■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

生きる意味を探す・・・・
1 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 00:52
ジンセイの7割は辛いことばかり
それでも残りの3割の幸せを味わう為に今日もみんな生きる

2 名前: ミクロ (MiCROuvw) 投稿日: 2004/11/21(日) 00:54


3 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 00:56
>>1
鬱で死にそうです。助けてください・・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1082111839/l100

4 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 00:58
俺は思う。
幸せを求めるから幸せになれないのであって
もしかすると幸せとは不幸を求めることなのかも知れないってな。。

5 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 00:58
どうゆういみだ?

6 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 00:59
それは絶対ない。

7 名前: 4 投稿日: 2004/11/21(日) 01:01
幸せのことばかり考えると小さな幸せを見失いがちになるって意味さ
おれはそう思うね

8 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:02
人生で辛いのは2割くらい。
楽しいのは4割くらい。
あとの4割はぼちぼち。

9 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:03
幸せの基準をどこに置くかだ。
某神道の先生が言ってた言葉でもあるが。
生きてるだけで幸せと思えたなら人生はパラダイス。

10 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:03
ばかり、の使い方あってる?

11 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:05
幸せを山だとしたら、不幸は谷。
不幸を嫌って幸せばかり求めて不幸という谷を埋めてしまったら
幸せという山はなくなってしまったよ・・・。

12 名前: 4 投稿日: 2004/11/21(日) 01:05
あってるよ

13 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:06
>>11
山の頂上の標高に幸せの基準を置くってことだな。

14 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:07
ちがうちがう、>>1に聞いたんだ。
「7割は苦しいことばかり」って日本語として変じゃないん?

15 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:14
>>13
そうつまり不幸があってこその幸せ。
仮に今幸せだと思うことばかりできたとしともそれはやがて
あたりまえのこととなり幸せとは思わなくなってしまう。
不幸は人間には不可欠な物。不幸を嫌うのはわかるがその不幸が大きいほど
次の幸せはもっと大きく感じられるはず、たとえそれが今までは小さな幸せでしか
なかったとしてもね・・・。

16 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:16
幸せあっての不幸と考えるとバランス悪くなりそう

17 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:17
まずは自分の持っている不幸を認識することが必要なのではないだろうか?

18 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:18
幸せと不幸は不可分。
どっちかだけってゆうのはありえない。

19 名前: (-_-) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:18
そういや美輪明宏が「正負の法則」なんて言って
「世界一受けたい授業」に出てたなぁ。


苦しみを味わったなら、その味わった分だけ幸せを味わうことが出来る。
大きな幸せを得たら、そのあとその幸せの分だけ不幸になる
こういうことをわかったなら、気持ちが軽くなる。


・・・わからないでもない。

20 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:19
不幸の基準を不幸な他者に押し付ければいいよ。

21 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:23
>>20
ん?俺には理解できないのだが。。どういう意味なの?

22 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:25
>>21
あいつと比べたら俺は恵まれとるなぁってね。
下を見ればキリがないからね。
一つの方法として。

23 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:27
>>22
誰に対しても劣等感のある俺には不可能だねい○ノ乙

24 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 01:31
ま、俺は現状に満足してしまう人間なので。

25 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 01:33
つーか思うんだが、このスレ立てた香具師ってただの荒らしじゃね?
一度も〜スレの時、ずっとメル欄ageだったし。

26 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 02:37
最近、スレ立ちすぎ。しかも馬鹿が立てるから、全然伸びない。

27 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 03:23
>>25
それは違うだろうね
スレ立てて荒らしを誘導したいって気があったんじゃないかな?

>>26
既成スレ見ないで立てるって分ではね
君はどの面さげて誰かを馬鹿だって思うんだろう 凄いね
そう言えば、自分以外はみんな馬鹿っていう世の中なんだよね 今は
他人には出来る限り干渉せず 自分を譲り渡さない
総じてガツガツせず 女は子を産まない それでいいよね

28 名前: ミ,,´Д` 彡 (NUCKG402) 投稿日: 2004/11/21(日) 03:29
立っては沈む「生」「死」をテーマにしたスレ。
気付けばみんな消えていた。
いかにみんな死だの生だのについて考えるのかがわかる。
その一方でその感情は一時的なものに過ぎないこともわかる。

29 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/21(日) 03:46
>>28
確かに、大方の、まとまで、賢明な人はそういう風な想念を持つことを止めますね。
もしくは端っから疑問にはしない。
この社会で生活の糧を得て、普通に生きようと思えば、そんなことは狂気にしか
つながっていかないように思いますからね。
しかし、そのどうしようもない問いを一時的ではなく抱え続ける人もいるようです。
それはまぁ哲学している人ですね。考えても答えが出ないのに、考えてしまう、と。

30 名前: 631(`皿´)六段 (Wixsm/4Y) 投稿日: 2004/11/22(月) 00:41
生まれてきてしまったから生きるだけ。

31 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/22(月) 02:02
幸せとは何か?
自らに苦痛を与えることに快感を見出す者は、苦痛を感じている時、幸せなのか?
だとすれば、幸せとは、結局何なのだ?

32 名前: 夏葵 (NATUKIzo) 投稿日: 2004/11/22(月) 02:10
「決定は行動に移さなければ行なわれていないに等しい。
 それまでは意図があるだけである。」(ドラッカー)

生きてる証明を成すためには動くべし、と自分に言い聞かせている今日この頃。

33 名前: 投稿日: 2004/11/22(月) 02:10
>>31
幸せとは、個人の主観によるものが大きいでしょうね。

>自らに苦痛を与えることに快感を見出す者は、苦痛を感じている時、幸せなのか?
とのことですが、平常時と苦痛を感じてる時の差に魅力を感じてるんじゃないですかね?
不幸が大きければ大きいほど、些細な幸せを感じることができますし。

34 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/22(月) 22:06
携帯で無料でショッピング、着メロ、ゲーム、占い、サブアドでメール、カーナビ機能、懸賞、ホームページ作成、オークションとかできるすごいサイトってここですか?http://yai.id.nu

35 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/28(日) 10:03
これからこのスレを借りて生きることの意味を
自分なりの見解で解いていきたいと思う。
何が自分の生きる道なのか・・・
何が自分の生きるという答えなのか・・・
現段階の私には解らない。
あまりに未熟であまりに無力。
しかし私は自分で自分の生きる意味の答えを見つけたい。
卒業まで約1年間の猶予がある。
それまでにここで消費したレスがもしかしたら生きることの答えとなって
私の心の支えとなり、私の人生構築の糧と為り得るかもしれない。
ここに私の思慮を私なりの言葉で書き綴リたいと思う。

36 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/11/28(日) 10:21
『生きる』と言う言葉と『死ぬ』と言う言葉。
全くの正反対にあるはずの両者は
ある時には表裏一体の形となる。
宗教的概念から成り立つこの言葉は
一言で表すにはあまりに壮大な背景を持つ。
自分が辛い時はたまたその逆時には何を持って
生きることへの掛け橋とするのか?
・・・

37 名前: 投稿日: 2004/11/28(日) 10:53
生きる意味。
生物的に考えれば、自分の子孫を残す事。
人間的に考えれば、後世に名を残す事。
自分が生きた証を残す。
そういう事なんじゃないかな?

38 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/12/01(水) 22:04
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  >>36の続きマダー
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん.  |/

39 名前: 村長 投稿日: 2004/12/02(木) 01:25
生きる意味を探すために生きるのです。

40 名前: 36 投稿日: 2004/12/07(火) 10:29
そうですね。そうかもしれません。
生きる意味を見出すために生きる・・・。
それは子孫を残すこと或いは後世に名を残すこと。
そうかもしれません。
極端な話、人間はそれだけのために生きるのかもしれません。
生物とはそういう輪廻を宿命としている。
言葉にすると寂しいものですね。
一言や二言で纏められるのですから。

41 名前: 投稿日: 2004/12/07(火) 23:15
目標はそうであったとしても、過程には色々ある訳ですよ。
楽しい事、悲しい事、嬉しい事、ムカつく事。
まぁ〜1度しかない人生ですし、自分が後悔しないように
生きてけばいいんじゃないですか?

42 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2005/11/02(水) 22:13:43
関学らしさを重んじなくてはならない。

関西学院一同は、関学らしく生き、関学らしく死ななければならない!

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■