■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
アメ対副島
-
チャットでの喧嘩をこっちに持ち越すにあたって
まず副島の理屈と結論をこっちの住人にも理解できる最低限度の前提説明を入れつつ書いておらうか
-
wolfと副島がなにかで喧嘩をしていた
その中の副島の言葉をwolfはジャブだと表現し、
副島はジャブを放った根拠を言え、という返しをした
※それに対してwolfは答えていない
その後wolfはジャブに対してカウンターを返した、と言った
なんだかんだあって多数決の結果副島敗北
副島の主張
①副島が自身の放った言葉をジャブと認識してないとジャブであるとは言えない
②ジャブはカウンターに対して返したと言っているからジャブである根拠が言えない(崩された?)状況じゃジャブに返したというのはおかしい
あってる?
-
wolfと副島がなにかで喧嘩をしていた
その中の副島の言葉をwolfはジャブだと表現し、
副島はジャブを放った根拠を言え、という返しをした
※それに対してwolfは答えていない
その後wolfはジャブに対してカウンターを返した、と言った
なんだかんだあって多数決の結果副島敗北
副島の主張
①副島が自身の放った言葉をジャブと認識してないとジャブであるとは言えない
②ジャブはカウンターに対して返したと言っているからジャブである根拠が言えない(崩された?)状況じゃジャブに返したというのはおかしい
あってる?
-
>>2
一部相違が見受けられる。
>>※それに対してwolfは答えていない
答えている。そして、その「答えた内容について主に議論していた。」が正解。
>>①副島が自身の放った言葉をジャブと認識してないとジャブであるとは言えない
たしかに上記趣旨の発言をした認識。 だが、その前にwolfの発言として
「副島の放った言葉がジャブであるかどうかは、自分の胸に手を当てて考えれば分かる。」
がある為、俺が意図的にジャブを繰り出した場合を前提としたことを留意すべし。
>>②ジャブはカウンターに対して返したと言っているからジャブである根拠が言えない(崩された?)状況じゃジャブに返したというのはおかしい
こちらについても①と同じで言った覚えがある内容。
だが、同様にこちらもwolfの発言
「お前が繰り出したジャブに対するカウンターが綺麗に決まった。」
があるため、ジャブに対するカウンターであるという場合を前提としたことを留意すべし。
以上。
-
>答えている。そして、その「答えた内容について主に議論していた。」が正解。
どういう答えしてたん?
>「副島の放った言葉がジャブであるかどうかは、自分の胸に手を当てて考えれば分かる。」
>がある為、俺が意図的にジャブを繰り出した場合を前提としたことを留意すべし。
書いてて違和感感じなかった?
手を胸に当てて考えればわかるってどういう意味だとおもう?
俺は自分で考えろ、と大差ない言葉とうけとれると思うし
意図的にジャブを繰り出したということになってしまう根拠はどこから湧いたの?
相手の「自分の胸に手を当てて考えろ」の発言の辞書じゃ定義されてないようなもんを副島なりの解釈で理解し、
「前提としたこと」にするってどうなん?
>「お前が繰り出したジャブに対するカウンターが綺麗に決まった。」
>があるため、ジャブに対するカウンターであるという場合を前提としたことを留意すべし。
「副島のある言葉をジャブと表現するのはおかしい」という前提があれば
ジャブに対するカウンターが決まった、もおかしいかもしれんな
でもおかしいという前提がまだお前満足にくりだせてねーだろ?
で、俺が言いたいのは
ジャブってのは辞書では
>ボクシングで、相手の顔面やボディーを連続して細かく打つこと。
って書いてあるわけだけど
どう考えたら放った側の認識でしか言えないことになるん?
前提として比喩的なものだってのはわかってるよな?
-
ごめん辞書に載ってるかもしれんわ
自分の胸に手を当てて考える、は
>自身の言動などを、振り返ってじっくりと考えること
みたいなのがググったら出てきたわ
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%83%B8%E3%81%AB%E6%89%8B%E3%82%92%E5%BD%93%E3%81%A6%E3%81%A6%E8%80%83%E3%81%88%E3%82%8B
-
まあどっちにしても
その言動について考えろ、と言ってるとみても
>がある為、俺が意図的にジャブを繰り出した場合を前提としたことを留意すべし。
ってのはおかしい
考えればわかる、っていう言葉を使ったから
「じゃあそう考えたからこの理屈でとおしまーっす」みたいな方向狙ってんの?
-
チャットに移行、このレスは落としてください
-
z
-
とりあえず中学生ルームあけてくれ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■