■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

とは総研 視察報告書
1チバQ:2012/08/25(土) 21:39:14
日記的なものを書いてみようかなー
なんて思ってしまったので

基本sageでやります

2チバQ:2012/08/25(土) 23:25:48
視察内容:「パワフル×スマイルちばフリーパス」を使った房総半島横断
視察日 :2012/8/25
分類  :国内日帰り
経費  :約5,000円(フリー切符1,800円 食事2回2,000円など)
視察先 :
1:勝浦(朝市・担担麺)
2:いすみ鉄道
3:大多喜(街並み・イノシシ丼)
4:養老渓谷(景勝、足湯)


小選挙区的には、千葉9区→11区→3区→1区
常識的にいうと、千葉9区某駅→(総武本線)→成東→(東金線)→大網
→(外房線)→勝浦→(外房線)→大原→(いすみ鉄道)→大多喜
→(いすみ鉄道)→上総中野→(小湊鉄道)→養老渓谷→(小湊鉄道)
→五井→(内房線)→千葉→(総武本線)→千葉9区某駅
という、ほぼひと筆書きでの房総半島横断です。

3チバQ:2012/08/25(土) 23:26:17
1:勝浦(朝市・担担麺)
自宅から総武本線・東金線・外房線と乗り継いで、まず最初の目的地 勝浦へ。

ここには国際武道大という大学あり。Wikiによると
「東海大学創立者の松前重義や日本武道館関係者とのパイプを持つ山口吉暉(やまぐちよしてる)
前勝浦市長(在任1967年 - 1999年)が「学園都市構想」の一環として誘致」とのこと。
補足 「前市長」との表記は誤り
山口吉暉:1967-1999
藤平輝夫:1999-2011
山口和彦:2011(山口吉暉の息子、任期中の病死)
猿田寿男:2011-
千葉県内では東金の城西国際大、銚子の千葉科学大学、市原の帝京平成大と過疎地に
いくつか大学があるが、うまくいってるんですかね?街のにぎわりづくりにはなるのか?
(自分が学生だったら4年間過ごす自信がないが・・・・)

で、肝心の朝市:港町なので海産物と野菜を地元のおばちゃんが売っているという
「朝市によくあるスタイル」でしたが、それなりに観光客は呼べてる様子。
でもなあ、、、一人あたりの購入単価は低そう。
自分は、「キンショウメロン」なる瓜系の果物を購入。お味は…まだ食べてないのでわかりません。

次に勝浦担担麺:B級グルメコンテストに出店するなど、「町おこし」の一環になっている様子。
正直ラーメンを熱く語れる人間ではないのですが、普通の担担麺と違ってあっさり系のスープで
これはこれで美味いなと。その程度言えばその程度

*課題:朝市は11時には終わる。ラーメン屋は11時過ぎにオープンする。
    観光客の微妙な空き時間を埋める手立てが欲しいところ


関係記事)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/3116
勝浦市長に山口氏初当選 「父の仕事やり遂げる」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/3709
千葉・勝浦市長が死去、59歳…2月に初当選

4チバQ:2012/08/25(土) 23:26:33
2:いすみ鉄道
第三セクターのいすみ鉄道
キャッチコピー「ここには”なにもない”があります。」はなかなか秀逸
土曜日の昼下がりだったこともあってか観光客(鉄オタ)がホトンド
20人くらいの乗客のうち地元人は3人の高校生だけだったように思う。
「都市に比較的近いローカル線」という意味で、和歌山の貴志川線(たま駅長)に似ていて
観光客が訪れやすい環境にはあるので、
・いかに観光客を呼び込み
・いかにリピーターとし
・いかに金を落とさせるか
ですね。

*課題:キハ52の運行、新型車両の導入など鉄オタ向けにはいろいろ頑張っている様子ではあるが、
    観光のモデルコースを作るなど鉄オタ以外の客を呼べるアイデアが欲しいところ
    (貴志川線のネコ駅長はどっちも呼べるから凄い!)


関係記事)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1224160558/234
堂本知事が「後継」要請 いすみ鉄道・吉田社長浮上
*民主党が推薦 →落選
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/4649
「観光急行列車」で復活「キハ52」昭和の日から運転開始 いすみ鉄道
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/5347
新型車両デビューへ 全長長くし観光列車に いすみ鉄道

5チバQ:2012/08/25(土) 23:27:00
3:大多喜(街並み・イノシシ丼)
房総の小江戸とのことだけど、うーーーん厳しいなあ

対して面白かったのが、イノシシ丼
獣害にあんっているイノシシを料理にするというの
味・触感はラムと牛カルビの間くらいってところか?
勝浦担担麺よりは地域性があって面白い!

*課題)店の人の話では、捕獲量が最近減っているとのこと。
    獣害の意味では良いのだろうけど、「町おこし」の材料にするのは
    安定供給できないと困るという・・・


関係記事)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1058022702/1140
天敵イノシシを餃子でいただきます 千葉・大多喜の食堂




4:養老渓谷(景勝、足湯)
わかってはいたんですけど、、、駅→景勝地が遠い!しかも、暑い
やはりここは車で来るところだったな。
で、さびれっぷりが酷い。昔はある程度賑わっていた観光地だったのが、
客離れのせいで、廃墟となったホテルやスナックが何件も…という状態。
(逆に大多喜はもともと大した観光地ではないので「さびれている」という印象はない)

「泉宿で日帰り入浴」ってのも考えたんですけど、
・宿→駅の間にどうせ汗をかく
・電車の時間の都合
により断念し、
養老渓谷駅に併設されている足湯で済ませることに。
鹿児島空港でも利用したことありますが、ちょっとした待ち時間に
利用できる足湯ってのはイイですね(本格的な風呂だとせわしないですからね)

関係記事)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1047289790/2726
ローカル線で気まま旅…小湊鉄道

6チバQ:2012/08/25(土) 23:27:13
総評:1日使って5,000円かからないというとってもリーズナブルなしょうry・・・視察でした。
しかし逆に観光地側としては『お金を落とす仕掛け』が作れていない(ゴルフ場だけ)という
非常によろしくない状況にあります。
ちなみに、フリー切符1,800円でしたが、いすみ鉄道と小湊鉄道で大原→五井に行くだけで
2,070円しますので「モト」は取りやすい切符です。
(まぁ、内房線外房線使えば1,110円で行けちゃうんですけど…)

7チバQ:2012/08/26(日) 00:03:17
視察内容:東京都美術館 ウリッツハイス美術館展
視察日 :2012/8/1
分類  :博物館美術館
経費  :2,100円(観覧料1,600円 音声ガイド500円) 交通費含まず
主な展示:
1:真珠の耳飾りの少女(ヨハネス・フェルメール)
2:ディアナとニンフたち(ヨハネス・フェルメール)
3:自画像(レンブラント)
4:笑う少年(フランス・ハルス)
5:親に倣って子も歌う(ヤン・ステーン)
などなど


17世紀オランダ絵画の自由さ・気軽さ。その時代・国の豊かさが現われているのが
日本人に受けているんだろうなあと。これ以上絵について語ると馬鹿がばれるので省略。

もう1回見に行きたい・・・

8とはずがたり:2012/08/28(火) 17:56:30
新スレ期待してま☆ヽ(´ー`)/

9名無しさん:2014/09/16(火) 23:46:13
人工地震

http://jbbs.shitaraba.net/news/4833/storage/1251916892.html

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■