話はまたゆっくり書き込みます〜。すみませーん。

22 名前:犬作 (nH.EB2uo) 投稿日:2003/12/31(水) 12:41
>>21 さかなこさん

はじめまして。
あまり個人的な情報は、書きこまない方がよいですよ。
誰が見ているか分かりませんので・・・

23 名前:さかなこ 投稿日:2003/12/31(水) 13:23
>>21

犬作さま>

個人的な情報???どの辺がでしょうか??割と一般的で上記からでは
特定できないと思うのですけど…

24 名前:犬作 (nH.EB2uo) 投稿日:2004/01/01(木) 14:21
>>23 さかなこさん

ええっと、以前2chで個人情報を書き込んだ為にエライ目に合った方が
いらしたので、ちょっと心配してしまいました。

一般的なことで関してなら大丈夫だと思います。

25 名前:yuriko 投稿日:2004/01/01(木) 15:08
>>21さかなこさん
>…とその話はまたゆっくり書き込みます〜。すみませーん
。。。。
秘密の話がある時は、次の私の伝言板へどうぞ。
http://www19.big.or.jp/~sunshine/soukagakkai/
クラブハウスのyurikoの伝言板で書き込んだ後、秘密をクリックして下さい。

26 名前:さかなこ 投稿日:2004/01/12(月) 19:41
yurikoさんに返信レスしてないです〜。

もったいお言葉を頂いてしまったため緊張して
何を書けばいいか分からなくなってきた。

もうダメかもしれない…(;´ρ`)

犬作さま>
どーもどーも。上手くお茶を濁して書きますです。

27 名前:AYA 投稿日:2004/01/12(月) 22:16
Yuriko、ここに出没していたんですか・・・。あんたが、学会2世と書くから人違いかと思ったら、法華講で応援隊に来るYurikoだよね?
友達にここを教えてもらってきてみたんですが、Yurikoと蘭さんと他にも応援隊のメンバーが居るんですね。(笑)
ちょっと面白いから、他にも伝えてきますね。本当に、学会に戻るのね。人に、法華講は君を待っている!さんざん私に言ったのに、風~~~~“Q。('-'。)"パタパタ向き変わったのね(笑)

28 名前:<削除> 投稿日:<削除>
<削除>

29 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/01/12(月) 22:31
AYAさん。はじめまして(^O^)管理人の遥と申します。ここの掲示板の注意書きは、読んでいただけましたでしょうか?はじめて書き込みされる方には「挨拶」をお願いしていますので、よろしくお願い致しますm(__)m

30 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/01/12(月) 22:33
>>28

この削除は私のミスによるものです
携帯からのカキコミでトリップがつくかどうか試したらつかなかったので。。。
あわててPCから再度カキコミしました(つд`)

31 名前:AYA 投稿日:2004/01/12(月) 22:35
遥さん、そしてみなさんはじめまして!Yurikoとは別サイトで話していたもので、忘れてしまいました。申し訳ないです。
管理人さん、ここで良いんですかね?新しい婦人部のかわいいHPがあるうわさを聞いてきました。
改めて、別サイトに自己紹介を書いておきます。時々、ここを訪れるかもしれないのでよろしくお願いします。

32 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/01/12(月) 22:40
>>31

AYAさん☆

ごめんね。うるさくて。。。
風紀委員も担当なので(爆)
>新しい婦人部のかわいいHPがあるうわさを聞いてきました
(/。\)イヤン!ハズカシイ   
かわいいだなんて。。。素直に嬉しいです
これからもよろしくです(^_-)☆

33 名前:yuriko 投稿日:2004/01/13(火) 13:40
>>27AYAさんへ
いらっしゃい!
まだ創価学会に戻ると決めたわけではない。
確率的には、25%くらいか?
何といっても、我が寺院の住職が交代するのだよ。
今までの住職の儘なら、確実に脱講していただろう。
反りの合わない法華講員もいるが、それはお互い様だろう。
大体は、いい人ばかりだ。
重要なのは、折伏して、入講させたら、ちゃんとバックアップの体制があるかどうかだ。
私みたいに、いろいろなことを知っていると、かえって疎ましがられる。
新講員に、余計なことをしらせるなとばかりに、接触を禁ぜられるような事態に至れば、その時は、法華講の組織もお終いだろう。
そうなれば、相手が誰であれ、徹底的に戦うしかない。大事なのは、宗祖日蓮大聖人の湯命であり、尽未来際に続けであろう広宣流布の達成であって、不正を見過ごすわけにはいかないからだ。
創価学会に在籍していた時もそうだが、私が一番嫌いなのは、偽善である。

34 名前:AYA 投稿日:2004/01/13(火) 21:35
Yurikoへ
本当?戻れるかい?また、学会戻ったら都合悪くなっただからやめる!今度寺もやめるとかで繰り返しの人生だよ。
ここの1番を見て、あんたの数字は25%しか出てこないんだね。どうしてなんだい?
そういえば、『6 白人25% スパニッシュ25% 日本人25%』残り25%後は何を引いているのよ。(笑)宇宙人の血でも引いているのかな?
なんか、文章が良くわかんないけど、宗門もいろいろあるんだね。(~ヘ~;)ウーン
だから、食事にOKして行っておいで。私もそのうち、ロスへ行くからよろしくね。

35 名前:yuriko 投稿日:2004/01/20(火) 16:30
>>34AYAさん
>残り25%後は何を引いているのよ。
。。。
はっきりしないんだよ。
私の母親は、サイパンで生まれたのだが、母親は、現地人らしいけど、はっきりわからないそうだ。
さすがに、それで継子いじめにあったらしい。

36 名前:RIN 投稿日:2004/01/20(火) 20:55
こんにちは。

へー。yurikoさんは何系ってなのっていらっしゃるのですか?
友達で4分の1だけ日本人というあとは韓国人の日本人という方がいて、
日本と韓国の昔の戦争の落とし子孫なんだけど、外国に行ったときは、
コリアンジャパニーズって言っているらしいんだけど、、、、
日本だと在日って言われちゃうんですよー。めちゃめちゃ日本人なんですけどね。

37 名前:AYA 投稿日:2004/01/20(火) 22:37
Yurikoへ
やっと書く気になった?(笑)ありがとうね☆彡
>>34AYAさん
>>残り25%後は何を引いているのよ。
>。。。
>はっきりしないんだよ。
>私の母親は、サイパンで生まれたのだが、母親は、現地人らしいけど、はっきりわからないそうだ。
>さすがに、それで継子いじめにあったらしい。
・サイパン生まれなんだ。良いとこだねぇ。歴史的にも、日本と色々あったし、大変な島だったのは確かだよね。
私も、小学校にサイパン生まれの同級生がいて仲良くしてもらったんだ。お母さんもサイパン生まれで、離婚して母子家庭だったけど、綺麗な人だったよ。
何でか、ペルシャ猫を飼っていて、上等な猫でした。毛並みもよく、姿勢も綺麗で、お利口だったよ。
中学卒業間際には、知らないうちに引越しをされていました。(T.T)今、彼女はどこでそう暮らしているのかな?って時々思います。同級生に聞きあさってもみんな!知らないんだよね。

38 名前:AYA 投稿日:2004/01/20(火) 22:39
【訂正】
どこでそう暮らしているのかな?→どこでどう暮らしているのかな?
でした。すみません・・・・(⌒∇⌒)ゞえへっ♪
笑って誤魔化せてください。

39 名前:MILD SEVEN 投稿日:2004/01/22(木) 02:16

おじゃましま〜す ^0^

悲しき全体主義・北朝鮮問題についても検討しています。

http://jbbs.shitaraba.com/study/3876/momo7.html

40 名前:yuriko 投稿日:2004/02/25(水) 16:54
誰か一緒に語り合いましょう!

41 名前:みれい 投稿日:2004/02/25(水) 22:47
いつもの私がお邪魔したりして。
カルフォルニアといえば・・・
およそ10年前カルフォルニア大学に友人(日本人)が行っていて、カルフォルニア話をちょこちょこ聞きました。
小学生時代英語教室に通っていて、スピーチコンテスト入賞経験が自慢の私も、
今じゃ単語をさっぱり覚えていないのでろくに話せない(泣)。
仕事で香港人との英語のやりとりは通じましたが、アメリカ人の小学生とは通じませんでした(恥)。

イメージするに、yurikoさんはショートヘアー。
ちがうかな・・・

42 名前:イタル 投稿日:2004/02/25(水) 23:04
みれいさん、なんで今月でインターネットから離れる事になるんですか?

HPも閉めちゃうんですか?

ここで聞いたのはまずかったですか?m(__)m

43 名前:イタル 投稿日:2004/02/25(水) 23:15
ageます

44 名前:イタル 投稿日:2004/02/26(木) 00:08
下がりすぎたので上げておきますね。ゴメンナサイm(__)m

45 名前:みれい 投稿日:2004/02/26(木) 20:14
イタルさん
はじめまして。学会の方ですか?
個人的なことなのでここで書くのもなんですが、まったく個人的な事情です(^^;)
学会系掲示板は私にとってもいろんな糧になってよかったです。
またしばらくしたら帰ってくると思うので、イタルさんも遥さんと共に頑張ってくださいね。

46 名前:イタル 投稿日:2004/02/27(金) 00:33
いやあ、個人的なことに口をはさみまして申訳有りません。

ここは携帯からも書き込めますから、時々は書き込んでくださいネ。
私はただの宗教系掲示板オタクですから「共に頑張って」って言われてもなぁ。
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ

47 名前:みれい 投稿日:2004/02/27(金) 23:50
↑あっピンときた。
ひょっとして知り合いか・・・
だとしたらケータイにメールください。
違ったらすみません。

48 名前:イタル 投稿日:2004/02/28(土) 00:10
その顔にピンときたら100番(^▽^;)

たぶん、まあ、絶対、違うと思います。
私は現役学会地方一壮年部です( ̄∇ ̄;)

49 名前:イタル 投稿日:2004/02/28(土) 00:55
110番でしたなフカイタメイキ(;д;)=3=3=3=3

50 名前:yuriko 投稿日:2004/03/21(日) 11:40
語り合いましょうなどと書いていて、ずっと、ここに来てなかった。
>>41みれいさん
>いつもの私がお邪魔したりして。
。。。
みれいさんって、商社関係の方ですよね。
女性か男性かは、はっきり言って、全くわかりません。
何となく、女性率65%くらいって、感じです。
独身なのは確かでしょう。
アメリカに来る機会ありませんか?
今、サンフランシスコで、「世界の花と庭園展」をやってますよ。
私は、結構園芸が好きなんで、いろいろ案内できると思うし。
http://www.gardenshow.com/
もっと、前もって知らせればよかったのですけど。
そのカタログが欲しい人は、住所、名前を
クラブハウス yuriko秘密の伝言まで。
私は、少なくとも、自分用の他に3册購入する予定。

51 名前:非活動1年生 投稿日:2004/03/22(月) 19:02
yuriko様
お久しぶりですね〜。
>女性か男性かは、はっきり言って、全くわかりません。
 何となく、女性率65%くらいって、感じです。

みれいさん、いなくなっちゃって寂しいです。
ずーと昔、どこかのスレでみれいさんが
「つき合っていた彼に暴力を振るわれ・・・」みたいな発言があったような。
私の勘違いかなぁ?私は勝手に女性と思いこんでおりました。
ところでyurikoさんはどこかで(ゴメン!これも忘れましたが)
「私は池田先生大好き少年だった」って書いておられたのを見た記憶があります。
う〜む。これも私の思い違いか?気を悪くしたらごめんなさいね。
女性でも男性でもyurikoさんは素敵な人と思いますよ〜。もちろんみれいさんもね。

52 名前:yuriko 投稿日:2004/03/24(水) 06:01
>>51非活動1年生 さん
>私は池田先生大好き少年だった」って書いておられたのを見た記憶があります。

それで、誤解されちゃうんだよね。
元々、創価学会には少年部というのはあっても、少女部っていうのはなかったんだよね。
でも、少年部長と共に、少女部長っていたんですよ。
ですから、少年部に属していた少女っというつもりで、思わず間違ってしまったっていうのが真相ですね。
あと、日本語感覚がちょっと麻痺してたんですよ。
もっとも、今は、少子化の影響で未来部で全部統一されちゃったみたいですけどね。

53 名前:yuriko 投稿日:2004/04/22(木) 16:30
久しぶりに来たら、誰も書き込んでない!
唖然!
(ρ_;)グスン…
やっぱり、自分で積極的に書き込めということでしょうね....
ところで、遥さん。
愛してるよ!( ^3^)/ チュッ

54 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/04/23(金) 07:44
>>53

yurikoさん★

キャーッ!!,,,((*≧∇)乂(∇≦*)),,,オヒサー♪
yurikoさんには、てっきり嫌われたかと思ってました(( ̄◇ ̄;)   
よかったです(^−^ ) ニコッ

>ところで、遥さん。
>愛してるよ!( ^3^)/ チュッ
マジでてれちゃったよ(=´∇`=)テレ
ありがとね★。、::。.::・'゜☆。.::・'
私もyurikoさん、大好きだよん(*^・^)CHU~☆

55 名前:yuriko 投稿日:2004/04/28(水) 09:33
y>>54遥さん
>urikoさんには、てっきり嫌われたかと思ってました
。。。私が遥さんを嫌いになることは、如何なる事態が出来しようともあり得ないことです。
どうしても、私のホームベースは、「創価学会をみんなでかんがえよー」で、そっちばかりに書き込んでしまいます。
でも毎日、ざっとでもここのhpは、読んでますよ。
遥さんは、現在学会活動休止中だそうですが、複雑な気持ちです。
確かに、創価学会には問題があります。
しかし、よい所も沢山あるのです。
私が子供の頃、可愛がってくれた子供のいない老夫婦。
学園時代の先生達や友達。
やはり、かけがえのない人達ばかりです。
私は、ちょっとした歯車の違いから脱会に至りましたが、他の人達にまで影響を与えるつもりはないのです。
もしも、遥さんに、そんな「かけがえのない人達」が身近にいるのなら、そちらを優先させて下さい。
人間関係で悩むのは、愚の骨頂ですが、それは、同時に財産にもなります。
遥さんの幸福はいつも祈っています。。。。尊敬していますし。
御自分らしく、頑張って下さい。
何時の日か、(近い内に必ず)御会いしましょう。

56 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/04/28(水) 09:46
>>55
yurikoさん★

嫌われていなくてよかったです(^^)
私が活動停止をしたのは、やっぱ選挙かな〜
あと聖教新聞4面とか。。。
yurikoさんがいうように、いいところも、もちろん認めています
そしてそのいいところは自分なりに吸収して今の生活にも生かしているつもりです
特に「一人立て精神」w
今の学会ってyurikoさんがおっしゃるよい所が、なんだか少なく感じてしまって。。
でも、私が活動停止はyurikoさんの影響とかではないですよ〜
ちゃんと自分なりに納得して出した答えですのでw

ホント、いつかお会いしたいですね
その時をとても楽しみにしています(^-^ ) ニコッ

57 名前:名前はごめんね 投稿日:2004/05/03(月) 16:54
よい所→よいとあなたが思える所
であって、人によって全く違うでしょう。言葉を選んでほしいです。
大した知識もないのに良い悪いを判断するという好意が私は嫌いです。

58 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/05/04(火) 11:41
>>57

名前はごめんね(ななし) さん★
何か問題あったかなァ?
yurikoさんのことをあなたが個人的に嫌いだとしか受け取れないのですが。。。

>大した知識もないのに良い悪いを判断するという好意が私は嫌いです。
大したハンドルネ−ムもなくて、「ななし」で書き込みする人に、言葉を選べと言われる行為が私は嫌いですw

59 名前:yuriko 投稿日:2004/05/11(火) 15:04
>>58遥さん

先日、久しぶりに、創価学会の大きな会合に出席しました。
そもそも、私が居るのは、アメリカで、創価学会の性格が日米であまりに違い過ぎていました。
特に、大きな会合になると、完全にお祭りさわぎといった感じです。
それでも、昔とくらべたら遥かによくなったっていう感じですけど。
一番驚いたのは、(御)本尊授与式でした。
恰も、卒業証書を授与するような雰囲気でした。
全く、重みというのが感じられなかったです。
最近は、宗教って、抑、何だったのだろうと思ってしまいます。
何か、むやみやたらに、寄付や御供養を求めていて、これで正しいのだろうか?と思ってしまうのです。
そういう意味では、互助組織みたいな創価学会は、それなりに存在意義があったような気もします。
家族にいる遥さんの場合、そういう「互助組織」って、どんな意味がありましたか?
果たして、そうした互助組織の+の部分と教義的矛盾の−部分とどちらを取るかですよね。
もし、遥さんの結婚相手が、創価学会員だったら、全く別の話だったでしょうね。

60 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/05/12(水) 10:27
>>59

yurikoさん★

もし。。私が最初に折伏した彼と結婚していたら。。。
もしくは「つきあってくれ〜」とスト−カ−のごとくせまられた男子部の人と結婚していたら。。
バリバリ学会員として猛威をふるっていたことでしょう(爆)
「互助組織」。。
創価学会員同士って速攻『家族』意識が強くなるからお互いを助ける。。という意味で『親しみ』そのものだと思っていました。
それはそれで悪い事じゃあないんですけど、全員が全員、そういう性格の人じゃないから、もめてくると思うんですよね
寄付やご供養にしたって、自分のやり方があるのにさ
「私はこうしたんだから、あなたもやろうよ〜先生のためよ〜私たち家族じゃない」
なんて言われたら断れませんしね

61 名前:(CuAGZ/CY) 投稿日:2004/05/12(水) 10:29
あと私も何年か前にご本尊様をお取替えした際には驚きました
何かの観戦?のように『鳴り物』でパフパフパフ〜でしたからねw
声援とかw
お寺でのおごそかな雰囲気しか知らない私には驚きでした

62 名前:とかとんとん 投稿日:2004/06/01(火) 19:22
yurikoさんは東京創価学園の共学校化一期生なのですか?

63 名前:ラビット 投稿日:2004/06/01(火) 23:40
うちの団地にも顕正会の人が頑張っておられるようです。浅井昭衛という方が会長
なんですね。「日蓮大聖人に背く日本は必ず亡ぶ」と言う本を目ぼしい人に全戸配布
して創価と戦うよう促しておられます。私などS価アンチのクリスチャンはどっちも
同じように見えるのですがね。日蓮系でくくると日本には三千万強の信者がいるの
ですよね。

64 名前:yuriko 投稿日:2004/07/20(火) 16:24
>>60-63
遥さん、とかとんとん 、ラビットさん。
お返事が大変遅れてしまいました。
御免なさい。
私は、現在、法華講員なのですが、
さすがに意心地の悪さを感じてしまいますね。
例え、期は違っても、又、同じ校舎で学んだというわけではないにしろ、
創価というだけで、何かぴりっとしますね。
一種の心地よい緊張感とかを感じますね。
別に池田 先生が恋しいとかいうんじゃないんですよ。
やっぱり、同志の為に必死で題目を送るのは、創価学会員ですからね。
法華講にも、そういう美談があってもいいのでしょうが、あまり聞かないですしね。
でも、何で、遥さんは、非創価学会員の方と結婚なさろうと思ったのでしょうか?
やはり、人柄でしょうか?

65 名前:LOVE(なぜかトリップが。。。) 投稿日:2004/07/21(水) 14:24
>>64

yurikoさん

私が今のダンナさまと結婚したのは、「愛」です(〃∇〃) てれっ☆

66 名前:yuriko 投稿日:2004/08/07(土) 06:11
久し振りに来たら、誰も書き込みしてなかったですね。

沖浦さん、ちょっと、可哀想。

67 名前:犬作 (nH.EB2uo) 投稿日:2004/08/07(土) 16:10
>>66 yurikoさん

沖浦さんは、復活した様です。

68 名前:とかとんとん 投稿日:2004/09/05(日) 07:31
私も創価学園OBですが、随分長いこと活動を完全シャットアウトしていました。
管理人さんとは逆になりますが、近年自主的に復帰しました。
2ちゃんでお見かけしていた遥さんが退会されたのには驚きましたけど・・・
学会を支えて来られた事に、敬意と感謝を申し上げたいです。
本当に御苦労様でした。

69 名前:yuriko 投稿日:2004/09/18(土) 02:30
>>68とかとんとん
>近年自主的に復帰しました。
。。。。
初めまして。
レスありがとういございました。
そうですか。
一体、なにがてかさんを学会活動に引き戻したのでしょうか?
私の個人的意見では、学会に戻ったり、離れたりするのはいいことだと思いますね。
寧ろ、そうすることで、学会のいい所と悪い所がわかって、学会の為にもプラスだと思います。
退転か反逆、極悪か極善かの立て分けは、無益どころか危険だと思います。
私は脱会しただけでなく、アンチの権化と言われる反逆者になってしまいました。
しかし、最近、本気で学会に復帰しようかとも、考えてるんですよ。
それは、まず第一に●日蓮正宗のアナクロニズムにうんざりした。
というのがありますが、
見ようによっては、日蓮正宗が旧態依然なのも当たり前で、それこそが宗教団体らしいのかも知れません。
私はアメリカに住んでいるのですが、
●何もしない、というか無能の僧侶に呆れている、というのが本当の所です。
彼等に言わせてみれば、創価学会にそう仕向けられたということになるのでしょうが、
英文の仏教辞典も創価学会版、英文御書も学会版ーーこれは背景説明も含む、で、それらが無ければ御講も出来ないのですよ。
こちらから見れば、彼等は本気になって、広宣流布する気など、まるでないと結論せざるを得ないのです。
創価学会が広宣流布を日蓮大聖人の教えの通り進めているとは思えませんが、少なくとも、それらしきものを目指しているのは確かです。
どこまで寛容になれるかが、問題だと思います。

70 名前:アロエ 投稿日:2004/09/18(土) 23:45
yuriko さん、こんにちは。

もし分かるようでしたら教えて頂きたいのですが、
学園の同期生は、どれくらいの割合で学会に残っていますか?
ちょっと興味があります。

71 名前:yuriko 投稿日:2004/09/22(水) 06:41
>>70アロエさん
>学園の同期生は、どれくらいの割合で学会に残っていますか
。。。
レスありがとうございました。
私もすごく興味ありますね。
私が何期生かは、詮索しないで下さい。
ただ、私は東京校出身です。
東京校というのは、ずっと、男子だけだったんですが、途中で男女共学になったんですよ。
一学年の生徒数も大幅に増えましたし、
以前は、高校と中学は同じ校舎を使用していたんですよ。
私の印象では、学園生の約30%が所謂バリ系、20%が「言われればやる」系、30%が「付和雷同」系、10%が「創価大学にも惰性で進学するが、内心は反逆心を持ち、勤行唱題も殆ど実行しない」残り10%「最初から、間違って学園に入学したと思って、卒業後は、友人関係はある程度維持するが、なるべく関わり合いをもたないと決意している」
と言う感じです。
創価大学も大体同じ程度か、所謂、「外部組」の割合が少し増える鵜んじゃないでしょうか?
特筆すべきは、創価学園や創価大学出身のアンチ勢力です。
FORUM21を主催している乙骨氏は、中学一期、大学六期生ですし、
創価高校三期生で、金時計、創立者賞を授賞した久米正法氏は、高校卒業後、東大理科三類に現役合格を果たし、現在、小児科医です。
かれは、苦悶の末、脱会し、反池田創価学会運動に参加しました。
彼は、そう決意するに至った心の動きを手記にまとめ、宗門発行の教学研鑽誌に連載しました。
私も含め、創価学園や大学出身者は、池田創価学会を愛する気持ちが強く、その長所も知悉するが故に、「改革者」として、アンチになっている場合が多いようです。
次に久米氏の一文を貼り付けます。

72 名前:yuriko 投稿日:2004/09/22(水) 06:45
続久米正法氏は、創価高校六期生、創価学園史上唯一人の東大理科三類現役合格者。
創立者賞を授賞。(SGIさんによると金時計授賞)本行寺法華講所属。現在小児科医。
『私の子供ころに、創価学会系の出版社で出していた雑誌で『希望の友』というのがありました。その雑誌には今でいう「劇画」のはしりが掲載されていたのですが、その劇画に『水滸伝』というのがありました。中国の古典ですから、ご存知の方も多いと存知ます。
二代会長の戸田城聖氏は、この水滸伝がお好きだったのではないかと思います。....山賊ということで、たいへん不当な扱いや、さまざまな偏見の中で苦労を強いられても、その見返りとしての栄達は望まずに、役目が終わったら故郷に戻っていく、潔くすがすがしい豪傑たちの物語りです。

73 名前:yuriko 投稿日:2004/09/22(水) 06:47
続2
この豪傑達のように、御法主上人猊下のもとに創価学園 創価大学の卒業生が集まり、池田大作氏を諌め、創価学会を解散させられたらどんなに素晴らしいことでしょう。創価学会が単に反社会的存在として、社会によって葬られるのを待つのではなく、社会にとって有益な存在に生まれ変わらせるために、宗教法人を解散させるのです。
学園在学中は、創立者を師匠と敬い、父と慕うことが校是とされていました。ならば、その「師匠 父」の誤りを体を張って諌めるのが「弟子 子」の務めだと思います。もとより学園のそのような雰囲気を嫌っておられた方が多いとは存知ます。しかし、創価学会の中で迷わされている多くの人の覚醒のためにも、また自らが「池田私兵」でないことをアピールするためにも、我々が一致団結をして立ち上がることに意義があると思うのです。
今の創価学会は、本来の日蓮正宗の信徒を池田氏やその側近が私(わたくし)し、宗教法人を隠れ蓑にして、したい放題のことを繰り返しています。

74 名前:yuriko 投稿日:2004/09/22(水) 06:51
続3
.....創価学園在学中は、ただ単に池田氏創立の学校とだれもが思っていたと思います。しかし、成長してみると、その資金がどこから捻出されたものなのか、素朴な疑問を感ぜずにはいられませんでした。その他にも、池田氏の功績となっているもので、池田氏個人の資産でなされたことが、いったいどれくらいあるでしょう。.....そしてついに、池田氏はお金を集めただけで、個人としては大してなにもしていないという結論に達しました。つまり池田氏からは、これといった恩恵を被っているわけではないのです。
.....そして、同じ学び舎で学んだ方たちの決起を、呼び掛けたいと存知ます。私達は池田氏に恩を受けたのではなく、学会員一人ひとりに恩をうけたのです。

1994年3月妙教からの抜粋

75 名前:アロエ 投稿日:2004/09/24(金) 22:53
yurikoさん、お返事ありがとうございます。
ギリギリ活動家を含めれば半分くらいという感じですね。
逆に極めて反対方向になる人もいるのですね。
一般の人が活動家として残る率は、それほど高くないでしょうから、
成功と言えば成功なんでしょうね。

76 名前:yuriko 投稿日:2004/10/22(金) 04:28
加藤周一「丁丑公論私記」では、何故、革新勢力の共産党が創価学会=公明党の不正を追求するのに先陣を切ったのか充分な分析がされていない。
一体全体、当時の日本で「風変わり」な言論で「人目を引こう」という目的以外で、創価学会を擁護した「勇気ある?」言論人はどれ程居たのだろうか?
当時の池田創価学会は既に一大勢力になっており、その勢力を過信した池田会長が勇み足をしたというのが事の真相だ。
池田は2001年の産経新聞とのインタビューで言論出版事件について、「婦人部が侮辱されたことに対して怒ったのだ」と1970年に公式にした反省を反故にしたのを皮切りに、2003年人間革命「烈風」では、大胆にも歴史事実の書き換えまでやってのけた。
池田創価学会は「民主主義の何たるか」「人権の何たるか」を何も学んで来なかったのである。
せめて、「仇を取る」という「私怨の発想」を転換してもらいたいものだ。
------------------------------------------------------------------------

77 名前:yuriko 投稿日:2004/10/22(金) 04:34
>>76

これは、言論妨害事件についてです。

78 名前:yuriko 投稿日:2004/10/27(水) 13:19
先の日曜日は、日蓮正宗御会式。実を言うと。私が創価学会員の時は、御会式の何たるかも知らなかった。
御会式は、宗祖日蓮大聖人が御入滅の日。
その日は、現在では11月にも拘わらず、季節外れの桜の花が咲いたという。
それで、仏壇に桜(造花)を供える。
その日、副住職が記念講演を行った。
内容はともかく、立正安国論に基づくものだった。
しれで、日本では、自然災害で、大勢の人が亡くなったり、重症を負っている。建物の崩壊も相次いだ。
副住職によれば、これらは全て、創価学会という邪教が盛んにんっている為だという。
「¥そんなもの0かな〜」とも思ったが、一方で、「この男は、どこまで、それを本気で信じているのか?」とも思った。
少なくとも、宗祖日蓮大聖人は、本気でそう信じ、当時の政府に、「直ぐに、間違った宗教を禁じなさい」と、命も顧みず忠告した。
ところが、現代に於て、日蓮正宗の僧侶が、政府に「間違った宗教を禁ぜよ」と忠告したという話は聞いたことがない。
まして、日蓮正宗僧侶が他宗寺院に行って、法論を挑んだという話も聞いたことがない。
内部向けの新聞等で、批判してもあまり効果ないような気がする。
信者に折伏 折伏と言い乍ら、自分達は寺院の中で、うたた寝をしているようでは、宗祖がお嘆きだろうとは思わないのだろうか?

79 名前:Love(トリップないけど管理人) 投稿日:2004/10/28(木) 20:34
yurikoさ−−−ん
私も愛してるわ−−−(* ̄・ ̄(* ̄・ ̄(* ̄・ ̄*) チュッチュッ♪
これからもよろしくね−−−

80 名前:yuriko 投稿日:2004/10/29(金) 07:38
>>79Loveさんへ
(//▽//)

81 名前:ちゅうた 投稿日:2004/12/14(火) 06:08
こんにちは。
こちらの掲示板にははじめて投稿させて頂きます。
ちゅうたと申します。宜しくお願い致します。
 
学会関連のことで、ネットでいろいろ検索したりしてましたところ
どうも意味のよくわからない英文にいきあたってしまいました。

それで「そうだ。yurikoさんに聞いてみよう」と思って、
メールを送ろうとしたんですけど、それが古いアドレスだったようで、
うまく送信出来ませんでした。
 
あつかましいお願いで大変恐縮なんですけど、
もしyurikoさん、見てらっしゃいましたら、
ちょっとその英文の意味を教えて頂きたいので
メール下さると非常に有り難いんですけど。
 
どうぞ宜しくお願いいたします。

82 名前:Love(遥) 投稿日:2004/12/14(火) 13:53
>>81

ちゅうたさん(^^)
管理人のLoveと申します
よろしくね♪
前ハンドルは「遥」でしたww
ちゅうたさんとも、どこかで「遥」としてお話していると思います
(たぶん。。。チョンガ−さんのとこだと思う)

83 名前:ちゅうた 投稿日:2004/12/14(火) 15:33
>>82

おじゃまします。Loveさん。
そうですね。
独立会議のほうは、わたくしも結構前から
参加させて頂いてましたから。
こちらでもどうぞ、よろしくお願いします。

84 名前:アロエ 投稿日:2004/12/15(水) 18:43
ちゅうさん、こんにちは。
yuriko さんが最近見えないこと、私も心配です。
工作員に何かされたりしてなければいいんですけど。

ところで、お久しぶりですね。MSN に出入りしていた頃は、竹中-半兵衛でやっていました。
Net passport が壊れてしまって、今は独立会議に入れない状態なんです。(^^;
再発行して、チョンガーさんにお願いしないといけない。。。

85 名前:ちゅうた 投稿日:2004/12/15(水) 22:15
>>84

竹中さん。すごいお久しぶりです。
今はアロエさんなんですね。
今度からはそのように呼ばさせて頂きます。

MSNの頃は、本当にどうも
いろいろと有り難うございました。

独立会議には参加申請をしなおさないと
いけなくなっちゃってたんですね。

こちらにいらっしゃってたなんて全然知らなくて、
レス頂けてビックリです。すごい嬉しいです。
 
どうぞまた宜しくお願いします。

86 名前:アロエ 投稿日:2004/12/18(土) 14:08
ちゅうたさん、こちらこそお世話になりました。
今後ともよろしくお願いしますね。(^^)/
また機会を見て、独立会議の方にも参加させて頂きますね。

87 名前:とかとんとん 投稿日:2005/01/09(日) 23:37
>>69 【yurikoさん】
非常に遅くなりましたが(^^;お返事ありがとうございました。

>一体、なにがてかさんを学会活動に引き戻したのでしょうか?

私が15年以上信心から離れて得た結論が、「信仰は人間の精神の根本である」ということ、そして信仰を持たない人間の精神の脆さを痛感したということです。
そして私たちにはそれを人に伝え遺していく義務が絶対にある、ということです。
法自ら弘まらず、ですからどうすれば広宣流布していけるかが何より大事だと思います。
「毎自作是念 以何令衆生 得入無上道 速成就仏身」
(毎に自ら是の念を作さく 何を以ってか衆生をして無上道に入り
 速やかに仏身を成就することを得せしめんと)
これこそ仏の本願ですから、私たちがそれを蔑ろにするわけにはいかないでしょうね。
その上でなぜ学会に復帰したかを一言で言ってしまうならば、私が日蓮仏法と出会えたのは創価学会のこれまでの闘いがあったから、です。
学会に感謝し、学会と共に人生を歩もうと決意しました。
だから私は、例え脱会されたとしてもこれまで学会を支えられた方には心から感謝しています。

以上簡単にですがお答えさせていただきました。

>こちらから見れば、彼等は本気になって、広宣流布する気など、まるでないと結論せざるを得ないのです。

yurikoさんがここに着眼されているのなら、私は何も申し上げることはありません。
御心の赴くままに考え、行動されたらいいと思います。
どうもありがとうございました。m(__)m

88 名前:yuriko 投稿日:2005/01/30(日) 12:37:44
>>81ちゅうたさん
>どうも意味のよくわからない英文にいきあたってしまいました。
それで「そうだ。yurikoさんに聞いてみよう」と思って、
メールを送ろうとしたんですけど、それが古いアドレスだったようで、
うまく送信出来ませんでした。
。。。ホント、申し訳ないことしました。
しばらく、コンピューターが使えなくて、他人のを使ってて、全然ここに来れませんでした。
もうもう少し早く来たかったのですが、
「創価学会応援隊」の方のメールボックスは消えちゃうし、
さんざんです。
差し支えなかったら、ここにその英文書いていただけますか?
ところで、創価の同窓生としても、一人の人間としても、私はちゅうたさんのことを尊敬してますし、大好きです。

89 名前:free 投稿日:2005/01/30(日) 16:39:24
 yurikoさん お元気で何よりです。みんなで心配しておりました。

90 名前:ちゅうた 投稿日:2005/01/30(日) 22:33:40
yurikoさん。 本当にお久しぶりです。
お元気そうで、なによりです。
応援隊でやってた頃のこととか、ちょっと懐かしいです。
 
あの頃のyurikoさんといったら、
学会員さん達から散々罵声を浴びせられながらも、
一人で学会の問題点を指摘し続けてましたよね。
自分なんかは全然で、yurikoさんのそうゆう姿をみて
あの当時とても励まされました。
尊敬し感謝してるのは、こちらのほうです。
 
             ◇
 
教えて頂きたい英文というのは、下のサイトの真ん中辺にある、
Gifts の項目についてなんです。
 
 ttp://www.religionandpolicy.org/show.php?p=3.1.47
 
そこにこうあるんです。
Gifts:
The Gandhi-King-Ikeda traveling exhibit and Spiritual Awareness Week
films $200,000, Soka Gakkai International, 2001.
 
$200,000 とあるんですけど、これは、
カーター氏がSGIに贈ったものという意味なんでしょうか?
それとも、SGIからモアハウス大学へと、贈られたものなんでしょうか?
或いは全然そういうことではなく、全く違う意味なのか? 
 
英語の勉強をもっとちゃんとしておけばよかったです。
お恥ずかしいですけど、どうぞ宜しくお願いします。

91 名前:yuriko 投稿日:2005/01/31(月) 17:51:53
カーター博士さんという方は、Institute on Religion and Public Policyという党派や主義主張、宗教にも偏向のない、公益法人の代表なんですよ。
モアハウスの学長でもあるのですが、この大学は明らかにクリスチャン系の大学なんですが、これも偏向のない宗教学を研究してるんです。
ですから、創価学会も一応仏教系の教団ですが、その目指す所も、同じように、偏向のない普遍的宗教的真理を目指す団体となっていますから、
両団体は、姉妹組織みたいな態を示してるんですよ。
創価学会は、聖教新聞社という宗教企業を通じて、モアハウス大学や「宗教と公共政策研究財団」という公益団体に$20、000の寄付をしたということです。
●それがいいことなのかどうか私は判断しかねます。
ただ、中国が何兆ものOEDを日本から受け取っておいて、その多くの財政を軍事費に当てたり、外国に逆に援助したりしてるのと同じように、
★創価学会に集まったお金が、会員の意思に関係のない所に、再び寄付されるというのは可笑しいと思いますね。

92 名前:ちゅうた 投稿日:2005/01/31(月) 20:08:18
どうもありがとうございました。yurikoさん。
とてもよくわかりました。学会のほうからの寄付ですね。
わかりました。ありがとうございました。
 
それにしてもこのIRPPみたいに、
日本の創価学会もちゃんと、
いくら集まったとか、どこにいくら寄付したとか、
受けた名誉称号だけでなく学会のほうから贈った
という賞のことなんかも、
もっとちゃんとわかるようにしたらいいのにですね。
 
> 会員の意思に関係のない所に、再び寄付されるというのは
> 可笑しいと思いますね。

そうですね。
他宗系の大学への寄付は、謗法への布施だーとか、
そんなことはいわないにしても、
集めた寄付をまたよそに寄付してるのって、
やっぱり違和感ありますよね。
 
また相談にのって頂けると嬉しいです。
わかりやすく解説もして頂いて、
ほんとにどうもありがとうございました。

93 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 07:47:05
訂正>>91
「宗教と公共政策研究財団」という公益団体に$20、000の寄付をした
                       ↓
                     $200.000の寄付

94 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 08:00:23
>>87とかとんとんさん
>学会に感謝し、学会と共に人生を歩もうと決意しました。
だから私は、例え脱会されたとしてもこれまで学会を支えられた方には心から感謝しています。
。。。
とかとんとんさん、レスありがとうございました。
仰ることは、もっともだと思います。
創価学会に居た時でも、嫌な思いは沢山しました。
創価学会組織内の矛盾にも辟易しました。
でも、やっぱり、創価学会って素晴らしいと思ったことも何回もあります。
そこで思うんです。
同じことは、日蓮正宗にも当て嵌まるのではないかと。
抑、私は日本のお坊さんが嫌いでした。
私は、一部しか見ていなかったのかも知れませんが、
彼等は、仏教開祖釈尊は無論、それぞれの宗派の開祖が歩んだ道とは程遠い生活を送ってるように思われます。

95 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 08:09:30

彼等は俗よりも俗の生活を送ってるのが実状ではないでしょうか?
でも、そう言うと、池田先生を初め、学会の職業幹部達にも当て嵌まっちゃうわけだし。
創価学会とい復業企業で飯を食べてるのは、少なく見積もって十万人以上居ると思われ、彼等にとっては、「正義」など、どうでもいいわけだし。
そういうと、日蓮正宗にも、僧族を初め、宗教企業で生業を営んでいる人々も居るわけで。
彼等にとっては、「広宣流布」よりも、自分達の生活を守るのが第一なんですよ。

96 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 08:20:03
続1
でも、思うんですよ、
人間は時に、損得勘定抜きに、「ヤムに止まれぬ」気持ち=正義から行動を起こすこともあるのだと。
私達の先輩創価大学出身の北側国土交通相にしても、弁護士として生業を営んでいれば、相当の金持ちになっていただろうし、
創価学園から、東大に進み、農林省を経て、米国に留学した上田勇氏にしても、流暢な英語と学歴を利用すれば、今頃は一流企業の部長クラスでしょう。
すなわち、創価の同士も損得抜きで、純粋に頑張っている人も多いということです。

97 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 08:38:33
続2
それだけに思うんですよ。
私が信心していく上で、影響のあった人を思い出します。
それは、故福島源次郎氏です。
彼の経歴については、詳しくは述べませんが、
彼等は、彼の唯一の著書で述べていたことですが、
東大経済学部を卒業して、創価学会本部に就職した後、一度も、同期生達の平均収入の半分にも達したことがないと。
学会本部職員の現在の待遇は、かなり良くなっているそうですが、やはり、彼等はそれなりに覚悟を決めて、本部勤めをしているのは確かでしょう。
そんな福島氏の唯一の著書「蘇生への選択」は、創価学会組織、とりわけ池田大作先生の人格へ疑惑を明らかにしています。
非常に説得力がり、本人が曰く「自分の信心の全てをけけて綴った」というのは本当だと思います。
そんな福島氏の言うことを100%鵜呑みにするのも、池田先生並びに、奥様、子息達や学会主脳にとって、フェアーではないでしょう。
しかし、全く、忘れ去り、「何ごとも無かったかのように振る舞う」というのも間違ってるとおもいます。

98 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 08:53:08
続3
これは、私の直感としか言い様がないですが、
池田創価学会の中枢は相当な深層部で腐ってると。
体制の矛盾を糾そうと思うなら、あらゆる組織にもあるわけですから、きりがないのかも知れません。
どこかで妥協して、矛盾に対しては「見て見ぬ振りをしていく」しかないのでしょう。
その臨界点をどこに見い出すかは難しいと思います。
とかとんとんさんさんが、15年前に創価学会組織を離れたのには、それなりの訳があり、(少なくとも、その時点では)臨界点を見極めたのでしょう。
私は、正直まだ迷っています。
このまま、日蓮正宗に居続けるべきか、創価学会組織に戻るか、無宗教になるか、又は、自分で納得できる日蓮大聖人の教えを奉じていくか。

99 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 09:05:51
続4
インターネットHPにも、それに類した日蓮(大聖人)仏法を独立して求め、修行していくグループもあるわけだし。
多元性と多様性が常識となりつつある世の中において、組織に依らずに、信仰を求めていくことは可能だと思います。
無論、組織の効用も否定するわけではありませんが、
人によっては、「どうしても、組織になじめない」ということってあると思うんです。
私が最も尊敬する芸術家で「風にも負けず、雨にも負けず」で有名な宮澤賢治も、日蓮大聖人の教えを一人で求め抜いたわけだし。
抑、宗祖日蓮大聖人こそが、一人悩み、回りから疎まれながらも、自分教を打ち立てたんですからね。

100 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 09:10:47
訂正

非常に説得力がり、本人が曰く「自分の信心の全てをけけて綴った」というのは本当だと思います。
                      ↓
非常に説得力がり、本人が曰く「自分の信心の全てをかけて綴った」というのは本当だと思います。

101 名前:yuriko 投稿日:2005/02/03(木) 09:30:47
訂正>>95

創価学会とい復業企業で飯を食べてるのは、少なく見積もって十万人以上居ると思われ、彼等にとっては、「正義」など、どうでもいいわけだし。
                  ↓
創価学会という複業企業で飯を食べてるのは、少なく見積もって十万人以上居ると思われ、彼等にとっては、「正義」など、どうでもいいわけだし。

102 名前:yuriko 投稿日:2005/02/12(土) 17:44:18
創価学会応援隊のyurikoの伝言板が突然消えてしまいました。
復活の見込みは無さそうです。
そこで、yahooの掲示板を利用することにしました。
もし、私と内緒の話うをしたければ、
yuriko20052002@yahoo.co.jp
までお願いします。

103 名前:ももにゃん 投稿日:2005/02/16(水) 02:31:46
突然失礼します。yuriko様。貴方は女性なのですか?あと、<ゴキ浦>は笑えました。

104 名前:yuriko 投稿日:2005/02/22(火) 15:45:15
>>103ももにゃん さん
>貴方は女性なのですか?
レスありがとさん。
はい。戸籍上。+生物学上。

105 名前:くびらィ 投稿日:2005/04/23(土) 21:57:27
>>yurikoさん
はい!興味あります。

>6 白人25% スパニッシュ25% 日本人25%
残りの25%は?

106 名前:くびらィ 投稿日:2005/04/24(日) 10:11:32
105の質問は取り消します。
過去レスを見てたら35に書いてあった。

35 名前: yuriko 投稿日: 2004/01/20(火) 16:30

>>34AYAさん
>残り25%後は何を引いているのよ。
。。。
はっきりしないんだよ。
私の母親は、サイパンで生まれたのだが、母親は、現地人らしいけど、はっきりわからないそうだ。
さすがに、それで継子いじめにあったらしい。

107 名前:yuriko 投稿日:2005/05/04(水) 04:46:53
創価学会応援隊のyurikoの伝言板が復活しますた。
私に秘密の伝言を伝えたければ、そちらにどうぞ。@クラブハウス
http://www19.big.or.jp/~sunshine/soukagakkai/

108 名前:yuriko 投稿日:2005/05/18(水) 14:51:57
久しぶりに覗いたら、
書き込みなしかよ〜。
(ч_ч。)しゅん…
書き込み募集。

109 名前:yuriko 投稿日:2005/07/26(火) 13:26:42
また、久しぶりに来たら、誰も書き込みしてませんでしたね。
私も忙しかったのだけど、もっと来るようにしないとね。

110 名前:ぱるぱる 投稿日:2005/07/29(金) 08:59:11
yurikoさん、久しぶりに来たのなら、しっかりこれまでの書き込みを読んでから参加してください。
ブランクを埋めずに他のスレッドに参加されても、他のかたをご不快にしてしまうでしょうから。

話しは違いますが、yurikoさんは学会に戻ろうかと思ってらっしゃるとのこと(他の掲示板で読みました)、
やっぱり前に書かれたように「寂しいから」ですか?
私には、とても不思議に思えます。
信仰があるのに、なぜ形而下の人の存在がないと寂しいのでしょうか?
信仰を持っているなら感じるのではないですか?私たち全ての人間が宇宙の細胞の一つだって。
形而上では一人の人間は一人でありながら、全人類でもあるんですよ?
それを感じれるのが信仰のいいところです。
だからこそ、逆に、信仰をつきつめていく人が現世=形而下から離れて山に篭ったりすることは
私には至極当然に思えます。
yurikoさんは、メディテーションが足りないのではないですか?
題目は、メデテーションの良い舟だと思います。
もっと、静かに深く題目を上げてみられてはいかがでしょうか。
そうすれば、深い全てとの繋がりを感じることができると思います。
そしたら寂しいなんて思わないんじゃないかな。
逆にたくさんの人たちといても、実は一人なんだっていうことにも気づくでしょうし。

あ、もしこの書き込みにレスされる場合はsageでお願いします。
個人的なスレッドはできればなるだけsage進行にして欲しいと思ってるんですが。

111 名前:yuriko 投稿日:2005/08/07(日) 02:30:40
>しっかりこれまでの書き込みを読んでから参加してください。
。。。定期的には、新しい書き込みを全て読んでます。
ですが、私の興味の無い話題は、真剣に読んでません。
>寂しいから」ですか?
。。。人間ほど、他者との関わりの中で生活している者は居ません。
「世捨て人」みたいな人にしろ、生まれてからずっと、世捨て人だったわけではありませんし。
過去からの関わりを、例えどんあものであったにしろ、捨て去ることはできません。
>静かに深く題目を上げてみられてはいかがでしょうか。
題目には不思議な力があります。よいものは続けていくつもりです。
ところで、ある時、船が遭難しそうになった時、船中で何時のまにか、乗客全員が大声で題目を唱えていたそうです。
題目には、生に対する願望みたいなメッセージがあると思います。
>sage進行にして欲しい
。。このスレを立てた頃は、ブログが存在してませんでした。
趣旨は、個人ブログと殆ど変わらず、個人のジャーナルが中心で、そこに一般の人が参加して頂きたいのです。
ですから、「下げ進行」となると、一般の方の参加を歓迎してないような誤解を受けるような気がするのです。
レスありがとうございました。また、レスをつけて下さい。

112 名前:ぱるぱる 投稿日:2005/08/07(日) 12:51:06
>111
>。。。定期的には、新しい書き込みを全て読んでます。
>ですが、私の興味の無い話題は、真剣に読んでません。

遥さんのご注意も興味がないということでしょうか?
それではご参加頂くのは困るのですが。

>>寂しいから」ですか?
>。。。人間ほど、他者との関わりの中で生活している者は居ません。
>「世捨て人」みたいな人にしろ、生まれてからずっと、世捨て人だったわけではありませんし。

お話しがみえません。
わかるように質問してください。
私はyurikoさんが学会に戻ろうかと思っているのは寂しいからですか?と
お尋ねしたんですよ?
切り文したうえ、わけのわからない回答をされても理解できません。

>>静かに深く題目を上げてみられてはいかがでしょうか。
>題目には不思議な力があります。よいものは続けていくつもりです。
>ところで、ある時、船が遭難しそうになった時、船中で何時のまにか、乗客全員が大声で題目を唱えていたそうです。
>題目には、生に対する願望みたいなメッセージがあると思います。

だからなんでしょう?
私は題目のあげかたを私なりの解釈のもとに提案させていただいたんです。
題目をされているのはおそらくそうだろうと思ってますよ?
だってyurikoさんは法華講のかたと存じてますから。
上げ方の話しをしたんですけどね。
それに対して「すでにそうしている」でもなければ「それはわからない」でもなく。
そういうことに返答されてからなら、題目についてのこぼれ話をされるんだったら、
喜んで伺いますけど。

>ですから、「下げ進行」となると、一般の方の参加を歓迎してないような誤解を受けるような気がするのです。
表に出るスレッドは数に限りがあるので、ある程度下げ進行で下がりすぎたら上げるという
臨機応変の対処をして頂ければなぁと思ったのであのように書きました。
言葉が足りませんでしたね、すみません。
上記のように思ってますので、私とのやりとりは私の希望をいかして頂き
下げ進行をお願いしました。
ブログつくられるといいかもしれませんね。

113 名前:yuriko 投稿日:2005/10/19(水) 04:22:22
>>110 ばるばるさん
>題目は、メデテーションの良い舟だと思います。
。。。
確か、『ばるばるさんは、学会三世の方と結婚なさったんでしたよね。
それで、御自身は、創価学会には入会してない。
でも、問題意識はある。』
それぞれの掲示板には、やはり管理人の人生観が投影されてるようで、
この板も遥さんやばるばるさんの人生観なり信仰観が投影されてるのでしょう。
私は、米国に在住なのですが、
住む地域によって、人々の考え方に大きな隔たりがあります。
米国の多数派はやはり、WASPと呼ばれる、クリスチャンで中産階級で白人ですね。
しかし、私が住んでるカリフォルニア州は、多元的で、寛容の傾向が強いです。
私、個人の好みとしては、多元的で寛容の精神こそ重要だと思っています。
●そこで、題目の捉え方ですが、これは、もう多様としか、言い様がないと思います。
ただ、一番最初に題目を唱え始めたのは、日蓮大聖人であるのは、確かなのですから、大聖人のお心に、なるべく
近い形で信仰を実践していくべきだと思うのです。
その為には、信行学を自行化他に亘って実践してこそ、功徳が生じるのではないでしょうか?
最近、日本で流行りの「週末出家」では、本当の意味での「仏道修行」の功徳は得られないのでは
ないでしょうか?

114 名前:犬作 ◆Z4nH.EB2uo 投稿日:2005/10/19(水) 19:39:59
>>113 yurikoさん

ばるばるさんではなくて、ぱるぱるさん(paru paru)ですよ。

115 名前:ぱるぱる 投稿日:2005/10/19(水) 23:54:36
犬作さん、ありがとうございます。
なかなか覚えてもらえないみたいですf(^^;

116 名前:ぱるぱる 投稿日:2005/10/20(木) 00:14:41
>>113
yurikoさん、こんばんは。
>ただ、一番最初に題目を唱え始めたのは、日蓮大聖人であるのは、確かなのですから、大聖人のお心に、なるべく
>近い形で信仰を実践していくべきだと思うのです。

さぁ、それはどうでしょう?
法華経を題目という形にしたのは一応日蓮さんになってるようですが、平安時代からある信仰ですから
それもさだかではありませんしね。
日蓮さんの心だって、解釈してるだけで、本当のところはわからないのじゃありませんか?
解釈した人が解釈したいように解釈している・・・日蓮さんの教えがいろいろに分かれてるんだから
それが実態と言えるでしょうから。

>その為には、信行学を自行化他に亘って実践してこそ、功徳が生じるのではないでしょうか?

功徳自体が確定したものではないのですから、「結びつければそうなるかもしれないけど
ほんとのところは謎だよね」っていうのが今のところの事実じゃないですかね。

>最近、日本で流行りの「週末出家」では、本当の意味での「仏道修行」の功徳は得られないのでは
>ないでしょうか?

それは初耳です。それは日蓮正宗の宗派で流行ってるんですか?
アメリカでそんなことを言われてるんでしょうか・・・日本にいる私は知りませんけど。
週末断食なら流行ってますよ。

えとですね、題目の捉え方が多様であるというのには同感ですし、確実なことはそれしかないんじゃないですかね?
「その当時のことはわからない」ということは事実ですし。
もともと宗教って時間の流れとともに変わっていくものだし。
仏教は言うに及ばずキリスト教だってイスラム教だってそうでしょう。
だったら、他人に迷惑をかけない範囲で自分の幸せの為に信仰したいスタイルで信仰すればいいと思いますよ。
私としてはyurikoさんが縛られたいようなそれも嫌なようなそんな自分にもがいているような
そんな印象を受けたので、一つの考え方として書いてみたんです。
それが見当はずれなら、参考にしていただかなくていいし、同感でないという場合もあって当然と思います。
結論より、いろいろ考えることに意味があるとも思いますし。
ともあれ、信仰によってyurikoさんが心満たされる瞬間が一時でも多ければいいなと思います。

117 名前:yuriko 投稿日:2005/11/03(木) 15:17:25
>>113-116 犬作さん ぱるぱるさん
レスありがとうございました。
どうも、私の視力に問題があるみたいですね。
やっと、ぱるぱるさんと覚えられそうです。
貴重な御意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。
○確かに、法華経信仰というのは、聖徳太子の時代からあるようですね。
尤も、聖徳太子が実在しなかったという有力な説があるくらいですから、直接の結びつきはないでしょうが。
法華経が、宗派を問わず尊ばれてきたのは確かですから、その捉えかたも様々だったでしょう。
何も日蓮大聖人だけが法華経の素晴らしさを宣揚したわけでもありません。
しかし、日蓮大聖人が法華経の題号に「南無」とつけたのは注目されてしかるべきです。

118 名前:yuriko 投稿日:2005/11/03(木) 15:34:48
続1
一部の人達の間では、それをさして念仏からの「換骨奪胎」などという人がいます。
しかし、文化を持った人類の特徴として、先人からの文化遺産を取捨選択したというだけだったと思います。
確かに、先に浄土思想があり、専修念仏の流行があったからこそ、日蓮大聖人が
「いや、そうじゃないんだ」「真の浄土とは、本来、現在自分達が生活する場にこそ存在するべきなのだ」
と主張したのです。
これは、当時の厭世的雰囲気の中で、ある意味凄く新鮮だったんですよ。
そして、日蓮大聖人は唱題行こそ、根本的修行としました。これは、念仏の称名念仏と違っていて、
法華経の素晴らしさを宣揚すると言う意味があったのです。
日蓮大聖人は、法華経の正しさを喧伝しましたから、権力側としては、面白くない。
それで迫害されたのですが、「迫害された事実」こそ、自分の教えの正しさを証明するのに役立つ、としたのです。

119 名前:yuriko 投稿日:2005/11/03(木) 16:14:34
続2
日蓮大聖人は、自分が佐渡に島流しにされただけでなく、
自分の弟子達も捕縛され牢に入れられたことの、大変心を痛められました。
そこで、五人土籠御書 や土籠御書を送って激励しています。
日蓮大聖人は、「身心行動」で法華経を読むべきとしたのです。
すると、そこには、当然、出家と在家の境界も無くなっていきます。特別な修行法が要求されなくなるからです。ですなわち、日蓮大聖人の法華経の読み方は、事の一念三千といって、生活の中で仏界が湧現されるものだったのです。
これは、曹洞禅のように、出家仏教とも大きな違いがあります。
それでも、私が指摘するまでもなく、日蓮教団は、分裂を繰り返し、それぞれの派が唯一の正しさを主張してきました。
私自身、どの日蓮教団が最も、宗祖の思想を体現してるかを軽々に申し上げるべきだはありません。
ただ、私としては、創価学会が仏教団体らしからぬというのは事実としても、
日蓮大聖人の行動と思想を現実世界に見事に活かした、という面は確実にあると思っています。

120 名前:yuriko 投稿日:2005/12/18(日) 08:55:56
久しぶりに来たら、「あなた色」が「変な色」になってました。
ピンク色がLove=遥さんの色みたいで好きだったんですけど。
ということで、私が立ち上げたスレッドは、半永久的に「過去ログ」扱いということですね。
別にいいけど。

121 名前:yuriko 投稿日:2006/01/04(水) 10:41:04
皆様、あけましておめでとうございます。
今年も、宜しくお願いします。

122 名前:yuriko野後輩 投稿日:2006/07/21(金) 05:24:20
>『九識真王真如の都』
>どういう意味でしょうか。
→久しぶりです。ずっと、忙しくて、ネットから離れてました。
語句の解説だけなら、他のサイト名を教えれば済むことですので、
自分の考え、知ってる範囲を書き込みます。
『九識真王真如の都』とは、あらゆる人間、否、生物、無生物も含めて、宇宙に存在する全ての「もの」に具わっている、「尊極の仏界」のことです。
私達が拝んでいる「御本尊様」の中央に「でんと」構えている「南無妙法蓮華経」こそ、
『九識真王真如の都』です。
御本尊には、十界が描かれていますが、その都=お題目の回りには、様々な「愚かで」「欲深く」「憤り」に満ちた生命が蠢いてます。
ですが、その「汚らしい生命」も「仏の命」に照らされることで、本来の尊形を顕わすというのが、御本尊の意味です。
それが、『九識真王真如の都』だというのです。
ヴィクトル フランクルというユダヤ人の精神科医は、第二大戦中の強制収容所の体験を「夜と霧」という本にまとめました。
彼によれば、人間が「最低最悪」の状況に置かれても、神々しい「他人を思い遣る心」が「自己を犠牲にしても」発揮されるのを観察したといいます。
彼は、全ての人間の内面に具わる「絶対的良心」=ロゴスに目覚め、その存在を信じることが、希望を失わない「手だて」だと訴えています。
その「ロゴス」とは、『九識真王真如の都』に近いものだと思います。

123 名前:yurikoの後輩 投稿日:2006/12/14(木) 12:56:19
久しぶりです。
皆様が健康で、幸福な日々を送られることを常に祈っておりました。
(^人^)
私は、アメリカに暮らしておりますが、
9-11のトラウマは、一国民として、未だに感じてるものですが、
だからといって、イラク戦争を起こす理由は全くなかったと思います。
現在、イラクは内戦状態で、一日40人近くのイラク人戦死者があり、
アメリカ兵舎者は、2000人以上に登り、報道関係者だけでも、300人以上が犠牲になっています。
アメリカ人として、責任を感ぜざるをえません。
一日も早く、戦争が終結することを願っています。

124 名前:疑問 投稿日:2007/03/31(土) 13:13:17
yurikoさんって、25%白人、25%スパニッシュ、25%日本人、残りはもしかしたらサイパン?
ということですが、白人とスパニッシュってどう違うんですか?
白人って、どういう人?スパニッシュってどういう人?
パッと見に不思議に思ったので質問です(笑)

125 名前:イチゴ ◆EBoUXSsWIw 投稿日:2007/03/31(土) 19:38:30
疑問さん、はじめまして。

掲示板に参加される以上
注意書きを読んで了承した上で書き込みなさってくださいね。

126 名前:yurikoの後輩 ◆xfE.g4nn9U 投稿日:2007/04/13(金) 17:32:55
>>124
>サイパン?
>ということですが、白人とスパニッシュってどう違うんですか?
→何か、あなたは、私の知り合いみたいですね。
そうですけど。
ラテン系は、肌の色が浅黒いんです。
白人は、白というより、ピンクですね。
スパニッシュは、あと、睫が長いですね。
あと、髪の毛が茶褐色で、金髪は滅多にいません。
背もずんぐりしてる人が多いですね。

127 名前:創価にとってyurikoってどういう存在なの? 投稿日:2007/05/08(火) 00:39:19

545 名前:自己責任名無しさん[] 投稿日:2007/05/06(日) 15:33:05 HOST:42-851-428-51.soukagakkai.com
北米版で暴れてるコテハン、yuriko(名無し含む)をアク禁にしてください。

546 名前:削ジェンヌ▲ ★[sage] 投稿日:2007/05/07(月) 10:46:01 0
>>545
ここは削除要請板です。

128 名前:犬作 投稿日:2007/05/08(火) 22:56:16
これは酷い。
レスの捏造だ。

129 名前:ぱるぱる 投稿日:2007/05/09(水) 18:50:35
>>127
まずトップの注意事項を読んでから参加して下さい。
板の空気を読めない方のご参加はご遠慮頂いています。

130 名前:ぱるぱる 投稿日:2007/05/09(水) 18:52:19
>>128
犬作さん、すみませんが注意事項を守らないかたの書き込みに
反応するのはやめて頂けませんでしょうか。
あと、場合によってはsage進行などで、気を配って頂けると
助かります。

131 名前:犬作 投稿日:2007/05/09(水) 19:43:42
>>130
ぱるぱるさん、すみません。
ですが、yurikoさんを陥れるような>>127のレスは、あまりにも悪質すぎます。
これではまるで、yurikoさんが荒らしのような書き込みをしていると思われてしまいます。

132 名前:ぱるぱる 投稿日:2007/05/09(水) 21:38:33
>>131
犬作さん、>>127の内容は他板の出来事なので、yurikoさん本人が
該当の板で処理する問題であると思います。
他板の問題をこちらに持ち込まれても困りますので。
犬作さんが憂慮されるのであれば、該当の板に行かれて弁護されるのが
よろしいかと思います。
yurikoさんへの印象は、この板にいらっしゃるかたは、この板での
yurikoさんの書き込みで判断して頂けると思います。
そういうかたにご参加頂いていると思っています。

133 名前:犬作 投稿日:2007/05/10(木) 07:35:28
>>132
ぱるぱるさん、お手数掛けてすみませんでした。

135 名前:ガ〜ン 投稿日:2007/08/17(金) 01:39:17
「創価学会応援隊」では錦川として、
なんどかやりとりをいたしました。
あれからあと私には変化がありました。
yurikoさんが変わっておられるかどうかわかりませんが、
yurikoさんを懐かしく思います。

136 名前:ぱるぱる 投稿日:2007/08/17(金) 09:39:33
>>134
トップの注意書きに従ってご参加下さい。
yurikoさんの先輩だの後輩だの友人だのというかたの、
この掲示板において逸脱している書き込みが続いていますね。
これではyurikoという文字をNGワードにすることも
検討しなければならないかもしれません。
そのへんを含んで今後のご参加を考えて下さい。

137 名前:ぱるぱる 投稿日:2007/08/17(金) 09:41:01
>>135
ガ〜ンさん、掲示板の注意書きに従っていないかたの書き込みに
レスをするのはご遠慮下さい。

138 名前:ガ〜ン 投稿日:2007/08/17(金) 22:41:48
申し訳ありません、
以後気を付けます。

139 名前:ぱるぱる 投稿日:2007/08/18(土) 11:14:36
>>138
ガ〜ンさん、よろしくお願いします(^^)

140 名前:Love ◆gxloveUhfc 投稿日:2007/08/21(火) 02:24:13
>>134
のレスの中にひわいで不適切な表現が含まれていたので管理人として削除させていただきました

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■