■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

関学って何でkwangakuなん?
1 名前: 名無しの関大生 投稿日: 2004/10/25(月) 23:22
         __ , ────── 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,,;::::::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  「W」いらんのとちゃうん?
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
    /  /( ノ `'''''''´~ _, - ' ~ ゙i、
    { / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,-'^¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \

2 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/25(月) 23:23
生徒手帳見たら載ってる

3 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/25(月) 23:24
関学手帳、な

4 名前: ミ,,-Д-彡兜山 (NUCKG402) 投稿日: 2004/10/25(月) 23:24
>>1
死ね

5 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/25(月) 23:26
>>4
そういう言葉は安易に使うべきではない。

6 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/25(月) 23:26
>>1
死ね

7 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 00:30
>>6
悲しい人だ・・・。

8 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 00:33
wがある方がシャレてるからちゃうか

9 名前: 名無し関大生 投稿日: 2004/10/26(火) 00:35
死ね死ね言うなやヴォケ!
とっと答えんか糞ども

10 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 00:36
特に意味ないです。

11 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 00:37
ところで獣関さん。

この単発スレの削除依頼はあなたが出してくださいね。

12 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 11:08
>>1
当時の学生気質が進取革新的であったから

13 名前: 餡プリン(ゲーヴェ-ゲー) 投稿日: 2004/10/26(火) 11:40
その相違、つまり「K→W→A」のプロセスが存在するか否かの根本の相違にあるものは、
結局のところ、直列運動する文字そのもの性格が異なるからである。ではその本質は何か?
それは現実表記に対して架空表記と呼ばれるように、架空ということにかかわる。
実物としてのWの発音が認識されないkwangakuのシェーマの中では、
発音生産に直接関わる表音表記と、その外にある架空表記Wが存在する。
実際には、架空表記は、発音というよりは、そこに表記文字としてしか存在しない。
発音の背後にあるはずの表記、とりわけその運動の視点が欠如しているから、
表記が発音文字であるべきであるとしてしか見えないのである。
さらに言えば、発音=表記が当然として認識の中心にあるがゆえに、
その文字の持ついわば属性、発音属性としての価値が実態開示、適正表示のもとから
第一義的に規定されているのである。
これにおける擬制表記Wは、一般の発音形成とは全くことなった超越的な
表記還元文字としての文字列形成に求めることができる。
すなわち、擬制表記Wはそれ自体が発音記号化することによって独自の運動・発音運動、
をなすのではなく、文字列全体としての表音運動の姿態変換としての役割を果たすのである。

14 名前: 631六段 (Wixsm/4Y) 投稿日: 2004/10/26(火) 11:53
漢文読みだろ。確か。

15 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 12:29
>あんぷりん
正直、おまいの長文なんざ誰も読んどりゃせんぜ。
だってマンドクセーもん。

16 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 12:42
そこには現在の学風につながる自由な発想があったらしい・・・

17 名前: いぱお (aQ0WWNTA) 投稿日: 2004/10/26(火) 13:18
当時の流行でしょ

18 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/26(火) 14:42
最高

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■