■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
総務省の掲載について管理人の意見を!
-
インターネット上の電子掲示板に、自分の住所・氏名・電話番号等の個人情報が無断で掲載された場合には、どのように対処したらよいのでしょうか。
○ インターネット上の電子掲示板に個人情報が掲載されると、不特定多数の者が当該情報を知りうることになり、当該個人あてにいやがらせやいたずらの手紙が届いたり、電話がかかってくるなど、個人の生活の平穏が侵害されるおそれが発生することになります。したがって、本人に無断で個人情報を公開することは、原則としてプライバシーの侵害になると考えられます。
インターネットの電子掲示板に、自分の住所・氏名・電話番号等の個人情報が無断で掲載され、その電子掲示板の開設者に情報の削除を求めたにもかかわらず、削除されずに被害
が大きくなってしまいました。この開設者に対して損害賠償の請求はできますか。
○ インターネットに限らず、ある情報の流通によって権利侵害が発生した場合、第一次的に責任を負うべきなのは、当該情報の発信者です。もっとも、電子掲示板の開設者等といった情報の媒介者に対応を求めたにもかかわらず、漫然としてこれに応じない場合や、個人情報の本人を困らせてやろう、などと考えて故意に応じない場合に、個人情報が削除されなかったことにより被害が拡大してしまったときは、媒介者自身も加害行為に加担しているといえますから、このような場合であれば、媒介者に対しても不法行為に基づく損害賠償を請求することができる場合があると考えられます。
個人情報保護法ではなく、「プライバシーの侵害」該当すると総務省は記載
-
サイトのアドレス教えてください!
-
確かに載っていますが、更には、
削除依頼をかけたものの、
更に晒されるかたちになった場合にはどうしたらいいですか?
・・・これをたった今、
勇敢にも、少額であるのにも関わらず、
代行してくださっているのが島崎先生であり、
島崎先生の「勝訴」を得たときには、
島崎先生を通した削除依頼が殺到するものと予測しています。
島崎先生は真の弁護士ですよね。
-
法務局は「同和地区名をネットに書いてはいけません」と最近まで言ってましたが、
私がしつこく同和地区マップをネットに掲載していたら、ついに言わなくなりました。
そのように完全論破いたします。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■