■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■

公務員試験勉強について
1 名前: 聡美 投稿日: 2003/11/05(水) 02:23
みんなどれくらい勉強してる?

2 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/05(水) 02:47
ネカマに1票

3 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/05(水) 21:36
勉強のコツって何?

4 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/19(水) 19:51
目指してない

5 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/11/19(水) 19:58
デジャヴ?

6 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/11/19(水) 23:24
それはそうとぼちぼち公開模試とかあって大変だな。

7 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/20(木) 22:01
誰か書け

8 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/20(木) 22:19
いやだね。

9 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/20(木) 23:47
おまえ絶対公務員試験なんてむりだろ?やっていても全然勉強してねーだろ?愛大でまともにやっとるやつおらんだろ?多分。

10 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/23(日) 01:42


11 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/11/23(日) 23:10
>>1は合宿とやらにでも逝ったのかな?
1が立て逃げするスレッドは大抵沈んでいくわけだが。

12 名前: 聡美 投稿日: 2003/11/23(日) 23:17
行ってないですけど、あなたはどれくらい勉強しているんですか?

13 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/11/24(月) 00:29
その日次第で全くやらなかったり4時間くらい取ったり、前者よりだけど。
まぁ、>>1が何の情報を求めているか分からないし
今何年何学部で専門取ってるのかでも対策が変わってくる。
時間や重点や配分とかね。
自分は教養は放っておいてもそれなりに取れているから専門を中心に。

まぁ、俺は人に偉そうに言えるほど過去問題の結果はよくない。

14 名前: 聡美 投稿日: 2003/11/24(月) 01:10
私は経営学部の3年です。もしよかったら、白さんの勉強方法とか今までどれくらいやったとか、よければ教えてください。いやー、けっこう、やってますね。

15 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/11/24(月) 01:40
1参考書を読む(これをやらなきゃ話にならん)
2その中の問題をやってみる(最近飛ばしてる)
3過去問を解いてみる(2択までなら減らせるけどねぇ・・・w)
4参考書を読む(わからんもんは分かるまでやらな仕方ない)
(以下ループ)
3年で今手つかずでもまだ間に合うと思う。
就職スレの1371が言っているようないい加減さだとダメだろうけど(今の自分もだが
経営なら国税も選択肢に入れやすいな。。。
エクステンションは多分会計学と商法やらないから独学だろうけど。

16 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/11/24(月) 01:55
くどいようだが俺は全然まだダメだ、絶対量が少なすぎる。
専門科目なんとかしねーと・・・。
経済学部なのに法律科目より経済の方が間違えてたりしてもうどーしろと。

17 名前: 聡美 投稿日: 2003/11/24(月) 02:37
白さんはいままでどこまでやりましたか?たとえば経済原論は問題集1通りやったとか。あと参考書はなにをつかってますか?問題集は?予備校ですか?質問多様ですみません。お互い頑張りましょう。

18 名前: 聡美 投稿日: 2003/11/24(月) 02:50
このスレをよんだ方へ、これを機に公務員勉強の進み具合を報告しあったりしませんか?ひとりでやっていると他の人がどれくらいすすんでいて、自分がどれくらい遅れているかわかって双方得だと思います。あと最近愛大の公務員合格者数が中京名城に負けているようなので、愛大の合格者を増やしましょう。そのためには個々人が合格できるように勉強し、そのとき悩みがあったらここで愚痴りましょう。励ましあって、勉強仲間を増やすスレにしましょう。では、お休み。

19 名前: 除籍 投稿日: 除籍
除籍

20 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/24(月) 21:44
管理人さんへ19削除おねがいします

21 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/24(月) 23:30
だれか公務員の合宿行った輩いるか〜

22 名前: 一休 (6pGotkUE) 投稿日: 2003/11/25(火) 16:17
一日1時間確実に勉強する時間を作ること。
これにつきるだろ。
積み重ねていけば合格は可能。
事実俺はその手法を使って合格した。教職だが。

23 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/26(水) 22:26
なんかかいてちょ

24 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/26(水) 22:52
合宿逝ってないけど逝かなくて正解だと思った。
数的推理と文章理解と民法か経済原論だっけか。
たった二日で補える内容じゃあるまいしってことで
合宿組に対抗して苦手な専門科目をやりましたとも。

25 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/26(水) 23:03
具体的になにしてましたそのとき?

26 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/27(木) 13:30
<<22
一休さんは独学でやってたの?
予備校みたいなの通ってた?

27 名前: 聡美 投稿日: 2003/11/27(木) 23:00
今日から経済原論はじめました。mrsってなに?

28 名前: 一休 (6pGotkUE) 投稿日: 2003/11/28(金) 13:10
>>26
独学だ。
但し毎日1時間の勉強は欠かさなかった。
予備校なんて、そんなのに行く金があるのなら旅行したほうがマシ。

29 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/11/30(日) 20:39
まあ、テスト明けにはじめても、まにあうっしょ!

30 名前: (Whitex22) 投稿日: 2003/12/05(金) 00:13
今日は3時間がんばった

31 名前: 聡美 投稿日: 2003/12/05(金) 18:21
>>30
頑張り屋さんなんだ!すごいですね!

32 名前: (Whitex22) 投稿日: 2003/12/06(土) 00:19
おいおい・・・。

33 名前: 聡美 投稿日: 2003/12/09(火) 00:01
ひさしぶりにきました。今日1日の勉強成果
憲法10問、数的5問、経済原論10問がんばりましたー。
みなさんは?

34 名前: (Whitex22) 投稿日: 2003/12/09(火) 00:20
憲法27問、数的10問、原論20問≒4時間
まぁ、今日は講義取ってないしね。
>>33
みなさんって俺とあんたしかいない予感。

35 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/09(火) 00:27
多分もう一人か二人くらいいるのでは?4時間でよくこんなにもできましたね!すごいですね!
問題集なにつかってんの?

36 名前: 聡美 投稿日: 2003/12/09(火) 14:36
このスレってイマイチもりあがりにかけるよね。私は裁事志望です。図書館の自習室にて友達とやっています。独学で実務の通信をやってます。
見かけたら声かけてください。この前は3階にいました。いま憲法、統治に入りました。今日はこれまで2時間やりました。がんばるぞw。

37 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/12/09(火) 20:52
>>35
LEC。
経済の過去問だけは実務のが欲しかったのに
ちょうど女の子が生協で買っていってしまったとさ。

38 名前: 聡美 投稿日: 2003/12/09(火) 21:26
実務の法律って、「解説が妥当である。」としか書いてないのでつかいにくいらしいですね。ぜんぶがぜんぶじゃないけど。
経済を実務つかうってことは通ですね。そっち法学部ないのにどう知りました?名古屋市役所経済職ですか?
レックっての過去問いくつおわらせた?

39 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/11(木) 12:37
4時間とか3時間じゃ足りないって

40 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/11(木) 13:03
アンタは何時間やってんの?

41 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/11(木) 13:18
学校あんのに3・4時間は立派だと思うよ。

42 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/12/11(木) 21:19
そうでもないよ

43 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/11(木) 21:59
>>42
そんな謙遜しなくても、立派だと思いますが。学校やバイトとかやりながらだと。今は。

44 名前: 聡美 投稿日: 2003/12/13(土) 02:24
あーバイト疲れた

45 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/13(土) 04:00
>>34
これ、嘘でしょ?なんの問題集?4時間では無理。大体、まだ経済原論の問題集かってないのに、20もんっておかしくない?
1時間で10問くらいが限界ですよ。適当にやってんじゃないの?

46 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/12/13(土) 07:46
>>45
誰が買ってないと言った?
経済学には文章問題もあるんだぞ。
それで俺は一応経済学部だが。
もちろん全部計算問題が続けばそれくらいしか出来ない。
自分の物差しで測るなよ。

47 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/13(土) 07:47
>>46
早起きです〜(^○^)

48 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/13(土) 11:42
>>46
失礼しました。なんの問題集でそこまでやったんですか?

49 名前:(Whitex22) 投稿日: 2003/12/13(土) 16:46
>>48
こっちも強く言いすぎた。
過去問集の実質2周目。

50 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/13(土) 22:36
>>49
詳しく教えてくだされ。過去問集ってw問?2周目って、憲民行経がそれぞれ2周?すごいな!

51 名前: 現中 投稿日: 2003/12/14(日) 23:28
1月に入ってから、公務員試験をはじめようと考えているのですけど、早いですか?現中3年、法律まったく。

52 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/15(月) 00:32
役場レベルなら大丈夫

53 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/15(月) 00:50
>>52
どれくらい勉強してるんだ?

54 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/15(月) 00:50
>>52
どれくらい勉強してるんだ?

55 名前: 聡美 投稿日: 2003/12/18(木) 00:30
ココって、誰も書いてくれないよね?ほんと、人気ないのかな?公務員って

56 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/18(木) 00:35
>>55
必ず誰かが言うと思うが
本気(マジと読む)な奴はこんなところ見に来ない。

57 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/18(木) 00:40
マジな奴はどれほどやってんの?

58 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/18(木) 00:58
こらっ!にげるな!

59 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/18(木) 01:14
>>1
お勧めのHP
http://kamadouma.fc2web.com/

60 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/19(金) 23:06
92年度国Ⅱ大学別合格者数
1日大296
2中央235
3明治188
4立命173
5法政154
6関大149
7同大131
8新潟122
9北海学園114
9早稲114
11広大110
12福岡106
13岡山100
14千葉96
15東洋95
16琉球94
17専修89
18山形88
19東北学院85
19愛知85

61 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/19(金) 23:07
1.早稲田大学 261
 2.中央大学  238
 3.日本大学  173
 4.立命館大学 169
 5.明治大学  164
 6.東北大学  161
 7.同志社大学 157
 8.北海道大学 144
 9.広島大学  143
10.九州大学  140
11.名古屋大学 123
12.神戸大学  117
13.岡山大学  110
14.関西大学  105
15.金沢大学  102
16.北海学園大学 90
17.京都大学    88
18.大阪大学    87
19.法政大学    85
20.熊本大学    81
21.慶応義塾大学 80
22.新潟大学    73
23.琉球大学    72
24.千葉大学    72
25.筑波大学    71
26.関西学院大学 65
27.立教大学    62
28.愛媛大学    56
29.大阪市立大学 54
30.青山学院大学 54
31.福岡大学    53
32.横浜国立大学 52
33.東京理科大学 51
34.西南学院大学 50

62 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2003/12/19(金) 23:08
不況になって難関大の学生も公務員試験を受けるようになってから
愛大は・・・

63 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 00:52
浮上。
豊橋の情報希望。

64 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 00:56
63へ
w問演習講座うける?

65 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 01:44
>>63
オマエはどれくらい勉強してんだ?
まあ、高々しれているがな。愛大は。
愛大のエクステの連中は井戸の中のかわずなんだよね。
あんな腐った授業うけているなんて。

66 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 09:32
>>64
今更そんなもん受けるかね。
>>65
そうだね。たったの5時間だしね。みんな10時間くらいやるからしれてるね。
3,4行目には同意。出ていれば受かると思ってるんじゃないのか?

67 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 11:22
>みんな10時間くらいやるからしれてるね。
やっていないだろう。
それにテスト明けから10時間やっても遅いよ。夏休み明けからはじめても遅いらいし
からさ。w問演習講座って何人くらいの馬鹿がうけるんだろうか?
演習解説ほど無駄なもんはない。だいたいw問演習受ける奴に限って全然勉強していない
やつなんだよね。

68 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

69 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

70 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

71 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

72 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

73 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

74 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/02/16(月) 17:58
きょうどうだった?

75 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/03/28(日) 22:00
あげ

76 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/04/03(土) 16:53
自分のところが大変だと思い込んでいる悲観主義者かな?
人間性?それは僻みですか?
被害妄想もここまでくると哀れですわ。

そんなことしか考えられないから落ちぶれるのよ。
馬車馬にように働けるのが嬉しいの?
大学卒業後の身分と待遇が大きく変わるのはやはり実力の差ということですね。
中学生をもう一度やり直すべきですね。
民間が不景気なお陰で報酬カットは不快ですからね。

77 名前: 経済3年 投稿日: 2004/04/04(日) 19:55
今年から3年生で公務員になりたいです。エクステンション取ってるひといますか?

78 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/04/05(月) 00:07
>>77
どこの予備校でやろうとエクステでやろうと、要はやる気です。もっと具体的に
言えば予備校などは導入部分をとっつきやすくするだけであり、講義を受けたから
といって合格というわけではありません。(もちろん復習はあたりまえですが)
それ以降は結局自分で演習していくわけであるので結局は独学とかわりありません。
もし、この考えに異を唱える方がいらっしゃれば、まだ公務員試験勉強をした事が
ない人か、こちらの意図するものがつたわっていないか、もしくはただの予備校にとっての
「お客さん」です。(要はただ講義を消化しただけ、もしくはw問1周程度)
はっきり言って「自分で」やった方が早いです。公務員試験レベルならの話ですが。
予備校に通っている人は大量の講義時間に追われ復習が追いつかない人が多いです。
特に秋以降からはじめた方に多いです。はっきり言って、名大なら教養ができるので
間に合いますが私立だときついですね。勉強の量も違いますし。
2,3月になってから予備校で大学生をよく見かけましたがはっきり言って「おそい」です。
名大の現役生は10月から自習室にいます。言葉は悪いですが名大がそれだけ
やっているのだから最低でも春から6時間はやらないと間に合いません。
その証拠に合格者の半分が「浪人」です。ここで注意する事が次のことです。
よく勘違いされるのが「浪人ってことは1年でうかることができなかったんじゃん?
アホなんじゃん?」というケースです。たしかにこういった人もなかにはいますが
敵とみなさない事にします。でも。「国2、国税、県庁の1次はとおったんだけど
2次で落された」というケースです。彼らはかなり手ごわいですよ。彼らが合格者
の少なくとも3分の1はしめるのではないでしょうか?まあ、彼らの中には
9月試験の方にはけてくれる可能性も否定はできませんが・・・。
県庁はむずかしいです。三重県(私事で申し訳ありません。愛知県はしりません)
は20人しかとりません。地方自治体の試験は三重県庁しかないので(愛知県とちがって)
一極集中します。(愛知県ははけますが。)当然東大名大京大早稲田慶応南山
がうけます。三重県出身の東大もうけますよ、それだけ国1最終採用は難しいのです。
国2でも最終が200人しか採らないので相当がんばらないと・・・
そう考えると今からやんないと間に合わないと思いませんか?
まあ、やるやらないの判断は自由ですが「早くやって後で楽をする」という
方向でやればいいのではないでしょうか?なにも今年受験生のように「今まで
勉強していなかった(もしくは問題集が3周以下程度並のレベル)ので直前になって
カリカリやる」ことはしなくてもいいのではないかと思います。
あ、そうそう今年受験者頑張れ!

      一昨年   合格者より

79 名前: 現役4年生 投稿日: 2004/04/05(月) 22:35
>>77 僕の経験を含めて、アドバイスします。
やるなら早いに越したことはない。問題集とか買って
早くはじめたほうがいいよ。

僕が提案するモチベーションを落とさないための学習スケジュール
経済原論・財政学・判断・数的、文章は4月からやる
4月〜7月
法学検定3級行政コースの勉強
→憲法・民法・行政法の基礎完成
8月〜10月
行政書士の勉強
→憲法・民法・行政法はほぼ完成
11月・12月
政治学、余裕があれば行政学もやる
→専門6科目+1完了
年明け
→専門の復習+教養(人文・社会・自然)
本番
→合格?
これなら、行政書士が終わった頃には公務員の直前期だから、
本番までモチベーションが保てるよ。しかも国家資格も取れて
一石二鳥!民間に気が変わっても、無駄にならないし。
もしよかったら、参考にしてみてよ。
あと、講座でもらった問題集がわかりにくかったら、自分にあった
問題集を買うこと。これは絶対だよ。お金がもったいないかもしれ
ないけど、わかりにくい問題集でやるのは時間の無駄使いだよ。
バイト2時間して、新しいのを買ったほうがいい。

80 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/04/05(月) 23:52
文章長っ!!

81 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/04/06(火) 09:39
>>79
そのようにやって今どのくらいの量なんですか?

82 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/04/06(火) 10:02
政治学と行政学って無理には必要ないし、意外に負担が大きい。
行政書士をモチベーションの維持につかうのはいいが、それで数的と経済
をやらなくなったらいたいよね。実際やってみれば分るが、行書試験が近くなると
法律しかやんなくなるんだよね。
復習って年明けから?俺は専門は年内1周ってのは少ないと思う。
みんな最低1周はやるし、みんなと同じ事やっても差がつかない。
エクステのデータ問はたしかにやめたほうがいい。
w問がベタだね。スー過去が確かに一番いいけど、法律はw問でいいと思う。
経済は絶対スー過去。
>あと、講座でもらった問題集がわかりにくかったら、自分にあった
問題集を買うこと。これは絶対だよ。お金がもったいないかもしれ
ないけど、わかりにくい問題集でやるのは時間の無駄使いだよ。
バイト2時間して、新しいのを買ったほうがいい。
やっぱエクステの人も思ってるんだ・・・
まあ俺はエクステの人みたいに2年からやっていないけど、頑張るわ。
正直愛大で79のペースでやれている人はいるのかな?
講義だけってのはいるかもしれんが、復習とかの自分の勉強の時間
でというのはいないのではないかな・・・

83 名前: 名無的愛大生 投稿日: 2004/04/11(日) 22:50
レックの国2模試の判定がBだった・・・
やべえーやべえー

■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■