■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
「喧嘩」と「陰毛の見極め」
-
紙一重やねん・・・
-
喧嘩界って陰毛みたいにどんどん先細って行く一途を辿っていくのな・・・
-
盛り上がった掲示板が廃れて別の喧嘩サイトが出来てそこが盛り上がって廃れての繰り返しだろ
-
ひよりよ、結局陰毛の話はお前が勝ったのか?
http://ha10.net/test/read.cgi/fight/1391078795/
-
>>3
いや、その物事の変化起伏理論は今回の場合、当て嵌まらんように思えるわ。
-
いや実際そうでしょ
喧嘩界ってどっから現在を指して言ってるわけ?
-
>>4
一応ひよりの名誉のためにいっておくと、ワイはひよりやない。今、ひよりはワイの陰毛を頬に当てて、そのサボテンのような肌触りにうっとりしてるよ。
-
>>6
あんま古参って単語使いたくないんだけど、色んな古参がいなくなって以降の喧嘩界。
-
35:陰毛ケリナグールちゃん:2014/01/30(木) 20:28 ID:b1c
小文字使って2人称表現して自分独自の文体作り上げてるのかもしれないからそれ超くさいから。ファアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwww
119 :露伴 ◆6kbAYl9KKM:2014/01/29(水) 21:53:42 ID:8m3o0ifQ
エルダーの豆知識←ファアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
露伴きも
-
ワイが思うに今、日本人全体、いや、人類全体が鬱から躁状態になってるんじゃないのかな、と思ってんねん。例えば、昔の時代はオウム真理教とか、J-POPとか、まぁ、色んな新しいもの出て、上げ上げな時代だったっしょ?でも、今はほとんど新しいものが出ない、下げ下げな時代な訳。つまり、アッパー系からダウン系へと以降している時代な訳よ。それは新規性のみならず、人々の文化の流れを観たら分かるよね。それで、仮にまた鬱から躁へと日本人全体がなったとして、その頃喧嘩板とか別の形でもあると思う?ないっしょ。
-
>ワイが思うに今、日本人全体、いや、人類全体が鬱から躁状態になってるんじゃないのかな、と思ってんねん。
→ワイが思うに今、日本人全体、いや、人類全体が躁から鬱状態になってるんじゃないのかな、と思ってんねん。
-
>>8
そんな漠然としたものじゃなくて具体的にさぁw
「色んな古参がいなくなって以降の喧嘩界」ってそれ5年前でも同じこと言えるし今も同じこと言えるしwww
そんなあやふやな意見じゃなくて具体的な掲示板の名前挙げるとかコテハンの名前挙げるとか、なんかないの???w
っていうかあれでしょ、>>2でうまいこと言おうとして無理やり陰毛を喧嘩界に当てはめただけだろw
-
露伴きっも
-
ワイが思うに喧嘩師って物事を縦に思考出来る人間だと思ってるんだ。
例えば、人間関係は序列関係に考え、物事の考え方は今のみ、つまり、横に考えるのだではなく、過去、現在、未来という縦に物事を考え、相手の主張は断片的に、つまり、横のみで考えるのではなく、連続的に縦に考える。こういう人間が喧嘩師じゃないかと思うんよ。
-
この縦に考えるっていうのは、この喧嘩板の形式と正に合致してるよね。
-
そして、躁の時の気分の起伏とも関係している。つまり、感情の起伏が超上がっていたり、超下がる状態があるということだ。ワイ、思うに、面白い喧嘩師の書き込みってみんな躁状態で書き込んでると思ってるねん。だから、ここでもある種縦に思考することと関係してる。
-
露伴は喧嘩大嫌いなんじゃなかったのか?もっと発言に一貫性を持てよ
-
だけど、仮に日本人全体が鬱状態になったら、ほとんど縦に物事を考える人減るでしょ?今が充実してればいいし、競い合わず、仲のいい友達が横にいればいいし、気分も平坦なものを好む。すると、どうだろう、縦に思考する喧嘩師なるものがこの世から時間が経つと共にどんどんいなくなって行くと思わない?
-
そして、昨今の若者の活字離れしていること、また、誰かと連絡する手段としてtwitterなどを利用する者が増えて、そもそも掲示板なるものに触れる人が少なくなったこの状況下で、喧嘩師的気質を持った人間がどんどん減ったら、そりゃ、喧嘩界衰退する一方っしょ。
-
でも、まぁ、それもそれで仕方ないか、と正直諦めてはいるんだよね。何でかというと、たぶん、人々の間から、喧嘩、というものが必要なくなったからね。例えるとSF小説みたいなもの。SF小説は人々に未来を見せる役割があったけど、もう、ある程度その未来に到達したからSF小説は衰退していったんだよね。これって喧嘩界にもいえることじゃない?ある程度気性の激しい頭のいいやつが減って来たから、喧嘩界も衰退するって。まぁ、正直残念ではあるんだけどね。
-
でも、まぁ、それもそれで仕方ないか、と正直諦めてはいるんだよね。何でかというと、たぶん、人々の間から、喧嘩、というものが必要なくなったからね。例えるとSF小説みたいなもの。SF小説は人々に未来を見せる役割があったけど、もう、ある程度その未来に到達したからSF小説は衰退していったんだよね。これって喧嘩界にもいえることじゃない?ある程度気性の激しい頭のいいやつが減って来たから、喧嘩界も衰退するって。まぁ、正直残念ではあるんだけどね。
-
ワイが喧嘩板が好きな理由って、歪み合ってるけど、心のどこかで通じ合ってる、みたいなヤンキー的人間関係の温かさ、なんだよね。もちろん、書き込みが面白いとか、相手の心の裏を読んで他者批判する日本人気質にあっていたからとか、ある程度知的な言葉が並べられているそのインテリ感とか、まぁ、そういうのも含めて好きだけど、何だかんだいってあの内心気を使ってる感じが好きなんだよねぇ〜。
-
みたいな臭いこといっちゃいましたわ〜。ワイもそろそろ喧嘩から離れて自立せんとあかんなぁ。
-
せやな・・・最近喧嘩飽きてきたわ
-
>>23←これ、もう殆ど感じなくなったんだよな
-
あんま喧嘩界のことメタ的に語るのってお笑い界の構図を分解して解説するみたいで寒々しいけど、たぶん、>>26の理由は、縦に物事考える人間が集まらなくなったからだと思うわ。何で喧嘩界って起こったの?って聞かれたら、ぶっちゃけ偶然なんだよね。現実で居場所のないアッパー系の人間がアクセスできる環境が掲示板だったから、とか合理的な説明は出来るけど、何だかんだいってそれすら偶然によるところが大きい。でも、それがこれから日本人全体の動向を見ていて必然的に起こるとは思えん。だから、まぁ、これはしゃあないっすわ。廃れ行くアイヌ民族みたいなもんっすわワイら。
-
喧嘩界ってはじめは軽い息抜きみたいなもんから始まったんだと思うわ
2003年の喧嘩板のカキコミとかみたりすると、不良の兄ちゃんくらいじゃないと
リアルじゃ恥ずかしくて言えないようなことをみんな恥ずかしげもなく言ってるからね
ネット黎明期は社会的に隠さなければならない攻撃性を隠さなくてもいい場所ってのが斬新だったんじゃねえかな
そうしてハマっていった中でもインテリな奴らがどんどん頭角を現していって、そいつら中心でコミュニティ作った
喧嘩はネットの普及とともに広がっていったんだと思うけど
ネット自体まだまだマイナー文化だからこそある種の一体感みたいなもんがあったんじゃねーかな
それもコミュニティが出来た要因の一つだと思うけど陰毛の言うとおり「偶然」ってのはかなりでけーとおもう。
でも今は情報化社会で、みんなネットやってるし攻撃性を出せる場所なんていくらでも存在するしで
確実に、そうしたある種の一体感は消失の一途を辿っているよね。
いや、勿論一体感が全てなくなったわけじゃないけど、ネットをやっているっていうだけで
仲間になった気がする、あの無差別ギフトみたいなもんは最早無くなったといっても良いレベルだよな
んで、どんどんなくなっていったからMSNメッセンジャーとか、Skypeとかで横のつながりをどんどん持つようになって
その繋がりに入ってない奴は淘汰されていったわけだ、そりゃ衰退もするわ
-
まぁこうして、無差別ギフトが届けられなくなったから
>>23みたいなのがなかなか見られなくなって、喧嘩界がつまらなくなるわけだ
淘汰されていく新参が新しい流れを塞き止めて
無差別ギフトの廃止が古い流れを悪くする
-
まー、昔から喧嘩界を見守ってきたわけじゃないから
こんなもん適当な想像なんだけどな
-
チンゲとマラがまじめに語り合っていますよ皆様
-
すばらしい
-
お前ってば、なんだかとってもSchizoid 。いやParanoiaか?
併せて考えると、Paranoid Schizophreniaってことになるのかもな。まあいいや、そんなことは。
で、思考が縦に伸びるから連続的?横だと連続的じゃねえのかよ。
その上、それが喧嘩板の形式に正に合致しているって、一体どういうこっちゃ。
なぜそこは自明の理として処理されているんだ?コミュニケーションブレークダウン。
だらだら言うのもなんだから一言で表すが、言語運用能力が低い。より具体的に言えば、論理的でなさすぎる。
棘のある言い方になるのは、腹が立つからだ。
なにに対してそうなのかと言えば、お前自身が掲示板という場にあるにもかかわらず、自らの非論理性を一切問題視することなく、
それどころか思考がどうだの、活字離れがどうだの嘯いているところだ。
果ては合理的な説明はできるだぁ?現状できていないお前はどうなるんだよ。やる気がねえのか?自己完結ヤローなのか?
つーか、自己完結ヤローだよな、お前って。もはやそれ以外ありえねえだろ。
違うとすれば、単に背伸びしたいだけのバカか。身の丈に合わせて化身辺りとやってりゃいいんだよ、そういうのは。
掲示板だぞ?ここ。そういうのはメモ帳かブログでやってろやタコ。お前しかアクセスしないようなブログでな。
その代わりお前ドブさらいやれよ。
貴重な貴重なサーバーのスペースと時間と電気代を無駄にしちまったんだからな、そんなことで帳尻合わせて行くしかねえだろ?
他にもわかんねーとこはなんぼでもあるぞ。
例えば、序列関係云々って部分について。
恐らくこれは階層構造を指してそう言ってるんだろうが、だとしてそれと躁状態にどんな関係があるのか言及されていない。
平たく言えば、論理的な繋がりが見えてこないから、何が言いたいのか分からない。
他にも、これから仮に社会全体が躁傾向に至ったとしても、喧嘩板というものが残ることはない、という部分があるが、
これも、なぜないと言えるのかが説明されていない。
スクロールさせて、横のつながりを重視することが、なぜ縦方向への思考を阻害するのかも言及されていないし。
喧嘩が必要とされなくなった、という部分に関しては、その例として挙げられたSF小説とフィードバックした喧嘩に対する捉え方がずれている。
もし、SFの例に喧嘩を落とし込むのであれば、
SFの描く未来観が一般化(常識化)されSFが価値を失ったように、ネット上のコミュニケーションに於いて喧嘩というものが一般化されたので、娯楽としての喧嘩は価値を失った。というような形にすべき。
だいたい一人称もキメーし。HNにちゃんとか付けちゃって。ホント無理。俺、お前、無理。
薄っぺらい無常観見せつけちゃって「まぁ、これはしゃあないっすわ。(キメ顔)」だって。しゃーないのはオメーの方だよバカ野郎。一生ニヒリズムに浸ってな。
-
>>28-30
俺が知る限り無差別ギフトを与えられるか否かは、コミュニティーを運営する側の努力次第だ。
もちろんこれは喧嘩サイトや、それに類する個人運営のサイトに限った話で、
どういうことかと言えば、管理者自身が能動的に動くことで、疑似的な無差別ギフト的機構をコミュニティーに組み込むってことだが。
そういったケースであれば今でもそれを実現することはできる。受け手が拒否しない限り。
ちなみに言うと、実際にそれを達成していたのがかの有名な喧嘩塾だ。
ただ、実際のところ管理人だって所詮は一ユーザーでしかない。見返りの得られない(算段がつかない)ギフトを送るのは疲れる。
で、その結果として、確実な見返りが見込める特定の相手と繋がる。流れる。
現状を打開できるのは、たった一人のカリスマだ。天然モノじゃなくていい、養殖で十分だ。
ただ、それが居ない限りはなにも変わらん。
無差別ギフトを長い間送り続けられる人間なんてそうそう居ない。大半の人間は成果が出せないから諦めてしまう。
成果を出せるのはカリスマだけだ。
自らのモチベーションを保てるだけの成果を安定して出せて、周囲の人間を味方につけられる。味方にする人間を見誤らない。
ポスト塾長だよ。結局のところ。
-
(他力本願)
-
コミュニティにおける帰属感を持たせられるなら無差別ギフトに繋がるけど
塾がそんな一体感あったとは知らんかったなぁ・・・
塾で喧嘩してるだけで同じ場所で喧嘩してる奴らも仲間みたいなキモチが湧いてきたりしたの?
擬似的構造って言ってるけどソレはどのようにして組み込んだの?
私的に毒殺とか隠しサイトをイメージしてたんだけどな、塾すごいな
-
ワイこれ若干鬱の時に書いたし、直感的に思ったこと書き殴っただけだから、kenzoが違うと思うなら違うでいいんよ。
ただ、ぽまいらも認める無差別ギフトっていう常識化されたもの、つまり、横ではなく、独立的なもの、または一対多の構造、つまり、縦の関係にあるシステムって、なんとなく喧嘩師の特徴が縦にあることの裏付けになりそうじゃね?
その他、ワイの文章の疑問点は、正直、エヴァンゲリオンみたいに色んな解釈をして脳内で補完してくれ・・・一応脳内補完計画ってここに書いとくね。
まぁ、自分でこの話し振っといて何ですが、こういうのって教室のカーテン裏で話すようなもんやねん。
だから、ここは一つ、戦場に咲く一輪のバラのようなワイの陰毛に免じて許してくれ・・・ワイの陰毛が免罪符やねんな。
-
sage失敗したのはここだけの秘密な。
-
単純な話、管理人とそれに近しい人間が毎日顔出してた。
板はもちろんのこと付属のチャットには、それこそほぼいつでも居た。
塾と同時期ならDDT(パワ板)なんかがあったけど、あそこもシステム的には近かったように思う。
それによって、ほとんどの利用者が彼らの内輪に入って行った。横のつながりがめちゃくちゃ広かったってことだな。
対象が全利用者だったから、擬似的に無差別的な構造が作り出された。
当然、あえてそこに入ろうとしない人間、ギフトを拒絶する人間――例えば名無しであったり、決まったコテハンを持とうとしない連中も一定数居たが、
そうでない限りは誰でもギフトを受け取ることができた。ように思う。あくまで私見だがな。
-
なるほどなぁ、だからカリスマが必要なのか
その「内輪」に入りたくなければ、何の意味が無いもんなぁ
最早ブランドだよブランド
-
おつ
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■