■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
輸入CD規制ってどうよ?どうなのよ?- 1 名前: 1 投稿日: 2004/05/08(土) 20:30
- 関学生はこんなことはしったこっちゃないのか?
ぼやぼやしてるとまた御国に騙されますよ。
- 2 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 20:32
- 2グウェット
- 3 名前: 1 投稿日: 2004/05/08(土) 20:34
- まだ知らない人は
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/
とか。
クソ規格CCCDに騙されんな!
- 4 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 20:54
- 本当にこれは止めて欲しい!
国内盤が発売されにくい歌手のCDなんてどうやって
手に入れたらいいんだ?
しかも海外レコード会社に儲けを吸い取られ放題なんでしょう?
はっきり拒否の反応を示すべきだと思う。
- 5 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 20:58
- 知ってますか?クソ規格CCCDはプレイヤーをブチ壊す可能性があるんだよ?
- 6 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:02
- 政府・文化庁はこれまで再三「この法案はアジア各国・地域で売られている邦楽CDの逆輸入を防止するためのもので洋楽CDは関係無い」と根拠も無く主張し続けていましたが、いざ国会に法案が提出されると「この法案で洋楽の輸入を禁止出来る」と公式に認めました(3月30日閣議決定の答弁書)。
海賊版を取り締まるための法案がいまや外国から入るCDの全てが対象となりました。
- 7 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:04
- この法案はすでに反対なしで参議院を通過しております…。
- 8 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:23
- はぁ?輸入盤しかかわん俺はどうしたらええんや?
大手のCD屋(タワレコとか)は反対してないのか?
- 9 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:24
- なんつーか自由貿易主義の弊害だよな。当たり前に起こる事態にようやく
売る側が気づいて政府も重い腰あげたって感じ。買う側からすれば不満がのこるが
長い目でみて日本の音楽界、音楽文化にとってマイナスにはならないとおもうがどうよ>>1
この業界は金の流れが不透明だしそのへん公開して資金の流れの不正をただしていけば
こういう問題もおこらなかったとおもうが事ここに至らば>>1のように業界自体に疑問を抱く
やつが続出するだろうな。ますます金の流れは不透明になっていき市場の原理を
無視した経営に走るだろう。
Cccdは別問題。言語道断だと俺も思う。
- 10 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:36
- なんつーか自由貿易主義の弊害だよな。
ますます金の流れは不透明になっていき市場の原理を
無視した経営に走るだろう。
- 11 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/08(土) 21:45
- >>4
国内盤が出ていないCDは例外です。
- 12 名前: 1 投稿日: 2004/05/08(土) 21:46
- http://park10.wakwak.com/~cik/
CCCDに対するアーティストの意見がまとまったサイト。
>>9
すまん、どういった意味で日本の音楽界、音楽文化にとってプラスなのか?
- 13 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:52
- >>11
国内盤が出ていないCDはセーフといっても価格があがるのは明白。
さらに輸入業者が輸入自体を取りやめる可能性も高い。
そして後追いで国内盤の出たCDに対する対応など定まっていない。
- 14 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 21:59
- あといまでこそ洋楽国内盤は輸入版に対抗してやや価格を抑えたり、ボーナストラックをつけたりしているが、
最大の競争相手の輸入版が消えることで
洋楽CDが3,045円になることも十分ありうる。
全く消費者無視の法案だ
- 15 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 22:00
- >>12
うーん、消費者にとってやっぱり適正な価格で適正な所から商品を買う方が
売る側としてもアーティストとしても嬉しいんじゃないかな?
安い輸入盤をバカスカ買われるよりそっちのほうが末端消費者の
業界への貢献は大きいと言えるんじゃないかなあ。金銭的に見たらね。
ここでいう適正な価格ってのは売る側が設定した価格って事ね!
安いとか高いとかは考えてません。まあ一般的に高いだろうけど。
- 16 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/08(土) 22:12
- 値上げはないでしょ?
業界の流れとしては。
第一値上げすればますます不正コピーを促進することになる。
- 17 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/08(土) 22:15
- ていうか、もしかするとCDという媒体自体、
そろそろお役目終了かもしれないですね。
CDで不正コピーは防げないわけだし。
- 18 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 22:16
- >>15
それが日本の音楽界、音楽文化にとってプラスってことなのか?
今まで1800円前後だったCDが内容も一緒で3000円になったとして以前と同じように皆買うだろうか。
単価が上がる分売り上げは変わらないか上がるかもしれんが、その音楽に触れる人自体が減る。
それが音楽文化にとって本当にプラスと言えるのだろうか。
音楽業界はいい音楽をより多くの人に提供するという考えを捨てちまったなぁ。
- 19 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 22:21
- >>16
値上がりは必然。いきなりということはないかもしれんがどこに確証がある?
輸入商品が減ることで、一商品に対する輸入にかかる費用負担が上がる。
国内盤の出てない商品も値段を上げざるを得ない。
- 20 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 22:24
- >第一値上げすればますます不正コピーを促進することになる。
それを理解してないのが企業。
つまりがCCCD化ですよ。
- 21 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 22:54
- JASRACの問題点
・不透明な会計(JASRACからアーティストへの流れ)
・使用料の妥当性(金額決定にいたるまでの経緯が不明)
・使用料未払いによる強制執行(機材没収)の妥当性
・過剰ともいえる利益追求
- 22 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 22:56
- >>17
卓球さんもそれ言ってたわ
- 23 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/08(土) 23:01
- >>22
AVヲタはもう確実視してる。
- 24 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 23:06
- sonyも考えたけど結局エラーを入れる方法しか思いつかんかったしね。
でもCDに変わるコピーされないもんてパソコンを使用しないもんになるんかな。
- 25 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/08(土) 23:12
- DVDが有力視されてるらしい。
不正コピーも完全に防げるとか。
- 26 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 23:19
- 完璧には無理でしょw
慣れたら焼けるし。
- 27 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 23:41
- 金儲けだけのAベックスはもういらん。
- 28 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/09(日) 00:03
- なにより問題なのがほとんどの国民はこの法案を知りすらしないこと
この国はそんな法案が多すぎる
個人的には国旗・国歌法案等目じゃなく 史 上 最 低 の 法 案
- 29 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/09(日) 00:06
- 主観。
- 30 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/09(日) 00:13
- >>29
バカ?「個人的には」ってあるだろうが。
- 31 名前: チンポ 投稿日: 2004/05/09(日) 00:16
- 個人的 =主観
個人的には=客観
と知ったかぶりをしてみる
- 32 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/09(日) 00:48
- >>30
そう思うならムキにならんでもよかろうに。
- 33 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/09(日) 00:54
- 開き直りかえ。まあ何にしろ規制は暴挙だな。
- 34 名前: ミクロ (TofiWXTA) 投稿日: 2004/05/09(日) 00:56
- なぜ日本はこれほどまでに愚案しか成立しないのですか?
というか官僚、国会議員に法学部出身が多いのが最大の原因。
経済学的分析とかいう発想が彼らにはないのでしょうか。
もう1回東大かなんかの経済学部に入学しろ、クソどもが。
- 35 名前: グッジョブ (2hrP9CY2) 投稿日: 2004/05/09(日) 00:58
- >>34
東大駒場時代に遊びすぎて
教養の一つも身についてないからでしょうかw
- 36 名前: ミクロ (TofiWXTA) 投稿日: 2004/05/09(日) 01:20
- でしょうね。というより興味がないのでしょうw
法学部出身の議員、官僚の「いいお仕事」は法律を作る事。
それが国民にとって良くても、悪くてもです。
アメリカでは新しい制度を作る時は経済学的分析を行わなければならない、
と法律で決められています。道路を作る時もです。
ある制度によって生じるメリットやデメリットを調べておく必要があるのに・・・
なのに日本はそのような法律は存在しません。
もしそのような法律があれば国民にとっての悪法は生まれにくいはずです。
しっかりしろよ、東大法学部どもが。
- 37 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/09(日) 03:13
- こんなん詐欺法案ですからね
- 38 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/09(日) 13:14
- まいったな・・・。とりあえずは署名か。そんで国会議事堂に座り込みか。
- 39 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 00:59
- ,.:―――‐‐.、 あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
/ , - 、, - 、 ヽ それがどうした 僕マ○えもん
/ ,.-‐'l 。 ,! 。 l―.ヽ
l l ヽ` - ○- ' ‐ i l 大人の世界の 電動ロボット
l l - `ー┴―' ‐ l.,! どんなもんだい 僕○ラえもん
\ヽ' `./
ヽ===(テ)=="l 奇妙奇天烈 摩訶不思議
(l () () .l 奇想天外 自己挿入
l () l) 悶エ迅速 男ハ不要
l () l
l () l) マ○えもん(ウィンウィン)
(l () l ○ラえもん(ウィンウィン)
l () () l ツウ販デカッタ
l () l) 通ハンデ買ッタ
〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕 マ○えもん
〈:..... .....:〉
〈:..... .....:〉
〈 .〉
l`ー―――‐‐'l
`ー――――'
新製品「マラえもん」 定価15,000円(税別)
- 40 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/10(月) 03:11
- 海外の音源がCDで手に入らないのなら、ネットの配信で買えばいいだけです
音楽はみんなで共有するものです。ネット配信で世界中どこにいても手に入るように
なれば、フットワークも軽くなって非常によろしいです。
レコード、カセットと世代は交代して、やがて科学の発展により消え行くのです。
CDという媒体も新たなネット社会の到来とともに消え行く運命なのです。
音楽がこれからもCDという形を通して、我々の前に供給されるという形而上学的な
考え方はもう通用しないのです。我々はネットの時代に生きているのです。
今すぐにでも大手レコード社が積極的に一歩踏み出せば、音楽のネット配信が
主流となり得るのです。
もうジャケットとレコードの溝を眺めてニヤニヤする時代でもありません。
ジャケットの画像もダウンロードしてプリントしてニヤニヤできる時代なのです!
- 41 名前: デュークKG 投稿日: 2004/05/10(月) 16:16
- ところでこれって海外のAmazonとかでCDを買ったりするのもダメなの?
- 42 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 17:45
- >>41
アマゾンで個人輸入もダメらしいです。
- 43 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 17:47
- Q. ひょっとしてアマゾンの通販もだめになるの?
海外からの個人的な購入は、はっきりとは禁止されていません。
ですが、この法案が決まってしまうと、レコードジャケットに「日本輸出禁止」とついてなくても本国から輸出をストップできるようになります。レコード店は警告状が来たら、その商品を廃棄しなくてはならなくなるので、輸入自体をやめてしまう可能性も高いです。
AmazonとかTowerといった有名店での海外通販は、ほとんど無理になると考えていいと思います。
- 44 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 17:49
- うーんよく分からん
- 45 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 20:37
- 誰が反対すれば止まるんだろう。
- 46 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 23:12
- もうとまらんだろ。最初は海賊版に対抗する法案だったのが途中から急に方向転換。
よく分かってないお偉方は海賊版を取り締まるいい法律だと賛同してる。
センセイ方はちゃんと理解してんのかね。
- 47 名前: Reload 投稿日: 2004/05/11(火) 00:10
- 参考リンクだ
http://diary.nttdata.co.jp/diary2004/05/20040509.html
- 48 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/13(木) 17:15
- 確かにCDの役目はそろそろ終わりかもね。今月のロッキンオン
にもそうゆうことが書いてあったね。今月のロッキンオンはほんと
タメになった。でも個人的にはCDがなくなるってゆうのは悲しいな。
確かにネットでジャケットとかもダウンロードできるようになるんだろ
うけど、それじゃなんか冷たい感じがするよ。
- 49 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/13(木) 17:22
- >>48
それは、CDになった時点で失った楽しみですよ。
そういったジャケットを楽しむのは、やっぱりレコードでないと。
7インチまたは12インチのあの大きさ、そして芸術的な溝のサークル。
曲を聴かずとも、あれを眺めているだけで満足できます。
- 50 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/13(木) 18:35
- 輸入CDってCCCDばっか。
- 51 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/13(木) 20:24
- >>50
本気・・・?
- 52 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/17(月) 05:05
- 結局この法案の運用によっては、
・CD屋、amamzonなどのネット通販で国内盤の二割以上安い輸入盤は販売不可
・国内企業にライセンスのあるものは平行輸入不可
CD屋で買うことができるのは、
・再販制度のせいで無駄に高い値段の国内盤CCCD
・その国内盤とほとんど値段の変わらないCCCDの輸入盤
ついでに、
・国内の輸入盤を扱う業者に打撃
・日本向けには安定的な高価格でふっかけられる海外レコード業界はウハウハ、
しかもその売り上げにかかる税金はビタ一文日本に落ちない
なにこれ?
- 53 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/17(月) 05:28
- 5/4シンポジウムの音声・映像ファイルです。
どんどん配布してかまわないそうなので、出来るだけ多くのヒトに
見たり聞いたりしてもらいましょう。
http://radio.gs/
- 54 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/19(水) 19:59
- ついにアマゾン狩り
http://hidemuzic.typepad.com/hidemuzicblog/2004/03/amazoncojp.html
- 55 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/19(水) 21:11
- ヤバイ・・・始まったよ
- 56 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/19(水) 23:17
- http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/12/news054.html
>資源に乏しい日本は著作権を積極的に財産として活用していかなくてはならない、という政府方針が発表され、知的財産戦略本部が設立されたのが昨年3月。
この考え方からして間違っていると思うのは、俺だけ?
- 57 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 02:33
- もう来週だな。
関学ちゃんねるでは人気ないスレだし、結局みんなあまり興味がないってのが本音だろうね。
これから俺たちはCDじゃない欠陥CCCDの国内盤を高い金で買わされるんだ。騙され続けるんだ。
なんかすべてが嫌になった。レコード会社くたばれ。行政もくたばれ。カスラックくたばれ。
この法案が可決されれば俺はもうCDというもんを買わなくするよ。
いい音楽を何の不安もなく聴きたいってのは何でこんなに難しいことになっちゃったんだろね。。。
- 58 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 02:41
- アマゾンUSAも権力弱いからなぁ。
俺の友達が国内盤あるやつのDVD米盤頼んだら普通に拒否されたらしい。
ロッキンオンは手遅れのCCCD、輸入規制特集。来月輸入規制特集って・・・
審議終わってから問題提起て。おせーよ。
日本音楽業界は自殺願望に溢れてますね。もう終わりだな。
俺も不買運動に参加です・・・。
- 59 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 02:43
- 早く誰かぶっこんでくれ。
- 60 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 02:50
- *** 署名の仕方 ***
1)自分で署名用紙を入手して送る
http://sound.jp/stop-rev-crlaw/actions/agreement_act.html
このページの「署名用紙」のところにあるpdfファイルを印刷し、
署名をして(名前と住所を書く。必ず本人の自筆)、
署名用紙の下の方に書いてある宛先に、5月24日までに到着するよう送る。
2)署名を受け付けている場所
http://jbbs.shitaraba.com/travel/3105/syomeioff.html
この掲示板で、自分の地域の署名受付場所情報を、
次の各スレッドから探してください。
署名をしたい人が集まるOFFin○○地域
署名を集めている店 ○○地域編
とりあえず署名しようや。
自分の一票ごときと思わず。
こういう時に行動起こさないと自分が信じれなくなるよ。
って大げさですかw?でもマジでな。
- 61 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 03:04
- とりあえずさ、CCCDのコピーとか俺出来ちゃうのよ。余裕で。ちょっとパソコン知ってる人なら誰でも出来るんだけどさ。つまりCCCD化は弱者いたぶりのシステムなんだよね。コンポぶっ壊したり、音質落としたり。この弱者にあたるライトリスナーはこの問題に何の興味もないんだろうね。
TSUTAYAとかでCD借りて焼いてるそこの君!君のことだよ?
- 62 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 08:59
- >>61
教えて
- 63 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 09:49
- ウィニー3をつくれよ。
アメリカ人とフィンランド人と日本人でよ。
- 64 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 14:15
- >>62
グーグルで検索するか専門雑誌(コンビニに置いてるようなんでOK)をちょっと調べりゃすぐ分かるよ。
ほんと簡単な手順。
ウィニーに代わるもんなんていくらでもあるよ。続々と出てる。
- 65 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 14:20
- >>61
その通り。CCCDは実質無効化・形骸化の極地にある。
で結局実害を被るのは市場の裾野のライトユーザー。
そら売り上げも落ちるがな。規模も縮小するがな。
いつまでも違法コピーのせいにして逃避すんなって話。
- 66 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 14:25
- とりあえず輸入法案が決まれば暴動が起きそうだね。2chとか見てるとみんな相当ブチ切れだしw
- 67 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 14:28
- 年金どころの騒ぎじゃないからな。直接的実害がある。まぁライトユーザーはだまされ続けりゃイインジャネーノ?
- 68 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 14:53
- ルーリード最新アルバム、ライブ盤2枚組
Lou Reed "Animal Serenade"(すべて税込価格。2004年5月16日現在)
国内盤:¥3,570
ttp://wmg.jp/products.asp?albumid=318526
HMV:¥3,399
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1887814
タワレコ:\3,560
ttp://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=725834&GOODS_SORT_CD=101
Amazon.co.jp:¥2,102
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0001IU934/qid=1084675031/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-5075938-5301966
やはりHMVとタワーは輸入盤も国内盤に限りなく近い値段設定。
例の法案がレコ社輸入部と直取引のないAmazon潰しだというのもうなづける。
- 69 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/20(木) 15:45
- アマゾンと国内盤じゃ40%以上の差が。。。
- 70 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/22(土) 15:55
- (新法施行後)
輸入業者
「お。この作品はいい!是非日本に持ち帰って販売しよう!
国内盤は・・・出ていないな!よし!」
↓
輸入・在庫
↓
ある日・・・
輸入業者「え?○○○社が国内盤を出す?」
−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
この瞬間から、この輸入業者は、合法行為(国内盤発売決定以前の
輸入・在庫行為)以後に何ら新しい行為をしてないのに、
自動的に「法を犯す人」になる。
それを免れるには、唯一、「情を知った」瞬間から廃棄行為に奔走して、
「情を知った」以降は在庫行為をしていたのではないと認めてもらうしかない。
当然販売なんてもってのほか。
こんな馬鹿な法案があるのか?
あまりにもあまりなので何かの間違いかと思っていたんだが。
しかもこれで輸入業者が萎縮して輸入ができなくなるなんて、
本当に憲法違反フルコースでデザート付きだし。
- 71 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/24(月) 04:20
- 今日が署名最終日。
みんながんばろう!
- 72 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/26(水) 01:12
- 洋楽の輸入盤が規制される!
amazon.co.jp がついに立ちあがりました。
詳しくは以下のアドレスを参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/1162670/ref=amb_right-1_92626_1/249-8805588-9636367
amazonへの賛同のメールは importCD@amazon.co.jp まで。
メールの文面一例(自由に改造してお使いください)
---------------------------------------------------------
こんにちは。
私もこの法案に反対です。
この法案が通ると、輸入盤が規制されて入手しづらくなったり、
値上げされたりする可能性があると聞きました。
音楽愛好家の一人としては、非常に残念なことです。
amazonを応援しています。
---------------------------------------------------------
- 73 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/26(水) 01:20
- a---------ma----zo---------------------n
- 74 名前: あんぷりん 投稿日: 2004/05/26(水) 01:28
- クインスはどうなるんやろ。荒木さんのコメントとかないかな。
- 75 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/26(水) 16:50
- 輸入規制されたらもうCDは買わないだろうなー。ただでさえネットで流れてるのにな。
- 76 名前: 実写派 (rqQ7z3WI) 投稿日: 2004/05/27(木) 18:48
- むぅ、漏れも映画のサントラなんかをよく買うのだが、
サントラなんか本当に高い国内版あっても買う必要ない事多いもんな・・・・
特にインストゥルメンタル中心のものなら・・・・
歌詞付の曲でも、もともと歌詞載せていないから国内版でも歌詞載っていないなんて
ザラにあるしな・・・・両方あれば輸入盤って感じ。
価格が500〜1000円違ってくるもんな・・・
- 77 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/28(金) 02:01
- 海外のアルバムを輸入して売ることよりも、海外のアルバムを日本版にして売ること自体
問題あると思うんだが・・・。それと最近CDが高くなった気がするのだが、気のせいで
しょうか?
- 78 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/28(金) 02:04
- 日本版CCCDよか輸入版のCDのが高かったりする・・・。
ほんとクソクソクソ。タワレコやHMVでCD買ってる奴はもはや負け組み。
アマゾンほんと最強。最近為替の影響で輸入版少し値上がりしたが・・・。
- 79 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/06/02(水) 20:17
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040602-00000167-kyodo-ent
役人どもめ氏ね!氏ね!
- 80 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/06/03(木) 02:30
- 欧米版とアジア版で扱いに差をつけるとか言ってなかった?日本の物価を基準にして。
- 81 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/06/04(金) 06:15
- 可決しました。やったね。さよなら音楽業界。
そろそろウィニーかなんかP2P導入しよーと。
- 82 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/10/08(金) 18:11
- ★ソニーが複製防止CD全廃 11月17日以降
・ソニー・ミュージックエンタテインメントは30日、同社グループのレコード会社が
発売するCDに導入してきた違法複製防止機能を10月発売分の一部から
段階的に終了し、11月17日以降の新譜から全廃すると発表した。
同社は複製防止機能が付いた「レーベルゲートCD」仕様を、著作権保護などを
目的に昨年1月から邦楽CDを対象に順次導入していた。方針転換した理由に
ついて「多くの音楽ユーザーの意識が高まり、一時の混乱期を脱したため」と
している。
すでに大手レコード会社エイベックスは、複製防止機能付きCDを減らす方針を
決めている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20040930&j=0031&k=200409302533
- 83 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2005/03/22(火) 05:44:14
- 合法なMP3音源がタダで落としまくれる。
その日のライヴ音源が丸ごと。
http://www.archive.org/audio/etreelisting-browse.php?mode=mp3
- 84 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2005/03/22(火) 20:13:51
アーティスト公認のLive音源を共有
http://keif.x0.com/bittorrent/bittorrent.html
ライブ音源のダウンロード
http://homepage3.nifty.com/smilemusic/audiofile/index.htm
- 85 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2005/03/23(水) 18:53:20
- 役人どもめ氏ね!氏ね!
- 86 名前: 総合政策学部同窓会 投稿日: 2005/11/19(土) 11:55:17
- 関与していたにも関わらず はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.
総合政策学部同窓会で はぐらかしクリーンなふりをしているその誠実な姿を
みんなでじっくりと観てあげましょう.
> > ザコどもは黙って服従してりゃいいんだよ。
> > ザコどもは大人しく個人攻撃され妨害されてりゃいいんだよ
> > 総合政策学部同窓会は会長が勝つ!!
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■