■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
だーれか喧嘩しましょう
-
よろしくお願いしますm(__)m
-
>>1
相手になるよ
-
>>2
よろしくね☆
煽り下手だからやってもらっていいかい?(できないワケでは無いけど本当に下手だから困らせてしまう可能性あり)
-
>>3
え、なんで、やだよ。
お前みたいなゴミ喧嘩師を煽るなんてネタが勿体無いもん!
後、別に「下手だからやって」みたいなネガティブシンキングやめてくれない?
序盤からやり辛いんだけど・・・
-
>>4
ゴミ喧嘩師ってなんですか?
煽りにネタが勿体ないとかあるんですか?尽きることがあるんですか?
俺がいつ「やって」って命令系で指示しましたか?
-
>>5
いや、とあるサイトでむちゃくちゃ低く評価されてたからね
だから、”ゴミ喧嘩師”といっただけだよ
そしてお前みたいな価値の無い者を煽るために、一々ネタなんて考えてられないし、元々あるネタ使うのももったいないって事だよ!
後、「命令形で指示した!」とか言わないでくれる?
”みたいな”には例示表現もあるんだよ?
だから別に、命令形で指示してなくても大丈夫なんだよ〜
・・・なんというか、煽りが下手なんじゃなくて喧嘩が下手くそなだけなんじゃないの?w
なんかそんな印象を受けたよ・・・
-
11:44:11 ゾロ目きた!
-
うん。だからゴミ喧嘩師ってなんですか?(二回目)
俺「ゴミ喧嘩師ってなんですか?」
Rei「いや、とあるサイトで無茶苦茶低く評価されてたからね〜」
ってやりとりになってますけど頭大丈夫ですか?
"ゴミ喧嘩師とはなんなのか"っていう質問の答えになってませんが頭大丈夫ですか?
だからゴミ喧嘩師と言ったんだよ
>>
俺が「俺の事を何故ゴミ喧嘩師と言うの?」という旨の質問をしましたか?答えになってませんがいきなり醜態晒して楽しいですか?
アナタ文盲らしいですね、わかります
お前みたいな価値の無い者を煽るために、一々ネタなんて考えてられないし、元々あるネタ使うのももったいないって事だよ!
>>
だから俺はそのような答えは求めてません。「俺にネタを使うのが勿体ないのは何故か?」とか聞いてません(汗)
君にはもういちど>>5を刮目して頂きたい
a、煽りにネタが勿体ないとかあるんですか?(表現が正しいのか)
b、ネタが勿体ないと云うことは無くなるからである。なのでネタが尽きることがあるんですか?
この二つなんですが。。まぁaについては聞いてもいない無意味な回答の内容から"ある"と云うのがなんとなく伝わってきたが、bについての回答にはなってませんねぇ。本当に文盲なのでは?(汗だく)
”みたいな”には例示表現もあるんだよ?
>>
把握。
どちらにせよ「やって?」という思考に寄ってるワケなんだからそれを引っ括めてネガティブシンキングって言ったんですね。
なら「下手だからやって?」という思考が何故ネガティブなんですか?
-
>>8
文脈から読み取れなかったのか
...なんていうか、残念に思ったよ
【ゴミ喧嘩師=価値の無い喧嘩師】とちゃんと言っているじゃないか〜
どうして理解できなかったの?
・・・あれ、読解力無いのかな
お前はいちいち「●●である。つまり、△△である。」みたいな返答しないといけないのか?
で、「ゴミ喧嘩師とは何なのか」という質問から、あなたがどういう喧嘩をしたいのかがわたしには理解しかねるわ
だけど、「何なのか」は自分でテキトーに解釈すればいいんじゃないか?という考えには至ったよ
でもそれが喧嘩にどう影響をもたらすかは、全くわからないけど・・・ね?
それに、「煽りのネタが尽きる」というのは、文章からある程度理解できたと思うの
だけど答えになっていないとはどういうこと?
「元々あるネタ」は尽きてしまう事は論をまたないよね〜
だから、その表現を使ったのだ!
・・・理解出来た?
え、自分のこと「下手」と言ってるところがまずマイナス思考だよね〜
それに、「やって〜」から見ても、消極的な考えにバッチリあってると思うけど・・・
どこか疑問に思える場所ありましたっけ?
というか、●●って何?っていう質問の意図がわたしにはわからないよ〜
理解できないなら、調べるか、解釈をするか、すればいいの。
それさえもせず人に聞くという辺り、あなた任せもいいかげんにしろよ!って思うんだ!
喧嘩ってあなた任せでやる物なの?
-
お前はやっぱり、喧嘩に向いてないと思うな!
といっても、個人的感想だけどね
例えば、さっきの「煽りが下手だからやってもらえますか」っていうのを見てもそうだし、
それに文脈から理解できない、ということもそう!
おそらくだけど、たぶんその辺りが某サイトで低く評価されてる原因だと思うんだ
だから、お前は喧嘩には向いてないから、雑談でもしといたほうがいいと思うよ
-
喧嘩をしましょう=呼びかけ
しましょう=したい
したい=喧嘩
喧嘩をしたいので相手を募集する=かかろうとも、かかられようともどちらでもよい
お前、そんな受動的なスタンスで募集かけて
あたかまも”呼びかけた側”であるにもかかわらず触れぬが仏さながらの捨て身タックル
相手してほしい
のなら、それなりのネタをもってこいよ。
”してほしい”んだろ?な?
-
しましょう=したい???
-
お、負け犬ー
-
ダメ出しくらいまくっててワロタ
-
おっと失礼
-
喧嘩をしましょう=呼びかけ
しましょう=したい
したい=喧嘩
意味不明すぎ
-
文脈から読み取れなかったのか
...
>>ヒェー(ノ_<。)
俺が読み取れれば答えたことになるんだって〜><
A君とB君の会話で家庭訪問のことについてのやりとり、なお家庭訪問は3時からだという仮説をたてると
A「明日家庭訪問ある?」
B「明日3時から遊びに行くよ」
A「家庭訪問ある?って聞いてるんだけど……」
B「3時から遊びに行くって言ってんだけど………」
これはお前と俺のやりとりを仮説で比喩したやりとりなんだけどこの場合"答える"より"気づかせる"ですよね。よって回答ではない
A「明日家庭訪問ある?」
B「あるよ!」
これが回答です。
異常の事から"読みとる"と"答える"はかなり異なるんですよ莫迦だなぁ^^
【ゴミ喧嘩師=価値の無い喧嘩師】とちゃんと言っているじゃないか〜
どうして理解できなかったの?
>>
ハイ。だから"回答"として求めてるんですから。さっきの説明通り莫迦は君でした^^
>>8でも「答えになってない」って散々いいましたけど?え?
出直してきてね雑魚^^
それに、「煽りのネタが尽きる」というのは、文章からある程度理解できたと思うの
だけど答えになっていないとはどういうこと?
>>
うんw だから"答える"と"気づかせる"または"相手が勝手に理解した"は意が異なりますよ。俺が求めてるのは"回答"です(。>д<)
さっきの説明通りコイツ莫迦露呈しちゃってます。皆で笑ってやりましょう。ハハハ(笑)
「元々あるネタ」は尽きてしまう事は論をまたないよね〜
だから、その表現を使ったのだ!
>>やっと"回答"の意を理解できたのね。オメデトウ(なでなで)
「下手」と言ってるところがまずマイナス思考だよね〜
>>だから何故ですか?
今までの人生で「サッカー下手だなぁ」と皆から散々言われてきて自称で「下手」だと言ったらネガティブになるんですか?事実=ネガティブなんですか?
「サッカーうますぎ」と言われて「いや、俺下手だから」というのはネガティブです。
『絵がうまいね』という返事に対して
>『いえいえ、私なんて全然ですよ』
はネガティブ。
なぜなら、相手は上手だと誉めているんですから、その誉め言葉に対して否定し、しかも自虐的であるからです。
相手の意見を否定するというのは、一見謙虚そうですが、別の見方をすれば『上手じゃないのに上手だなんて言わないで』というのもあります。
実際俺は「うまい」とか言われてた?お前俺の何を知ってるの?ww
頭悪いですね^^
たぶんその辺りが某サイトで低く評価されてる原因だと思うんだ
>>
S 精子
A+ ひより おでん リモン
A- ダルス Siphon 要
B+ 飴 SONY 26世紀青年
B- 代表 Name 塚森
C+ Charon 化身 メラルー トミー 牧野
C- あくろ 小学生けんかし 霧雨 りょぽー
D+ すま リスモ wirusumisu ジャックヘラー まとめ民
D- JACK あのん
E+ ゴリエ 死むら
E- イニエスタ 瀬川
F+ はんぺん Liar killy
F- 桜歌 神山 亮 rei
これ見てから言えよwwwwwwww
-
>>11
相手してほしい
のなら、それなりのネタをもってこいよ。
”してほしい”んだろ?な?
>>
したい=してほしい??ちょっと意味わらないんですが^^;;;;
「したい」=気持ちであって頼んでるワケではない
「してほしい」=懇願、言及
そんな違いもわからないカスが書き込まないでほしいんだけど
-
したい=希望
ですね。
-
あと死むらもな
-
痛い箇所から逃げたい一心で「まともじゃないから答えない!引き分け!」と喚いた挙げ句なりまでしちゃう子こそ身の程を知り自重してほしいなぁ
^^
-
このように構って精神爆発しちゃって辺り粘着質なんだよなぁ
-
あ、否定はできないのかなぁ?
^^
-
>>17
「仮説で比喩した」ってどういうことかわからないけど大丈夫なの?
あれれ?
わたし、いつお前の質問に答える、なんて言ったの?
別にわたし、お前の質問に答えなくても別にいいでしょ?
君が勝手に質問には答えなければならないルールを用いただけで、わたしはそのルールに合意してないしー。
もちろん、わたしは君の質問に答える義務はないからね。
で、異なるから何?バカになるの?w
更に、君の例を使わせてもらうと
A「明日家庭訪問ある?」
B「明日3時から遊びに行くよ」
A「家庭訪問ある?って聞いてるんだけど……」
B「3時から遊びに行くって言ってんだけど………」
ではなく
A「明日家庭訪問ある?」
B「明日1日遊びに行くよ」
A「家庭訪問ある?って聞いてるんだけど……」
B「いや、1日遊びに行くって言ってるんだけど」
だよ。
で、仮に、回答できてなかったとして、どうして出なおしてこなきゃといけないの?
君が読み取ることができればそれでいいんじゃない?
君の読解力の低さの責任をわたしに押し付けないでね〜
それに遠回しでも、一応”回答”してるじゃないですか〜
しーかーも、それと「文盲」どう関連してるのー?
「私は下手である」と言えば普通にマイナス思考だよ
そのことが事実であろうとも、事実でなかろうとも、卑下していることには代わりはないよねー
だから、マイナス思考であることは変わりないのだ!
しかも、お前がネガティブであるもう一つの根拠は、相手に煽りを任せようとして、自分から積極的に煽ろうとしなかった事にもある。
つまり、お前はどっちにしてもネガティブシンキングから逃れることはできないのだ!
S 精子
A+ ひより おでん リモン
A- ダルス Siphon 要
B+ 飴 SONY 26世紀青年
B- 代表 Name 塚森
C+ Charon 化身 メラルー トミー 牧野
C- あくろ 小学生けんかし 霧雨 りょぽー
D+ すま リスモ wirusumisu ジャックヘラー まとめ民
D- JACK あのん
E+ ゴリエ 死むら
E- イニエスタ 瀬川
F+ はんぺん Liar killy
F- 桜歌 神山 亮 rei
それ見た!
そして、普通に低くておろかだと思った!
それがどうしたの?
-
あ、ミスっちゃったwwwwwwwwwwww
-
人に回答求められたら逃げるのに、自分は人に回答求めるのかぁ……
^^
-
「仮説で比喩した」ってどういうことかわからないけど大丈夫なの?
>>
でました文盲(笑)
・①仮説②で③比喩した↓
①か‐せつ【仮説】国語
ある現象を合理的に説明するため、仮に立てる説。実験・観察などによる検証を通じて、事実と合致すれば定説となる。
②名詞+「で」の形を取り、場所・時間・手段・材料・原因・理由などの意味があれば、その「で」は格助詞だということです。
③ひ‐ゆ【比喩/×譬喩】国語
ある物事を、類似または関係する他の物事を借りて表現すること。
この場合>>8で質問に回答しなかったお前と俺のやりとりを示す
よ〜く咀嚼して考えろよ?文盲君f(^^;
①仮に立てる説②で③物事を借りて説明+した(過去系)
→仮説で>>8のやりとりを比喩表現を使って説明した
ここまで噛み砕かないとわからないとはやはり文盲さんだなw
わたし、いつお前の質問に答える、なんて言ったの
>>
「文脈から読み取れなかったのか
...なんていうか、残念に思ったよ」(>>9参照)
「【ゴミ喧嘩師=価値の無い喧嘩師】とちゃんと言っているじゃないか〜
どうして理解できなかったの?」(>>9参照)
で如何にも「質問に答えた〜」風に語ってて>>24で
「いつお前の質問に答えるとか言ったの?」
とかwwwwwwwwwwwwww
>>9で答えたつもりでいたのに>>24
と矛盾してしまってる。。。世も末だな
わたしはそのルールに合意してないしー。
>>
答えたつもりでいたのにいざとなったら全力で回避とは、、で、>>17の指摘を「義務はない」とかとんだ拍子抜けだわ。。お前といい死むらといい世も末だわ、本当に
異なるから何?
>>
雑魚のテンプレ┐('〜`;)┌
>>17の「"回答"と"気づかせる"は異なる」って指摘を華麗にスルーしました。論破しちゃったからスルーしたい気持ちもわかるがそこまでアグレッシブにスルーしなくてもいいと思ったわwwwww
仮に、回答できてなかったとして、
>>
仮にって(汗)君明らか回答できてなかったじゃん。自明だったじゃん。"回答"と"気づかせる"は同じだというニュアンスで主張していたのも含めモロ莫迦露呈してたしできてなかったじゃん………もういい加減降参してほしいんだが
どうして出なおしてこなきゃといけないの?
>>
見てください↑↑↑。新しい論点造作に必死です
必死にポイント稼がないと負けるもんな(哀れみの目)
君が読み取ることができればそれでいいんじゃない?
>>>>17を刮目しよう
【回答】を求めてるんですよ文盲さん♪
一応”回答”してるじゃないですか〜
>>
「義務はない」
じゃなかったのか?wwwww 文盲w
一応も糞も無いわ。お前話にならんわ。
かい‐とう 〔クワイタフ〕 【回答】
[名](スル)質問・要求などに答えること。また、その答え。「調査に―する」「満額―」
・俺の質問
「ゴミ喧嘩師ってなに?」
に対して
「そしてお前みたいな価値の無い者を煽るために〜」
ってなにかを説明する段階で言ってるワケなんだから"回答"じゃないんだよ文盲。その場合は全く意が異なる"気づかせる"または"気づく"に値するってさっきも説明しただろ屎文盲
回答として正しかった答えは率直に「ゴミ喧嘩師とはなにか?」というのを説明すればよかった訳。
次からちゃんと咀嚼しような
それと「文盲」どう関連してるのー?
>>
論点造作に必死だな(二回目)
「私は下手である」と言えば普通にマイナス思考だよ
>>だから楽観的なやつが悲観的になればそれはマイナス思考だといえるが元から悲観的な性格の奴が悲観的になってもネガティブとはいわないだろってこと
《Wikipedia参照》
マイナス思考(マイナスしこう)とは、物事を悲観的な方向に傾斜した考え方を行う傾向。ネガティブシンキング(Negative Thinking)。
・考え方を行う傾向→行っていなかった傾向が存在する
から言える事である。
オレの場合煽りについては「行う」というのは間違いであり「常に」と云うのが妥当なんだわ。それらを全て考慮して「悲観的な性格」を例として挙げさせてもらったんだよな。
-
卑下していることには代わりはないよねー
だから、マイナス思考であることは変わりないのだ!
>>
お前から見てマイナス思考なだけだろーが
オレの立場からしてそれが「普通」だってこと。いい加減理解したらどうなの?
お前がネガティブであるもう一つの根拠は、相手に煽りを任せようとして、自分から積極的に煽ろうとしなかった事にもある。
>>それは"消極的"なだけで"ネガティブ"とは意が異なります。馬鹿ですか?
結論「ネガティブではない」
しょーけんさん弱いなぁ
-
>>27-28
はいい!?
仮に説明したもので例えたんですか?w
<【ゴミ喧嘩師=価値の無い喧嘩師】とちゃんと言っている>
厳密に言えば質問に答えてはないけど、ちゃんと言っている事は事実でしょ!?
でも、お前の質問に答えるとは一言も言ってませんよ(二回目)
で、どこが矛盾しーてーるーんーでーすーかー
はてはて?
はっきりと答える義務はないけど、遠回しに答えていると思いますけどー。
で、「回答と気づかせるは異なる」事くらいはだれでも解ることだし、どこが論破なのかよく解りませんねー
回答と気づかせるは同じなんて一言も言ってないし、そんなニュアンス漂わせてませんよ
誤解しないでーw
一応、回答にはなっているつもりだよー
その証拠に、遠回しに答えを言ってるじゃないですかー
マイナス思考
何かにつけて、どうせ失敗するさ、私はだめなんだなどと悪い方向に考えが向くこと。物事を否定的にとらえる考え方。
ネガティブ
否定的なさま。消極的。「―な返事」「―に考える」⇔ポジティブ
goo辞書見ました。
確かに『悲観的』という意味合いも持っているかもしれない。
ケド、この場合は「物事を否定的に捉える考え方」がそれに相当すると思いますが?
>それは"消極的"なだけで"ネガティブ"とは意が異なります。馬鹿ですか?<
消 極 的 な ら ネ ガ テ ィ ブ に 値 し ま す 。
-
ネガティブ【negative】
[名]
1 電気の陰極。マイナス。
2 撮影・現像してできた、明暗や色相が実物 と反対のフィルム・乾板の画像。陰画。ネガ。 ⇔ポジティブ。
[形動]否定的なさま。消極的。
「―に考える」⇔ポジティブ。
-
ネガティブ【negative】
?[名]
1 電気の陰極。マイナス。
2 撮影・現像してできた、明暗や色相が実物 と反対の フィルム・乾板の画像。陰画。ネガ。 ⇔ポジティブ。
?[形動]否定的なさま。消極的。
「―に考える」⇔ポジティブ。
こうだな
-
今思ったけど、俺から見てマイナス思考ならば、それ俺から見たらお前は、「ネガティブである」ってことじゃねーか
-
なんで?になんねんハゲぇ
-
「オレから」ってのがグレーゾーン
あっっちゃぁ〜
-
ネガティブ (英語:negative) 、ネガティヴ
事象を正負二極で見立てた際の負の側。マイナス(曖昧さ回避記事)を参照。
ネガティブ・シンキング。マイナス思考を参照。
ネガティブフィルムの略。ネガフィルムを参照。
フィンランドのロックバンド、ネガティヴ。
Wikipediaだと消極的ってのはないな。
でもgoo辞書とどっちが信憑性があるかと言われたらわからんな
-
マイナス思考(マイナスしこう)とは、物事を悲観的な方向に傾斜した考え方を行う傾向。ネガティブシンキング(Negative Thinking)。
Wikipedia
-
悪いけど、Wikipediaの方が信ぴょう性薄いよ
Wikipediaは誰もが編集できる辞書だけど、goo辞書は三省堂および小学館のものを使用してるからね
-
Wikipediaはそもそも百科事典だろwwwwww
言葉の意味調べるなら辞書だろwwwwww
Wikipediaは素人でも編集できんだぞwwwwww
-
>>37
マジか!
疑いとかは特にないんだけどソースとかあったらリンク貼ってほしい。
-
>>38
そういうの詳しく無いからわからないわ
-
なにをぶつけるかと思いきやWikipediaてwwwwww
-
wikiは僕でも編集できるからね。それなら大辞林が載ってるgoo辞典とかのが信憑性があるね。
-
>>42
なるほど。
-
ださっ
-
喧嘩を”したいから“
【しましょう】と誘いをかけた。
したくない場合はしましょうとは誘いません。
してみたい気持ちがあるからこそ受動的であろうと相手を誘うのです。
したい:しましょう
という書き方に間違いはありません
なぜ=を用いたか疑問で仕方ないみたいですからお答えしますが
先ほども書いたように
喧嘩をしたいので掲示板にてしましょう。
と、つながりを持たせることも出来ます
また、裏を返せば単体での意味合いもまた
議論や喧嘩をしたいのでしましょうか!!!!と、なります。
ですから、しましょう=したい
であろうと
語義はちがえど繋がりはあるので同義種としたしました。
何か御不満でもまだおありで?
-
しょーけんさん、終わってるみたいな空気になってしまったけど反論していいのか?
-
>>45
何か御不満でもまだおありで?
>>
「したい=しましょう」は意は異なるが……
"="だと同じ"意"として解釈されてしまいますよ。貴方が言った【気持ちが「したい」だから「しましょう」と誘いをかけた】というのを説明するのに"="だけでは不満がられるのは当然の事ですよ。
-
高みの見物
-
雑魚死むらに見られたらやりずれぇだろうなぁ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■