■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

宅間守死刑囚に死刑執行!
1 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 11:30
怖い怖い。ちょっと早くね?

2 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 11:34
もう見た2

3 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 12:21
琢磨しぼんぬ

4 名前: 言語明瞭意味不明 投稿日: 2004/09/14(火) 13:21
早いな〜
大臣もこいつの場合は気が進んだんだろう。
でも早すぎるな〜

5 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 14:53
本人や遺族が早くやってくれって言ってたから、
その辺を考慮したのでは?

6 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 15:22
画像は?

7 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 15:52
何の画像だよ

8 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 16:06
死刑執行の。 遺族の人たちは宅間の最期を見たかったんじゃねーの。

9 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 16:32
このおっさんって死ぬ前に謝ったん?

10 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 16:52
謝ってないよ。

11 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 17:11
最悪だな。

12 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 17:29
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃしてやった
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.

13 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 18:59
死刑執行までの過程に興味あるっす。

やはり執行前日には3色のまんじゅうがでたのかなー。

14 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 19:00
3色って?紅白・・・なわきゃないか

15 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/14(火) 19:16
ちょっと複雑な思いになりましたが、俺は。
堂々とニュースで『殺してやりましたよ』と放送しているようで・・・。

最悪の人間であろうと、殺してしまうのは少し心が痛いです。

16 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 19:31
エセヒューマニストがっ!

17 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 19:33
長々と生かしておいてはいかん

18 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 19:40
>>8
すぐ画像を催促するなクソちゃんねらが。
そんなもんあるとしてもどーやって出回るんだよ。

19 名前: ぽちょ (n6Ej8MXQ) 投稿日: 2004/09/14(火) 20:14
首釣りですかな

20 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 21:34
>>15
確かにあんまりいい気はせんな。
でもまあしゃーないでしょ、コイツの場合は。

21 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 21:46
現行だと、犯罪者は逮捕して投獄された割には
食も生活の安全も保障されたまま、
最後のときまでは長々と生きながらえることができるからな。

22 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 22:01
しかも結婚したんじゃなかったか?

23 名前: ( ´∀`)っ 投稿日: 2004/09/14(火) 22:14
僕は新世界の神になる。デスノート

24 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/14(火) 22:16
オランダなんて、牢獄にデリヘルも呼べるらしいで。
奥さん呼んでHもオッケーらしい。

そんなことはどうでもいいとして、
一年足らずで殺しちゃって報道しちゃうなんて、ちょいとエゲつなくなったな日本も。
ちなみにタイでは、殺人事件だと遺体も普通に映すらしい。
あと、遺族が犯人を殴りつけてもOKらしいよ。
韓国では警察がとび蹴りくらわしていたけどw

25 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/14(火) 22:35
変な道徳が過度に根付いてる感もあるな。
遺族が殴るくらいは本来あってもいいものだろう。
殴るか否かの判断は当人次第であるし。
大体、殺された人はその全てを奪われ周囲の人はどん底にあるのに、
犯罪者当人が何年も安全な務所の中で生活しているのは何かがおかしい。

26 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 13:25
裁判時には、
遺族「犯人の極刑を望む」
死刑執行後には、
遺族「死刑になっても何も変わらない」

この決まり文句、気持ちはよ〜くわかるが不条理を感じてならない。
「罪を憎んで人を憎まず」って最近は全然使われなくなったなぁ。
物騒な世の中になった証だな。

27 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 13:28
>>25
どの犯罪に対して殴っていいの?
万引き犯から殴っていいかな?
俺プロボクサーだけど殴っていいかな?

28 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 13:33
こういう精神異常の変態殺人者は獄中で生きてるだけで税金の無駄遣い!
さっさと死刑にして民間人の血税をもっと有効利用するべき。
一年間も獄中ですき放題(結婚)やらせてたこと自体、行政の対応の遅さを露呈してる。
本来法律では、極刑を宣告されてから6ヶ月以内の執行が義務付けられてたはずだが・・・

29 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/16(木) 13:38
多分25は24のおいらの発言に対してのレスでして、
24はタイでは、犯人の実証検分?や留置所への送致途中で
警察がゆっくり歩いて遺族に殴らせる機会を与えているらしい
というお話。

遺族が殴って構わないか、という議論に関しては
刑法やケイソの問題上、日本では許されないだろうし、
真実解明という問題上でもイイとは言えないね。

30 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 13:43
>>26
窃盗とか詐欺ならその言葉も当てはまるかもしれないけど、さすがに殺人はなあ。
自分の子供を殺されたらさすがに許せないだろう。

31 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 13:45
そんな発展途上国がやってることを先進国がやってどーする?
レベルの差ってもんを考えないと。
感情ばっかりが先行する国ではよくはならない。
ただ宅間の場合は稀に見る非道・外道な事件なので例外として措置することも良いと思う。

32 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/16(木) 13:53
例外の塊が発展途上国ではないんかな?

彼は自ら死刑を望む変わった人だけど、普通の人同様の措置をとるべきやろう

33 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 13:56
>>32
なぜそう言える?

34 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/16(木) 14:05
裁判そのものが「真実の解明」ということも目的にしていて、
今後の判例にも影響するんで
「ハイ、死刑」とは言えないんじゃない、ということ。あくまで裁判の話ね。

宅間氏は「死刑をはやくしろ」ということを裁判後に言っていたけど
あれは、「俺はいくら長くいても反省なんてしないから」
というアピールと思われるけど、
警察?側からみれば、彼は反省するかどうか、1年間観察していたかったんだろうと思う。
もしくは、犯罪心理学という胡散臭い学問に生かせるかどうかを見ていたのかもしれない。

死刑判決から決行まで普段長いけど、何がなされているのかは知らないけど、
実験台にされている可能性もあるかも。

33さんへの答えになっていませんが。

35 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 14:25
>>34
俺は異常者に対し「真実の解明」を唱えること自体ナンセンスだと思ってる。
やつは7人(8人か?)の命を奪ってしまった。
そこから生まれる悲観・憎悪はその親・親戚・知人全てにおいて影響されることだと思う。
到底俺たちみたいなやつらにはそんな感情は一片もわからないだろう。
そこにおいて、真実の解明だとか反省だとかで長く生かしておいても
それは遺族の立場からしてみれば「なぜ?」ってなるはず。
たとえ反省したところで死刑は変わらない。
もし何か具体的な変化、例えば終身刑の刑罰になったとしたら
それこそ今後の判例に影響する。
何人殺しても上辺だけの反省さえすれば刑は軽くなるってな感じでね。
やはりここは予断を許さない執行で正解だった。

36 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/16(木) 16:41
>>35
>到底俺たちみたいなやつらにはそんな感情は一片もわからないだろう。

よくわかってんじゃねぇか。
じゃぁ俺たちが過度に死刑を煽るのもおかしいだろ?
なかには死刑を望まない遺族もいるんだ。
クリスチャンなんかは特にな。
少なくとも「あいつを殺してやりたい!」という感情を持ってしまう自分に戸惑う遺族は多い。
それをマスコミや赤の他人が煽り立てるこの風潮をどう思うよ。

今回の死刑執行でせいせいしたのは、35や俺やらの、第三者がほとんどだ。
遺族にとっては、これからこそ辛い時期になる。
世間は「もう犯人死刑になったんだからいいじゃん、前向いて生きろよ」とか軽はずみな風潮に流れるだろうからな。

本当に遺族のことを思うなら、遺族補償や被害者匿名報道に関して考えるべきだぞ。

37 名前: 言語明瞭意味不明 投稿日: 2004/09/16(木) 17:01
なんか宅間を特別扱いし過ぎじゃないのか?
遺族の感情云々なんて他の死刑囚に関しても同じ。
冤罪の可能性が無いっていうのも理由として弱い。
なんでこんなに早いのか理解できない。
それともこれからはガンガン死刑執行を早くする気なんだろうか。


それと命って相対的なものだなぁと改めて思った。

38 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/16(木) 17:38
>>35
今まで昼寝をしていました。
だから、さっき裁判での場合って俺言っているじゃん。
異常者はどこから生まれてきたのか、という問いに社会が生んだという可能性もある。
その場合、きちんと動機などを聞いて対策を練らないかぎりは第二が生まれる
可能性も強く、刑を軽くという以前に事件のを起こした加害者の背景を知るうえで
通常に行う必要はあると思う。
遺族へのという個人的なモノより社会を優先するシステムというのは
当然ここでは働いているとおもわれる。
といっても、俺、刑法やケイソは取ったことないんだけどね。

情状酌量について弁護士がこの事件で求めたか?というと、この事件では弁護士は
「我々は真実をしりたい」と裁判官と一緒に同じことを言っていた。
もし、情状酌量を求めていたとしても、今までの凶悪犯が軽くなった事があるか
は統計をしっかりとらないと、一概に「反省すれば軽くなる」とは言いがたい。

39 名前: カフェラッテ 投稿日: 2004/09/16(木) 17:41
ってか、宅間氏のオヤジがマスコミの前でシャーシャー息子を馬鹿にしている
のには許しがたい思いがする。

オマエのムスコやんって

40 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 09:11
オレは死刑執行まで首の筋肉を鍛えることにするよ。

そうすれば、死なないかもしれないしね。

41 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 09:25
5分間、重力との戦いに勝てるかな。
それにしても宅間の奴、関学法学部卒と偽っていたし、
とんでもない奴だった。

42 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 09:34
学歴コンプレックスなんですかね。

43 名前: デュークKG 投稿日: 2004/09/17(金) 10:23
>>41
関学卒の伊丹市役所勤務、ですね。

でもそこまで絵に描いた(?)様な学歴コンプレックスって
どういう理由からなんだろう・・・と思ってみたり。

44 名前: いぱお (aQ0WWNTA) 投稿日: 2004/09/17(金) 11:46
なんか大教大付属池田の中学入試に落ちたとかなんとか・・・

45 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 12:28
遺族と第三者は、一見第三者が遺族に同情しているようだが、決して相容れないものである。

例えば仮に、魔法使いがいたとする。
「お前の殺された娘と息子を生き返らせてやろう。ただし、宅間を無罪放免するという条件を呑めば、だが。」
あくまで仮定の話であるけれど、ここで両者の反応は異なるはずだ。
遺族「喜んで宅間を放免いたします!どうか我が子をお返しください!」
第三者「いや、宅間のような凶悪犯を無罪放免とするのは正義にもとる。遺族の方には誠に申し訳ないが、正義のためここは諦めてもらおう。」

結局、遺族の一番の願いは「被害者を元の状態に戻すこと」であり、犯人の死刑ではない。
一方、第三者は、あたかも遺族の怒りを代弁するような仕草を見せるが、実はその怒りは第三者本人の怒りであり、それを死刑という形で発散することが唯一の望みなのである。

46 名前: 関学伍長 (kE4cwRCc) 投稿日: 2004/09/17(金) 13:40
>>45
でも、現実には魔法使いはいないので、子供達が生き返ることはない。
そうなると、遺族は事件の全容解明、犯人の死刑を望まざるを得ないと思うのでありますが。

47 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 14:59
>>46
>でも、現実には魔法使いはいないので、子供達が生き返ることはない。
>そうなると、遺族は事件の全容解明、犯人の死刑を望まざるを得ないと思うのでありますが。

前段はその通りですが、最後の「犯人の死刑を望まざるを得ない」という部分は不正確です。
1、すべての遺族が犯人の死刑を望むわけではない
 (熱心なクリスチャンや仏教徒ほど死刑に反対します。教義・信念が殺人である死刑を拒むからです。)
2、死刑を望んだ遺族も、後になるとその大部分が、死刑をそれほど望まなくなるorどうでも良くなるor後悔する。
 (死刑が執行された後、「死刑になっても、何も変わらない」ということが実感されます。それどころか、世間の関心が薄れることでより立場は辛くなっていきます。死刑を境に世間は「死刑で区切りがついたのだから、いつまでも引きずるな、甘えるな」という風潮に流れるのです。)
3、死刑を強く希望する遺族も、良心の呵責に責め続けられる。
 (「犯人を何としても死刑に!」と考える遺族も、自分の中にある憎悪の感情を無視はできません。上等とは言えない感情を抱いてしまっている状態で自尊心は育めません。遺族がこの憎悪を昇華できない限り、自暴自棄な人生を歩むことになりがちです。)

結局、第三者は事件直後の遺族に対しては執拗な関心を寄せますが、何十年もたった事件の遺族に対しては驚くほど無関心。
死刑で事件の区切りとしたいのは、遺族ではなくて、とっとと事件を忘れてすっきりしたい第三者なのです。

48 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 15:23
>>2、死刑を望んだ遺族も、後になるとその大部分が、死刑をそれほど望まなくなるorどうでも良くなるor後悔する。

それでも判決が出る前は死刑を望む遺族が多いわけで。難しいもんですよ。
もっともメディア側が死刑を望む遺族をピックアップして流してるようにも見えますが。
事件に対する憎悪を強調する意味も込めて。そう考えると>>47の①も多くいるのかもしれない。

49 名前: 関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 15:49
もう、過去のことだよ。
いくら奴を責めても、子供たちは帰ってこない。
奴は自分勝手な自殺願望を自分の意志で実行できなかった臆病者さ。
そのかわり無力な子供は平気で殺せた。
そして、奴の望みどおり死ぬことができたんだ。
いったい子供たちはなぜ死ななければならなかったのか?

一方で、こんな意見もある。奴は学歴社会が生み出したモンスターだと。
日本が学歴社会であり、高学歴であればあるほど、少なからず社会で成功を収められる勝ち組になれる。
学歴コンプレックスに陥った宅間はそのような社会状況を犯行を犯すまで、感じ取ったにちがいない。
そして、学歴という壁に無力感を抱き、難関国公立大への進学が約束された子供たちに対して、
学歴社会日本の功罪という罪をなすりつけ、裁きを加えたということである。

前者が一般論であり、後者が少数説であるが、後者もなかなか説得力があると思うんだが、どうだろうか?

50 名前: 関学伍長 (kE4cwRCc) 投稿日: 2004/09/17(金) 16:18
>>49
どちらもそれなりに頷けるのでありますが、
結局は宅間は基地外だった、ということで片付けることが出来る気がするのであります。
乱暴な論理だと言う事は承知していますが。

51 名前: ( ´∀`)っ 投稿日: 2004/09/17(金) 16:27
>>50
僕は新世界の神になる。

52 名前: 関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 16:30
>>50
宅間が常軌を逸した人物であることはわかってるけど、
刑事政策、犯罪論、遺族感情を中心にした報道が多すぎて、
事件の動機の一部としても考えていいはずの、学歴論に関しては
何の考慮もされていない。
今までだって問題提起されてきたのに、この事件をきっかけに考えるべきだったはず。

けど、日本人は熱しやすく冷めやすい。
いじめ、児童虐待と同じく、一種のブームが過ぎれば、忘れ去られていく運命にあるんだよな。

53 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/17(金) 16:48
>>51みたいな奴が犯罪犯す。

54 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 13:03
その点、デスノートは示唆深いな。
死刑制度は政府が神になって犯罪者(と疑われる者)に罰をくだすものだ。
宅間の理論では、「悪しき学歴社会と嫁に罰をくだした」ものであり、その点で宅間も政府も変わらない。

宅間と政府とでは正義に関する価値観が別物で比べ物にならない、という反論がありそうだが、
死刑廃止論者からすれば、宅間も政府も「私刑」をしているという点で全く同じである。
死刑を認める以上、デスノートのキラを断罪する理論は採り得ない。
キラを断罪するならば、自らをも断罪せざるを得ないからだ。

55 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 13:11
>>48
>それでも判決が出る前は死刑を望む遺族が多いわけで。難しいもんですよ。

私は徹底的な死刑廃止論者ですが、人間ならば報復感情があるのは当たり前です。
俺だって宅間にすさまじい報復を想像して喜ぶ自分が少なからずある。
ただ、もし、自分が遺族になって犯人に報復しようとしていたら、周りには全力で止めてもらいたいと思う。
その瞬間の憎悪にとらわれた自分は、薬物中毒や精神異常になった自分と同じで、判断能力はなくなっている自分だと思う。
もしそこで報復を煽り立てるような周りがいたとすれば、後になってそいつ恨みこそすれ、感謝することは決してないだろう。

マスコミを先頭に、現在の世論がまさにそうなわけですが・・・。
俺が遺族になった時、その憤りを止めることができるのは自分しかいないと思うと怖い。
全力で止めてくれる友人を、今のうちに作っておかなければ。

56 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 13:21
確かに、自分が遺族になってキレテシマッタときは止めてもらいたいと思うな。
テレビに出てくるキレてる遺族、同情もするけど正直なんだかなぁ〜、て感じだしな。
こないだの2人の男の子誘拐された事件の親父見てそう思った。

57 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 13:26
犯人が捕まる前に殺せばいい。

58 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 14:31
>>57
犯人を殺した犯人も、捕まる前に殺す。
犯人を殺した犯人を殺した犯人も、捕まる前に殺す。
犯人を殺した犯人を殺した犯人を殺した犯人も、捕まる前に殺す。
・・・そして誰もいなくなった。

59 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 15:55
一人残るがな

60 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 15:59
その残ったやつとは一体・・・・???

61 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 16:29
オレ、8分間息止めれるんやけど助かりますかねー?

62 名前: (っ´∀`)っ 投稿日: 2004/09/18(土) 16:30
>>60
僕は新世界の神になる。僕は最後に生き残るんだ。

63 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 16:39
黒柳徹子あたりが残りそう

64 名前: (っ´∀`)っ 投稿日: 2004/09/18(土) 16:43
僕が生き残るんだい。えっへん。

65 名前: 58 投稿日: 2004/09/18(土) 17:12
>>59
ほんまや、かしこいなおまい
とりあえずはなしがそれたのでもどします

66 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:03
法学部ではよく死刑の是非が話し合われるんだが、
理論的に突き詰めれば、やっぱ廃止論が勝つよな。

67 名前: ヌークKG 投稿日: 2004/09/18(土) 22:08
人間社会において唯一絶対の価値であるはずの命を、
政府が合法的に奪い、それをメディアが肯定的に伝えるというのは、
なんだか気持ちが悪い。

68 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:16
>唯一絶対の価値であるはずの命

どこでそんな思想にカブレたの?

69 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:18
単純に矛盾してるわな。
デスノートのキラみたいなもんだ。

70 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:18
法学部の奴に聞きたいが死刑肯定の意見で一番メジャーなのって何?
俺の感覚では「仇討ち代行」なんだが

71 名前: ヌークKG 投稿日: 2004/09/18(土) 22:28
>>68
政府・国家というものは国民の人権、
つまりは国民の命を守るために存在するんじゃなかったっけ?

72 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:38
>>70
死刑は一旦置いて、刑罰の目的というのは大きく3つある。
1、刑罰を見せしめとして用いることで、模倣犯の芽を摘む効果を期待する(一般予防)
2、犯罪者自身に矯正教育を施すことで、二度と犯罪を起こさせないようにし、再び社会に適合できるようにする(特別予防)
3、国民のうっぷんを晴らすと同時に、国家の三権の権威を高める効果を期待する(応報感情の充足&秩序維持)

ちなみに、死刑廃止論からは、この1と2の効果はないとされている。
1に対して、諸外国の統計から、死刑に値するような重罪を犯す者に一般予防は成り立たないと証明できる。
2に対して、死刑はそもそも矯正教育の放棄である。

となると、論理として有効なのは3の「応報感情の充足」だけになるだろう。
もっともこいつは、「感情」を「論理」的っぽく説明したものだが。
70の言うとおり、「仇討ち代行」が大本音だろうな。

73 名前: 投稿日: 2004/09/18(土) 22:38
>>69
確か犯罪の予防効果論もあったと思う
後は目には目を歯には歯をとかw
まぁ犯罪予防云々にしても、そもそも日本はそういう法体制を採用してなかったと思うが
最終的には独善的な主観で死刑を肯定してしまうわけね
『あんな奴は死んで当然だ』みたいな

74 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:39
>>68
>>唯一絶対の価値であるはずの命

>どこでそんな思想にカブレたの?

どこでそんなに擦れちゃったの?

75 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:42
>>72
サンクス。ちょっと勉強になりました

76 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:44
刑罰を恐れて犯罪を躊躇するのは、主に微罪になるわな。
飲酒運転や万引き程度の犯罪なら、一般予防効果はある。
けど、殺人などの凶悪犯にとっては意味がない。
「警察から逃げ切ってやろう」or「衝動的に殺してしまって刑罰のことなど頭にない」or「そんなことも考えない自暴自棄な短絡犯」

77 名前: ヌークKG 投稿日: 2004/09/18(土) 22:46
>>73
死刑による凶悪犯罪への抑止効果はないと思う。
何故なら死刑判決が下るような凶行を起こすような人間が、
漠然とした死、つまり死刑という制度に畏怖するとは思えないから。
死刑を恐れるような正常な人間が子供を8人も殺せるわけがない。
伝統と感情が死刑を存続たらしめているのではないか。

78 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 22:55
点線以下は宅間の法廷での言動などの2chからのコピペ。参考にしてちょ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「わしが殺したガキどもは、わしの自殺の為の踏み台の為に生きていたんやな!
 ほんま、感謝しとる。あのガキが8人死んでくれたから、俺が死ねるんやから
 感謝せなあかん!死んでくれてありがとう!!でも、死刑になるだけやったら
 3人で十分やったな。残りの5人はおまけで感謝しといたる!」

・・・どよめく室内。裁判長が退廷を命じる・・・

宅間(引きづられなから)
「おい、くそガキの親!おまえらのガキの8人分の命はワシ一人を殺して終わり
 程度の価値やったんやぞ! エエ学校に行かせて偉そうにしとったから死んだんや

 ガキどもが死んだ原因はおまえらあるんや!せいぜい一生反省せいよ!
 あの世でもおまえらの子供しばき倒したるからな!あははははは!あははは!
 こらおもろい!」

・・・どよめく室内。退廷・・・

5分ほど後に、判決文が読まれた。
池田小学校乱入殺傷事件は「階級闘争」である :03/12/28 11:46
宅間守 氏が法廷から退廷させられる時
「遺族を冒涜する言葉」を発した、と報道されていたけど、
「遺族を冒涜する言葉」とは、「おまえら、儲かったやろ」という言葉だった。

確かに、今回の事件の遺族は 国から総額で4億円くらいの補償(一遺族当たり
5000万円程度)を受けているから、宅間 氏の発言は、あながち間違いとは言え
ない。

私がわからないのは、世の中 殺人事件で犠牲になる人はたくさんいて、他の事件で

国は遺族に対して一切補償などしていないのに、なぜこの事件だけ国がこんな高額の
補償をしたのか、という点だ。

地震で死んだって、国は遺族に補償なんかしてくれないのに・・・・
余りにも不公平ではないのか?
宅間 氏の「おまえら、儲かったやろ」という発言には、上記のような不公平さを
指摘する意味合いもあったのかもしれない。

79 名前: P@ 投稿日: 2004/09/18(土) 22:56
>>77
彼はあらゆる意味で例外だとは思うけど、概ね同意
それはそうと日本の法体制は>>72の一般予防を否定してた気がしたんだけど勘違いかな?
知ってる先輩方おられましたら教えて下さいまし☆

80 名前: ヌークKG 投稿日: 2004/09/18(土) 22:56
あれ、既に他の人が書いてる内容と同じだ。
赤っ恥だ。

81 名前: 名無しの四回生 投稿日: 2004/09/18(土) 23:01
>>79
ゼミでやったけど合ってると思うぞ
まぁ私の言葉は当てにはなりませんが・・

82 名前: ヌークKG 投稿日: 2004/09/18(土) 23:05
>>78
俺はなんか宅間ことあまり恨めないんだな。
彼の発言には異常性が見当たらない。
犯行が異常だっただけに余計に不思議に思う。
人間離れした冷徹さも見えない。
ただ強がってるだけの弱い人間にしか見えない。
だから誰もが第二の宅間になり得るんじゃないかと不安になる。

83 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/18(土) 23:48
>>82
そうだな、宅間のやったことは決して許されないが、だからと言ってあいつの思考を考えようともしないのは短絡的だ。
彼に接見した弁護士や臨床心理士、獄中結婚した妻のように、内面に触れる役割というのは大事だ。
俺には世論が怖くてできないし、やりたくもないが、それだけに彼らを尊敬する。

84 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 00:44
>>83
ま、世の中怒るだけの奴が多いから。
モモコとか。

85 名前: 関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 01:54
宅間守が学歴社会の生んだモンスターだと、>>78 を見て改めて感じた

宅間は常軌を逸している
しかし、特権階級に一矢報いたんじゃないかな。
彼の学歴コンプレックスから来る無力感には自分も共感できるところがあったし・・・
子供たちはそんな学歴社会日本の罪に対して不幸にも身代わりになった、と解釈できないだろうか?

86 名前: 関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 02:28
仮にあの事件が普通の公立小学校なら、ただの大量殺人者

でも、奴は最初から学歴と言うものを念頭に入れた上で
池田小学校に乱入したわけだし

87 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 02:32
小学校レベルで学歴とかあるのか?
要するに自分の手で確実に殺せるし、何もわからず無抵抗な小学生を狙った時点でアイツはただの殺人鬼だ。
死ぬべき人間なんていないと思うけど、あの人は殺されても納得してしまう自分がいる

88 名前: 関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 02:41
いや、だから宅間が法廷でほのめかしている様に
国立の付属小学校から、いづれ将来、京大東大レベルの大人に成長していくわけだろ
そして人生の勝ち組になれるはずだった

ここまでは事実だろ

あんな学校に行けるのは、親も相当な学歴を持っていて、家庭は裕福なはずさ

で、一方宅間は低学歴で、日の目の見ない人生だった
そこに不公平感があったにちがいない

89 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 02:48
一つだけ言えることは、自分の身は自分で守れってことだ。もしくは逃げろ。
平和ボケしてる日本人は本当の意味での命の危機に遭遇することがないから。
子供ができたらそうゆうこと教えないとな

90 名前: 関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 02:52
>>89
それもそうなんだが、まるで国会答弁みたいで
議論がかみ合っていないような

こういう話をすると、なぜかどんどん話がそれて行ってしまう
真剣な応対お願いしたい

91 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 09:32
宅間は輪廻転生でもう生まれ変わっていることでしょう。

92 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 09:34
死刑って検察が立ち会うんですか?

93 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:16
立ち会うこともできるらしいね。

俺にも死刑を望む心はある。
である以上、俺の中に殺人願望があることは否めない。
この点は宅間と共通なわけですね。

94 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:19
人間であるが故の感情でしょう。誰だって人を殺したいと思ったことはあるはず。
たいした共通点でもない。

95 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:25
生まれ変わったら良い香具師になれよ

96 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:29
>>95
その一言に尽きますなw

97 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:34
しかしその誰しも持つ感情を、煽る風潮が今の世間にはあるよな。
できればこの感情を抑えて生きたいのだが、世論に流されるとこの感情を垂れ流しても良いのかな?という気になってくる。
10年くらい前なら、「罪を憎んで人を憎まず」という言葉で抑えられたんだけど。
抑えられない奴が多いから、犯罪が増えている、と言えないこともない気がするんだが・・・。

98 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:44
創立記念日って休みなるン?

99 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 12:46
マルチうざい

100 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 18:55
>>98

それ気になる。

101 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 19:15
>>98 >>100

多分休みちゃうかな。
事務室も図書館も閉館みたいやから。

にしても、授業開始が25日の土曜からって意味分からん。

102 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 19:46
実質月曜日からってこと?

103 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 20:36
そうやと思う。だって土曜なんか授業無いもんなー。 ここの学長は馬鹿なのか。

104 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 20:38
>>103
意味不明だよな。

105 名前: ミクロ (MiCROuvw) 投稿日: 2004/09/21(火) 20:43
他大学では既に授業始まっているところもあるようです。
去年に比べ授業開始が早くなったとはいえ、ほんの数日。定期試験が1月中に終わる
みたいなので就活組みにはウマーな日程となりましたが・・・
実質月曜日からでも翌日火曜日は創立記念日で休み。何がしたいのか分かりませんw

106 名前: 坂本 投稿日: 2004/09/21(火) 21:36
正月も試験気になってゆっくりできへんかったら嫌やな

107 名前: 対螺旋(コーディネーター) 投稿日: 2004/09/21(火) 21:47
おっす
さかもっさん

108 名前: マニア (Wrn4ypeE) 投稿日: 2004/09/21(火) 22:24
通称さかもっちゃんやで(笑)

109 名前: 対螺旋(コーディネーター) 投稿日: 2004/09/21(火) 22:56
それはちょっと馴れ馴れしすぎるわ
今の俺には@さかもっさん@がしっくりくる
もう少し近くなれば@もっさん@と呼びたいぜ

110 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/21(火) 23:12

もし、宅間が何か問題提起しているとすれば、
国策としての制度レベルでは市立、町立、村立(?)の小学校が
すでにある中で、国立の小学校は必要かどうか、だろう。
教育大学の付属という形で国立小学校を今後運営していくことは、
この事件以降本当に国益になるのかどうか。
少なくとも宅間は、市立、町立の小学校はターゲットにはしていない。

国立小学校は類似の事件を起こさないために廃校とするべきだと、
私は思う。今後国立教育大学の研究対象は、
公立の小学校を学級単位で選択してもいいと思う。

111 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/22(水) 01:05
>>110
>国立小学校は類似の事件を起こさないために廃校とするべきだと、私は思う。

模倣を恐れて廃止、というのは理由にならないかと。
それなら宅間の使った料理包丁も生産禁止とか言う理論になるよ。
マイケルムーアにつつかれそうな理論立てですな。
国立がなくなったら、今度は名門私立小学校が狙われるだけさ。

112 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/22(水) 10:50
今日って秋学期の入学式だよな?

113 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/22(水) 12:20
昨日春学期卒業式だった。

114 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/22(水) 12:37
なぜこのスレには関係のない話がまじるんだ?

115 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/22(水) 13:53
国立小中学校いらない。金持ちばかりに多大な税金使って
税金泥棒!!金持ちしか受かってない 金持ちは私立に行くべき!!
おかしい 廃止して就労できない人たちに技術を教える訓練学校に変えるべき
無職の若者たちにもっと手を差し伸べるべき!!そうすると治安もよくなる。

116 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/22(水) 16:09
階層社会になったほうが事件とかいっぱい起こるから面白い。

117 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/23(木) 00:07
俺の考える学歴を決める要素

親の収入>>親の努力>才能>>本人の努力>親の教養≧運

まあ、努力だけじゃどうしようもないって事だ。嫌な仕組みだよ。

118 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/09/23(木) 08:24
>>117
昔は貧しい農家の出身でもがんばればいい大学いけてたのにな。

119 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/12/13(月) 01:21
>>2

120 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2005/01/01(土) 10:04
死ねるのは羨ましいかも

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■