■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

阪急は携帯電話禁止車輌今すぐ廃止しろ
1 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/10(火) 23:20
いらねーんだよボケが

2 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/10(火) 23:21
近畿大学の学生はこれだから困る。

3 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/10(火) 23:30
どっちでもいいや

4 名前: ( ・(Ⅰ)・)(uXz8UNv6) 投稿日: 2003/06/10(火) 23:33
微妙に同意
激しく時期遅れだし、メールしてる分にはなんの迷惑にもなってない‥

5 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 00:38
メールでも電波を放つからペースメーカーなどの医療機器してる人は困るらしいよ。
おまけに、たとえ圏外のとこでも、電波を送ろうとしてるから一緒らしい。
まあやりすぎのような気がもしますが、これから導入する鉄道は多いと思うよ。
ってか、医療機器に影響与えには30㎝ぐらいまで接近せなあかんはずやし、
普通に使ってたら問題ないと思うねんけどなあ。
マジレスすまん。

6 名前: ( ・(Ⅰ)・)(uXz8UNv6) 投稿日: 2003/06/11(水) 00:45
ペースメーカーの奴繁華街でれないじゃん

7 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 01:30
阪急電鉄は私鉄のパイオニアらしいね。

8 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 01:30
てかそんな人は元々電車に乗ろうとしないと思うが?

9 名前: (・ё・)(qAxToOVE) 投稿日: 2003/06/11(水) 01:31
ペースメーカーの香具師バーゲン行けないじゃん

10 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/11(水) 12:38
そういや私もペースメーカー云々が騒がれだした頃に
地下鉄車内でメール打ってたら近くにいたおっちゃんが
『ペースメーカーやから消してくれんか?』なんて言ってきた事がありましたね…。

その頃使っていたケータイには『パーソナルモード』っていう完全無通信(圏外)にしてしまう
機能があったので、一応周りに配慮してそれを設定していたのに言われて困った記憶が。

まぁ確かに周りから見ても判らないし、仕方はありませんけどね。(苦笑

11 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 13:50
電波の影響を受けないペースメーカー作れよ。ペースメーカーに影響与えない携帯作れよ。

12 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 14:15
車内で携帯使わなければ済む話だろが。馬鹿じゃないの?

13 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 14:21
メーカー曰く、携帯程度で誤作動を起こすペースメーカーなんて不良品らしいが・・・

14 名前: 車掌 投稿日: 2003/06/11(水) 14:52
車内では携帯電話の妨げとなるので
ペースメーカーの電源をお切り頂くようお願いします。

15 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/11(水) 14:52
>>12
私の場合如何せん電車に乗る時間が長いのでそれは割と無理な相談ですね。

16 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 14:55
>15
電車に乗ってる間も携帯我慢できんの? 中毒だろそれは。
カウンセラーにでもみてもらったほうがいいぞ。

17 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 15:06
>>16 お前も使って癖に・・

18 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 15:09
逆読みすると他の車両ではケータイ使用OKってことなのか?

19 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 15:11
煽りにマジレスかもしれんが、そんなデューク氏やビジネスパーソンみたいな人
もいるから、今回もとりあえず二車両のみで実施してるんでしょ。
まあ、中毒というか支配されてるといわれてもしょうがないが。

20 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/11(水) 16:37
>>16
(・∀・)ニヤニヤ

21 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 19:01
>>20
(・∀・)ニヤニヤ

22 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 19:48
禁止車両は良いのよ。良いことだと思うのよ。でも何で階段上ったすぐの車両でするんだ?
一両目とか人多いだろうが。もっと人が乗ってこない空いてる車両で実施しろって事。

23 名前: カヨ 投稿日: 2003/06/11(水) 20:32
病気の人にとっては大切。重要。

24 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 20:39
さっき駅員さんに注意されますた。ますた→素股

25 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/11(水) 21:48
>>23
実際携帯で危険な状態になった人っているのか?
一度も聞いたことないんだが

26 名前: ( ・(Ⅰ)・)(uXz8UNv6) 投稿日: 2003/06/11(水) 21:51
都市伝説じゃないの

27 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/11(水) 22:20
>>22
同感。女性専用車両もそうですが、
乗り遅れそうな時にそういう位置に扉があると困りますね。(´д`;)

てかこの際携帯禁止車両だけでなく、無線通信完全許容の車両を導入してみるのも良いかと。
その車両だけ無線LANも利用可能で、定期や乗車券購入時に幾らか払うと利用出来るとか。w

28 名前: (゜Д゜)シメジ(MGF//aKA) 投稿日: 2003/06/12(木) 08:46
>>25、26
実際に死人が出たり、そういう状況になるとさすがに新聞・マスコミなどに取り上げられて
「車内での携帯電話が禁止」っていうのが一気に広まると思いますね。

今じわじわと広まってるのは、もしそうなった場合に、鉄道会社の責任が問われるのが怖いからではないでしょうか?
一応アナウンスや広告などで使用禁止を呼びかけておかないと後々訴えられても困りそうですしね。

29 名前: 関学一の(jF529HkE) 投稿日: 2003/06/12(木) 20:54
携帯電話の普及率は約六割(今はもっとか?)、
でペースメーカーの使用率は100万人に一人、つまり0.00001%。
どちらが優先されるべきか冷静になって考えれば分かるだろうに・・・
とマジレスしてみるテスト

30 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/12(木) 21:18
.,l,llllllllllllllllllllll解lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!lll|
  .|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
  .|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,,、
  ,llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllilll|llllll]
  'lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!゙゙`lllllll,l,,
   lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙゙゜ ,,/⌒ヾ,、,
   .l、゙゙゙゙l!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll゙゙゙゙゙゛   / /~| |lllll
   | ._  .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゛゙゙ ̄        ♪ヽ’ | !|||
   ゙l, ゙!lミ、= 、           ,,,_,,,,〆ッ     (ヘ / /ソlll
    ゙l .゙、,,ト0=ヽ,         ,; o゙ノ /      r' ,ノ ノ ツlllllll
     l  `゛゛''''   、     └┴'″       し' ノ lllllllll!
、   |        ,,,,,,,,,,               〟 ,/" lllllllllll、
      |     (,゙゙゙゙'゙゙゙゙゙ ゙`)               ,l゙ー´  l|lllllllll.l
、    |      ゙゙-、_,,x''''″           ,l′ .゙ll,,゙llllllllll、
′    .'!、       し ,             /    '゙←゙~゙゙″
       i      ノ`~`ヽ_         /
..,,,lll゙゙″  .゙l、     `ー--―;イ        ノ
ll゙丶     ヽ、     `ー ´; |l     ,,/´ 慈愛に満ちたスレだ
         ヽ、           ,/
`          ヽ、        _/"  /
            `ヽ、_ _, - "     /

31 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/12(木) 21:51
走って電車乗ろうとして捻挫した運動音痴のデュークくん。

32 名前: (゜Д゜)シメジ(MGF//aKA) 投稿日: 2003/06/12(木) 22:35
走って電車に乗ろうとして、こけて水筒を落として結局電車4本見逃した

小学生だった漏れ。ヽ(´ー`)ノ

33 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/12(木) 23:13
>>29
数の暴力だな。

34 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/14(土) 09:43
電磁波が有害であると最初から決め付けるのもどうかね。

35 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/14(土) 11:25
>>29
まあ、赤の他人が死のうが知ったことじゃないということですね。
実に正直です。

36 名前:(Ryu3TfX2) 投稿日: 2003/06/14(土) 11:54
阪急は、電車の旅を味わってほしいんだと思います。
アンゴラ山羊の席に座り、外の風景を眺め、スイスイと進んで行く空間を・・・
そういったものをマターリ楽しむ余裕の無い人間には乗って欲しくないんですよ。

電車に乗ってる間は、携帯なんぞ切れ。

37 名前:(Ryu3TfX2) 投稿日: 2003/06/14(土) 12:52
http://www.geocities.co.jp/Bookend/8423/kotoba9911.html

38 名前: 某卒業生 投稿日: 2003/06/14(土) 17:12
てかペースメーカーのこと皆知ってて言ってるのか?
半径15cm以内に電磁波の発生するものが近づいたら
注意ということやで。

39 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/14(土) 17:17
ほんとにペースメーカが携帯で危険なんだったら
電車で携帯禁止になったとしても電車乗るまでに危険ありすぎだろ
それだったら電車禁止になろうが普通乗らない(乗れない)と思う

40 名前:(Ryu3TfX2) 投稿日: 2003/06/14(土) 17:19
>>39

満員電車やと逃げようないでしょや

41 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/14(土) 17:26
ペースメーカーの奴は背中に貼紙でもしてろや

42 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:13
エッジ(PHS)ならOKだろ、ボケ!!>糞阪急

43 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:30
最近のペースメーカーは、携帯大丈夫らしいぞ。改良されて。

44 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:35
日本心臓ペースメーカー友の会
http://www.uranus.dti.ne.jp/~yasushi/

ここを読むと、200年6月6日の総会で

「携帯電話のペースメーカーへの電磁干渉問題」
 全国JR・私鉄各社「車内で電源を切る」方向に統一化

と書いてあるな。つまり、ペースメーカー使用者側から「電源を切るようにしてくれ」と
要請があったわけだな…。
今回のも何かの要請があったのだろうか?
たぶん、携帯電話でメールぽちぽちとか大声でぎゃーぎゃー叫ぶように大声で話す香具師などが
増加して、迷惑に思う人が多くなってきたのだろう。
だから最も人の乗ってくる一番前や一番後ろの車両が携帯電話禁止になったと思われ。

45 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:38
>>42
http://www.i-nishioka.com/20000215.htmlより

> ペースメーカー協議会の見解が報告されているのですが、それによりますと:
> (1) PM自体は、すでに電磁波に対応した設計がなされており、万一、影響を受けた場合でも回避
> して正常な動作状態を保ちます。もちろん影響を受ける範囲から離れれば、元の最適な動作状態に
> 戻ります。PM装着者が携帯電話を使用する場合には、PMから22cm以上離して使うように説明し
> ています。PHSについては携帯電話よりも問題ありませんが、携帯電話との外見上の区別が難しいの
> で同じ扱いになっています
> (2) 『22cm以上離して使う』の根拠については「平成7年に私ども協議会とNTTドコモで、日本国内
> 13社228機種のPMを対象に実験を行いました。対象となったのはデジタル携帯電話とPHSで、PM、
> 通信機器ともに通常以上に感度を上げた過酷な条件下で実験を行いました。その結果、携帯電話の
> 場合の最大干渉距離は14cm以下、PHSに至っては7cm以下という実験結果を得ました。つまり、現実
> 的には影響を与えることがない、ということがわかっています。しかし、大事をとって22cmという
> 数字を提示しているのです」と語った。PMのような、よりミッション・クリティカルな機器につ
> いては、このようにすでに対応が進んでいるという事実において、心配する必要はないようだ。と
> いうことになる。

確かにAirH"はOKだな。ついでに、>>43のカキコも正解。

46 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:41
携帯電話はペースメーカーに配慮を−−電気通信事業者協会
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Medical/199904/02-2.html

99年の4月2日に出されたんだな。今は2003年。
携帯電話などの電波に影響を受けないペースメーカーが出現したのは最近なので、
昔の旧式ペースメーカーをつけている人にとってはやはり危険であることには変わりない。

47 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:44
携帯電話どころか、炊飯器で異常を来した例もあるんだな
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0130-1.html

信じられん…。
それ以前に、ペースメーカーの人は携帯電話もてないんだな。かわいそ。

48 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:46
> 現在、日本で約20万人の人々がペースメーカーを使用しておられるとのことですが、これらの2
> 0万台のペースメーカーを製造したメーカーは自分達の製品の電磁シールドがどの程度しっかりし
> ているかを数値で把握しているはずです。それらのメーカーは、「当社の製品はきっちり電磁シー
> ルドされているので隣で携帯電話を使用しても何ら心配はありません」と言うのか、「当社のx年
> y月までの製品は電磁シールドが甘いので交換の必要があります」、と言うのか、「当社の製品は
> 電磁シールドが甘いので携帯電話の近くに寄らないで下さい」と言うのか、「影響を把握していな
> い」と言うのをはっきりさせるべきだと思います。
http://www.i-nishioka.com/20000313.html

ペースメーカーを作っているメーカーがなんとかすべきだろ…

49 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/16(月) 23:57
世の中、すべてPHSにすりゃいいんだよ!
ケータイがPHSに勝ってる部分なんてエリアの広さ(=田舎でも使える)
ってところだけだろ?
ケータイは田舎者だけに持たせて、都会人はPHSだ!

50 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 00:07
携帯電話って一言で言っても
通信方式が違うのがあったりしますが、その辺はどうなんだろ。

PHSならペースメーカーに影響しないのか、あとラジオは・・・?

51 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 00:09
阪急電車の車両は、
弱冷車が1両。女性占領車も1両。携帯あかん車が2両。
どんどん車両に名前がついていくな・・。

52 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 00:16
>>50
いかなる通信方式でも
通話音質PHS>ケータイ
通信速度PHS<ケータイ
知らないのか?

53 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 00:23
>>52
通話音質PHS>FOMA>cdmaone>>>PDC
通信速度FOMA>cdma2000 1x>PHS>>>PDC

・・・ですぜ。w

54 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 00:24
携帯の性能あがったよな

55 名前:(Ryu3TfX2) 投稿日: 2003/06/17(火) 00:27
通話音質 かおらじ>>>PHS>FOMA>cdmaone>>>PDC
通信速度 かおらじ>FOMA>cdma2000 1x>PHS>>>PDC

56 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 00:29
>>55
           ,、
          ノ ヽ  __
        /       `ヽ.
       /           ヽ
    _ i             !
   /  \      ノ  ヽ   |
   \   `    ̄ ̄   ̄ ̄  、
     \__      ヾ---ァ`   ノ
       \      \/   /
         `ァ       <
         /         ヽ

57 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 00:34
>>53
ハァ?
捏造アフォは失せろよ。
64Kのエッジが最速!

58 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 00:49
>>57
FOMA:384Kbps
cdma2000 1x:144kbps
PHS(H"):最高128kbps
PDC:28.8kbps

59 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 00:54
阪急電車は、岡本駅に特急を止めるがあれは無駄。

60 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 00:58
>>58
それは最高スペック比較だろ?
実用上はベストエフォート(たいてい64K)状態のエッジ。

61 名前: 阪急社長 投稿日: 2003/06/17(火) 01:08
>>59
無駄じゃねぇよ!
岡本に特急を止めることの意味が理解できない貧乏人には用はない。

62 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 01:08
>>60
AirH"の体感速度を理解した上で言っているのかと。w
128kbpsでも64kbps通信時の@freedと大差無いらしいですからね。

ちなみにFOMAはPHSと同じで切れやすいそうですが、それでも
64Kbpsなんて優に超えますし、cdma2000 1xでもそれは同じですし。

63 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:10
>>62
おまえこそ使って言ってるのかよ?
FORMAは使い物にならん。
エッジはパケットになってから64Kだが回線状態は超安定だ。

64 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:12
すまん、FORMAじゃなくてFOMAだ。

65 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:13
岡本=神戸最強の高級住宅地

66 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:18
関学で1番かわいい子は誰?

67 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 01:20
>>63
知り合いが使っているので
知っていますが、安定して遅いじゃん。w

高速移動時も所詮PHSだからそう強くないし。(゚∀゚)アヒャ
ちなみに静止時の回線の安定度ならeo64の方が高いよ、マジで。

68 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:22
>>67
そうですか。

69 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:28
>>67
うそですか。

70 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:29
>>67
あほですか。

71 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:32
>>67
氏ね。

72 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 01:35
             ___
.            |(・∀・)|
.            | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン王国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____

73 名前: 実写派@H゛ユーザー 投稿日: 2003/06/17(火) 01:35
H゛はメーカーによって感度にかなり差がある。
つーか、京セラ製とその他に差がありすぎ。

しかし漏れはAirH゛PHONEを活性化させるため、AirH゛PHONEに乗り換える。
京セラに低性能カメラ内蔵とか言う三洋のような方向に進ませないために。

74 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 01:37
>>73
京セラ社員、ウザイ。氏ね。
どう考えても端末の信頼性は京セラ<<<<<<<その他
じゃねぇか!
京セラ製、壊れすぎ。

75 名前: 実写派@H゛ユーザー 投稿日: 2003/06/17(火) 01:39
>>74
ん?京セラ製を愛用して4年以上。
故障などと言う事態は一度も起こっていませんが何か?

76 名前: デュークKG 投稿日: 2003/06/17(火) 01:42
>>73
味ぽんですか・・・私の友人も速攻で味ぽんに飛びついてました。w
ちなみに今度出るサンヨーの端末は台湾だか中国だかのOEMみたいですね。
だからブラウザが搭載されない、非味ぽん端末になったという罠。

でもカメラ付きで「メール使い放題」ってのも確かに心そそられますけどね。(´∀` )

77 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/17(火) 02:02
糞京セラ氏ねや

78 名前: ナナシサソ(KwaNSEIc) 投稿日: 2003/06/17(火) 02:15
AirH"使いですが何か。
32kbpsですが何か。
eo64も使ってましたが何か。

だから…何度も言っているだろう…モバイル専用車両を作れよ>阪急電鉄
そして無線LANで電波をゆんゆん飛ばしながら高速通信。
移動中も快適にネット。なんて廃人チックなんでせう。

モバイル板に帰ります。ばいばい。

79 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/18(水) 01:54
あげました

80 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/18(水) 12:40
>モバイル専用車両

キショイオタの隔離小屋だな

81 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/06/18(水) 12:49
>>78
レールスター乗れよ。あそこの
指定席の最前列取るとPC使い放題。
しかもサイレンスカーならみんな寝てるから
快適にネット出来る。これ最強。

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■