■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
就職の準備(?)- 1 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 19:46:45
- いつから始めた?
SPIとかの問題集って普通3年になったらやったほうがいいもん?
- 2 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 20:26:36
- 友達に聞けば?
- 3 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 21:01:12
- 現在就職活動してるけど、SPIの勉強はもっとしとけばよかったと後悔してるね
三年生にやっておいたほうがいいことは
①単位を取っておく(四年の最初にできれば10単位以下にすべし)
②お金を貯めておく(就職活動中はお金をたくさん使います、10万くらいは貯金すべき)
③筆記試験対策(筆記試験を通らないことには面接まで行けません。)
- 4 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 21:25:56
- 資格は取ったほうがいいですかね?
- 5 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 21:26:55
- 資格を取るも入れましょう。
- 6 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 22:04:18
- 筆記の対策なんていらねーって。俺一切勉強してないけど落ちたためしがねーもん。
大切なのは色んな経験をしておくこと。引き出しをたくさん持つこと。
- 7 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 22:43:43
- 大学時代打ち込んだものがないってのはやばいの?
- 8 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 22:55:07
- それは面接で確実に聞かれる。ネタがないと困るかも・・・
- 9 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 22:55:58
- >>7
即死だね
- 10 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/10(火) 23:17:30
- 就活で絶対必要なもの
・大学で何を学んだか(ゼミの内容でOK)
・学業以外で打ち込んだもの(部活かサークル、ゼミ活動)
・金(交通費、食費と毎日無くなるよ)
・パソコン(無いと死!)
あればよいもの(どっちでもいいもの)
・資格(とるなら3年までに、現時点でとってないなら要らない)
・人脈(先輩や教授、キャリ課の人間と仲良くなりましょう)
- 11 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 14:07:44
- 俺が就職活動で思ったのは筆記試験のできも大事だけど
やっぱり面接での受け答えだと思うなぁ。
俺も筆記試験の対策なんて一切やらなかったけど何とかなった。
あと、資格だけど闇雲に取るのではなく
やりたい仕事に対して有効な資格をとった方がいいと思うよ。
またその事を面接でアピールできればいいね。
その事で「就職には資格が有利」というマニュアル通りの活動をしてる
人たちよりは優位に進めれるんじゃないかな。
あと、金は必要です。かなり出費がかさんで痛いことになります。
- 12 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 15:19:21
- 南山生はその点でみんなよくハキハキしゃべりやがる
で面接終了後に聞くと「ぜんぜん面接とかしてないからあせっちゃった〜」だと
資格はぶっちゃけ要らないです。下手にとって関係ない企業に入ったら意味無いし
その資格があるからといって絶対にそれ系企業にはいれるわけないし。
本気でその業界にはいりたくてその資格とるのなら浮気ですに「御社一本です!」と行け!
- 13 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 15:40:04
- >>11
出費ってなににかさむ??
>>12
基本情報技術者とか、
ある程度どの企業入っても優遇される資格もあるけどね。
- 14 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 16:28:55
- サークルやってなかった人はなにをがんばりましたって答えたんですか?
- 15 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 16:49:00
- >>14
バイトの話をよくしたよ。
企業は専門知識よりも磨けば光る人物を探しています。
だから、学生時代にやってきたことを自信もって言える人と
コミュニケーション能力がある人が就職活動は苦労しないと思います。
- 16 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 16:57:07
- >>15りがとうございます。そうか、バイトか・・・一応接客業やってるから
それに基づいて話すか・・・
- 17 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 17:03:48
- 2ちゃんからのコピペですが
☆民間企業編☆
添プレ用 その1
【今のうちにやっておくこと】
・自己分析、将来の自分をイメージする。
・民衆のユーザー登録(偽名登録推奨)、リクナビなど求職サイトの登録(偽名登録禁止)。
・できるだけ多くのOBに会って、情報収集と「話す」ことに慣れておく。
・新聞を毎日読む習慣をつけること。(日経+全国紙か地方紙で十分。図書館で読むとタダ)。
・筆記対策、面接対策など準備をする。簡単でもいいのとりあえず雰囲気だけでも就活モードに。
・会社研究や業界研究をしっかりする。
【就活での常識】
<書類編>
・履歴書は指定が無い限り手書きで読みやすい字で大きく書く。
・提出書類の誤字、脱字、略語、年号・西暦表記の統一には細心の注意を。
・履歴書など送る時、指定部位以外で折らないのがマナー。会社名には御中、個人名には様を忘れないように。
・提出した履歴書などは面接の時、面接官がそれを元に面接を進める事が多い。
・履歴書とES(説明会記述用も同様)は可能な限り違うことを書きより多くのことをアピールする。
・履歴書は書ける部分だけでも書いて数枚書き溜めをしておく。
・提出する書類のコピーは必ずとっておく。ただし間違ってもコピーの方を送らないように。
<筆記対策>
・教養試験は基本的には高校レベル。苦手分野の対策は必要。
・専門試験は応用範囲もできるように問題集などで練習を。(技術系は特に注意)。
・SPI対策は問題集を買って練習をすれば十分。 SPI友の会(?)の本がよかった。必買!!
・SPIでは分からない問題も全て埋めた方がいい場合と埋めない方がいい場合があるので注意。
・心理テストは自分を偽らないように。(面接での資料になっている)。
- 18 名前: 20歳豊橋さん(年齢詐欺) (I04qE27w) 投稿日: 2005/05/11(水) 19:17:07
- なんだかあたりまえのものばかり。
- 19 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 21:44:37
- 当たり前の事を当たり前にやれば成功するってわけだろうな
つまり、当たり前のことも出来ない奴がいるって事か。。。
- 20 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 22:01:09
- あとこれ残ってた
<面接編>
・卒論や研究、大学で勉強してきた事についてはしっかり説明できるようにしておく。
・面接の時に話すネタ(趣味・ボランティア・サークルなど)を用意する。何も無い人は今から何かに挑戦を。
・ネタとしては失敗談が一番いい。失敗をどう乗り越えて今後の自分にどうかしていく事ができるかなどは好印象になる。
・同じことを何度聞かれても、内容確認でない限りは、なるべく違う話題で話すこと。
・身形も選考ポイント。スーツ、髪、ネクタイ、シャツ、靴(一番見落としやすい)をいつもチェック。説明会でも見られている。
・面接室に入った瞬間が最重要。第一印象で8割がた決まる。姿勢と笑顔と挨拶に注意を。
・面接官も所詮は人間、怯む事なく精一杯ぶつかればいい。
<その他>
・志望度の高い企業だけではなく色々な企業(同業他社)を受ける事。練習にもなり、自分のやりたい事が見つかる事もある。
・バイトや節約などでとりあえずお金を確保しておく。就活の出費は思いのほか大きい。
・焼き増し可能な写真屋で証明写真を撮ってもらっておく。実物より2,3倍綺麗に撮ってくれるところで!
・スピード写真は避けろ。スピード写真というだけで落ちることもある。
・学歴フィルターの存在を知っておく(就職課の実績で確認可能)。しかし、気にするな。
・噂や不確かな情報には踊らされるな。(ライバルのトラップの場合が多い)。
・初任給は無視。重要なのは福利厚生(独身寮など)や各種手当てなど。
・説明会などで給料、福利厚生ばかりを聞くと印象悪くなる事があるので注意。
・就職課、学内セミナー、就活祭、新卒向け職安は大切にする。
・就活は自分の事だが、一人でするな。仲間や先輩を大事にして助け合え!
・いざという時、親は何よりも強い力だ。(金銭、精神、コネ面でも)。
・教授と仲良くなっておく。(授業の都合や就活の助けになってもらえる)。
・「所詮俺なんか・・・」と諦めないやつが勝つ!自分を信じろ!目的を見失うな
- 21 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/11(水) 22:23:33
- >同じことを何度聞かれても、内容確認でない限りは、なるべく違う話題で話すこと
これどういう意味?
- 22 名前: 11 投稿日: 2005/05/11(水) 22:55:53
- >>13
まあ主に交通費だったかな。
あとバイトをドタキャンする確立が多かったのでバイトもなかなかローテーション
組めなかったしね。
- 23 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2005/05/13(金) 02:01:22
- >>21
学生時代に頑張ったことや、志望動機なんかは、何回か聞かれるケースがある。
当然、確認の場合ともっと深いことを要求している場合とあるから、そのことだと思う。
深いことを要求されたと判断した場合は、頭が真っ白になりやすいので注意。
日ごろから、志望企業だけでも、企業研究だけはしっかりした方が良い。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■