■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
おい。おまえら。司法書士ってどうよ。
- 1 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 11:29
- どうせロースクールに入る頭も金も無いし、司法書士は平均年収1400万円で関学のOBも多いときいた。
http://www.shihoshoshi.com/
↑これから業務拡大で期待できそうな資格だと思うが。
セクハラで関学辞めた元裁判官の民訴教授も今必死で司法書士会に媚び売っているからマンザラでもないはずだ。
Fランク大学のHP見ると馬鹿でも合格しているみたいだしね。
- 2 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 13:10
- 関学のローはどうよ?
http://www.kwansei.ac.jp/law_school/frame_law_school.html
- 3 名前: 1 投稿日: 2002/12/27(金) 13:40
- >>2
LSに払う金とLS入試や新司法試験に合格する頭がないから言ってるんだよ。
年間3000人しか合格しないのに一体定員は全国のLS合計でどれだけになるんだ。
LSの卒業証書だけ貰って新司法試験に結局合格しなけりゃもう一度LS逝くんだぞ。
そんなことできるか?
入試は最低現行司法試験の短答試験以上のレベルで今みたいに授業も楽じゃない。
関学生レベルでLS弁護士は無理。ほぼ国立大から関学のLSに来るはずだ。
内部進学とか甘い話はない。新司法合格者が少ないと関学LSの認可自体取消されるから。
だから身分相応の司法書士がいいんだよ。
- 4 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 16:44
- 国立大ではなく旧帝大からだろうな
関学生は司法書士でも苦しいと思うぞ
- 5 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 17:14
- 新司法試験のレベルは合格率50〜70%に設定される予定です。
という事は、認可する人数は3回受けれる事を考えて4000〜5000てとこでしょうか?
また全国でTOP30までは認可するような動きなので関学にも十分枠は残るでしょう。
全国的にみて関学のレベルが30以下に落ちる事はありえないでしょう。
ただ関学が希望している100人という数字は難しいと思います。
- 6 名前: 1 投稿日: 2002/12/27(金) 17:14
- >>4
http://www.keiho-u.ac.jp/spnews/sakai.html
↑これを見れば全然苦しくない。
- 7 名前: 1 投稿日: 2002/12/27(金) 17:18
- >>5
だから関学が認可されても関学生は入れ無いつーの。
- 8 名前: 5 投稿日: 2002/12/27(金) 17:47
- 半分は関学内部からとる予定になってますよ?
弁護士になれないから、LSに入れないから、
司法書士を選んでるようじゃたかが先が知れてるよ。
そもそも司法書士の業務知ってるの?
- 9 名前: 山一證券 投稿日: 2002/12/27(金) 17:53
- 今でも、弁護士浪人というものがおります。
司法界での高給取りというのは、上部層だけのお話。
司法書士は実家が事業をしてるなど、地域経済界に
つてがあれば飯食っていけますが。
ないと厳しいかもね。
- 10 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 17:55
- >>8
>半分は関学内部からとる予定になってますよ?
それは学部生集めに外報しているだけということも理解できないとは・・・
- 11 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 18:00
- >>9
登記オンライン化・簡裁代理・成年後見業務とかでそういう時代は終わりを告げているよ。
神戸の司法書士会館見たことある?
サラ金まみれの相談者を司法書士がハゲタカのように客引きしてるぞ。
1人で25万円。最低月10人はゲットしているそうだ。
- 12 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 18:09
- テレビで神戸の岡田とかいう司法書士見たことあるがこの老人司法書士は商工ローン相手に過払い訴訟を起し、過払金の半分を取るそうだ。
商工ローンの過払金は多額で500万円以上はザラ。
月1000万円以上の利益になっている。
司法書士合格した関学OBの先輩から聞いた。
- 13 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 18:25
- >>12
俺は先輩その岡田とかいう老人司法書士に嫌われると廃業にまで追い込まれると司法書士やってる先輩から聞いた。
- 14 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 18:39
- 関学生の頭では関学ロースクール入試はもちろんのこと司法書士試験合格も無理です。
下らない心配は不要です。
- 15 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/27(金) 22:27
- LSはわからんが、司法書士はいけるだろう。
あんな論述の無い試験、3回やれば受かるだろう。
- 16 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/28(土) 05:35
- >>15
大阪経法大がHPに載せて自慢するくらいだから、一般関学生に司法書士合格は無理です。
司法書士は社会保険にも厚生年金にも雇用保険も労災保険にも入れないケチばかりときいています。
まともな会社に就職するべきです。
- 17 名前: [神の啓示](TamacxdE) 投稿日: 2002/12/28(土) 05:56
- >>16
もう少し頭を使ってレスを付けないと、
そのレスが、「自分が頭が足りない人である」ということを証明するに過ぎないことになるよ。
- 18 名前: 16 投稿日: 2002/12/28(土) 10:39
- >>17
お前の方が訳分からん。
ケーホーがHPに載せるのは学費無料の特待奨学金生。(要するに生活まで大学が面倒見る)
司法試験にケーホーから合格している奴がたまにいるけど、本来旧帝大に逝ける頭の奴が経済的理由で進学断念しそうになる情報をケーホーが仕入れ学費無料の特待奨学金生としてCM用に入学しただけだ。
当然一般関学生より実際何十倍も頭はいい。
少なくともお前よりかはな。
就職はたとえ司法書士合格できても司法書士事務所はその程度の待遇しかしないということ。
- 19 名前: [神の啓示](TamacxdE) 投稿日: 2002/12/28(土) 13:54
- >>18を手を抜いて適当に>>16みたいに書くから>>17みたいなこと言われるんだよ。
- 20 名前: [神の啓示](TamacxdE) 投稿日: 2002/12/28(土) 14:04
- Sコース
http://www.keiho-u.ac.jp/ouen/topics/topics_scourse.html
自慢のHP
http://www.keiho-u.ac.jp/ouen/topics/topics_ob_og.html
- 21 名前: (mxZn/616) 投稿日: 2002/12/28(土) 15:08
- 旧帝国大学に行くのにお金かかるの?
- 22 名前: (lV.W77zI) 投稿日: 2002/12/28(土) 15:22
- 東大が御坊ちゃま御嬢ちゃまの大学なのはちょっと分かるけど。
京都、大阪、九州、東北、名古屋、北海道大学に行くのに
別段金銭が沢山必要とは思えません。
大阪近辺なら京大・阪大があるではないですか。何故そこへ行かないのです。
ですから、『貧乏だから進学断念』ということだけを、潔く言うべきです。
合格する学力があれば旧帝にも入学出来たはずです。奨学金があるではないですか。
そんなスノッブな、さも学力があったが、みたいな発言は大学入試に合格されて
から仰った方がよいでしょう。それからでも偏差値主義じみた発言をするのは
遅くはありますまい。
何を以って経法大生と関学大生の頭の良し悪しをみるのですか。
『学(校)歴は万能の資格』という言葉はもう使われないのかもしれません。
しかし、世間にはまだれっきとして学歴が通用します。
経法大と関学大。勝負はついているではないですか。
我が関学がいまだ優勢です。個々人のことではなく、関学全体、経法大全体
でみれば、そんなことは自明のことです。
- 23 名前: (mxZn/616) 投稿日: 2002/12/28(土) 15:31
- うん?ああ、貧乏かつ「学力が足りひんから」ってことなんでしょ。
京大であれ阪大であれ他の国立であれ、そりゃ奨学金はあるもんな。
生活苦は余り想像出来へんねんけど、学力が旧帝相当あったら旧帝行きたなるわね。
せやからやっぱし大学受験の勉強は出来へんかったけど、資格の勉強は出来ました。
という事実だけやろな。文句あんねんやったらさ、学歴付けるために大学受験
したらええやんね。
まぁ、そんな穿って見んでも、経法大も生き残りたいから、真面目そうな子集めて
大学を職業訓練校化しているってことなんかしら。ブランド上げるのって難しい
もんな。ズルズル関学落ちていってるけど、気をつけやな危ないかもな。
- 24 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/28(土) 16:31
- 関学がどんなにズルズル落ちようと過去3年で
●司法試験…1名、
●司法試験短答式試験…1名、
●司法書士…1名、
●行政書士…2名、
●公認会計士(短答式試験)…1名
これだけの実績しか上げられない学校になる事はあるまい。
しょせんほーけー大学です。
- 25 名前: 名無しの経法生 投稿日: 2002/12/29(日) 08:48
- >>24
所詮負け関学生の惜しみ(藁)。
- 26 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/29(日) 08:55
- ↑
もっと心に響く煽り文句を入れないと、雑魚しか釣れないよ。
- 27 名前: 名無しの経法生 投稿日: 2002/12/29(日) 10:09
- ↑
実際に雑魚の関学生が釣れている。
- 28 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/29(日) 11:51
- ↓あほ
- 29 名前: NUC(ampLions) 投稿日: 2002/12/29(日) 13:26
- (;´Д`)
- 30 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/29(日) 14:20
- 確かに、司法書士試験は難しいよね。司法試験と比べるヤカラがいるが、それは無理
があるとはいえ、難関には違いない。合格率2・7%だもん。
漏れの親戚が社労士合格で2年かかった。司法書士を受ければ最低5〜6年は覚悟
しないとって。覚える範囲が多すぎるって。
刑法の方ってある種すごイよ。2回目でしょ?
ただ、13年合格者でレックのしらべだと、関学は9名合格してる。
ただ龍谷も9名・甲南6名だから、本当に難しいのか?という気も正直する。
- 31 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/29(日) 18:11
- >>30
現役合格数じゃないでしょ。
歴史の古い大学は60歳の卒業生が合格してもその大学の合格者だ。
- 32 名前: デュークKG 投稿日: 2002/12/29(日) 18:39
- てかいくら簡易訴訟代理権が与えられたとしても
あくまでそれは法曹の数不足を補う為の方策であって、
LS構想で弁護士が大幅に増員されたら
あまり意味が無くなってしまう気がしますね。
それを考えると司法書士のメリットって結構微妙かも。
- 33 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/29(日) 21:31
- >>32
日本は他国に比べ圧倒的に法曹が少なくまた他国では法曹全員が法廷で活躍しているわけではありません。
簡裁事物管轄が司法制度改革で300万円程度になると、金額によって裁判上、裁判外とも弁護士と司法書士の役割分担が起こるでしょう。
- 34 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/29(日) 22:31
- (´-`).。oO(>>27はその雑魚に釣られてる・・・)
- 35 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 02:43
- (´-`).。oO(>>34はその雑魚に釣られた>>27に釣られてる・・・)
- 36 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 06:09
- >>34-35
おまいらはロースクール・司法制度改革や法曹界の動きに興味もないのかね。
- 37 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 12:42
- 司法書士の合格率は受験資格制限が無いから、その数字になっていると思われる。
高卒のおっちゃんでも、大卒のあんちゃんでも誰でも受けられる。
ちなみに司法書士に5〜6年もかかってる奴は予備校ではキングベテと呼ばれます。
最悪3年でしょう。また司法書士試験は論文が無いので、ほぼ100%暗記でいけます。
- 38 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 13:30
- 会計士の場合はベテに占める関学生の割合は非常に高いような…
合格者も全国では多い方だが6,7年かかってようやく受かる人が多い…
- 39 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 15:00
- 5〜6年ていうのは勉強始めた時からですか?
それとも受験し出してその年数ですか?
- 40 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 18:10
- >>39
受験し出してからの年数に決まっているじゃない。
- 41 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/30(月) 23:33
- 21で初受験として合格するのが27〜8辺りか・・・
司法試験でいう中央大みたいな位置なのかな
- 42 名前: デュークKG 投稿日: 2002/12/31(火) 04:29
- >>33
てか法曹大幅増員で食いっぱぐれた弁護士があまりに蔓延すると
司法書士との「役割分担」とやらも怪しくなりそうな気もしますが。(苦笑
それにしても資格取ったりするのに掛かる費用が
もう少し安くなれば有り難いんだけどなぁ・・・とふと思った今日この頃。
- 43 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/31(火) 05:11
- >>41
実際関学卒の某女性は23歳で合格している。
ようは勉強する気があるかどうかという問題。
学者になるつもりで勉強している人と全く勉強していない人と両極端。
>>42
医者や接骨院と同じで供給過剰になれば資格の貴賎は関係なくなる。
それにローで資格取得費用はさらに高額となり金を出せない者は自然と司法書士を目指す。
また完全実力主義となり報酬はあってないようなものとなる。
つまり有能な人は客も多く高いし、無能な人は客も来なく淘汰される。
今後破産と登記しかしない司法書士は消えていなくなる。
研修に全く顔を出さない司法書士が膨大な数おり初歩的なミスでの損賠請求訴訟が多過ぎる。
- 44 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2002/12/31(火) 05:42
- >>38
会計士のベテ率はそこまで高くないぞ。むしろ司法のベテ率の方が高い。
それにしても関学はもう少し学校がバックアップしてくれてもいいと思うな。
例え卒論無くても、140単位も取らせるんじゃ、資格勉強に専念てわけにはいかねえよ。
- 45 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 04:01
- >>44
大学は資格取得の場ではなく学問の場だ。
それがいやなら大阪法律専門学校・大阪会計専門学校に逝けばよい。
- 46 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 08:39
- まず関学ローはほとんどAランク大学の学生だけが合格し関学生は内部試験でも絶対無理。
関学生はFランク大学が作ったローにしか入れない。
それも法学部をトップで卒業した奴くらいだ。
すでに資格業や企業法務部・裁判所・検察庁からの社会人だけで現役学生の席数は相当少なくなっている。
具体的にはこのスレの簡易裁判所代理権を持った司法書士な特許訴訟を扱う弁理士・一流企業法務部長推薦者・簡易裁判所判事・副検事だ。
- 47 名前: 46 投稿日: 2003/01/01(水) 08:43
- ×Aランク大学
○旧帝大
- 48 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 13:22
- Fランク大学が作ったローに行ってしまうとやっぱり新司法試験には受からないの?
- 49 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 16:15
- >>48
Fランクローで関学生レベルならその可能性は大きいが予備校に通いながら(いわゆるダブルスクール)勉強すれば絶対合格不可能という訳でもない。
要は予備校(伊藤塾とか)でどれだけ勉強するかだと思う。
- 51 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 19:48
- >>50
そのうち会計士・税理士だけでなく司法書士・不動産鑑定士・弁理士もLS類似の「専門職大学院」を出ないと受験資格すらなくなる。
そうしないと大学経営にかかわるから、政治力をもって必ずなる。
もう1つ。一発試験だといわゆる二世が馬鹿だと後継ぎができない。
医者の二世は馬鹿でも医者になれているのはそのためだ。
- 52 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 20:54
- >>45
大学側が資格試験の後押しをしてるんだけどねw
>>51
俺は会計士を目指しているから、
金融庁の会議の議事録を常に見ているが、そのような事はほぼ無いぞ。
- 53 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 21:02
- >>52
会計士大幅増員へ→ならいっその事アカウンティングスクール設置
なんてことはあり得ないのかな?
- 54 名前: 45 投稿日: 2003/01/01(水) 21:10
- >>52
お前頭悪いな。ちゃんと読めよ。
単位数との関連で書いたんだよ。
お前の論法だと単位取らなくても資格さえ取れば卒業できるのか?
毎度のHPだけど
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
会計士補の奴隷生活に耐えれるよう今のうちからジムでも逝って体鍛えておけよw
- 63 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2003/01/01(水) 22:57
- >>61
俺は法学部。そんな内輪話知らないよ。
ほんとレベル低いね。
馬鹿の相手して疲れた。
オナって寝よ。
- 64 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2003/01/01(水) 23:01
- というかここは司法書士のスレだろ。
神大の先輩女性司法書士は大阪司法書士会副会長だ。
今は阪大大学院博士後期課程だけどね。
お前も早くオナって寝ろ。
- 66 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2003/01/01(水) 23:05
- >>62 >>65
いいかげん、みんな早くオナって寝ろ。
- 67 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/01(水) 23:18
- >>54
正直お前の言ってる事がわけわからん。確かに俺の頭が悪いのかもしれんな。
まぁ本当に賢くて才能ある奴はそんな資格など目指さず、起業でもするのかもね。
>>56
今年短刀は突破しました。でも俺会研出身じゃねえや。派閥とかしんどそうだから嫌なんだけど。
会研は前から興味あったし、暇だから今度顔出そうかな。ていうかどこにあるの?怪しくないよね?
- 68 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 02:30
- 関学の法学部は終わってる。
もっと頑張れ!
- 69 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 03:50
- >>50
金持ちでも喧嘩するんだねぇ
- 70 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 04:44
- >>69
電波にレスするとは心にゆとりのある人だ・・
- 71 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 04:46
- >>67
創価学会に入らされるぞ。
- 72 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 08:23
- >>70
心にゆとりがないからレスしていると思う。
- 73 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 11:45
- >>59
会計士試験の合格者の中に会研の人ってあまりいないって聞いたけど…
- 75 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2003/01/02(木) 16:55
- >>74
俺は法学部の学生だと書いただろ。
工作員なんかじゃないよ。
くだらない戦いに巻き込むな。
でもお前神大コンプ丸だしだなw
- 78 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 18:49
- ねえ、神大生さん。この電波みんなで放置してんだから、
あなたも放置していただけませんか? よろしこ。
それから、関学生がこんなんばかりだと思わんでくださいね。
- 79 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 18:58
- それから、会計研究会とやら。正月で家にいるからって暇つぶしに
わざわざ嵐にくるんじゃないよ。あんたの挙げてる条件全部当てはめたら
該当する人間なんて簡単に絞りこめるんだから。中学部上がり、会研、
平松ゼミ、ここ最近三次試験合格。俺も似たような時期の中学部上がりの
OBなんで、まともに調べればすぐ分かるぞ。調子こくと2chにもアルバムの
顔写真入りで晒すぞ。仕事に影響でるどころか一生恥かくことになるぞ。
現役の方、いろいろスマソ。では失礼。
- 80 名前: 名無しの神大生 投稿日: 2003/01/02(木) 19:28
- >>78
了解。
俺は関学LSと司法書士を視野に入れているからカキコしただけ。
関学LSは神大卒がかなりの割合占めそう。関学卒では難しいと思う。
- 81 名前: K 投稿日: 2003/01/02(木) 19:29
- 本気でLS目指してる香具師は関学でもちゃんと勉強してます。
- 82 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 19:42
- それにしても総合政策同窓会や会計研究会といい
関学には低レベルで程度の低い内部抗争が多いんだね・・・
- 83 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 19:45
- >関学LSは神大卒がかなりの割合占めそう。関学卒では難しいと思う。
くやしいけど、そうなる可能性高そう・・・。阪大・神大あたりの人で
大部分埋まるだろうな〜。社会人がわんさか参入してくるんだから、
現役でLSいきたい奴は、まじ気合入れないと難しいね。
- 91 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 21:07
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 電波は 。 ∧_∧ 電波は自分が電波だってこと
|| 放置! \ (゚ー゚*) 分からないみたいだから
||________⊂⊂ | さりげなく放置してあげるんですよ〜。
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 92 名前: 会計研究会 投稿日: 2003/01/02(木) 21:09
- 自分に都合が悪くなると、人を電波扱いしたりするヴォケが時々いるらしい・・・
- 93 名前: aump 投稿日: 2003/01/02(木) 21:10
- 3次元はできますか?
- 94 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 21:11
- 関学にもちゃんとこんなんあるぞ!
法学部では、法職に就こうと勉強する人たちを応援するため「司法試験」と「司法書士試験」
についてコースを設けて講座を開講しています。だとよ!
http://www.kwansei.ac.jp/syogai/law.html
誰か受講したやつおるか?
- 95 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 21:16
- ただし、
合格率: 2.8%
合格者平均年齢: 31.56歳
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/licence.htm
こんなん受けたいか?会計士試験の方がマシ違うか?
- 96 名前: 1 投稿日: 2003/01/02(木) 21:28
- やめてくれ!!
ここは司法書士のスレだ。
会計士は関係無い。
これ以上荒らさないでくれ。
- 97 名前: K 投稿日: 2003/01/02(木) 21:31
- >>96
w
- 98 名前: aump 投稿日: 2003/01/02(木) 21:53
- 会計を語り合うスレきぼんw
- 99 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/02(木) 22:19
- 本当に司法書士の平均年収は1400万円なのか?
何歳でだ?
それから稲B教授のコネなんか役に立つのか?
むしろ悪影響じゃないのか?
おい >>1 よ
根拠はどこにあるんだ?
- 100 名前: 宇宙のアイドル(goPNzKnM) 投稿日: 2003/01/02(木) 22:20
- 100
- 101 名前: 名無しの阪大生 投稿日: 2003/01/02(木) 22:22
- >>100
アイドルお前こんなところまで迷惑かけるなよ・・・
- 102 名前: 1 投稿日: 2003/01/02(木) 23:14
- >>99
>本当に司法書士の平均年収は1400万円なのか?
日本司法書士会連合会の調査による。
>何歳でだ?
知らん。
>それから稲B教授のコネなんか役に立つのか?
http://www.meishi.com/kinshiren/hyou.html
2月9日(日)と3月1日(土)を見れ。
その他
http://www.shiho-shoshi.or.jp/shuppan/geppou/2002/200201/200201_38.htm
- 103 名前: 関学公爵 投稿日: 2003/01/03(金) 01:53
- >>45
それならLS構想自体関学にあってはならないものだと思うのですが?w
てか大学は研究者だけでなく、有能な人材を
世間に輩出する社会的義務がある機関だと私は思いますYO!
>>94
入門講座の次が司法書士や司法試験講座って時点で何か間違っている気がします。(わら
- 104 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/03(金) 08:36
- >>103
どこま〜でも、どこま〜でものCMソングでおなじみの。
大阪法律専門学校・大阪会計専門学校も学校法人なので有能な人材を世間に輩出する社会的義務がある機関だと思いますが、何か?
http://www.all-japan.jp/senmon/index.html
- 105 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/03(金) 16:02
- >>104
お前は45なの?ちょっと言ってる事おかしいよ。ちゃんと理解してる?
まぁホンマに弁護士とか会計士、司法書士を目指している人間で、
大阪法律専門学校や会計専門学校に行ってる人間は少ないかな。
- 106 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/03(金) 16:25
- >>105
少ないというより1人もいない。
Fランク大学にも掛からないというのは相当(以下略)
- 107 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/04(土) 02:34
- 大阪会計専門学校出の試験税理士より関学卒の免除税理士の方が上だよな?
- 108 名前: デュークKG 投稿日: 2003/01/04(土) 05:27
- >>104
それはそれで別に構わないと思うんですが?(わら
>>107
まぁどっちにしろ資格取れた時点でどっちも同じ
社会的地位なんですし、上下の別はそうつかない気もしますYO!
後は実力次第なのはどこでも同じですしね。(苦笑
- 109 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/04(土) 07:35
- >>107-108
大学卒の試験税理士が一番上。あとはカス。
いくら試験税理士でも高卒(専門学校卒)に金は払えない。
いくら大学卒でも免除税理士(負け犬)に金は払えない。
合格後は努力などしない。金儲けが一番になるから。
- 110 名前: 109 投稿日: 2003/01/04(土) 07:42
- 司法書士試験の一番の欠点は受験資格に制限が無いことだと思う。
司法試験は事実上二次試験には受験資格があり税理士試験もしかり。
その点司法書士試験は高卒ですら受験できる。
だから競争率は馬鹿みたいに高くなる。
司法一次免除を持っていない奴には教養試験を課すべき。
そうすればせめて税理士並みのステータスある資格となる。
- 111 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/04(土) 14:56
- >>109は物事の本質をわきまえた素晴らしい人間性の持ち主
- 112 名前: 関学OBの司法書士 投稿日: 2003/01/04(土) 16:27
- 俺は「兵庫県青年司法書士会」という団体に籍だけ置いている。
また「兵庫県青年司法書士会」だけでなく各地の青年司法書士会は高卒(大学中退や専門学校卒)が幅を利かせている。
彼等は40を越え、還暦近くになっても「兵庫県青年司法書士会」をあらゆる場面で利用する。
また我々大卒者は議論の方法を解っているが、彼等は人の意見を全く聴かないので議論自体成立しない。
ただ今の若い司法書士は口には出さないがそういう古い体質に疑問を持っている。
今年4月の司法書士法改正で一定の条件のもとに簡易裁判所での代理権や裁判外の交渉権が付与される。
今後「兵庫県青年司法書士会」だけでなく「兵庫県司法書士会」も君たちのような優秀な学生が司法書士となってくれなければ崩壊の危機にある。
司法書士は収入も低く社会的地位もまだまだ低いが誰に命令されることもなく仕事ができる職種だ。
関学後輩が将来「兵庫県司法書士会」を支えてくれるのを期待している。
- 113 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/04(土) 22:12
- 年収おしえれ
残業も
- 114 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/05(日) 00:02
- 12/24
| \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
12/25
| \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
1/1
| \
| ('A`) ギシギシ
/ ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄ アンアン/
- 115 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/05(日) 04:01
- >>113
親戚で司法書士している人にきいたら年収はピンキリ。
年収100万無い人から億近く稼ぐ人まで。
残業というより決まった勤務時間とかタイムカードとかは無いのがほとんど。
深夜でも来いと言われれば行く。
要するに資格がいる個人商店だという話。
- 116 名前: 第七官界@彷徨 投稿日: 2003/01/15(水) 17:02
- この前、番記者見てたら司法書士の人取立て屋と戦ってたなぁ。俺あんな根性
ないよ。もろ脅迫だし、警察動かんし、テレビじゃなかったら闇から闇へだったろうに。
- 117 名前: デュークKG 投稿日: 2003/01/19(日) 04:28
- >>116
私も見ました。(あくまで前編だけしか観れませんでしたが
てか「娘がどうなっても云々」ってのはチョト信じられませんでしたね・・・
正直そういう連中が世の中にのさばってるのが怖く感じられた私。
- 118 名前: 嘉神 投稿日: 2003/01/19(日) 18:05
- そうですね。
- 119 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/19(日) 19:19
- カバチタレって司法書士のマンガだったけ?
- 120 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/19(日) 19:52
- いや行政書士。
- 121 名前: デュークKG 投稿日: 2003/01/24(金) 00:31
- てか司法書士の簡裁訴訟代理権って、
講習を受けないと付与されないみたいですね・・・。
しかも講習を受けられる人数は結構限られるみたいだから、
それを考えるとやっぱり楽観視は出来ない業種の模様。
- 122 名前: デューク会研 投稿日: 2003/01/24(金) 18:28
- 司法書士をナメてないですか?
合格率は下手すると司法試験より低いですよ
- 123 名前: デュークKG(xI1T.8Mo) 投稿日: 2003/01/25(土) 00:25
- >>122
別に軽視した覚えはありませんYO!
ただ弁護士でも司法書士の業務を出来るあたりからも
将来性に少し疑問を感じざるを得ない点があるといっているだけです。
- 124 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/25(土) 00:32
- >>年収100万無い人
こんな難関の試験を突破して、年収それって・・・。
- 125 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/25(土) 01:02
- 営業が出来ないといかんのでしょうかね。
資格のみならずお客さんも上手く引っ張ってこれなきゃ食ってけない。
- 126 名前: デュークKG 投稿日: 2003/01/25(土) 01:16
- >>125
その点も自営業の厳しいところですね。単純に資格の勉強が
出来るだけでは(・A ・) イクナイ!という典型例とでも言いましょうか。
- 127 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/01/25(土) 01:57
- 無口でカリカリやるだけの奴なら、口のうまい奴雇って儲けを折半するといいな。
- 128 名前: デュークKG 投稿日: 2003/01/25(土) 15:28
- >>127
なるほど・・・それも結構(・∀・)イイ!!かも。w
- 129 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/07/10(木) 20:41
- んばばっ
- 130 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/09/02(火) 17:49
- 行政とどうちがうんか分からん
- 131 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/09/06(土) 19:53
- 行政書士は昔、代書屋といってた。
役所に出す書類をそろえる仕事。
- 132 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/09/06(土) 19:59
- どっちがむずいの?
- 133 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/09/06(土) 21:17
- aramaki.comでの荒牧氏の投稿からの抜粋
【引用開始】
司法書士については、ものすごい難関です。難易度や将来性を
これから調べる程度の興味しか無いのであれば、やめておいた
方が無難です。
将来性については、現在、登記業務は飽和状態ですので、新規
算入は難しいです。簡易裁判所での訴訟代理等の新分野では、
ニーズがあるでしょうが、決して割の良い仕事ではないので、
これだけでは生活は成り立たないでしょう。
【引用終了】
・・・だそうです。
- 134 名前: 名無しの関学生 投稿日: 2003/09/06(土) 22:06
- 司法書士の方が難関。
行政書士は公務員試験の延長みたいな感じ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■