■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

飲酒・飲み会を下に見ています
1 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 17:35
こないだゼミコンで始めてお酒飲みました。くだらないですね、
お酒って。たかが水分に3000円も払って、酔っ払って顔赤くして、
大声出して馬鹿騒ぎする。どいつもこいつもみっともないように
しか見えませんでした。あげくに酔いつぶれてトイレに篭城する
やつさえいましたし。
少量のお酒が体にいいなんて単なる正当化。健康にいいほどの、
本当の少量で満足する人なんていないし、なによりそもそも飲む
必要なんて無い。可愛い子でもかっこいい子でも、がばがば酒あ
おってるのを見るとすごく虚しくなりました。

結局初めてのお酒の席で、ビールコップ二杯ほどを口にしながら、
どんどん下がっていくテンションでした。

2 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 17:37
楽しくないかも知れないけど、それでずっとおったら損するで

3 名前: OB 投稿日: 2004/05/04(火) 17:43
>>1
率直な意見をさせていただきますが、
飲酒や飲み会がくだらないというか、飲む相手がくだらないのではないでしょうか?

4 名前: OG 投稿日: 2004/05/04(火) 17:48
>>1
率直な意見をさせていただきますが、
飲酒や飲み会がくだらないというか、貴方の人生がくだらないのではないでしょうか?

5 名前: OB 投稿日: 2004/05/04(火) 17:59
うわ〜 それを言っちゃあお終いでしょう>>4

ま、お酒も結構ですが、マナーは守って下さい。
お酒が入ることは 人格を放棄してもよい ということではありません。
無礼講といっても無礼は許されないのです。
飲酒運転など絶対に厳禁ですよ。
それから、未成年の飲酒も。
先輩が後輩に勧めたり強要したりするのはもってのほかです。

関学生たる者、いついかなる場合においても、品位ある言動に勤めて下さい。

6 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 18:14
>>1のような者のことを、「寒いやつ」という。

7 名前: 獣関(`・ω・´) (2l7pjP7w) 投稿日: 2004/05/04(火) 18:18
>>1
今時、大学入って初めて酒飲むとかゆー奴の方が寒い

8 名前: ○学 (oXwWWwWw) 投稿日: 2004/05/04(火) 18:22
>>1
そんな仲が深い奴らじゃなかったんでしょ?
それじゃあつまらなく感じる奴がいても普通

でもあんまり知らない奴とも飲む機会が増えるこれからは慣れも必要

9 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 18:25
>>それから、未成年の飲酒も。
先輩が後輩に勧めたり強要したりするのはもってのほかです

体育会ではこんな常識通じません(泣

10 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 18:51
まあ、>>1(とその愉快な仲間達)は200円のドリンクバーで充分ってことだね。

11 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 19:02
>>6
アルコールに手を出してつかの間程度の快楽にひたることに魅力なんざ
感じませんなあ。お前みたいな奴って>>1みたいなおとなしい連中見ると
すぐに『寒い』だの『ノリ悪い』だのいう嫌な奴だろ?

まあ歴史上どの宗教でも飲酒は不純な行為とされるように、決してほめら
れた行為ではないな。『酒で始まる友情』とか『酒の付き合い』とか聞く
と正直くだらねえなと思う。アルコールの力でアホになるだけだからな。

それとみんなに嫌われ者の>>7、酒だろうと未成年なら『犯罪』。理屈でい
えば人殺しも強姦も窃盗も交通法違反も飲酒も『犯罪』だ。

12 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/04(火) 19:08
>>1さん、大丈夫ですよ。もう誰も誘いませんから。

14 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 19:18
母校母校って痛々しいですね

15 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 19:32
最近の若い奴らはあまり酒を飲まないと聞くが、>>1の仲間達はどんな酒をどれぐらい、飲んでいたのでしょう?

>>11
君はもちろん、酒自体は好きなんだよね?
確かに僕も馬鹿に酒は勿体無いと思うよ。

16 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 19:56
大学で初めて酒飲む香具師は結構いるYO

17 名前: 1 投稿日: 2004/05/04(火) 20:08
開始早々次々とメニューにあるものをがんがん注文していました。一気飲み
とかやったり、一人でビールの中ビン三本ほど空けたやつもいましたね。
ふらふらになりながら部屋中うろうろして、大声でわめいてアホっぽかった
です。男の子は一人動けなくなって、吐いてました。それくらいですね。

お酒の種類はわかりませんが、むちゃくちゃきついもの以外は、店にあるも
のは大概飲んでたと思います。

18 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 20:44
合わないって思ったらそいつらといっしょに酒飲まんかったらいんじゃね?
俺のとこの学科は人数がかなり少ないけどみんなで飲み会したのなんか一回くらいしかない。
みんな気が合うやつか、サークルのやつらとしか飲まなかったからなぁ。
こいつとなら飲みに行きたいなってやつを探せば?
酒が入ったら意外とそいつらの知らなかった一面が出て面白かったりするで。
それにどうせ社会に出ても必要になることだろうし。
コミュニケーションをとる手段の一つと割り切ったりするってのは?

19 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 20:49
>>17
一気飲みをする人には工業用アルコールを薄めたものを勧めといて下さい。

20 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 20:52
一人で厨ビン三本とかぜんぜんヘボくないか?

21 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 20:52
酒が『社会で必要になるもの』とかって嫌ですね。

22 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 20:56
うちの親は仕事のストレスを酒で発散している。
仕事で飲みにもよく行っていたな。

23 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:00
まあとりあえず>>11>>1ってことで

24 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:04
>>20
燃費が良い

>>21
レッツ・ノミニケーション

25 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:14
大学生になって、ひさしぶりに中学時代の友達と、酒を飲みながら昔話に花を咲かせる。
そんな時「酒っていいなぁ」って思う。ちょっとおっさんくさいけどw

26 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:24
ストレスや嫌なことをアルコールの麻酔作用に頼って晴らすなんてダサいね。

27 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:38
>>26
ほんの一時、嫌な事を忘れてまた明日から頑張る力を貰うんだよ。
人間なんて弱いからね。

28 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:45
酒を飲まなかったころはそんなもの必要なかったはずですがねえ。

>>25
俺はあんまり飲まんが、それは酒を飲むっていう雰囲気でそう思
うんじゃねえのかい?

29 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 21:48
>>28
年取ると嫌なことも増えるんだよ。

飲みたくない人が無理して飲むことはないけど、好きで飲んでる人にケチを付けて欲しくないね。

30 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/04(火) 21:51
>>27
酒はこれ忘憂の名あり、ってなもんですな。

31 名前: マニア (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/04(火) 21:56
>>30
なかなか渋いね

32 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 22:27
綺麗ごと、もしくは言い訳にしか聞こえません。

33 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/04(火) 22:52
何気に>>1はゼミコンで、みんなのノリについていけなくて悩んでんじゃない?
別になんとも思ってないならこんなスレ立てないでしょ

34 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/04(火) 23:14
>>33
飲み会の席だけではなくて、普段のゼミの時間も・・・。

35 名前: 1 投稿日: 2004/05/04(火) 23:19
ついていけないってのは事実です。悩んでませんよ、私平気です。もと
もと大騒ぎが好きな性格じゃないだけ。いるでしょ?周りにもこんな子。

なんていうかなあ、1にも書いたけど、すごく悲しくなった。いままでは
友達が『飲んだ』なんて話を聞いてもぼんやりと様子を想像するくらいだっ
たけど、初めてお酒の席に出てみて、みんながあんなになっちゃうのがすご
く嫌でした。滑稽です。

ここにスレ立ててどんな意見が出るか見てみたかったんですけどねえ。

36 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/04(火) 23:40
かのエンゲルスも、
「あなたにとって幸福とは何ですか?」と聞かれた時に、
『シャトー・マルゴーの1848年。』と答えたそうな。

37 名前: ⊂(。Д。⊂⌒`つシメジ (MGF//aKA) 投稿日: 2004/05/04(火) 23:55
大騒ぎするのも、静かに飲むのも好きです。
大人数で騒ぐ飲み会だと、馬鹿騒ぎする側に回ることが多いです。といっても吐くほどではありませんが。
逆に、少人数だとほとんど喋らずに、黙々と食べ物に手を伸ばして聞き手になってるような。

飲み会が面白くないと思われているようですが、悪酔いする馬鹿を鑑賞する会だと思えば、少しは楽しくなるのではw

38 名前: (........) 投稿日: 2004/05/05(水) 00:08
>>1
自分の殻に閉じこもってませんか?

39 名前: みこすり半劇場 (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/05(水) 00:27
>>38
1には一度スパークしてみることを勧めてみる

40 名前: 投稿日: 2004/05/05(水) 00:41
すぱーく?

41 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 00:50
        \        普通             クソスレ   /
           \━━━━━┿━━━━━━━━━━┥    /
. >>1のび田んかえれ   \               88彡ミ8。  /)    /
         ./, - 、, \           8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) /    やれやれだぜ…
        ./-┤ 。|。  |\.    ココ!!>  |(| ∩ ∩|| / / /
        | ヽ`- ○- ´ /\       从ゝ__▽_.从 / /三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
        | -   |     ― \      /||_、_|| /// ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
        |  ´  |    `ヽ  . \   /.(___/ /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡
∩      人`、 _  |    _|\/\/\//  /三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡
|  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄   >    悲 〈  /三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡
|      |´      | ̄―--―.<     惨  >三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ
\_   _/-―――.| ( T )    > 予  な<三三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     1 > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   お前何者ぞ!       >  感  の< \   >>1の母でございます(以下略)
\\       //    <  !!   \  \ ___  _____________
    ∩_            //\/\/~`''ッ,,  \    ∨      カタカタ
    [|__]     )、    / ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.サルでも\   ∧_∧ピーー____ ___
   ( | ´∀`)_ (( ), ボオ/ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.立てねーぞ\ " ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   | ̄|つ ̄|  |つ♀`←/ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.    _-、i:| \  Д く  .||  | ̄ ̄|  |:[].|
   | ノ   | |_ノ.  人 /,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ   /,‐ヽヽ`、|| \つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|

42 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 01:24
>>1はみんなのこと可哀相だとでも思ってるかもしれんが、どっちかっていうと>>1を可哀相と思っているほうが多数だと思うが。
飲兵衛の俺からすると、宴会を楽しめないなんてほんと可哀相。

あと飲みのノリについていけないなら次から行かないほうがいいかも。騒いでるほうからすると、独り静かでいられると凄い盛り下がるから。

43 名前: (........) 投稿日: 2004/05/05(水) 02:30
>>1
貴方は、外に対して、自分をなるたけ
パーフェクトに見せていたいのではないでしょうか?
自分が崩れた所、みっともない所なんて人様には絶対見せたくないでしょう?

それが貴方の殻だと、私は思います。自己愛マンマンの殻です。
私としては、それは、ぶち破る方がいいと思います。
というか、今破っておいた方がラクです。
大人になると、もっともっと出来なくなる。そんな、気がします。
貴方の今後を考えると、是非脱皮したいところです。

自分で息が詰まっているのをまだ感じられませんか?
完璧に見せたいという気持ちに。
感じられないとしたら、貴方はまだまだエゲツナイというか、
年相応の試練にさらされていないんです。きっと。

こんなスレまで立てちゃうような、クールな、冷ややかな振りをして、
そういう「脱皮のチャンス(かなりストレスもかかるけどね)」を
怖がってまんまと避けているんだと思うんですよ。

まだまだ少年少女のままなんです。ナイーブな自分を必死で守っているんです。
本当にお酒が嫌い(というか、体質的に飲めない)なら、こんなスレは立てないでしょう。

44 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 02:44
漏れも始めは>>1と同じ考えを持っていた。
しかし、あるとき、その考えを保ち続けると、いかにつまらないかがよくわかった。

まあでも、さすがに現在は、大暴れする飲み会はしんどいな。
少人数で、マターリと酒をたしなむのが好きだな。
マターリながら、気分・場によって、かなり多めに飲むとき、多めに飲む時、抑えるときいろいろあるが。

漏れの変遷
>>1と同じ考え→飲み会派→マターリ派

ま、時がたてば考え変わるよ。

45 名前: (........) 投稿日: 2004/05/05(水) 02:49
>>1 キツイこと言います。
次の飲み会、最後のチャンスかもしれないですよ。
貴方が成長できるかどうかのね。大げさですけどね。
「酒飲むなんてほんと馬鹿ですね」ってずっと思ったままで、
ムッツリを決め込んで、次第に人の輪から外に外に出されるようになっても
一向にかまいやしないんですけどね。
でも、その時、それはやっぱり辛いからということで、自己愛の殻を破ることが
出来るでしょうか。大人になればなるほど、体裁構えちゃいますからねぇ。

貴方は酒席の時だけが冷ややかなのではないと思います。いつでも冷ややかで、
何だかいけ好かない感じを周りに与えていると思います。多分ね。

周りを冷ややかに見下すような、観察者みたいな他人との間合いの
取り方なんて、ちょっとどこかに置いといて、飲んで楽しくなりましょうよ。
ちょっぴり勇気を出して、みんなと楽しく、思いっきり馬鹿らしく騒いでみましょう。
馬鹿になりましょう。猪木さんじゃないです。
ちょっとくらい恥かいたっていいじゃないですか。
完全な人間を死ぬまで演じきるのは不可能です。誰でも何かしら失敗はありますよ。

必ず、いつかどこかで、酒席じゃないところであっても、
貴方には、貴方にとっての危機とも呼べる事態に遭遇しますよ。
酒席はまだ安全な練習の機会だと思うんですよ。

当事者になろう、ということですよ。恥かきそうな場面から逃げてしまいたい
気持ちをグッとこらえて、無意識の内に抑圧していた自分を開放してあげて下さい。

46 名前: 投稿日: 2004/05/05(水) 02:55
>>43
最初の三行は正にそのとおりと感心しましたが、後半でがっかりいたしました。

それと、息詰まりは感じていますが、年相応の試練てとこがはっきりしませんね。
クールなふりなんてしてるつもりは微塵もありませんねえ。脱皮のチャンスとは
だらしなくなることですか?それとも自分の正当なタガを成長と銘打ってはずし
てしまうことですか?避けているなんてとんでもない。崩れたところを見せるの
は基本嫌ですが、見栄えだけ繕っているといわれるほどでもないですしね。

精神的に子供なのを否定する気もありませんが、お酒で無様に乱れる姿に対して
の嫌悪感と、自己愛プライドの壁とは違うでしょう。

もしかしたら私を言いくるめるつもりだったのかもしれませんが、短絡的な分析
でそこまで言い切れるなら、あなたもまだまだ子供ですよ。
まあそんな駄レスに反発感じてマジレスしてる私も十分子供ですが、他人をみて
『私はあんなふうにはならない』と感じる人間の存在を知るべきですねえ。

47 名前: (........) 投稿日: 2004/05/05(水) 03:04
>>46
だらしなくなるのではないですよぅ。
貴方には、お酒がそういう風にしか見えていないだけなんです。
それは、つまらないことだなぁ、と思うんです。

乱れた自分、無様な自分を一度体験してみればいいのに、と思っているんですよ。
自分がいやだと思っているものに、直面するのも、いいと思うんです。
お酒で乱れるくらいなら、そんな危険なことでもないと思うので。
そこまでイヤなら、無理強いはいたしませんよぅ。

酒を飲む人を簡単に下に見てしまう自分を、見直してみてもいいのに、
とも思っているんですよぅ。
それにね、お酒の席を避けるのは、大人になるにつれて難しくなると思うので。
貴方もっと辛くなるんじゃないかしら、と思うんです。
今感じている息詰まりが、はっきりと貴方に迫ってくると思うんです。

うふふ。もう少ししたら、お酒おいしくなりますよ。ほんとですよ!

48 名前: ミクロ (TofiWXTA) 投稿日: 2004/05/05(水) 03:06
下らないと思うなら参加しなければいいじゃないですか。
議論するようなネタでもないと思いますw

49 名前: BOB (LoLITa82) 投稿日: 2004/05/05(水) 03:08
なんで100%外す事だけ考えるかなあ……70%ぐらいでいいのに。
僕は100%まで出したら間違いなく人間の範囲から逸脱してしまう人間だっていう
無駄な自信があるから大体抑えてる。でも十分楽しめる。
別にさらけ出すってのは、乱れるとか暴れるとかそういうんだけじゃないでしょ。
0か100かみたいな考え方が自身を追い込んでるんだと思う。

50 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 03:15
>>1
かわいそう、とまでは思わんけど、お前みたいな新入生最近ずっと多いよな。
ある程度年重ねんと分かれへんことってあんねんよ。

お前がまだションベン臭いガキなだけや。これははっきり言えるで。
俺には、お前がガキにしか見えん。ほんまつまらんプライドや。
俺は、お前が嫌いとかちゃうねん、お前くらいの年で、真面目にやってきた子は
そんなもんやなぁって思うだけなんよ。
でもな、思ってても、スレまで立てへんねん、フツー。

ていうか、お前モテんやろうなぁって思うわ。
自分がヤなもんすぐ避けてきた、いく人生ちゃうか?
酒ぐらいグイっと飲まんかいや。うん?

乱れる自分に感じる嫌悪感、それこそが他人にどう映るかを
めっさ気にする自己愛やんけ。それを如何に脱ぎ捨てるかや、それやで。
もっと飲め飲め。

51 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 03:29
>>50
言いたいところはよく分かるけど、なんかアンタむちゃくちゃ。
>>1
う〜ん、飲めないわけでもないのに、飲み会だめなの?変だなぁ。
学生の馬鹿騒ぎに嫌悪するのはわからんではないけどな。
でもそれはアンタではないでしょうに。
自分のスタイルで飲めればいいのよ。アンタ、ビビりあるな、そこは。

気の合う香具師とちびちび飲むとこから入ったらどうよ?
馴れだと思うよ。馴れなれ。その点自分は完全な初心者でしょ?
なのに、全てを把握したかのような割り切りの態度が角立てる元よ。
正直、世渡り下手ってやうジャネーノ?

曖昧な世界だよ、この世は。
もやもやした世の中を、カキーン・スパーンと生きていくのはしんどいよ。
ていうか無理よ、カタツムリ!
いつか頭打つって。ていうか、ここに来てる香具師から見れば、
もうゴチンゴチン打ってるように思えるから、言うんでしょ。
そんなに簡単にわりきれたらいいけどさ、
そうもいかない罠w
そういう意味でも、子供っぽい発言には見えるかもね。
マターリいこうぜ(´∀`)

52 名前: BOB (LoLITa82) 投稿日: 2004/05/05(水) 03:33
このスレ見てて思ったけど、本当に関学ちゃんねるっていい人多いねw

53 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 03:36
酒飲むと必ず乱れると思ってるヴァカがいるスレはここでつか?

54 名前: 44 投稿日: 2004/05/05(水) 03:41
とりあえず、どの程度の飲み会であったか、それがわからんとどうしようもない気もする。
確かに、ひいてしまうほど飲みまくる&飲ませまくる飲み会もある。

55 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 03:56
>>54
つーか、ゼミの飲み会じゃん。ンなもん大したことないでしょー。
しかもビール、コップに二杯ってなによソレ?
ほんとにお子様じゃんか。何グダグダ言ってんだか。
>>1はまだ、自分が如何に子供っぽい潔癖さを撒き散らしてるか
分かってねんだろうなぁ。あーおーいー!
正当なタガがどうのとか、そんな屁理屈じゃなくって、
そーゆー潔癖さを言っっちゃうのがガキなんだってば。

試練ウンヌンはよくわかんねえけど、スレタイ通りの生き方だと、相当苦労すんぞ。
多分、そういうのをこの際改めた方がよござんすよってみんな言ってんだろ?
違うの? 俺いい人?

56 名前: だめ (........) 投稿日: 2004/05/05(水) 04:24
おわー、ハイゴ見てる間に進みましたね。
>>46もとい1さん
もうお休みでしょうか。同じことですけど、繰り返させていただきます。

貴方は「なるべくなら完璧でいたい」というのがまさに当てはまるんですね?
それこそが、貴方を締め付ける、またはこれから貴方を
どんどん苦しめていくだろうものだと思うんです。

それがまぁ「殻」でして、そこをチョコっとでも突く私に、
それだけ反発するということは、相当強固なんです。

酒を飲んでハメをはずす輩は、貴方から見れば不快でしょう。
その高潔を貫いて生きていけたら、それはそれでダンディズムでしょうが
実際はそうはいかないですよ。
実際ね、飲み会でも「ツマンネ」と言うよりかは、
自分も楽しんで、うまくやっていく方がいいですし。楽しくないと長続きしないし。

偉そうに言ってすいません。
全く不透明で、不快なことも一杯あるけど、それでも泳いでいくしかない社会です。
それに全然馴染もうとしない。それでも、平気なんだと言い切ってしまえることに通じそうな
貴方の潔癖さがね、私は怖いなと思うんです。
ポキンと折れそうな感じがして。
で、その潔癖さはね、やっぱりナイーブでガキっぽいのかな、と思うんです。

57 名前: だめ (........) 投稿日: 2004/05/05(水) 04:39
要するに、他人が自分の思い通りにはなっていない状況を目の当たりにして
それをストレスだなぁと感じてるわけだ。
でも、自分の思い通りになることなんて、少ないですよね。
その辺なんですよ。問題は。

外にまで貴方の高潔さ(または他の自己規範)を出すと(つまり他人にまで
求めてしまうと)、諍いが絶えないのではないかな、と思うんです。

もしくは、貴方が外に出せない性格だと(多分そうだからこそ、このスレを
立てたのでしょうけれど)、ゼミコンの時のように沈んだ気持ちになって、
「なんで酒飲みがはびこってんだよ」ってストレスに感じると思うんですよ。

高潔であることを信条にしつつも、それを他人にまでは求めない、
こんな感じでいいと思うんです。

それから、また繰り返しなんですけど、
お酒がおいしいな、と思う時がいつか来ると思いますよ。

ですから、楽しくやり過ごしていく態度とか心持ちを考えてみてはいかがかな、
と思うんです。

58 名前: NATU 投稿日: 2004/05/05(水) 04:59
今友人宅で普通に飲んでますが、何か?
いやぁ、場の雰囲気にうんざりしてても楽しんでるふりするのって結構重要なことだと思うんですけどね。全て見透かしてるように思い込むのもその後でいいじゃないか、と思うんですけどねぇ。うー、大将、連投中でしたらスマソm(__)m

59 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 08:51
つまり、結論としては、>>1=ドキュソである。















間違いない。

60 名前: Reload 投稿日: 2004/05/05(水) 08:54
1はそういう価値観ていうのを否定してるんだろ

61 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 09:07
叩き過ぎ。
むしろ叩いてる方が馬鹿に見える。

62 名前: 投稿日: 2004/05/05(水) 09:34
どうやら私が飲酒そのものを完全否定してるようになってるようで。
当然か、スレタイがそうですね。ちびちび落ち着いて楽しむ分には
何にも感じませんがね。
改めて書きましょうか。酔った上の乱行、酒に頼ったストレス発散
が嫌ね。

自分で言うのもなんですが>>61のいうとおりですよw アホみたいに
叩きすぎ。いいですか?私をたたいて方々は、私からは喫煙者のいい
わけや綺麗ごとと同じに見えますよ。お酒を飲むことをそうでない人
にずいぶんと正当化してるように見えますねえ。滑稽です

63 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 09:46
>改めて書きましょうか。酔った上の乱行、酒に頼ったストレス発散
>が嫌ね。

ならそれでいいじゃないか。
勝手に引き篭もれ。

終了。

64 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 09:56
タバコの言い訳よりは随分とマシだと思うが。

65 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 10:08
>>1て男?





まぁ嫌なら嫌でいいんじゃね?以上!!

66 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 10:32
ていうか、>>1は友達が少ないから、こんな掲示板でしか人と接することができないんだよ。
ま、漏れもそうだけど。ていうか、こんな掲示板に現れる奴らは全員友達が少ない。

ていうか、>>1は最初に皆の意見を聞きたいみたいな事言ってるから、それに意見しているのであって、それらの意見に対して批判とかは意味がない。そんな奴らこそアフォ

67 名前: 1 投稿日: 2004/05/05(水) 10:39
誘われたら参加しますよ、愛想笑い全開で。今までそのやりかたで全部
通してきましたから。私だって酒飲みながら楽しくおしゃべりはしたい
ですしね。
あと上のほうの叩き屋のレスが変に思えて仕方が無いですね。反発とい
うより妙な違和感しか感じません。私をたたいた方はたぶん頭の悪い方
かと。殻だのションベンだのは短絡の最たるものです。自身が子供であるこ
とは十分自覚していますが、『自己愛=子供・ナイーブ』ではなかろう
し単なる見下しでもない。高潔だかなんだかは知りませんが、それを開
放することが大人でもないでしょう。>>44>>51あたりはその点いいです。

>>45が長々と書いていますがキツイなどとひとつも思いません。それに追随
するレスも同様。短絡だなあとしか感じません。おそらく私を必死になっ
てたたいてる人は自分の論じる世界しか知らず、その中でしか生きていな
いかと思われます。ほかを知っているつもりでもね。そしておそらく、ま
た何らかの自分の知らないタイプの人を見ると、自分の意見にのみ沿って、
さとすような変なせりふを吐くことでしょう。

で、まあ高潔を他人に押し付けるというより、ネット掲示板でひとつの意
見を出したに過ぎません。実生活でそれを表に出すこともありませんし。
逃げてるつもりもないし、無理して生きてるつもりもかっこつけて生きて
いるつもりも無い。なじめない領域があるなら愛想笑いで平気にやってい
けますしねえ。

68 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 13:12
 >1
 わからんでもない気はするよな。俺も友達と飲みに行ったりよくするけどそん時って飲みに行くきっかけってめっちゃ自然やん。けどゼミとかサークルの飲み会ってほんまにみんなで飲みたいからってゆうか無理やり盛り上がろうとしてるように見える時もある。うそ臭いっていうか。
 でも俺もサークルの幹部とかゼミ長とか経験して思うがそういう組織っておんなじ時間共に過ごして仲良くなってくもんやん?始めはぎこいしうそ臭い飲みでも回数重ねたらだんだん地元の友達と飲むくらい楽しめてくるんちゃう?
 折角みんなで時間共有する機会やねんからその場で将来仲良く楽しく過ごすためにももっと肯定的な気持ちで参加した方がいいんちゃう?俺はそう思ってるからそういうイベントはなるべく参加するようにしてるね。
 まぁ仲良くなすためのみんなで集まる場が何で飲みしかないん?とかゆわれるかもしれんけどゼミ入りたてのまだぎこい時ってのは酒入った方が喋りやすいんでしょ。

69 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 13:15
悪酔いする奴は確かに嫌やな。俺は強いほうやから、迷惑かけられる。
でも、それでいいと思う。酒に強い奴もいれば弱い奴もいる、それは個性だから。
飲み会ではじけられる人もいれば、冷めてるひともいる。それも、個性だ。
要するに価値観の違う人間同士集まって飲む機会なんて、珍しい機会なんやから、
見下すなんてもったいないことせずに、何かを学ぼうとすればいいと思う。
ゼミで明らかにノリが違う体育会と飲むこともあるが、普段聞けないアスリートの話が聞けて楽しかったりするし。

70 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 14:38
酒が飲めるだけうらやましい。
ビール一杯で潰れてしまう俺にとっては。
体質改善してほしい。

71 名前: ミクロ (TofiWXTA) 投稿日: 2004/05/05(水) 15:30
毎晩練習すればマシにはなりますよ。
今でビール1杯飲めるなら、3杯までは飲めるようになりますよ。

72 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 17:50
>>67
あれを只の叩きだとしか思えないなら俺はお前を下に見るよ。
で、書いた奴はお前の相手して損したと思ってるよ。

73 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 17:58
>>72
まあそんな単純ではないと思われるが

74 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 18:13
>>1を論破できる奴はおらんみたいやな
俺は>>1の意見に賛成派なんだが

75 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 18:17
いや、論破っつーか>>1は酒の席で馬鹿騒ぎするのが
嫌いって云ってるだけだろ?
個人の好き嫌いに論破もクソもない。

76 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 18:40
>>72
一語一句丁寧に言葉のあやや表現のニュアンスまで説明しなければならんのか?

77 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 18:45
おそらく、1は、1>>>>>>>>>>>>>>>>>酒と思っているようだが、実は酒>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>酔っ払い>1ということに気付いていないと思われる。

つまり、1は酒を下に見ているようだが、実は酒に飲まれてしまうことが怖いだけの少年である。


と、私たちは推測するのである。

78 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 19:12
>>77
阿呆ですか?

79 名前: 77 投稿日: 2004/05/05(水) 19:20
獣関よりはマシです

80 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 19:36
>>77
お疲れ

81 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 19:44
嫌いだけど周りにあわせて楽しいことにしてる人っていない?
そういう人が一斉に名乗り出たら結構な人数になると思うんだけどな…

82 名前: 投稿日: 2004/05/05(水) 20:00
どうも、早朝以来です。>>74のように『正確に』理解していただける
人がいるのはうれしいですねえ。

83 名前: みこすり半劇場 (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/05(水) 20:07
>>40
はじけまくることね
ハウス加賀屋レベルまでテンション上げたらちょっとは楽しくなるやろ

84 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 20:09
>>82
もっと上手くやれ。

85 名前: 投稿日: 2004/05/05(水) 20:25
上手く?

86 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 20:33
>>85
そこまで馬鹿じゃないだろ?

87 名前: 1 投稿日: 2004/05/05(水) 20:43
馬鹿?

88 名前: みこすり半劇場 (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/05(水) 20:50
壮大な釣りであった

と言ってみるテスト

89 名前: BOB@居酒屋 投稿日: 2004/05/05(水) 20:57
この場合は論破できないんじゃなくて、噛み合ってないだけだよ。
まあ今から飲みに行く僕には関係ないや。
さあ今日も酎ハイ2杯ぐらいで潰れて地獄極楽絵図を楽しむぞっと

90 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 20:59
ゼミコンだから仕方無いけど
飲む前から周りの人間と距離を置いてません?
「周りのバカと俺は違うのだ」と

91 名前: 1(本物) 投稿日: 2004/05/05(水) 21:03
表には出しません。

92 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 21:29
91
どういうこと?

93 名前: 1(本物) 投稿日: 2004/05/05(水) 21:40
距離は内心だけ、ってことです。

94 名前: ⊂(。Д。⊂⌒`つシメジ (MGF//aKA) 投稿日: 2004/05/05(水) 21:56
本人は「内心だけ」と思ってるかもしれませんが、無意識のうちに表情や態度にでる事がありますよ。
飲み会の席でもたまにそういう人を見かけます。
同じ金を払ってる以上、僕は楽しまないと損だと思う派なので、(馬鹿騒ぎまではしませんが)
できるだけ多くの人(といっても嫌いな人は徹底的に避けますが)と楽しく過ごせるように心がけています。

汚い話かもしれませんが、今ある人脈は人生のいたるところで利用すると思うので、
できるだけ多くの人と仲良くして、困ったときに助け合えるような人間関係を築いておいたほうが良いと思われ。

95 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 22:01
さあどうだろう、嫌いな人を徹底的に避けるのは大人なのか。誰しも嫌いな
人間はいるが、それはどうだろう。

96 名前: JD 投稿日: 2004/05/05(水) 22:28
私は1さんの言うこと、わかります。

でも、スレタイの「下に見ています」は、
ネット上での挑発としては効果的だけど、
やっぱり飲み会を楽しみにしている人は、こういう表現には、
攻撃的になっちゃうんじゃないかなあ。

私自身は、お酒は苦手だし、
一気飲みの強要とかされて吐いたことがあって、
それから断っているんですけど、
白ける〜とか言われると困ってしまいます。
結局断るんですが。
お酒好きで、一気飲み出来る人からしたら、
「つまらない奴」なんでしょうけど・・・
どうしたらいいんでしょう?

97 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 22:31
しらける〜とか、そんな形でしか盛り上げられない連中の遊びに無理に
参加すること無いんじゃない?親しくなりきれんでしょ、どちらにしろ。

98 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 22:36

どれもこれもどうでもいーー話


終了

99 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 22:41
>>98
お前だけ帰れ。

100 名前: ミクロ (TofiWXTA) 投稿日: 2004/05/05(水) 22:55
99氏も一緒にどうぞw

101 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 22:57
>>100
何故?

102 名前: みこすり半劇場 (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/05(水) 22:57
100ゲットを逃してもうた..^@^

103 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 23:04
>>1
一回体育会の飲み会に参加して、ありえない量の酒飲まされて一発芸やらされてみろ
変わるから、ほんと・・・

104 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 23:15
そうなるだろうと思って、私はどこの新観も参加しませんでした

105 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/05(水) 23:22
お酒の席は〝楽しい〟ではなく〝愉しい〟というのです。

106 名前: マニア (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/05(水) 23:23
雑学王なのね

107 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/05(水) 23:53
酒は飲んでも飲まれるな

108 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 00:04
>>103
一人で行っとけ馬鹿

109 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 00:20
たけきゅう万歳

110 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/06(木) 00:22
酒に関する覚書き

酒中逍遥時間を絶し空間を超える。
飲まずにいられない酒はしばしば飲んではならない酒であり、飲みたくない酒でもある。
飲まなければならない酒はよくない酒である。
飲みたい酒、それはわるくない。
味ふ酒、よいかな、よいかな。
酒好きと酒飲みとの別をはっきりさせる要がある。
酒好きで、しかも酒飲みは不幸な幸福人だ。


てな感じですな。種田山頭火。
飲まなければならない酒はよくない酒である。

111 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 00:52
関学生の集まりの場合、みんなどこで飲み会してるん?

112 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 01:18
ふじや

113 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 01:19
養老の滝

114 名前: OB 投稿日: 2004/05/06(木) 11:21
>>1
おい>>1よ。
今から飲み会の事ブツブツ言っててどうする?
お前はまだ飲み会行きたい時だけ、行けばいい立場じゃないか。
俺なんて新社会人で周りは上司や先輩で俺が一番下っ端。
飲み会は、ほとんど強制的に参加させられる。
しかも下っ端なので常に先輩達に気を使い続けないかんし、
時には酔っぱらった先輩に延々と仕事の説教食らう。
それに引き替え学生時代の友人との酒は気兼ねなく何でも話せるし、
ほんとに楽しい。
お前が社会人になったらこの気持ちよく分かるわ。

115 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 12:33
>>1
オレもあなたに賛成。ゼミの飲み会とか全然おもしろくない。
てかほとんどの大学生って大学=飲み会みたいな感じでなんか
あったら飲み会行って、無理に楽しんでるフリしてそう。たぶん
1は「ここはオレも楽しんでるフリをしとこう」みたいな妥協
をするのがイヤなんでしょ?

116 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 17:13
>>114
なるほど、社会に出てみれば、残念ながら>>1の考えは甘ったれにしか過ぎないということか。
社会は辛いですね。

117 名前: 1(本物) 投稿日: 2004/05/06(木) 19:30
>>114
社会人の『付き合い』って言葉を借りた飲み会の話なんて知ったっ
こっちゃないですよ。いまそんな話をここに持ち込まれ私を批判さ
れても、それこそただのあなたの愚痴でしかない的外れ話です。

>>116
そんなことないですよ。妥協でいくらでも切り抜けてきましたから。
ただ『大学=飲み会』ってのはわかりますね。親睦だの打ち上げだの、
だからといってなぜすぐにお酒になるのか。要は酔って騒ぎたいだけ
なんでしょう? なんか安っぽいなあと常々思います。

118 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 20:09
>>114は全く的外れだな。そんな話はしてない。
>>117 お前は酒が嫌いなだけなんだ。そして世の中には酒が好きな人もいる。それだけだ。

119 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 20:15
つかカラオケ行けないんだけど…
音痴過ぎて

120 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/06(木) 20:21
>>119
音痴をネタに盛り上げられたら一人前。

121 名前: マニア (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/06(木) 20:28
118は正論

しかし114の
>しかも下っ端なので常に先輩達に気を使い続けないかんし、
時には酔っぱらった先輩に延々と仕事の説教食らう。

はこのスレとは関係ないが俺の中では同意

122 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 21:21
>>117
ガキの馬鹿みたいな酒の飲み方を見て、それだけで酒を見限るのはもったいないかもしれないよ。

123 名前: 1(本物) 投稿日: 2004/05/06(木) 21:32
>>122
手前のレスだけ見てそれでダサいレスするのはもったいないよ。

124 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 21:45
1は十分プライドが高い。ちょっとマイナス要素で捕らえられただけで絶大な
反発をし、こんな下らん掲示板の書き込みを詳細に評価する。
べつにプライドが高いことは、いいことでも悪いことでもないが。
ただ一つだけ思うのは、自分の思ってる価値観は決して社会共通のものではないし
、じゃあ社会が間違ってるって思うのもオカシイ。社会と自分が違うだけ。それだけのこと

125 名前: 114 投稿日: 2004/05/06(木) 22:17
>>1 >>118
つまりだ。
俺は飲み会好きだ、嫌いだに関わらず
行かなきゃいかんのだ。
お前は別に嫌なら行かなきゃいい話だ。
そんな嫌なら飲み会わざわざ行くな。

126 名前: 44 投稿日: 2004/05/06(木) 22:29
>>125
確かにそうですね。
わざわざ行かなければいい、ただそれだけのことですね。
ま、ただ、これを言っちゃ、お終いかな。

127 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 22:30
>>114
まじそれやな。

128 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 23:37
ていうか下にみんなや。お前がなんぼのもんやねん

129 名前: みこすり半劇場 (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/06(木) 23:40
ケンカか?

130 名前: 1(本物) 投稿日: 2004/05/06(木) 23:46
ときどき128のような変わった人が出ますね。
ま、プライド高いとか言われようと価値観の共通性がどうとかいわれ
ようと、匿名のネット上であえて好き勝手言うっていうのが理解でき
ない人がまだまだいるようで。反発する、とか言われてもねえ。私は
あなたのような空っぽの発言を一番スルーしてるわけで。下らん掲示
板で、下らんことをあえてテーマにしてるのに プッ。

131 名前: みこすり半劇場 (5oRHjEZM) 投稿日: 2004/05/06(木) 23:47
釣りですか?

132 名前: 投稿日: 2004/05/06(木) 23:51
夜釣りは釣れそうですね

133 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/06(木) 23:53
>>114はもうちょっと大人になろうね

134 名前: みこすり半劇場#地主ラブ 投稿日: 2004/05/06(木) 23:55
114は書き込む掲示板間違えたかもしれん

135 名前: だめ (........) 投稿日: 2004/05/06(木) 23:59
>>1さん
折角なんでトリップつけて下さい。
半角#の後に好きな文字列。名前:[〜〜#xxxx]みたいな感じで。

がんばってくださいね。

136 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:05
ま、たまには馬鹿騒ぎするのも楽しいべ。要は人様に迷惑かけなきゃあいい。

毎日馬鹿騒ぎやるのはただの馬鹿だけどね。

まあ特に>>1の言うことなんて所詮主観なんで論破もへったくれもないけど
まあ若いなーとは思う。

論議する点をあげるなら少量のお酒が体にいいなんて単なる正当化だって言ってるけど
科学的根拠があるのにそれを否定しきるっていう所が傲慢というかなんというか・・
本当にうまい酒は>>1のイメージの飲み方じゃなくて少量をちびちびやるだけでも満足
するもんだ。

あと、>>114のコメントについて的外れだというようなことを言ってたけど
最初にそもそも飲む必要はないっ!と断言していることに対して飲む必要性
も12分にあるというという反論には十分なるだろう。

137 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:10
1
は暇人でパソコンしかすることがないので
暇つぶしに適当なことならべて釣ってるだけ
なんだが、じつはそれがかなり本音だったり
まじで会話してるくせにまじじゃないフリを
して、まあごく普通の私たちオタクと同じ人種
かもしれないね。

138 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:16
>>1はオタクで根暗なんだ
こんなスレたてるなんて、よほどゼミコンでハミってたんだね、かわいそう

139 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:16
>>137
その通りやな
1ってかなり痛いやつやな
おーサブイサブイ

140 名前: 1(本物) 投稿日: 2004/05/07(金) 00:17
仕事上の必要性でしょう、それは。大して健康によいものではないものを、
好き好んで飲む必要性は、元来ヒトには無い、といっているのです。
>>114>>136は論点をつかむことのできない方のようですね。
主観云々も若いだのも、ずいぶん調子に乗った言い分に思えますね。

トリップというのはなんとなく嫌ですw ここでぼんやりとした存在でいるほ
うがネット上の人間ぽいじゃないですかw

141 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:17
まあまあ実際1が本気だろうと、暇つぶしだろうと、自分でマジスレ立てといてその責任放棄してマジレス連中馬鹿にするたあ、酒の席で羽目はずす香具師
とあまりかわらないくらい安っぽいよね。そうだよね。

142 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:26
>>140
君がお酒を好きじゃなくていいと思うし、ちょっとくらい酔った人間をみて
馬鹿だなあと思うことはあるかもしれません。
それは別に普通だし、かなり飲む私でもシラフの時に酔っ払いを見ると、馬鹿
だなあとつくづく感じます。
しかし、酒や煙草が元来ヒトには必要ないものだとしても、必要としてるヒトは
大量にいるわけで、集団催眠だ、騙されているんだと叫んだとしても、また事実
そうであったとしても、それこそ君の心で描いた空っぽなヒトという虚像にすぎ
ないんじゃないでしょうかね?

143 名前: 114 投稿日: 2004/05/07(金) 00:40
>>1
だから好きこのんで飲む必要がないと思うなら
飲みに行かんでいいって言ってるだろ?
飲み会好きな奴からしたらお前に見下される筋合いは
ないんだよ。

144 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 00:51
>>143
君はいつも論点がずれるね
論理的にいこうよ

145 名前: あんプリン 投稿日: 2004/05/07(金) 01:09
あれこれぐだぐだと理屈を言わずに、お酒が出たらまず楽しむ。

これがいい酒飲みだと思います。
ゆうぜんとしてほろ酔えば、大変よろしい。

146 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 01:19
1 must be 法学部

147 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 01:23
糞スレ

148 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 02:18
禿同

149 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 03:04
飲み会に倫理も何もない

終了

150 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 03:21
俺のバイトを馬鹿にしとんかこのボケは。
いちいちてめーのしょうもない感想でスレ立てんな!

151 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/07(金) 10:28
1は何がしたいんだ?
酒を否定したいだけ?

152 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 11:52
>>151
ゼミでハミってるから、ここでやつあたりしてるだけ

153 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 15:27
1は随分と攻撃的な人間なんだな。

154 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 15:50
>>67
>誘われたら参加しますよ、愛想笑い全開で。今までそのやりかたで全部
>通してきましたから。私だって酒飲みながら楽しくおしゃべりはしたい
>ですしね。

酒飲んで楽しくおしゃべりはしたいが、アイソ笑い全開で酒に付き合う
よく分からん論理展開だが、飲酒の意味はあるって考えなんだね?結局。

155 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 16:00
>少量のお酒が体にいいなんて単なる正当化。健康にいいほどの、
>本当の少量で満足する人なんていないし、なによりそもそも飲む
>必要なんて無い。

これは完全否定です。

156 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 16:02
>>62
じゃ、これは?

どうやら私が飲酒そのものを完全否定してるようになってるようで。
>当然か、スレタイがそうですね。ちびちび落ち着いて楽しむ分には
>何にも感じませんがね。
>改めて書きましょうか。酔った上の乱行、酒に頼ったストレス発散
>が嫌ね。

部分否定。

157 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 16:12
おれも二日酔いの朝は酒飲むやつの気が知れなくなる。
が、しばらく飲まないでいると、酒飲まないやつの気が知れなくなる。

1は家で酒を試しながらその時の気分を書いているのではないか?

158 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 16:18
>>157
1は意見を言っているだけだよ。
もれとしても二日酔いの朝に限っては1の意見に賛成だ。

159 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 16:46
最近このスレ常に上がってるな。
読んだこと無いけど。

160 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 19:20
>>115
ナイス

161 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 19:36
そもそも嗜好品に対して必要性を求めてること時点でおかしい。

162 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 21:05
>>161
>>1はおかしい奴なんだから、
おかしい奴がおかしいことをするのは普通のことなんだよ。

163 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 21:47
おかしいかどうかはわからんだろ
意見を持たない>>162よりはマシかも

164 名前: NUC (ampLions) 投稿日: 2004/05/07(金) 21:48
>>163

165 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/07(金) 21:48
>>161
ナイス

166 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/08(土) 12:48
ゼミの食事とかでは、あんまり食べる気しないんだよなぁ。
解散の後コンビニでパン買ってて、悲しくなった。

167 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2004/05/10(月) 04:57
女性の6割「飲める彼」希望 「失恋のやけ酒」は4割
http://www.asahi.com/business/update/0509/003.html
20・30代の独身女性の6割が「飲める彼」を希望し、4割は失恋して
やけ酒を飲んだことがある――。宝酒造が20・30代の独身男女に
調査したところ、こんな結果が明らかになった。「女性の方が、交際
相手と積極的にお酒を楽しんでいるようだ」と同社はみている。

首都圏・関西圏の計1034人に2月中旬、インターネット経由で
アンケートした。「交際相手は酒が飲める方がいいか」(単一回答)
では、男性は「どちらでもよい」が44%で1位だったが、女性は61%が
「飲める人」を希望した。また、男女全体の半数が「一緒に飲むことで
交際が進展した」と答えた。

「酒の力を借りて告白したことがある」は男性が22%、女性は17%に
とどまった。「失恋してやけ酒を飲んだことがある」は男性38%、
女性44%だった。

また、「飲酒を伴う外食は誰と行くことが多いか」の問い(複数回答)
には、「学生時代からの友人・知人」が全体の67%、「恋人」が56%。
「同じ部署の同僚」は35%、「同じ部署の上司」は17%だった。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■