■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
団体戦でケンカするなら?
-
団体戦でケンカするなら?
5対5の団体戦ね。どこと戦うかによるけど。
デュラチャ板民とやるとしようか。
こっちの選抜は、
偽エルダー・ひより・•Siphon•ΩЯΙмοЙΩ・SONYかなぁ。
化身でもいいんだけど、化身がデュラチャにつくかも知れないwwwwwwwww
デュラチャ側は、TOSHIYA・チンポ万象・化身・雑談者ぼこりにきました・?
っていうメンツだろうな。
強いのはTOSHIYAと?と雑談しゃぼこりにきましたってやつだろうな。
特に強いのは?だろうね。その次に、TOSHIYA、で雑談くんね。
これでも勝てるなリモンしゃんがいるから。しかもSiphon・ひより・偽エルダーがいるからね。
めっさ強いメンツやな。
リモンさん→ひより→偽エルダーかSiphon・SONY
SONYが一番弱い感じになってるけど、結構強いんだよなぁ。それがwwwww
-
俺が流星のごとく現れてそいつら潰していくから安心して。
-
そこに書いてあるデュラチャ板民って多分ほとんど移民じゃないかねぇ
元いたデュラチャ民(チャット主体)の中で板で高レベルな喧嘩できる奴なんて・・・いるかなwwwwww
まぁ「デュラチャ板民」ってことだしそれでいいと思うけどな
-
チンポ万象は雑魚
-
ひよりや生徒会長塚森参加してこいよhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/19456/1391954712/
-
>>3えんって聞いたことあるんだよなぁw
いや、TOSHIYAはつよい
-
俺が主催してるやつでワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
-
みなさん察せるように>>1は僕だからねw
-
TOSHIYAってTSUTAYAみたい
-
まじめに冷やしリロン組むならこの5人だろ
ひより・リモン・ダルス・あんこ・Siphon
-
>>10
""""""""""""""水面"""""""""""""""を忘れてるぞメクラ
水面>>>>>>あろく>>りもん、ひより>おでん>>ダルス、Siphon>あんこ
-
ひより≧ダルス>おでん≧リモン>Siphon>あんこ
-
>>12
水面を忘れてるぞダボ
どいつもこいつも
-
噂のTOSHIYA見てきたけど
あれちちtんさんじゃねえの
あのカッコ良さはちちtんさんだろ
噂のTOSHIYAのさほらカッコ良い部分あるじゃん、あのへん
そこ抽出してよーく見たら分かるよ
たぶんちちtんさんだよ
凄くカッコ良いからたぶんそう
-
普通に砂漠だろ
-
力入れてレス読んでたら屁でたんだが....しかも異常に臭いやつが
-
普通に病気だろ
-
地震って怖いよな
急に部屋がうんこ臭くなるんだぜ
-
TOSHIYAは化身
-
≧と>の違い教えて下さい!!!!
-
A≧BはA=BかA>Bってこと。
A>BはそのまんまA>Bってこと。
つまり、A≧Bは BはAと同等かA以下
A>Bは BはA以下
-
ありがとう、ひよりさん
-
TOSHIYAが俺のわけないだろ
-
ところで TOSHIYAがダルスで、Nameが私かあんこだとすると
とんだ内輪大会だなwwwwwww
-
半数が冷やしかw
-
>>21 私が違ってたらすまんが
A≧Bは BはA以下
A>Bは BはA未満
これじゃない?
-
>>26
正解
知ったか ひよりの不等号解釈はデタラメ
-
うん、以下と未満の違いがわかってないってしょうもない文系なんだと丸わかりだね
-
あっ、未満やwww
-
えんそのとおりですわ…!
-
むしろ、以下と未満の「言葉」の違いがわかっていない残念な文系なんだ、ごめん。
以下を未満に置き換えれば意味があってることになることからも、察せると思うんだけど・・・w
-
つまりは、「以下」を未満の意味で誤用していたわけで、「以下と未満の違いがわからない」はまた別の話になるわけだけどお分かりかな?
-
と、こうして餌に反射的に食いつくとこういうことになるわけです。
今度からしっかり読みましょうね
-
むしろ批判すべきはこんなとこで≧と>の違いを聞く行為だろ
冷やし猫鍋への信頼>さんすうの先生への信頼 とか先生知ったら泣くぞ
-
普通に算数数学やってれば感覚的に理解しててもおかしくないと思うんだけどな。
-
頭がおかしいんじゃないっすかね
-
見切り師の悪口はそこまでだ!
-
(つд⊂)
-
見切り師は可愛いから好きだよ・・・
-
(*´∀`*)
-
@アホってwwww
-
>>35
「感覚的に理解」←??wwwwwwwwどーいうことっすかコレ??wwwwwwwwww
感覚で理解できるんすかセンパイ??ぱねえっすネ!!wwwwwwwwwww
やっぱひより先輩はちゃいますわあwwwwwwwwwwwwwwwww
-
あくろの僻み
-
>>42きました。あくろくんでーす
「あろく」と同じようなネームですが、全く実力の違うあくろくんでーすww
感覚的に理解するっていうのはつまり、簡単に言うと察するってことじゃね?
そんな感覚的に理解するって。
以下辞書引用-----------------------------------------------------------------------
感覚器官に加えられる外的および内的刺激によって引き起こされる意識現象のこと。
【哲学における感覚】
仏教用語としては古くから眼識,耳識,鼻識,舌識,身識(これらを生じさせる五つの器官を五根と称する)などの語が用いられたが,それらを総称する感覚という言葉はsensationの訳語として《慶応再版英和対訳辞書》に初めて見える。日常語としては坪内逍遥《当世書生気質》などに定着した用法が見られ,また西田幾多郎《善の研究》では知覚と並んで哲学用語としての位置を与えられている。
-----------------------------------------------------------------------------------
はい。これですね。つまり‘意識現象‘ってやつですかね。
これによって、物事を察せるっていうことじゃないですか?wwwww
-
あくろくんて何級だったっけ?
あくろくんがきましたっていうのはあくろくんがでしゃばってきましたーってことね
-
そうだねぇ、あんまり読んでないけど。
高校数学とか全く出来ないお馬鹿なあくろくんには分からないことかもしれないけれど
試験などで出される一般的な数学の問題はパターン化されてると言ってもいい。
定義・語義を明らかにして理解する必要はなく反復練習で十分様々な問題を解けるようになる。
-
デュラチャの板で化身と無名が喧嘩しようとしています。さぁどちらが勝つか。
-
あくろって数学マニアじゃなかったのか
-
数学マニア気取って難しいことを頑張ってるけど
高校数学とかてんでダメ、露伴はその点高校数学とかも理解しているし
既に自分の年齢でやるところよりも進んだところをやってる
-
あくろゴミだな
-
>>46
アホっすか
数学って分野に関わらず演繹的推論が雛形になってんじゃん。経験的・内容的な知識がないってことで帰納法は基本的に入り込んでこないからね。
それでたとえば、ある何らかの数学上の操作についての数学的な「定義を理解する」ってことは、その操作の可動範囲や適用範囲を自分のなかで明らかにするってことでもあり得る。
数学で開発されてる操作や手法ってのは抽象性を持った、いわば「道具」みたいなもんだから
その道具とはどういうものかを知るってことは、同時にその道具の使用目的や用途について知るってことでもある。それでまた抽象性を持ってるからこそ、自然科学やら工学やらいろんな方面に融通が利くんでしょ。
いくら数学の試験問題がパターン化されてるっていってもそのパターン自体は様々だからな。
諸々の数学的概念の定義や原理を理解してなければ、そもそも習ってきた一連の内容を自分のなかで柔軟に体系付けて理解することもできないから、特に高校数学までの数学の授業内容を統括して出題するような大学の試験(大学じゃなくても)じゃ土台の理解が欠けてるって時点で致命的だってことに気付けよバーカ
-
と、数学ができない馬鹿が喚いておりますwww
事実!センター数学は8割取りましたし
過去問では9割ちかくとっていましたがぁwww
土台?致命的?致命的なのは未だに数①の範囲も終わってないあくろくんではないのかなぁ?
-
実際2003年以降だか東北だかの大学試験なんかでも、記述で背理法の定義を説明させるような問題とか出てるからな。
そういうイレギュラーな問題にも柔軟に対応できるだけの応用力や基礎的な部分での知識も試験を通るつもりなら不可欠だろ
それで、ひより(失笑)とかいうウンコは何を根拠にこんなこと言ってんの?
>高校数学とか全くできないあくろくん
>高校数学とかてんでダメ
おれがおまえと数学や論理学の話題でやりとりしたのいつだよ。
一応微積分まで勉強し終えてセンターの勉強もぼちぼち始めてるとこだけど
コイツがまじでなんでもかんでも知ったかしてんのみるとイライラすんな
-
既になにか>>51の内容について履き違えてる感が漂う馬鹿な>>52
別におれは、おまえ自身に絞ってるつもりじゃなく一般的な話として、数学の定義についての明確な理解をすることが必要であるってことについて書いてるだけ
しかもおまえのセンターの成績だとかも聞いてねえwwwwwwwwww
アホすぎ^^;^^;
-
>>53
一ヶ月くらい前だけど・・・w
ていうか覚えてないの?
>>54
センターの成績を見れば、高校数学レベルのはなしならば感覚的でも十分ですって言ってるまでだけど?
聞いてねぇのは重々承知、テメェが聞いたから答えたわけではございませんので勘違いしないでね
-
お前が馬鹿なのってもしかして根本的に脳みその作りがあんまりよろしくないからじゃねぇ?w
-
口だけ雑魚あくろがブチ切れて発狂
-
そもそもの始まりが「感覚的に理解できる」という私の発言なのに
一般的な内容について話してきて、まさに
「既になにかひよりの内容について履き違えてる感が漂う馬鹿なあくろ」
って感じだったんだけど、私は変わらず自分の主張をしてたら
「履き違えてる」とか発狂されても正直困ります^^;w
あぁうん、お前は馬鹿だもんね、感覚的に理解なんて出来なかったんだね^^;
-
てか受験するなら数学だけじゃないんだし、センターの勉強とか頑張りなよw
慶応行きたいなら板にいる場合じゃないって、まじでw
あるのか・・・ないのか・・・とかブツブツブツブツ池沼みたいにつぶやいてないでさ?w
-
658 名前:おでん :2014/01/08(水) 01:51:23
あろくは天才tinko
あくろはゴミ
ちなみにあくろは早稲田の理工学部志望してるけど現在(高2)偏差値が全部あわせて50ないくらいらしいw
-
早稲田も目指してるのかwそれとも早稲田に変えたのか?
どっちでもいいけど、あくろゴミじゃんwwwwwwwwwwww
強がんなってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勉強頑張れよwwwwwwwwwwwwwwプハwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
ゴミあくろは回れ右して勉強机に向かってくださ−−−いwwwwwwwww
-
悪露 灰露 惡露
カッコイイ
-
三月半ばまで活動を休止します
テストがあるからです!
当然大会もばっくれる!!(∩´∀`)∩
-
ばっくらー化身
-
てか数学とか公式覚えたらあとは応用していくだけだろ
数1とか偏差値70余裕であるわ
-
そのとーり。
数1なんて逆にできないほうがおかしいレベルw
簡単すぎて9割は普通に取れる
それでも本番に弱い私は出題傾向変更で若干コケたんだけどね!ファック!!
-
>>51ぶあっはは。さすが馬鹿の天才あくろ君だよ
物体の落下時間が質量に比例するものではない
ということを理解できているのか?ww
「帰納的な判断」というのが「物体の落下時間が質量に比例するものではない」
という事実を趣に表してるんだよ?うわーさすがあくろ君だなぁ。
尊敬しちゃうなぁ。いいなぁ・・・・ひよりんの代わりの反論ということになったど。
ひよりんは今だるすちゃんと喧嘩してるから意外に大変そうだもんなぁ。
その代わりに俺が反論してあげてるんだからひよりんは俺に感謝しなきゃ
だめだよなぁ。ひよりん感謝しろよ?
で、本題に戻るんだけど
「帰納的な判断」というのが「物体の落下時間が質量に比例するものではない」
というのはわかってるよな?「帰納的推論」の趣を俺は今提示したと、
で、「帰納的推論」を用いて「演繹的推論」が成り立ったんじゃん。
つまり、「帰納的推論」がなければ、「演繹的推論」が成り立たないんじゃん。
だから結果それは、「帰納的推論」で話を進めてもそりゃ問題はないんじゃないの?
経験的・内容的な知識っていうのが「帰納的推論」っていうことじゃないの?それ。
実際「帰納的推論」を用いて数学について関わるっていうのは当たり前じゃね?
>それでたとえば、ある何らかの数学上の操作についての数学的な「定義を理解する」ってことは、その操作の可動範囲や適用範囲を自分のなかで明らかにするってことでもあり得る。
定義を理解することが、可動範囲を明らかにするっていうのは、それは限られてることじゃね?
まず、可動範囲なんて、定義を知った上で表現を知らなきゃいけないじゃん。
それじゃ考え方が違ってくるじゃん。定義だけを知ったところで何もならないよ。
あるひとつの言語の定義を用いて発言をしたところで、「表現」つまり、ある程度の
技法で会話で生かせるわけねぇじゃん。なんだ?この会話不全って思うくらいじゃね?
>土台の理解が欠けてるって時点で致命的だってことに気付けよバーカ
ここだけに反論しておくよ。土台がかけてるってお前も土台かけてるじゃん。
先程説明したように、「帰納的推論」を大前提として、「演繹的推論」
が成立してるということなのだから、「演繹的推論」は「帰納的推論」
を土台にしているということなのだから、そこを忘れちゃいけないでしょ。
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■