■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
問題
-
1〜200までの番号が表に書かれたカード(計200枚)をすべて表にした状態で以下の操作を与えていく。
操作1 1の倍数のカードをひっくり返す。
操作2 2の倍数のカードをひっくり返す。
・・・ ・・・
操作n nの倍数のカードをひっくり返す。
・・・ ・・・
操作200 200の倍数のカードをひっくり返す。
以上の操作をすべて終えたとき、表になっているカードは何枚あるか。
-
それには同意しかねるな
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば
テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。
いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムの
モダニズム的出発点だ。
エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
-
きも吐き気した
-
>>山田
確かにチンコは合理的だが、その姿形、サイズは多用だ
多様なチンコを受け入れるため、様々なチンコに対応する為、マンコはあの柔軟性と無駄とも取れる遊びを獲得したのだ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■