■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
俺が一年前にどっかに書き込んだ喧嘩の定義的なやつ晒すわ
-
掲示板における口喧嘩は、リアルのそれとは根本的に違う。
よく誤解されるのは「罵倒した者勝ち、叩きのめした者勝ち」だと思われてしまうところにある。
相手の顔すら見えないBBSで、どうして「叩きのめした」なんて事が分かる?ん?
・・・そこで求められるのは、「第三者やROM、ギャラリーに与える感動」である。
感動が生まれ得る瞬間は主に2つある。
・論破したとき(鋭い視点・ああ言えばこう言うスキル・冷静さ・知識が求められる)
・秀逸な煽りを繰り出したとき(想像力・表現力が求められる)
つまり、「論破した者勝ち、相手以上の賢さを示した者勝ち」と捉えれば、喧嘩に対する正しい見方ができるはずだ。
勿論、中には明らかな論破を相手が認めようとしない場合もあるが、喧嘩はその辺が上手く出来ているから心配は無い。
そのような人は99%頭が悪く見えるように出来ているのだ。頭が悪く見えた時点でどう足掻いても勝てはしない。当然の理だ。
どんな喧嘩でも、まず勝敗のジャッジは可能であると見て差し支えないな。
それとは逆に、退屈が生まれる瞬間もある。それを、VELLE氏はこう表現した。
「冗長・gdgd・見ててつまらないの三拍子」と。
・冗長とは・・・中身が薄い長文を多用する事(慣れない内は長文は禁物)
・gdgdとは・・・「グダグダ」つまり、話術が欠如した人々の喧嘩
・見ててつまらないとは・・・感動が生まれない喧嘩
分かるだろ?こんな喧嘩は馬鹿馬鹿しいって。
更に、喧嘩は知識だけでは成り立たない・・・と言う事を説明しよう。
例えば「カリスマ性」。つまり「人を惹きつける能力」である。
「そんな非科学的なもの喧嘩板にあるわけないだろギャハハハww」と思う者は、サビぬき。氏を見ればよい。(「またサビぬきかwww」って感じだが)
確かに、「想像力や鋭い視点」を持っているのは周知の事実だが、しかしサビぬき。氏を最強たらしめている根幹を探ると・・・
自ずと「圧倒的なカリスマ性」という結論に行き着くはずだ。(ん?行き着かない?まあいいや、とりあえず話し続けるね)
だってそうじゃないと可笑しいだろう?いくら知識が豊富でも、野暮な奴が知識をひけらかした所で、「あっそ一生言ってろ」って感じじゃん。野暮にしか思わないじゃん。KYじゃん。
でも、そこに一度サビぬき。氏の持つカリスマ性がブレンドされるだけで、感動が生まれちゃうんだな・・・これが。
その強烈な感動そのものが「強さ」なのである!(断言)・・・まあ、カリスマ性も単に「言葉選びのセンス」に由来するのだろうが。
って事で、口喧嘩の定義は「言い合いで感動を追及すること」である。
-
感動…ねぇ。
-
お前ら、このクソ過去ログどう思う?
-
さび抜きなんか化身以下
-
>>4
実は俺、化身のこともサビぬきのこともよくわからない
-
駄スレ確定
-
アホすぎて突っ込む気すら失せるレベルだからあげんなよ
-
>>5
85 :霧雨◆F6:2014/05/21(水) 10:23 ID:QNk
サビぬき。さんサビぬき。さん。。
オススメのい〜い筋トレ知ってたら、教えてくだしい。。
これは何?
-
んー??
これって
「人生はドラマだ」みたいな只の暗喩?
それとも他人を意識して喧嘩しろって教示?
あっ!
も・し・か・し・て
「実は俺、サビぬき。さんを尊敬してます」ってゆーことなのかな?
-
現実での口喧嘩と、ネット上での口喧嘩は根本的に違い、またその理由というのが「叩きのめした」という事象の確認のし易さということを挙げているが私はそうは思わない。
喧嘩の勝敗が観測しやすい、また観測しにくいということだけで、現実とネットの喧嘩が「根本的」に違うとまで述べる理由にはならないと思う。
「言い争う」という点において現実の喧嘩もネットの喧嘩も通底しているし、またそこが喧嘩という行為の根本ではないだろうか。
-
う〜んんっ?
当たり前〜当たり前〜当たり前体操〜チャンチャン
って感じだねー
喧嘩は「言い争う」ものだしその観点からだと「違い」には言及してないんじゃないかな?
確かに「口喧嘩」を成り立たせる為の根本は言い争うことになるねー…、でも「口喧嘩」から分岐して「ネット」と「現実」の「違い」について語ってるんだし、否定するなら「勝敗が観測しやすいかしにくいか」って理由を覆そうよ!
まぁ→ねぇ→
「根本的」って表現が不適切だったかもだけど、だからといって「口喧嘩」と纏めて「口喧嘩の根本」を論じる必要ないことだったと思うよ。
-
×論じる必要ないことだったと思うよ。
〇論じる必要なかったと思うよ。
-
つーか、最近の揚げ足取りうぜえ。。。
-
揚げ足とられる方が悪い
-
揚げ足とは揚げ足である。
-
そもそも喧嘩なんて揚げ足のトリアイダロ
-
そもそも喧嘩なんてキモいだろ
-
天使も堕ちたね。。。
-
堕天使
-
>>11
気味の拙劣な読解力を残念に思います。
私はなにも、現実の口げんかとネットの口げんかの違いは「観測のしやすさにある」というスレ主の意見には反対してないのですよ。
反対どころかそれについてはむしろ賛成ですね。
現実の喧嘩の方が相手の表情、声色、挙動が観測できる以上、勝敗をつけやすいと思います。
ただ、私が>>10で述べている意見というのは、その「勝敗の観測のしやすさ」がネットの口喧嘩と現実の口喧嘩を根本的に違うとまで言い切る理由にはならないのではないか、という事です。なぜならどちらも「言い争う」という点で通底していますし、その「言い争う」という行為こそが、口げんかの「根本」であると考えるからです。
>否定するなら「勝敗が観測しやすいかしにくいか」って理由を覆そうよ(>>11)
なんていう馬鹿な発言はやめてくださいよ^^;
-
文章の一部を引用して揚げ足取るスタイルは流石天使だねー笑
貴方が意見には肯定してことは理解した上で提案としてレスしたんだけどね〜
霧雨は「違い」について語ってるでしょ?
「口喧嘩」の根本なんて語ってないんだよワラワラ
読解力がないとかよく人に言えるよねーホントwww
-
>>21
>霧雨は「違い」について語ってるでしょ?
「口喧嘩」の根本なんて語ってないんだよワラワラ
霧雨さんは以下のようにおっしゃっています。
現実の口喧嘩とネットの口喧嘩は「根本的」に違う。その根本的な違いというのは、喧嘩の勝敗の観測のしやすさである。
この通り、霧雨さんは、口げんかの根本について言及しています。
はい論破。
-
>文章の一部を引用して揚げ足取るスタイルは流石天使だねー笑
「千丈の堤も蟻の一穴から」と言いますからね。
しかし、今回の事例においては「揚げ足取り」といわれるのは納得いきませんね。
あくまでネットの口げんかとリアルの口げんかは根本的に違うという主張に対する反論なわけですから。
それと天使ではありません。(笑)
そう思い込むのは勝手ですが(笑)
-
どう見ても完全に天使だけどもしかして隠してるつもりだったのかな
名前以外に隠そうとする努力が全く見られないんだが
せめて一人称俺にするくらいしたら
-
もういいよ天使。どうせこの先「根本的」一点張りでしょ?
貴方の意見は反論とは言えない、言葉の不適切さを指摘した只の揚げ足取りだよ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■