■掲示板に戻る■ ■過去ログ 倉庫一覧■
「喧嘩」と「討論の見極め」
-
皆さん、こんにちは。黒うさぎと申します。
とても久しぶりです。5年ぶりの掲示板での活動となってます
ヒヒ
ドナタかが引退したと申してる方もいらしゃったくらい久しぶりですかね。
さて、一人で喋るというのも虚しいものです。
ドナタか私とおしゃべりでもしませんかねぇ。
もしかしたら、議題にもある「喧嘩」と「討論」の見極め
の出来ない人もいらしゃたりするんですかね。
では、またおしゃべりしましょう。
ヒヒ
-
化身乙
-
え?ええええええええええ?う?・・・・・本物?いやいやそんなまさかーー(興奮)
偽物だったら盲目完治してない!
-
名無しさんこんにちは。
私黒うさぎと申しますが、偽物とは・・・・
とても人聞き悪いですねぇ。
化身くんが‘黒うさぎ‘と申してるのであれば
どこの子猫でしょうね。化身とは。
-
見切り師@盲目完治さん。こんにちは
やはり私は偽物だと言われますか。おっと、先程の方に、
トリップをつけるのを忘れてましたね。すいませんねぇ。名無しさん。
それでですが、私は本物の黒うさぎですよ。
あなたも私のことを‘化身という子猫‘だと思ってるんですかねぇ。
まず、どこでそう思ったんでしょうかねぇ。
偽物と思ってるのに興奮してるのは所謂「浅ましい」
ってところですかねぇ。
先程の名無しさんにお尋ねいたしますが、
あなたは、‘ゲシュタルト崩壊さん‘ですかねぇ。
「黒うさの豆知識」
<ゲシュタルト崩壊とは>
・まとまりある状態から、何らかの切欠によりバラバラな状態となってしまう。
例として、ある漢字を、長時間見続けると「漢字を漢字として認識出来ない状態」に陥る事があり、「バラバラな線の集合体」の様な認識となってしまう。
簡潔に纏めるとこんな所でしょうか。無知な方は少しオリコーになりましたね。
詳しくは知りたい方は個々調べて下さいねえ。
因みに私は、「あ」を長時間見続けると、崩壊する事があります。
ここらで終わりましょうかねぇ。いうことがありましたらドゾ。
ヒヒ
因みに、議題の「喧嘩」と「討論」の見極めについてはどうするんですかねぇ。
では。
ヒヒ
-
<黒うさの豆知識>
‘所謂‘というのは「いわゆる」と読むのですよ。
-
>>4
は・・はじめまして見切り師と申します
あのあなたの事は過去ログでしか見たことな・・ないのであの・・結構緊張しています^^;
あの5年間?活動していなかったんですよね?何をしていたんですか?リアルが忙しかったとか?ですか?
-
黒うさぎさんにずっと尋ねたかった事があります。
黒うさぎさんはうんちでますか?
また、出るとしたらコロコロですか?
-
ちなみに何故冷やし猫鍋に来たのですか?
-
黒うさぎってタイトルもまともに書けない方なんだ
噂は色々とお聞きしていましたが大したことなさそうw
-
お・・すけすけさんだ!
>>10
すけすけさんってこの時間帯にいるんだね・・てっきり深夜勢かと それよりすけすけさんって新参なんですか?それとも誰かの捨てハンですか?
-
化し、失礼、打ち間違えた
黒うさぎはなんでわざわざ名無しをゲシュタルト崩壊にして
無理やりゲシュタルト崩壊豆知識ネタを持ってきたの?
オマエ過去に言ったことあるじゃんソレ
つーか、化し、失礼、打ち間違えた
黒うさぎは>>1では「出来ない人もいるのでしょうか」とか言ってるけど>>5では
>因みに、議題の「喧嘩」と「討論」の見極めについてはどうするんですかねぇ。
とかホザいてるし何がして−のかサッパリわからないんだけど、何がしたいの?
仮に>>1のまんま「出来るか否か」についてアンケート取りたいだけなら
>>5で「どうするんですかねぇ」とか意味のわからんコンテクストの欠片もないアホ文章放っちゃったバカでオシマイだけど
>>1に何らかの含みを持たせてて「行間読めよっ!」って話なら>>5から察するに「喧嘩」と「討論」の見極めについて論じ合いたいんだろうけど
だったらまずはお前自身が何らかの意見を述べるべきじゃねーの?偉そうにヒヒとか障害者宜しくニヤついててキモチワリーんだけど、お前の中でソレが流行りなの?
ヒヒじゃなくてヒヒって打つのがミソなんだ!ってわざわざ「ヒ」「ヒ」みたいに順に変換するなんていうミソの詰まってねーような馬鹿げた行為をいそいそとしてんの?
無理してキャラ作る前に基板をしっかり作れやカスが、死んどけ
-
突っ込みどころ満載だし無理しなくていいから、HN戻してさっさと本気スレに反論しろよアホ化身
-
>>11
いや基本深夜勢ですよ
今日は暇書き込みさせて貰った次第です
そしてたまたま黒うさぎなるものがいたんでね
-
見切り師さん。
リアルで忙しかったということもありますがねぇ。
とても久しぶりです。
名無しさん。
下品な質問ですねぇ。とても答える気が・・・・
ところであなたはどうですか?
ヒヒ
-
すけすけさん。初めまして
ほほう面白いことをいいますねぇ。大したことなさそう。
ですか・・・・実に残念です。
お尋ねしますが、「まともなスレッドタイトル」とはどういったものですか?
わからないですねぇ。
私はこの議題で議論したいと思ってたんですけどねぇ。
-
>>11
新参です、掲示板の喧嘩サイト自体がね
露伴とか疑われてるようだけど、露伴って誰だよ
-
>>1
あくろ乙
-
>>17
お前と同じく言葉遣いが不自然で背伸び感が鬱陶しい雑魚だよ
-
ひよりさん。こんにちは、久しぶりですねぇ。
まず、なぜゲシュタルト崩壊さんの名前が出てきたということですねぇ。
>‘人を疑う‘というのがゲシュタルト崩壊さんですからねぇ。
過去でも言いましたと。覚えてはないのですが。過去レス提示を
お願いしたいところですねぇ。
黒うさぎは>>1では「出来ない人もいるのでしょうか」とか言ってるけど>>5では>因みに、議題の「喧嘩」と「討論」の見極めについてはどうするんですかねぇ。
とかホザいてるし何がして−のかサッパリわからないんだけど、何がしたいの?
>ということですがねぇ。
‘見極められる人‘ ‘見極められない人‘がいるわけでですねぇ。
別に、見極められない人が‘名無し‘と判断したわけでもないんですけどねぇ。
悪魔でも「判断できる人もいる」というわけですからねぇ。
判断できていない人に‘名無しさん・見切り師‘さんが当てはまると思ってるのなら、
それは見当違いだと思いますけどねぇ。
続きますよヒヒ
-
久しぶりなんだw
-
引用の仕方教えてあげようか?
-
続きですがねぇ。
仮に>>1のまんま「出来るか否か」についてアンケート取りたいだけなら
>>5で「どうするんですかねぇ」とか意味のわからんコンテクストの欠片もないアホ文章放っちゃったバカでオシマイだけど
>アンケート?つまりそれは議論したいということでしょうかねぇ
それなら合ってますけどねぇ。
判断できてるというのが前提で話してるんですがねぇ。理解できませんでしか?
「どうするんですかねぇ」というのは、私が、「本物か偽物か」
の話ばっかりしてるから、どうするんですかねぇといっただけですがねぇ。
別にそこに問題があったわけでもないと思いますがねぇ。
ここらへんで。
続きますよ。ヒヒ
-
え?すけすけって露伴じゃないの?
こりゃ、失敬
-
すけすけ=露伴
-
名無しさん。
あろく乙と言われてますねぇ。あなたは>>18で。
あろくとは‘天才tinko‘さんのことですかねぇ、それなら
所謂「見当違い」といったところでしょうねぇ。
でまかせばかりの発言は少し控えましょうねぇ。
-
>>25
おいwかわいそう
-
>黒うんこ
なんで>>1とトリップ違うんですか?
あなた、>>1の偽物ですか?
-
>>25
おいwかわいそう
-
>>26
言ってませんハイ論破
黒うんこよえ〜ww
-
>>29
かわいそう?露伴のアタマが?
それを言ってやるなよ(笑)
-
>>16
黒うさぎさん、どうも初めまして
えwこれがまともだと思ってるんですかw
タイトルが重要なことはわかっていますよね?
みささんは、それをまずはみてそれ以降の書き込みに目を通していくわけですから、流れとしてはね
ですがあなたのタイトルをよく自分の眼でみてくださいね
あなたのいう議論したい内容は「」で括られた箇所
つまり「喧嘩」「討論の見極め」だよw
あなたは後の書き込みでそれを修正していることからも
完全にミスだと思って問題ないですよね、確かにこのタイトルでは話が違ってきますもんね
喧嘩とは何か?討論の見極めとは何か?と別個に扱われる議題ですもん、これじゃあねw
独特のキャラ作りに専念するあまり、こんなしょうもないミスをし
議論したい内容とはあらぬ方向に向けさせるタイトルの書き方、及びタイトル自体が
まともではないと僕はいってるんですよ。
5年のブランクですかねって言い訳でもいいよw
-
>>28
IDも見れないの?w
-
でまかせばかりの発言を少し控えろとのことですが、少しとはどれくらいですか?
あなたがでまかせとする発言はいまだ>>18のみに留まる現状ですが、これより少し控えた状態とはどのようなものですか?0.5レスのでまかせ発言ならお許しいただけますか?
-
おいw>>1
お前恥ずかしくないのかwww
99.9%偽だから、皆釣られんなよw
本家のレスを良く見れば分かるが「ねぇ」はそこまで多用してないw
後決定的に違うのが本家は「>」を使って相手の文章を抜き取らない事だわww
>>1よ、もっと頑張れw
-
>>33
見れるけど?いきなりどうしたの?w
-
>>35
しーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
-
>>37
いや、だってww
あまりにも酷くてw
過去本家が言った事をコピペして来たり、ちょっと恥ずかしいだろw
釣られてる奴も可哀想だが、>>1が色々可哀想すぎるwww
-
>>32
同レス内で口調にブレがあるのはなぜですか??
-
ひよりさん
>>12で>>1に何らかの含みを持たせてて「行間読めよっ!」って話なら
>>5から察するに「喧嘩」と「討論」の見極めについて論じ合いたいんだろうけど
>というところからですかねぇ。
まず一つ言わせてもらいましょうかねぇ。
<黒うさの豆知識3>
察するというのは、「物事の事情をおしはかってそれと知る」
という意味ですけどねぇ。
理解して使ってるんですかねぇ。ちょっと頭ひねっちゃいますねぇ。
>>12の「何がしてぇのかさっぱり」と申してますが。
これは私が出した「喧嘩」と「討論」の見極めという議論について、
察せてるのか、さっぱり理解できているのかどうなんでしょうかねぇ。
続いて
「お前の意見を出すべきじゃねーの」 と。
>面白いこと言いますね。
わたくしこれまでの議論などで‘個人の主張を伝える‘
というのは少なかったものですから。
私が‘主張を真っ先に伝える‘と、‘私が議論についてどうするか‘
というのは別の話なんですけどねぇ。
私が困ってるからこそ意見が欲しいというわけなのですがねぇ。
そう言われたので‘黒うさ‘ヒヒに戻しましたよぉ。
とても楽しみですねぇ。ちょっとあなたは私を怒らせましたし。
ちなみにキャラ作りというのも、作ってはございませんよ。
偽物と言いたいのでしたら、それは‘見当違い‘
ですからねぇ。
ではこれにて。
-
>>32
ほう!完全なる新参ですか・・・自分も正直露伴さんかな?と思ってましたけど違うのか
-
>とても楽しみですねぇ。ちょっとあなたは私を怒らせましたし。
クソワロタ
-
>>41
露伴だけどね
-
だからwwwやめろwww>>40
もうちょっと似せてから書き込めwww
-
>>41
え?あれ?どっちが真実なんだ・・・本人の口から露伴じゃないと・・・・でもなぁ・・露伴さんがあっさり俺は「露伴だ!!」って言うわけ無いしなぁ・・
-
>>36
じゃあ>>28はなに?
-
ミス
>>43
え?あれ?どっちが真実なんだ・・・本人の口から露伴じゃないと・・・・でもなぁ・・露伴さんがあっさり俺は「露伴だ!!」って言うわけ無いしなぁ・・
-
さぁ、バレちゃったねぇ。俺は強いからぎりバレないと思ってたが。
まぁひよりに勝てる可能性は、極めて少なさそうだがな。
>>32うーん馬鹿だなぁ。でもmsったのは事実。
こう書いてたっていう記憶があったから。
それと、喧嘩と討論に見分け方って「」付けたところで変わらないと思うんだけど。
喧嘩と討論の見分け方なんて誰でも察せるだろうが。察せない方もおかしいじゃん。
こいつ馬鹿すぎるだろう。
喧嘩と討論の見分け方なんて、別にmsと察する奴も少ないだろう。
続く
-
>>46
何ってなに?見たまんま偽物かどうか聞いただけだけど?
ビビってねーでハッキリ言いたいこと言えばぁ〜?w
-
>>32
うん。でだけどさ。まともなタイトルって何って言ってるんだけど。
察せれば読めるようなタイトルについて俺は別に
「まともではない」と自覚してねぇけど?
リアルタイムでできてるのがワロタ
「喧嘩」と「討論の見分け方」ねぇ。
あと、訂正してるところから見ると、msではないんだろうし、
って、すごい憶測言語だねぇ。すごいすごい。
馬鹿なの?つまり、俺はタイトルには
「喧嘩」と「討論」の見分け方って書いてると思ってたの。
-
え?
結局小物でわろたw
-
一気に萎えた
-
>>52
途中までビンビンだったの?まじ?
-
エwwwルwwwダーwwwww
-
>見切り
盲目完治してない!
-
そしてこいつはエルダーでもない
-
>>49
偽物かどうかなんて聞くまでもないよね
ID見れば一発なんだから
-
>>57
同一IDなら100%絶対確実に同一人物なの?
-
>>53
正直な話このスレ開いて黒うさぎってHN見た時、興奮でいっぱいでしたw
でも>>35さんのレスを見るまではねw 残念ながら盲目は完治していませんでした。
-
いろいろワロタ、諦めてんじゃねーよ!!!!!!!!w
-
一度も治ってないんだから、再発は間違い
むしろ完治と勘違いして盲目度に拍車かけてんだから、見切り師@病状悪化くらいにするべき
-
はぁ・・何か元気無くなった・・ひよりさんオススメの曲教えて下さい。
-
アホのくだらない揚げ足取りってクソつまらないよな
自らの察しの悪さアピールして何がしたいんだろ
-
そんな・・・勘違いだったのか・・・(´;ω;`)
-
>黒うんこ
お前すでに論破されてんだけど、なんで何事もなかったようにスルーかましてんの?
-
>さぁ、バレちゃったねぇ。俺は強いからぎりバレないと思ってたが。
強いからバレない→バレるならば強くない+お前はバレた
→強くないかつ強い→矛盾
はい、論破あたしの勝ち〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うぃな〜うぃな〜ちきんうぃな〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
>>63
うわやべーこの人真性だ…
どっちが先にくだらねー揚げ足取りしたと思ってんだよ^^
あなたにはお前がいうなという言葉を授けます
-
この少レスの間に穴作りすぎでわろたw
可哀想すぎる>>1wwwもう皆やめてあげてw
-
>>67
先ってなに?どっちって何?
俺と何を比べてどっちって言ってるの?
-
>67
露伴乙
ホントわかりやすいなー
-
は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
眠眠打破うまうま
-
>>67
先ってなに?どっちって何?
俺と何を比べてどっちって言ってるの?
-
>>69
俺とお前。
>>63って俺に向けて言ったんじゃないの?
-
>>73
^^;;
-
>>74
すけすけに言ったんだけどなぁ。
お前も揚げ足取りアホの自覚あんの?
-
>>73
自意識過剰な自分に汗?笑
-
お前焦りすぎwwwwwwwwwwwww
-
なにが?どこが?どのように?
自意識過剰が露見して焦ってるのはそっちじゃない?笑
-
>>74
ところで、お前の揚げ足取りってどれ?
-
>>80
>>33です
-
ああ、揚げ足取りの自覚あったんだ(笑)
で、>>79には答えないの?
-
>>79
自分で自分にレスしちゃってたから焦ってるように見えただけなんすけど
そんなに気になる?もしかして自意識過剰なんですか?w
俺が焦ってるように見えるの?
-
久しぶりにモンハンでもするかな・・
-
IDあってよかったな
-
単なる凡ミスだけど、何が焦ってるように見えたの?
別に劣勢の中必死にレスしてるわけでもないし。
言われたことに対して質問することの何が自意識過剰なの?
自身に向けられてすらいない発言に対してビクビク反応しちゃった自意識過剰クン?笑
-
>>48
>>50
いやいやカッコありとなしというか、区切り方の違いね僕が言ってるのは
いいですか
「喧嘩」と「討論」の見極めならば、その両者の違いもしくは境界線について議論したいのだろうと容易に察しがつくけども
「喧嘩」と「討論の見極め」となれば「喧嘩とは何なのか」「討論の見極めって何なのか」
と別個で議論しうる可能性がててくるでしょうに
ここでいう討論の見極めってのは、①討論とはそもそも何か②討論の初発点及び終局点とは何かなど色々と想像がなされるわけだ
察しろよっていうんならばそれくらいには可能性を絞り込んでおいてね
僕が呈示したように、またあなたが後々そうしたようにタイトルがなされていればよかったんですよ、そして既に回答したようにタイトルは重要なわけだ
それをミスを自覚しないままに、つらつらと書き連ねたその姿勢がミスリードさせるタイトルつまり、まともではないタイトルを生じさせたといってるわけ
僕のいうまともなタイトルが分からない?この文脈で?だったら読解力なさすぎでしょw
ミスリードさせないタイトルであるならば少なくともまともなタイトルといえよう
訂正してる所からみてミスではないんだろうしっ…って意味わからないんですけどw
訂正してるんだからミスしてるだろうにw
ってか結局自演かよ
君みたいなのがいるから僕が露伴だの疑われるんだよ
困った方たちだ
-
>>86
すけすけに安価がついてたわけではないんだし
勘違いしてもしょうがないのになんで俺を自意識過剰呼ばわりできんのかな
アホの思考回路って不思議。
-
にしても>>79に答えるかどうかは気にするくせに
なんで>>58に答えないことに関してなにも言ってこないんだろ
-
>>58はIDが同じだと100%同一人物と言えるかどうか
>>79は自分のどこが焦ってるのかという質問
こうやって見てみると>>79は自分に関する質問ていうことがわかるよな
それに対してだけ答えるのかどうか気にするってことは自意識過剰なんじゃね?w
-
>>88
流れが読み取れず他人に宛てられた皮肉を自身に向けられたものだと思い込んだ事実は、おまえを自意識過剰たらしめる十分な理由になると思うけどなぁ
結局、ハッキリ安価で示してもらわないと誰に向けられた発言なのかわかりませーん><ってことでしょ?
だ、ダサい・・・笑
-
>>89
そんなん答えがわかりきってるから聞くまでもないでしょ。でしょでしょ。
なに?徹底的に突っ込まれたいの?
なら素直にそう言えばいいのに・・・笑
-
>>90
先述の通りわかりきった質問に対する答えを追求しなかっただけで、
そうでない質問への回答を求めることは自意識過剰に繋がるとは思えないのですが
そこんとこ、どう説明するおつもりですか?笑
-
性質の違う二者を取り上げて、
一方を追求したから自意識過剰とするのはちょっと無理がありますね…笑
自意識過剰の早とちりクンらしくてイイと思いますけどね☆
-
>>91-94
秘技 読まないっ
-
>>87
>>1以降でカッコの位置が訂正されてることからわかるようにスレタイは単なるミスであって、
そしてそれを察することが容易であることを根拠に揚げ足取り的な書き込みを非難されてる現状を理解できないのでしょうか。。
というか、あなた自身スレタイのカッコ位置がスレ主のミスであることを認識してる時点でミスリードが起こり得ないことはわかっているのでは?
現にだーれもミスリードされてないわけですしね?
-
>>87
いやいや何勘違いしてんの
お前が露伴認定受けるのは>>1みたいな奴のせいではなくて
お前が露伴に酷似した不自然な背伸びレスするからだよ
もうねアホかと。バカかと。人のせいにしてんなよゴミ雑魚露伴
-
>>96
いや>>1以降で訂正されて僕は可能性を絞り込むことができたよ
それに現に誰もミスリードしていないって…
そりゃそうでしょ、書き込みをしてる時点で>>1以降のレスを読んでいる可能性が高いかも
だからミスリードは起こりにくいでしょうね
僕がいってるのは、読んだ人間全てが書き込んだとはいえないわけで
つまりはミスリードが今まさに起こっている可能性も拭いきれないわけですよ
それと察するのが容易である根拠がまず乏しいのだが…
僕は複数の可能性を呈示しましたよね、ってかカッコの使い方をミスするのなら
そもそもカッコなんて初めから使わなければよかったんですよ
喧嘩と討論の見極め
というふうにねただそれだけのことです
>>97
そうなんだ、一応頭にいれておきますわ
何がどう似ているのか具体的引用とかされないとイマイチだけども
-
さあ俺を踏み台にして100を取りな
-
ではお言葉に甘えて
-
甘えんな雑魚
-
接着tさんの事はこれから踏み台おじさんと呼ばせていただきます
-
エルダー(どこかのエロス)
論力80 議論力80 語彙力80 巧さ75 知識量80 煽り65 持久力75 ひらめき? 速さ?
もなちゃとの喧嘩師で、数いるもなちゃとの喧嘩師の中でも歴代最強クラスの喧嘩師。チャットと掲示板両刀の喧嘩師としてはかなりのレベルで、特にチャットの方が得意だったらしい。プライドが高い。喧嘩歴8年くらい。IT系の仕事をしている25歳。
-
>>87お前本当に馬鹿だな。
>>50で言ったように、俺は「」を付けてもつけなくても一緒でしょう。
察せるんだから、って言ったんだけど。頭もスケスケですね。
アホ?「討論の見極め」と察する場合なんだったら、何と比較してるかわからないだろうが。
だから喧嘩と議論の見極めについての議論って察せるんだろうが。
>>1で言ってるだろうが俺は。「喧嘩」と「討論」の見極め方が
わからない方もいるって。
これは‘喧嘩‘と‘討論‘が前提って察せるだろうがよ。
隙だらけの反論だな。気持ち悪い。胸糞悪い
‘討論とはそもそも何か‘ってwwwwwwwwwwwwwww
どんな境界線じゃボケ。アホなのか?俺が言ってるのね、
討論と喧嘩の見分け方。これがmsでも
‘討論とは何か‘じゃ普通に考えて、見分け方←とは意味が違うだろう
‘討論とは何か‘を>>1で発言した覚えもねぇしな。
「討論{と}「喧嘩」の見分け方がわからない方もいる。先ほど言ったが
これは察せますよねぇ?もちろん。
あと、{と}ってつけてるんだけど。これタイトルで表すんだったら、
タイトル同士で比較されてるだろうが。
じゃあ、‘討論の見極め‘だとしても、喧嘩と比較してると
察せるというのは?www
続きマース^^
-
>>87
討論の初発点及び終局点とは何かなど色々と想像がなされるわけだ
>へ?
「討論の見極め」と君が誤ってそう解釈してしまってならばちょっとおかしいなぁ。
ここからちょっと一行ずつ書こうかなぁって思います。
「討論の見極め」というのは、討論というのは、‘こういうことでこう‘
みたいな感じになってくるじゃない?君が誤って解釈してるんだったらね。
討論というのは○○という議論を繰り広げるというのには、
討論の出発点の必要性があるとはいえないわけだと思うが。
なぜなら、論の出発点は、「論の見極めだから」これだよね?
だとしたら考えてみると、ロンの出発点は決まってるのだから、
‘ロンの出発‘を考える必要性がなくなるというわけだよなぁ?
討論とはそもそも何かというのとは違うと思うけど。なんで論点ずらしとんねん
(╬゚◥﨟◤゚)
察しろよっていうんならばそれくらいには可能性を絞り込んでおいてね
反論はエルダーの豆知識の下で。
<エルダーの豆知識>
察するというのは、「物事の事情をおしはかってそれと知る」
というものだけど?‘物事の事情を推し量る‘ってさぁ、
つまり「物事を理解すること」と察せるよなぁ?だったらさぁ、おかしいよ
理解したものというのは100%理解してるんだよ。それが前提での話だろ
100%理解してるのに、>>82の‘可能性を絞る‘ってのはおかしくないかな?
事情を推し量るってのを理解して欲しいね。わかってるのかなぁ。
> ?何が言いたいか不明なんだけど。タイトルを訂正したことによって
「タイトルは完成した」っていうのは意味がわからないね。どこぞの馬鹿が言う
セリフでしょうか。だからね?つまりねぇ、タイトルってさぁ、スレ作るための第一検問
だよね?じゃあ、別に第一件門くぐり抜けた時点で、「タイトルは完成した」
つまり、記入したからタイトルは完成。これはわかりきったことだけどねぇ。
僕のいうまともなタイトルが分からない?この文脈で?だったら読解力なさすぎでしょw
>お前の言うまともなタイトルがわからないって、俺の読解力のせいにされても困るんだけど。
ねぇ、なんで君の説明力が悪かったかもしれないって疑わないのかな??
そこまでお前の説明力に自信とかあるわけ?wwwwwwwwwwww
>訂正してるけど?ミスだけど?だからどうしたの?すごいね。
別に俺はミスしてないとか言った覚えはないんだけど。自覚してはいなかった
って言っただけなんだけど。msをしたのを自覚してないとか思ってたの?
msって教えてもらったから訂正したってわけでもないんだし。
言わなかったっけ?>>50で自覚していなかったって。馬鹿なの?
文章読んでねぇ。
-
暇だな
-
といってもリアルは超多忙なんだけど
-
エルダーさん実は・・・・・・・
-
ん?あいつは逃げたのかなすけすけくn
-
すけすけさん曰く「基本深夜勢」って言ってたので深夜に返事来るんじゃないかな?
-
>>104
君それで反論した気になってるのか?驚異的だねw
僕が何度もいってるようにカッコをつけるのとつけないのとじゃあ
可能性も変わってくるわけね?それは区切り方の在り方にあるんだけれども
そりゃあね可能性が文章表現において絞り込むことが容易であるならば
僕も文句をつけないけども君の表し方は問題があったといってるんだよ
>「討論の見極め」と察する場合なんだったら、何と比較してるかわからないだろうが
何故比較すること前提で君は考えているのか皆目検討がつきませんがwww
別個で考えることができるっていってるのにw
君がスレタイでいってるのは討論の「見極め」ね、討論の「見分け方」じゃないからねw
見分け方なら比較前提だなって察することができるのだろうけれども
イチイチ後になってさも私はこう発言してましたなんてミスリードさせるのやめてよお人が悪いw
討論とはそもそも何か=「討論の見極め」これは成立するでしょ
何を討論と呼ぶのかそれを見極めるってふうにね
タイトルからしてみれば、それと別個に喧嘩とは何かということが考えられるんですよ
なぜなら討論とは何か=討論の見極めが成立してるんでね
わざわざカッコで区切って、なんでカッコをつけたよw意味もなくつけるなよ馬鹿がw混乱させたいだけかよ、それとも真性の馬鹿?w
>「討論{と}「喧嘩」の見分け方がわからない方もいる。先ほど言ったが
これは察せますよねぇ?もちろん。
あと、{と}ってつけてるんだけど。これタイトルで表すんだったら、
タイトル同士で比較されてるだろうが
だ〜か〜ら〜
タイトルでは見分け方なんてお前一言もいってないでしょw
追い詰められて思考回路おかしくなったかいなwあ、元々か(察し)
洞察力、我ながら半端ねえ!w
>>105
君が一行ずつ書いている箇所
これって要は討論の見極め=討論の出発点ってこと?
だからあえて二回重複して考える必要性がないっていいたいわけかい?
あってるのか?ちょっと文章が読み取りづらいよこれw
もちろんそれだったら確かに重複してるね、しかし終局点というのをだしたいがためにあえて初発点を書いたので、そこは察しろよw
それと、君お笑いものだよ
推し量る=理解するまではまあよしとしよう
なんで100パー理解してることになった?なんでそれを押し付けてくるんだよ
いきなりどうした?w
なんでそうなったの?なんで?なんで?意味がワカリマセーンw
どこから100パーの理解ってことになったの
60パーは理解することができたけども全てを推し量ることはできなかったってのはままあると思うのだけれどもw
よって可能性を絞るって表現は何らおかしくはないね
わかってるのかなあって、そっくりそのまま返却します、ブーメラン刺さりすぎてね?w
説明力の自信は君よりはあると自負してるよ
今回でわかったけど、所々君の文章おかしいよ
これは他の人の意見もきいてみてから判断したい所だから
そういう意味では早計だったかもしれないね、自信家だと思って貰ってかまわないよ
とりあえずこのへんで、じゃあねノシ
-
要チェックです。
↓
http://blog.livedoor.jp/kairakukikuchi/
-
まずおれは人の半値を偽るようなことはしねーし
なんでぎゃくに俺だと思われてんねんかす
-
僕は化身さんとは思いませんでしたよ・・・むしろ途中まで騙されてました。
-
じつはおらもテンションあがった
-
勉強明けの冷やしはいいですなぁ〜^^
-
>>111バカ乙さんだな。
何が可能性じゃこら。アホなの?
お前は俺に現時点で俺に言ってるよね?「タイトルがまともじゃない」って
断言してるのに‘可能性‘ですって プププ
お前アホなの?可能性はないんだってば。
言わなかった?>>50で察せるはずでしょうって>>104で
それで、‘察するの説明‘はしたよなぁ?
<察するとは><エルダーの豆知識>
物事の事情などをおしはかってそれと知る。推察する。「気配を―・する」「―・するところ何か隠しているだろう」
<エルダーの理屈>
物事の事情を理解した上での‘察する‘
これは本気で理解して欲しいんだけど。
<すけすけの屁理屈>
可能性があると言ってるんだ!!!!!!!!!!!!!!
「」があるから可能性はあるんだ!!!!!!!!!!!
<理屈>
恥かしいでちゅねー。頭大丈夫?
察するというのは、‘理解している‘ってことだから。
理解した上でのほかの可能性を考えるのは矛盾?
ひとつの物事を理解して、それを推し量ってそれと知る。
はい、‘可能性‘と‘察する‘とは違うよなぁ。
うわぁー矛盾だぁ☆彡
<俺のミスが容易なものとかなんとかってところ>
<理屈>
お前理解力がすごくやばいねぇ。いやー理解できていないねぇ。
「」の区切り方が違っても、
‘と‘ってつけてたんだからさ、それはなにかと比較してるってわけになるだろうが。
<何故比較すること前提で君は考えているのか皆目検討がつきませんがについて>
アホ?お前と喧嘩するのがここまでつまらないとは思わなかったわ。
<理屈>
おまえが‘察せない‘とかそこらへんのバカみたいなことほざいてるから、
比較してるっていうことは、「討論」と「喧嘩」を‘比べている‘
ということになるじゃんか。おまえが話持ち出してきたのに、
比較について文句言われても困るんだけどwwwwwwwww
<見分け方とか見極めとかのところについて>
<理屈>
変わらないけど?それは変わらないけど?
「討論」‘と‘「喧嘩の見極め」だからね。
結果‘と‘が付いてるのだから、‘討論‘と‘喧嘩‘を比較してるのには変わりないのだから。
-
エルダーってやつくっさwwwwwwwwwwwwwwwwww
きももももwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
エルダーの豆知識←ファアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
くっさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
イタイイタイ病にかかっちゃうぅうううううううwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なに気取ってんだよ・・・おままごとの延長戦っすかこれwwwwwwwwwwwwwww
まじめにきしょい
-
>>118と>>119は無視していいからな。すけすけ
キチガイはさておいてと。風呂入って上がってきたんだけど。
風呂上り早々からの反論の続きと行こうかな。
なんでカッコをつけたよw意味もなくつけるなよ馬鹿が
>本当にそう思ってるなら話にならないんだけど。意味もなくそんなレスをする方が中だろうが。理解していないみたいに捉えて欲しくないんだけど。
俺は、「」をつけたほうが、討論の順路が見やすいと思って載せただけだけど?
本当に意味がないとかそう思って喧嘩してるなら喧嘩師をやめたほうがいい。
素質がないと見受けるからw
だ〜か〜ら〜
タイトルでは見分け方なんてお前一言もいってないでしょw
>本当に君は馬鹿だよね‘と‘ってつけたっていったじゃないか。馬鹿なの?ちきがいなの?マジキチだったら話にならないんだけど。
思考回路がおかしくなった←思考回路の解説↓
<エルダーの豆知識>
<思考回路とは>
思考のみちすじ。思考のパターン。考え方。「回路」は電気回路という意味の他、辿るみちすじという意味を持つ。一般的に、論理の展開や帰結などについて特定のパターンが認められる場合に、あまり好ましくない意味で用いられる
と用いられているのだが、‘見分け方とか見極め方の言い方の違い‘についてお前は突っ込んだのだから、思考回路は関係ありませーんwwwwwはい日本語理解してから使いましょうねぇ。馬鹿だよねぇ。追い詰められてる覚えもないしね。思考回路の使い方が間違ってる奴初めて見たんだけど。頭悪そうだなぁ、それにしても。
>wあ、元々か(察し)
はいどんまい察せてません。俺の思考回路がおかしくなかったってことを俺は証明したよね?だったら、察せるとは言わないよね?はい論破。俺のどこかおかしいところがあったら正してもらってもいいけど?でも論破だよね。流れ掴めないだろうから解説。
<エルダーの解説>
●・・・すけすけ
○・・・エルダー
●追い詰められて思考回路おかしくなったかいな
○思考回路の使い方が間違っってるよぉー(証明した)
●あ、もともと思考回路がおかしいのか(察したつもり)
○思考回路おかしくないって証明したよ?じゃあ察せてないよね?はい論破。
<続く>
こういう流れに来たんだけど。馬鹿だよねぇ。俺の手のひらの上で踊ってるんだよ君は所詮。ひゃひゃひゃひゃ悔しかったらかかってこいよ。
まぁ、まだ言い分とかあるから、過去ログをよく参照しておいたほうがいいかもね(かもねぇ)
<続くよ>
-
君が一行ずつ書いている箇所
これって要は討論の見極め=討論の出発点ってこと?
<俺の言い分>
ボケナス。タコス。アンポンタン(アンポンタンってなんだろう)というのは置いておいて反論開始
だからね?だからねゴミ。‘討論と喧嘩の見極め‘が出発点だろうがよ。
アホなの?俺の言い分を理解していないだけで別に俺の文章が読みづらい
ワケではないと思うんだけど。
終局点というのをだしたいがためにあえて初発点を書いたので、そこは察しろよw
>はっボケナスだな。本当にボケナスだな。
それと、初発を作ったから終局点が見えるってお前ガキなの?キチガイに見えて
笑えるんだけど。日常不信会話で表してみようかなぁって思う。
○・・・A君
●・・・B君
○よしこの山を今日は登るぞぉ。
●え?そうなの?こんな高いの登るんだ。さぞかし疲れるんだろうなぁ
○御前なぁ、ここが出発点なんだから終局点ではどれくらい疲れてるかなんて
察しつくだろうがよぉ
●?どうやってどのくらい疲れてるかなんてわかるの?信憑性は?
と、ここら辺ね。最後の信憑性は?っていうのはちょっと置いておいて。
基本的にはこういう会話はないだろうけど、表現にするとしてみたら
ちゃんと、この表現の作法とか、成り立ちで言えば、成り立ってるって言ったら
成り立ってるよなぁ?まぁ、こんな感じでお前は馬鹿みたいなことをほざいてるって事
よく‘俺は会話不全な部分が多い‘ってことを肝に銘じて行動したほうがいいと思う。
周りから変な目で見られてしまうからねぇ。
なんで100パー理解してることになった?なんでそれを押し付けてくるんだよ
>アホなの?>>105で俺が言ったことを全然理解していないようだねぇ。よく反論できる。
つまりね?
<エルダーの豆知識full ver>
1 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「―が早い」
2 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を―する」
これを理解と言うんだぜ?つまり人の気持ちを察せてるとかそういうことが
理解というというわけだ。
察するとは、>>105でも言ったんだが、察するというのは、「物事の事情をおしはかってそれと知る」
っていう意味だ。人の立場を理解できてるということは、‘物事を理解している‘
つまり、100%察せてる・理解できてる・ということにつながってくるんだけど。
アホなのぉ?これ何回目だろうね><
60%がなんとかって話だけど。100パーセントの理解で、それは理解とは言わないんだよ。
なぜかわかるのかな?わからないかもしれないということで説明をしてあげよう。
理解というのは、物事を正しく理解していることとも読み取れるのは事実。
物事を完璧に分かりきってこそ、‘理解‘や‘正しい‘と今ではそう言うよね?
じゃあ、60パーセント正しいっていうのは、40パーセント正しくないのだから、
それは正しいとは言えないんだよ。だから、60パーセント理解っていうのはないってこと。
まだ理解できないかもしれない君に最も簡単な説明をしてあげよう。
<エルダーの豆知識最強ver>
正しいとは道理にかなっている。事実に合っている。正確である。「―・い解答のしかた」「―・い内容」「公選法は―・くは公職選挙法という」
はいもう答えは出てるねぇ。正確であること。事実であること。ある事柄が、事実であること。
正確であることというのは、60パーセントの理解が果たして理解っていうと思う?
言わないよね?じゃあそれは理解してるのが60パーセントという論はおかしいね?
よって君の論を俺が正したのだから、論破。だよねぇ?
はいお疲れ様でした。以上引用術を得意とする、最強喧嘩師<エルダー>
<どこかのエロス>でしたぁ。ひゃひゃひゃ完結かな?
まさかの反論とかあったらまだ書いてていいよ。まぁ無駄なんだろうけどねぇ。
-
>>117
このレス非常に読み取りづらい…これをみた皆さんは理解できるのだろうか…
おそらく君の説明力が必要以上に悪いためだろうね、うん
おそらく言いたいことって>>121の後半と関係してるであろうから
そちらも踏まえて反論させて頂くと
君の>>121の発言箇所
>察するというのは、「物事の事情をおしはかってそれと知る」
っていう意味だ。人の立場を理解できてるということは、‘物事を理解している‘
つまり、100%察せてる・理解できてる・ということにつながってくるんだけど。
60%がなんとかって話だけど。100パーセントの理解で、それは理解とは言わないんだよ。
fmfm、それでその説明が後述されてるわけね
>理解というのは、物事を正しく理解していることとも読み取れるのは事実。
物事を完璧に分かりきってこそ、‘理解‘や‘正しい‘と今ではそう言うよね?
じゃあ、60パーセント正しいっていうのは、40パーセント正しくないのだから、
それは正しいとは言えないんだよ。だから、60パーセント理解っていうのはないってこと。
ブルブルブル、臍で茶を沸かしていいかい?www
なになに?物事を完璧に分かりきってこそ理解や正しいという?w
じゃあこの世の中のいきとしいける人間は全て「理解した」って言葉を使えなくなるね
例えば
①卓球のルールを知りたい人がいたとしよう
②その方は現行のルールブックなるものを読破し全て頭に入れることができ
何が行いとして正しく、何が違反なのかを覚えたとしよう
以上をもってこの人は100%理解をしたっていえるの?
いやいえない、というかわからないのが正解に近い
何故なら…まずルールを知るには少なくとも何が必要だと思われますか?
そう、もちろん知ること、つまり物事を認識する知覚が必要になってくる
目で文字をみること、もしくは耳できくことが必要になる
次にその記載されている文字を理解する必要が生じる、はいここ重要ね
文字を理解する、つまりその基盤となる言語体系を理解することが必要になってくる
卓球のルールを理解するにはまず、言語を理解しなくてはいけないわけだ
では言語を完全に理解することができるだろうか、全ての人は言語を完璧に把握しているのだろうか、否できる訳が無い、言語は常にこうしている今も生み出されているからだ
このようにみていくと、あらゆる人間の行為には言語・非言語的コミュニケーションが
そこかしこに氾濫しているわけであってそれを100%理解することなど不可能なのだよ
よって君の理に則っていうならば
理解を語るべき人間がいること自体がそもそもおかしいんだよ
にもかかわらず君は辞書を引っ張り出してきて理解という言葉が世に氾濫していることを暗に説いた、となれば自ずと「理解する」という言葉には、部分的にという含意があることが証明されるのである、要するにろんぱっぱってことだ、おつかれっしたあ!w
むしろ、単純に卓球のルールが1から10まであったとして、7つ覚えた
よって7割位理解したってほうがしっくりくると思わんかね?wん?wどうしたね?w
○思考回路という言葉を用いたことに関して
君の引用している中に「思考のみちすじ」「考え方」って記載があるね
これって"見分け方と見極め方の言い方の違い"についてあてはめれるじゃん
言い方ってのは発言行為ですよね、発言する前には思考のみちすじ、すなわち、その人の考え方があるわけだよ
ってか思考してなくて発言してる人とは喧嘩する気はありませんので、思考過程を
経て発言したものとみなしたわけですが、その思考過程から導きだされたものとして
発言自体があると考えれば、思考回路=考え方がおかしいと発言するのは何ら不自然なことではないと思いますが
さらに、比較前提が"と"の記載で十分表現が可能ってどうして言い切れますか?w
「政治」と「経済の見極め」ってタイトルが仮にあったとして
僕ならば政治と経済に関して別個に何か論じるのだろうなとしか思えないのですが
"と"があれば比較前提って…言ってて恥ずかしくないですか、いや恥ずべき行為
○初発点と終局点に関して
あっ、それ勘違いしてるよ
僕が主張してるのは、単純に終局点という言葉をだしたいがために初発点って言葉をだしたってだけねw言葉ねw勘違いを起こしたのならそれはわるかったよ、よくもまあ例示などだして、御足労おかけしまーすwww
初発をつくったから終局点がみえるなんてこと含意してないからねー
ふぅー、馬鹿の相手は疲れるんだぞっと
長文お疲れ様ですと自分自身に労いの言葉をかけて今日も今日とて日常を送るので
ありましたとさ
それじゃまたねノシ
-
>>118-119←すけすけが自演で自己庇護してダメージを減らしてる様子
-
>>122ガキかよ、きめぇな、
言い分がめっちゃ愚図じゃねぇか。アホなの?小学生並みの反論。
<以上をもってこの人は100%理解をしたっていえるの?について>
馬鹿なの?‘いやわからないというのがなんちゃらだろうって。馬鹿なん?
だからつまりね?全てを理解したってそれは‘卓球のルール‘を理解したって意味だよね?
だって、卓球の‘ルール‘についての論文なのだから。
‘行いとして正しく‘に反論。アホかこのボケナスは。それが‘正しい‘‘正しくない‘
かは、俺が判断できることじゃねぇだろう。理解できてるというのは、
理解→正しい。だぜハゲ?すべき行動を理解しているなんて、そんなブック上のろんだろうがよ。馬鹿なの?お前そろそろ降参しちゃったらどう?もうこれ詰んでると思うけど。
>そこかしこに氾濫しているわけであってそれを100%理解することなど不可能なのだよ
はい論破。お前が不可能だと思ってるのならばその例は通じない。
<いたとする><不可能>いたとしないんじゃん。例を使ったんだから普通は例に沿って喧嘩するのが当たり前。馬鹿なの?キチなの?
思考回路=考え方がおかしいと発言するのは何ら不自然なことではないと思いますが
<発言自体>が考え方だったら、適当に「あああああああ」って言ったことについてはどうなるの?それは考えて言ってるの?思考回路の問題でそんなこと言ってるとは思わないけど。しかもお前は話がずれてる。おれが考えた発言をしたか田舎は俺だけに分かることだけなのに、なぜ察せるって言ったんだけど。思考回路も間違ってる故にお前は、察せるってのも間違ってるんだねぇ。何が論破じゃカスw
>僕が主張してるのは、単純に終局点という言葉をだしたいがために初発点って言葉をだしたってだけね
?苦し紛れのいいわけでもしてるの?ものすごく見苦しいんだけど。馬鹿なんだ。
初発点は>>1で言ったように、「喧嘩」と「討論」の見極め方って言っただろうが。
終点なんて誰でも予想できねぇって言ってるだろうが。‘単純‘ってーのは、
どうせ苦し紛れ逃げへの切符だろうけどな。
まだ反論とかある?きっしょーまじできっしょいんだけど。
>>116で>>117の続きをしたまでだ。お前理解してた?>>117や>>116で、俺は
以外に>>50に反論してたんだよ?それでも可能性とか苦し紛れに言い訳するから、
>>82で反論したんだけど。?多分>>82だった。ち
-
あーあ…また駄目な奴引いちゃった
掲示板にきてみたものの理解力ない奴多くて辟易するなあ
抽象思考できない奴マジで多くねw
わかったよ、レベルを落とそう
ってか前のレスにて呈示はしてたんだけどもスルーされてたから、もう一度記載
単純に卓球のルールが1から10まであったとして、7つ覚えたもしくは10個全て覚え
たとする
この場合、7割位理解したって言い方、もしくは完璧に把握できたって言い方ができるよ
ね
この馬鹿にきいても拉致があかないから皆さんにもきいとこう
この例でいえば"100%理解できた"と"70%理解できた"
どっちの表現も成立可能だよね、ってか日常的に用いる言葉なんだよ
つまりは、完璧に把握せずとも理解したって表現は可能なわけ、はい論破!
後ね君のだしている反論である
<いたとする><不可能>いたとしないじゃん
これね、よく文脈読んでほしいわけw
"いたとする"のはルールを知りたいって人ね、一方で
"不可能"ってのは完全に理解したって人ね、ね?w
別に矛盾も何もなくこの人間は存在できるんだよ
存在しちゃってるんだよー、アイデンティティー確立してるんだよおおおっと
「ああああああ」って記載したのも、考えていってるんじゃないのかな?
君への反論としては
あああああっていいたい理由は少しは理解できた
察っすることが少しはできたんだよって表現可能ってことだよ
ってか書いてるよね、考えてなくて掲示板に投稿するような連中であれば喧嘩しないと
だってお話になりそうにないもんwww
それと、苦し紛れの言い訳もくそも、そうなんだからそうとしかいいようがないな
ついでに比較前提で話してるなんて言い切れないって根拠も示したのにさあ
それもスルーされるしで、誰かコイツ拾ってやってくれよー
露伴君、せめてコイツ拾ってから帰ってくれよおおお
ってなわけで、議論スレでの評価を待ちますか
じゃあさようならノシ
追伸
なんなら、ここで評価してくれてもいいよ
良識あるここの住民に幸があらんことを
まあ、この馬鹿が醜態さらしてるだけでも満足なんだけどね
じゃあねノシ
-
バカ乙。>>125
>この場合、7割位理解したって言い方、もしくは完璧に把握できたって言い方ができるよ
アホ丸出しで恥ずかしくないわけ?バカみたいなんだけど。レスしてるこっちも恥ずかしい
7つ覚えたものを、‘察した‘つまりすべて把握したことを察するというのだから、7割把握した。っていうのは通じないんだよカス。間違った言葉の解釈はやめましょうね。
>もしくは完璧に把握できたって言い方ができるよ
馬鹿?10割中7割ができたところで、それを察するとは言わないんだよ。馬鹿なの?だいたい把握できたとか、もっと楽な言葉でも使ってろよ。ちょっとハードルを上げてやろうか
‘物事の事情を推し量ってそれと知る‘っていうのが、‘察する‘というのだから、察するっていうのは、完全に理解していなければならない。この内訳は>>124など、過去レスを参照。じゃあ、‘完璧に理解した‘‘完璧に正しい‘とは言わないんだよ。この場合は、‘理解していなければならない‘なのだから、7割正しいとかいうのは、完璧に正しいとは言わない。わかった?ハードル上げたけど。理解できていますか?
<俺に聞いてもらちがあかないとかなんとか>
馬鹿なの?俺に聞いても拉致あかないって、誰でもそうだろうが。皆が全員独論を納得するしかねぇじゃねぇか。馬鹿なの?‘表現が成立可能‘って頭おかしいなぁ、これまた。発言がクソ。何論点ずらしてるんだよ。表現とかは今は関係のない話だろう?俺が言ったのは
‘完璧に正しい‘のかなんだけど。‘表現‘についてにするっていうのは逃げてるの?論点ずらして勝手にアンケートしてる君を僕は笑ってしまうよ。頭がおかしいのではないのかなぁってね。ちょっと本題に入りますか。>>124とか>>121でも、俺は‘完璧に理解してる‘
ということが、‘完璧に正しいと‘比例してる‘って言いたいんだよ。それを前もって話してるんだよ。だから、‘表現‘ていうのは、論点とは違うよね?しかも、
「7割位理解したって言い方、もしくは完璧に把握できたって言い方ができるよ」
これは、理解の話をしてるよね?これがいい例だけど?‘表現‘の話じゃないんだよ。よって、論破っていうのも取り消されるね。
さて、まだあるね。この話についてだけど。‘完璧に理解した‘の討論・喧嘩・話
をしていたのに、‘表現‘の話をしてるのはおかしいっていう話についてなんだけど。
さっき提示したように、7割理解したとか言ってるのに、表現の話をしたとかいう話についてなんだけど。「つまりは、完璧に把握せずとも理解したって表現は可能なわけ、はい論破!」はいおかしいね。何が表現だよ。‘完璧に理解した‘の話をしてマース。これは何回目だかねぇ。完璧に理解してなくても表現は可能←別に完璧に理解していなければ表現は可能じゃないんだよ!!とは、>>121や>>124で言った覚えもないからねぇ。
<あのわかりにくい糞文章について>
馬鹿なん?マジで馬鹿なの?仮定で板とするって作っただけなのに実在してるってどういう意味だ?仮定じゃないの?仮定の話じゃないの?<いたとする><実在してる>
っていうのは全然違うよ?意味からして全然違うよね。それは理解できるだろうけど。
いたとするっていうのがルールが知りたい人って言われても、それは仮定だっていてるだろうが。たとえば、君の言い分通り、‘実在してる‘っていうのならばおかしいよね?不可能だし、ルールを知りたい人がいるっていうのにもう実在しちゃってるんだもん。おかしいじゃない。完全に理解した人が不可能。って言うんだったら、‘この人間は存在してる‘っていうバカみたいな言い分はどうするの?仮定上じゃなくて、理論上で矛盾してるけど?理解できる?
<ああああについて>
馬鹿タレ。だから俺は‘表現‘については今は話してねぇって言っただろうがよ。今話してるのは、‘察する‘というのは、‘完璧に理解していなければならない‘という言い分についてだろうが。なんで表現の方に突っ走って逃げるの?ガキなの?表現で<あああ>とか言ったつもりはないんだよ。考えたといったとお前が把握できるわけがないんだって言ってるだろう。今の場合はな?もう一回ちょっとした例を出してみようとしようか。
<エルダーの例文>
●・・・先生
○・・・A君
●A君、この答えはどうなんだ?
○えっ?(ヤベェ聞いてなかったんだけど)
●早く答えないか!!!
○えーっと、○○です。(全く違う回答)
●お前、○○って考えて、答えただろう!!
○えっ(いや、なんも聞いてなかったんだけど・・・)
<続くよ>
-
<比較前提とかいう話について>
比較してるとかいう話だったら、>>1でわかりきってる話だと思うんだけど。
ないかな?^^「喧嘩」と「討論」の見極めって。言ったよなぁ?過去レス飛ばすな
過去レス見れないの?ってかなんで見ないの?馬鹿なの?アホなの?キチなの?
比較してるっていうのは、1と2を使うんだったら、1と2を比べると、2の方が高い!!!
これも比較ってことになるよね?なぁ、それくらいなら君でも理解できるよねぇ?
マジキチっぽい君でもこれくらいなら理解できるよねぇ。
ちなみに、論破につながる文章を、書かせてもらうね?これはもう、
言い逃れはできないからね?
それを今からやっていこうか。
>>32独特のキャラ作りに専念するあまり、こんなしょうもないミスをし
このレスあったよなぁ?これでもう気づいたかもしれないけど、もうわかった?
次の文章でお前はもう破滅だね。論破だね。いくよ?
独特のキャラ作りに専念するあまり、こんなしょうもないミスをし
↓
あなたは後の書き込みでそれを修正していることからも
完全にミスだと思って問題ないですよね
これは、両方>>32の書き込み。
はい論破。これは反論できないよね。もうできないよね。
-
こう書いてたっていう記憶があったから。
↑ハイ論破だよね。だって、
>>32で俺に、しょうもないミスをし、から訂正してるところから見ると、
ってところなんだけど、「こう書いてた記憶があったから」これが
決定的な一撃となったよね?論破でしょ。この発言をしたんだし。
まだ粘着してくるつもりだったら一発で切り離したいんだけどな。
粘着してきそうで怖いわぁ。いやぁ怖いぁ。
>>122の、fmfmそれでその説明が後述されてるわけね←これのお前のレス
で、これについてだけど、>>122で言ったよね?理解してるか・していないか
に、繋がってくるって。それで、fmfmそれでその説明が後述されてるわけね
って、理解してるのに、>>125の、‘表現‘についての話をしているのはどういうこと?
‘後でつながってくる‘‘表現のついて‘っていうのは違うんじゃない?
だから、‘完璧に理解してるのか・否か‘についての話をしていたのに、
‘表現の話を>>125でするからそれは逃げなんじゃないのかなって思っただけ。
>"不可能"ってのは完全に理解したって人ね、ね?w
と、申してるのに、そのあとの、‘存在してる‘っていうのはおかしいんじゃないの?
‘完全に理解した人‘っていうのは、‘ありえない‘‘不可能‘っていうのがお前の言い分だろう?
それで、‘存在してる‘っていうのは矛盾だよね?これで論破点2ね。
さっきの論に反論しても、こっちの論にも反論してね。まぁ当たり前なんだろうけど。
>>122のこれって"見分け方と見極め方の言い方の違い"についてあてはめれるじゃん
っていう発言は明らかにおかしい。個々の感想とか、感性とか考えとかっていうのは、
当てはめるものじゃないと思うから。
<また続く>
-
エルダーさんおいす!!
-
>>129おいす見切り師!!
-
>>126
えw馬鹿なのwもう誰かコイツのこと拾ってやってくれよおおお
君、表現できるってことを論点すり替えだとかいってるけど…何をいってるの?w
ってか表現は可能だって暗に認めたなwププッ
君の発言↓
>完璧に理解してなくても表現は可能←別に完璧に理解していなければ表現は可能じゃないんだよ!!とは、>>121や>>124で言った覚えもないからねぇ。
はい、7割位しか理解できなかったって表現は可能なことを認めたね^^
エルダー君、表現が可能ってさあ、結局の所「7割位理解した」って言葉を
日常で用いてもかまわないってことを認めてるようなものなんだよ
表現可能ってことは、常用してもなんら問題ないというわけ、そうでなければ
矛盾する言葉、訳のわからない言葉を並べ立てられてるだけで叩かれるだけだからね
ってことはつまり、君の主張である論点のズレはないのであった、むしろ関連も関連
大きく関わっているんだよwあー恥ずかしいw
それと…君って読解力ないんだね、勘違い多すぎるよ…
実在するなんていってない、存在できるっていってるじゃんw
間違って解釈しないでね、ったく…恥ずかしいw
もう一度整理すると
ルールを知りたいって人が"いたとする"ね
完全に理解したって人が"不可能"ね
存在できるって人は「ルールを知りたいって人」ね
存在できないって人が「完全に理解したって人」ね
ここのどこに矛盾があるのかさっぱりわからんのだは、馬鹿ですか?w
何を勘違いしているのか、こっちがモヤモヤ感半端ないんだけど
>>127
後、比較前提の話に関して述べるならば、これも君勘違い甚だしいんだけど
僕はタイトルについてだけいってるんだけど、認識してますか?w
>>1でいってるんだけどなんていわれようとも関係ないんだよw
このタイトルだけをみた人間が比較前提でどうして考える根拠があるのって
いってるんだよ、馬鹿ですか?もう誰か拾ってよおおお
これで論破とか、ドヤ顔で思ってたらマジでどうしよ、あー恥ずかしいよー
ってなわけで、誰か評価よろしくね、馬鹿の相手はしんどいなりっと
またねノシ
-
後でまた反論するが、表現が可能っていうのと、‘完璧に正しいか‘
は違うっていてるだろうが。頭悪いな
また反論。
-
>>131マジキチ乙。
<コイツの馬鹿な言い分の反論について>
>はい、7割位しか理解できなかったって表現は可能なことを認めたね^^
?どこを見てそう思ったのか知らないけど。うん、認めるけど何?だからどうしたの?それ嬉しい?
別に俺は君に、‘表現は可能じゃない‘と言った覚えもないし、その類語も言った覚えはない
論点をずらしたってことを理解できていないようだね。なんとも悲しいやつだ。
ちょっと、読解力のレベルがすごいな。やばすぎる。レベル低っ。
<論点をずらしたことについて>
論点をずらしたって言った理由についてだけど、>>122までは、‘察する‘というのは、
‘完璧に正しい‘というような討論していたのになぜ、>>125からは、表現の話になってるんだい?
これを論点そらしたねって俺は言ってるんだけど。
馬鹿なの?表現できないとも言ってないしね。いやぁ、論点変えて逃げる方向に変えてきたか。
あと言うけど、>>131のレスほとんどいらないね。中間のほうの論理はゴミクズなんだけど。
>>125とかで、表現可能って言ってるけど、表現できるから何なんだよ。
‘表現‘できるのはいいけど、理論上ではそういうのは通じないから。表現できるから何?
それを聞きたい。何回も言うけど、俺は別に表現できないといったわけでもないから。
>実在するなんていってない、存在できるっていってるじゃんw
>>125の【存在できる】のあとに、存在しちゃってるんだよー、アイデンティティー確立してるんだよおおおっと
って言ってるじゃないか。存在しちゃってるっていうのは実在してると類語だから。馬鹿なの?同じ意味だよ?
日本語をもうちょっと勉強してきなよカス。それで聞くけど、【存在しちゃってる】っていうのと、
【不可能】っていうのは何なんだ?意見がまるで食い違ってるじゃないか。
【不可能】なのが、ルールを完璧に覚えてる人だとしても、【存在してる】
って言ってるじゃん。どっちなの?え?矛盾なの?え?論破なの?ええええ?
この場合は、【不可能】と、【存在できない】っていうのは類語になるんだぜ?
なぜなら、その説明は下でやろうか。
【エルダーの豆知識銀河ver】
類義語(るいぎご)とは、同一言語において、語形は異なるが意味は互いによく似ており、
場合によっては代替が可能となる二つ以上の語。類語ともいう[1]。同義語に等しい[2]。
はい論破。( ̄∀ ̄)あっけなく終わったね。どんまい。
といっても、否定する場合があるので、ちょっと責め気味でいきましょっと。
【比較前提について】
アホ?だから、>>1とかで、「喧嘩」と「討論」の見極めって訂正してるじゃない。
馬鹿なの?じゃあ、「喧嘩」と「討論」が比較されてるって誰が見ても、
分かることじゃない。馬鹿なの?頭が悪いの?キチガイなの?
しかも、比較前提ってことは、それ以外に比較するようなことはなかったよね?
じゃあ、あるとしたら、「喧嘩」と「討論」を比較しているってわかるじゃない。
はい論破2。
ちなみに、何と比較してるの?じゃあ、タイトルで比較してないでしょそれ。
タイトルで比較してたら、>>131での反論は無意味。
ってか、反論になってないから。もう一回書き直してきて。文章読んでる?ちゃんと読んでる?
俺は今のところ、「勘違いって言われてるけど」それが勘違いじゃないの?
>>>1でいってるんだけどなんていわれようとも関係ないんだよw
どんまい関係あるから。どんだけ?お前。いったじゃないか。俺は、「喧嘩」と「討論」
を比較してるって。これって絶対的な証言じゃん。関係ない←逃げ乙。
ってか、これもう詰んでるよ?そろそろ負け認めたらどうなの?
粘着質は俺きらいだから。ごめんね。うん。そして死んでいいよ。
そして、>>127の下部と、>>128に反論していないのは何故?
そろそろ負け認めたら?もう一回言うけど、この喧嘩、もう結果わかってるよ。
詰んでるんだよ。雑魚が粘着してないで、レスをしない。または、
もう負けを認めてくれない?ゴミクズにも程がある。
<続く>
-
>>125理解文章についてへの反論を開始する。
<理解文章について>
>>125で、10分の7は理解できてるとか出来ていないとかの話あったよね?
その時に、「10分の7について理解できてるか」という論点だったのに、
‘表現‘ができるっていうことに変えたのはなぜだい?意味がわからない。
表現ができるのはそうだろう。
ex)この問題わかる?(先生)
えーっと、半分まではわかるんですよねぇ。(自分)
っていう、たとえができるのは当たり前だよね?表現の仕方っていうのと、
【理解できているか】【正しいか】っていうのとは違うよね?
理解できてるか←これは、‘察する‘というひとつの議題について話し合っていたのに、
‘察する‘の表現は関係ないんだよ。
>>124などの討論では、完璧に関係ないね。うん関係ないね。
>議題は完璧に、‘察する‘というのは‘完璧に正しいこと‘なのかだった。
これ誰にでもわかるよね?‘察する‘の意味はね、
‘物事の事情を推し量ってそれと知る‘これは、正しく理解できてるかというものだ。
悪魔でも、‘察する‘の定義を乗せたわけで、【表現】についての議論はした覚えもない。
はい論破。ちなみに、>>126には反論できていないよ。下部ね。
全然反論になってないから。俺の例についての論理はなんも載ってないのはなんで?
逃げてるの?積んでるって自覚できちゃってるの?
<論理>
<考えて物を言うについて>
これもおかしいよね?これも反論できていないね。早く反論してよ。
反論できないの?次スレッドに、反論なかったら逃げとみなすから。
覚えておいてね。あと、【思考回路】について反論できていないって言ってるから。
俺は。思考回路の問題については反論ないの?
>わからないのが、<あああああ>って、まず適当に言ってみた。
>↑これについてなんだけど、<適当に言った>って言ったよね?
>これは、適当に言っただけで、論理性のあるレスでもないし、それこし、【思考回路】とは関係のないもの
>理解できる?つまり、<思考回路>がおかしいっていうのはちょっと違うよね。
>先ほどの状況と比べてみると、俺は適当に言ったまでで、<論理性>のあるレスじゃない。
>だから、今の状況で‘適当に言った‘ってだけなんだから、‘思考回路‘が狂ったってわけじゃないよね?
>っと、ここまでをお前は適当な推測で言ってたんだけど。
お分かり?わからない?
ねぇ雑魚。反論ヨロシク
-
<過去レスについて>
ここでは、過去でおかしいと思ったことをすべて述べていく。
おかしいと思った根拠は、勿論するから。
安神しておけくず
<おかしい理由1>
>>111の何故比較すること前提で君は考えているのか皆目検討がつきませんがwww
別個で考えることができるっていってるのにw
っていうのは完璧におかしいよね?なぜか。それは下で言おうか。
<比較すること前提>で俺は言ってる。何故なら、‘察してるから‘
‘喧嘩‘と‘討論‘を比較してるんだなって、>>1でも察せるし、{と}ってタイトルに表示されてるんだから、
誰でも察せるだろう。まずこれが一つ目のおかしいっていうところね。
<二つ目>
>僕はタイトルについてだけいってるんだけど、認識してますか?w
なぜ、過去レスを見ないで、タイトルで比べてるのかが不明。って言っても、
タイトルで比べたとしても、<おかしい理由1>で述べたように、‘比較していない‘
っていう状況とは明らかに違う状況にいるから。‘比較していない‘
‘比較してること前提で話してるのがおかしいと‘お前の言い分はこんな感じだね。
だが、今ではどうだろうね。<タイトルで比較してる>のに、
‘なぜ比較してるの?‘っていうのは完璧におかしいよなぁ。
わかる?理解できる?おかしいねぇ。ってか反論できるかが不安なんだけど。
>>50で自覚したよな?俺は、タイトルについての話は。
ちなみに、君は「討論の見分け方」と別個になるよ?って言ったけども、
それは「喧嘩」と比較した上での発言だよね?じゃあ比較してるじゃない。
うわー、お前馬鹿だ。ひくわぁ。バカ乙。
>>122
>さらに、比較前提が"と"の記載で十分表現が可能ってどうして言い切れますか?w
馬鹿か?表現可能って言ってねぇだろうが。‘と‘の部分で、十分
比較してるじゃないか。って言ったまでだ。馬鹿なの?表現とか話し出してるんじゃねぇよ。
もうまともな反論帰ってこなさそうなんだけど。
>>122むしろ、単純に卓球のルールが1から10まであったとして、7つ覚えた
よって7割位理解したってほうがしっくりくると思わんかね?wん?wどうしたね?w
しっくりくるとかはどうでもいいんだよ。俺が言ってるのは、7つ覚えたって言っても、
察するっていうのは、‘その事柄すべてを理解する‘っていうものなんだよ。
つまり、‘正しくなければならない‘という意味なんだよ。これが察するという意味で、
これを踏まえて言うんだったら、7つ覚えたっていうのは、【察する】というのとは、
関係ないのだから、その例は無意味。‘察する‘の意味について語ってるんだから、
なぜ、‘察する‘というのとは関係のない発言が出てくるの?ねぇ、馬鹿なの?
アホなの?馬鹿丸出しだよカス。
以上。
-
あー疲れた。ちょっと出かけてこようか。
((((;゚Д゚))))((((;゚Д゚))))サムイ ブルブル
-
一緒に公園に行ってキャッチボールしましょう。
-
エルダーさん居なくなった・・・・。
-
エルダーという馬鹿に向けて
ファッ!論点そらしたことになってないって説明したじゃん
ダメだな、君はループ芸がお得意ですか?w
僕の読解力のせいにしないでいただけますかね?君のほうだよm9
ですからもう一度いうけども
表現の話になってもなんら問題はないわけ
それが表現可能ってことは、日常生活において常用可能でもあるわけで
君のいう理論上ではそういうのは通じないからってw通じているからこそ
常用可能ってなるんだよ、そうでなきゃ叩かれるからw意味不明なこといってるってね
つまり、君が呈示した例でいえば
ex)この問題わかる?(先生)
えーっと、半分まではわかるんですよねぇ。(自分)
この半分までわかるって表現を可能にならしめている状況ってのは
先生が「コイツは半分は理解できているんだな」と解釈することが可能な状況でもあるわけ、わかる?w
数学の証明問題なんかいい例だよね、部分点貰えるし、この証明のここまでは理解できた
なんてよくいわれてることだろう
つまり表現の話になろうと、なんら問題ないのだよ
それとも何ですか、
先生は「わかるってことはな、
完璧にわかってからじゃないとわかったなんていわねえんだよ」なんていうのが
当たり前だともお思いでしょうか?
そんなのは一つの考え方、指導法だと一蹴されて終わりでしょう
理解するなんて意味は所詮こんなものなんだよ、堅いねえw理論上はって馬鹿なの?w
後、君は"正しい"って言葉を100%理解したことと等価で考え
正しいって言葉に固執しているようだけれども
数学の相似の証明問題を挙げれば、まず初めに手順として補助線をある特定の場所
に引かなければならないとしよう、そして錯覚や定理などを利用して証明していく
わけだ
生徒はこの問題を提出された際に補助線を引く箇所だけあってるとしよう
先生はどう答えるだろうか、おそらくこれと似たような応じ方だろう
「補助線の引く箇所はあってる、正しい」と
はい、補助線の引いた場所は正確じゃん
証明問題全体としてみれば100の内10位の物事なのかもしれない
しかし正しいといえるんだよ、部分部分でもね
補助線の位置は正確に把握してる、はい、定義通りねw
理論上?とりあえず定義通りではあるよねw
何か論破連呼してるみたいだけど、どんだけ逆論破だよって感じなんだけど
存在してるの箇所に関して
確かにそこはいってる…ってかそれ語感を揃える為のリズム+煽りみたいな
もんだから目に入ってなかったわあ、根幹ではないからね、それ
問題なのは不可能と存在できないの箇所ですよね
だから君何回勘違いしてるんだよ
不可能、存在できないは類語、知ってるよ
だから存在できない、不可能なのは完全に理解した人っていってるじゃん馬鹿なの?w
知りたいって人は存在できるでしょ、ここ何も矛盾してないんだが
いつわかってくれるのかね
比較前提に関して
前に例をだしたけども
「政治」と「経済の見極め」というタイトルがあったとして
なんで政治と経済を比較してること前提ってわかるの?w
それぞれ別個に考えれることじゃん
しかも別個に考えること=比較してるって、意味わからないんだけどwww
単にどちらも独立して考えれるっていってるだけで比べてなんていませんで終わりだよw
なんでそこを指摘したんだよ、もう詰みすぎておかしくなったか
そういえばおかしくなったといえば思考回路に関して
「ああああああああ」適当にいってみたって箇所だけど
思考回路って「考え方」だよね
別に、そういう考え方なんだなって解釈するまで
こっちからしたら、そういう考え方は、受け付けないのでおかしいと発言したまで
思考回路がおかしいってね、はい、定義通り、何がしたい?ん?ん?www
ってなわけで首の皮一枚もつながってないエルダー君はなんで生きてるのかな
もしかして生命の神秘!よかったねえwww
ってなわけで以上となります、馬鹿と付き合うのも以上にしとこうかなあ
最後に
>>137
見切り師さん
あなた見切り師なら、このエルダー君は早々に見限った方がいいよ
君のためだ
じゃあねノシ
-
>>139
仕事終わりですか?お疲れ様です!
-
ふぅ・・・ナポリタン旨かったぜ・・!!ファミラップ!!
-
あれ?すけすけさん居なくなった?? 暇なんで会話しましょうよー
-
それじゃ僕は寝ることにします。また夜中に・・。
お休み!ノシノシ
-
>>139ひゃーここまで粘着なゴミは初めてだな。こんな粘着だったとは。
<表現可能>かは関係ないといったまでであって、<表現可能って認めてるんじゃん>
とかほざくから、‘論点‘ずらすなっていったんだけど。え?馬鹿なの?
あと、全然まるっきり反論になってないから。表現についての論理を全然読んでいないんじゃん
理解力とかの問題よりまず人のレス読んでから反論しろよ。このボケナスが。
ほんとに頭悪いよなぁ。
<表現可能>っていうのは、あくまで、‘表現が可能‘ってだけであって、
それは日常で使っていようがそんなもの関係ねぇんだよ。つまり、
理論上と表現は別なんだよ。理論上どこが一致してるの?馬鹿なの?アホ?
アホ?お前、俺が提示した例のいみちゃんと理解してるの?アホなの?
俺が例を出した理由全然わかってないじゃない。半分とかどうでもいいんだよ。
ただ、<表現できても理論上では関係ない>ってことを言ったまでで、
俺が伝えたかったのは、<半分>がどうちゃらこうちゃらっていう問題じゃないんだから。
勘違いしないでくれないかなぁ。
あと、もう一回言うけど、まるっきり反論になってないよ?間違った
回答ばっかりでそれが反論になってるかは別なんだよカス。頭使え。
どんだけ雑魚なの?全然反論になってないから。まず、矛盾・論破って示した文章に
回答するのが筋だろうがよks。
常用で使ってるからなんなの?で?今この状態で、‘表現‘で
理論上で何を語れるんだって言ってるんだよ。マジキチやろうが。
逆に聞くけど、表現を使った、常用なんていくらでもあるけど、
‘察する‘(論点)にそった理論上で、‘表現‘と‘理論‘
とは何も関係ないと思うんだけど。馬鹿なの?クズなの。
どアホなこと言ってる人大っ嫌いなんだけど。
正しいっていうのは、察するの内訳を話しただけで、完璧に正しいっていうのが、
理論で使ってるわけじゃない。馬鹿なの?いっておくけど、「理解」っていう言葉を使ったのは、
察するっていうのは、‘理解してなければならないといったまでだまた後で
-
>>131や>>133などで、書いたことをまるっきり無視してくれてありがとう。
本当にゴミなんだね君は。
馬鹿なの?お前は。お前何理解の内訳話しちゃってるの?馬鹿なの?
つまり、俺は、察するという言葉を使って、‘理解‘という言葉を用いただけだ。
これは変わらないけど。なんでお前は俺が、理解の意味を必ず正しいみたいなことにしてるの?
‘完全に正しい‘っていうだけで、それは‘察する‘の内訳で話していただけだけど。
それをどうやって解釈の間違えをしたかわからないんだけど。下手くそすぎる。
文章の読解が。お前、また‘表現‘の話じゃねぇか。どこが逆論破なんだよ。
いっておくけど、それはあくまでも‘正しいの表現‘っていうだけであり、
‘察する‘という議題・理論にはどこにも行き着いてないから。反論になってない乙。
>だから存在できない、不可能なのは完全に理解した人っていってるじゃん馬鹿なの?w
アホかっちゅーねん。だからお前は「存在してしまってるんだよ」とか言ってたじゃない。
その前置きに、「存在できない人間」だから、‘存在できない人間‘が
存在してるって伝えたかったってことよ。じゃあ矛盾じゃないか。
これは一応反論になってたよ。ъ(゚Д゚)グッジョブ!!
といっても、雑魚だな。ねぇ、なんで【実在】には触れないわけ?
実在してるから、つまりそれは存在してるって言うんだよって言ったじゃない。
これにはなんで触れないの?まぁ、触れなくてもいいけど、理論上、
の話をしてるんだから、(存在の話の場合は)普通は、【実在】という言葉に触れるよ。
頭大丈夫かね。
アホか、お前。いっておくけど、お前が途中から入ってきたよね?
じゃあ、まず「過去レス」見るじゃない?しかも、タイトルにも{と}ってついてるんだから、
これは一応、喧嘩と討論を比較してるってわかるって言ってるだろうが。
つまり、議論する前に、喧嘩と討論を比較してる=比較前提ってことだよゴミ。
あったまわりぃな。ってか、反論じゃないところもあるんだけど。
おまえそろそろ、負け認めたらどうなの?見苦しいから。早く死ねよゴミ。
<続く>
-
<あああああ>について。
だからさ、別に、何も考えないでいってるって言ってるだろうが。適当に言ったって。
だから、思考回路っていうのは考え方だから、適当に発言したのと、
考えたのとはまた別じゃん?じゃあおかしいじゃないか。
なんで俺の思考回路がおかしいって言える?適当にい言ったんだから、
考えてはいない。つまり、考えていわなkったことに対して、思考回路が狂った
と言ってるっていうことになるんだよね?わかってる雑魚?
思考回路が考え方だけど、それはあくまで理論であって、定義であって、
今俺が考えて発言したのかっていうのとはまた違う話になってくるんだよ。
じゃあ、逆に言うけど、なぜ俺が、‘適当に言ってない‘って察せるの?
なんで???ねぇなんで???考えて言ったってわかってるから、
<考え方がおかしい>って言えたんだよね?ねぇなんで俺が考えたってわかるん?
ぇ、論破?論破なの><?痛いよお前。もう飽きたんだけど。
‘適当に言ったか否か‘は、自らがわかることであって、それは、他者が
わかるようなことではないんだよカス。
ちなみに、もうお前つんdネルから反論しなくていいよ。論破だから。
<続くかも>
-
眠れない
-
過去レスについての反論がないのはなぜだい?すけすけくん。
お前アホすぎるでしょ。だいたい、‘解釈の違い‘が激しすぎるんだよ。
ってか、勝手な間違いな解釈をするのはいいけど、間違って恥を知るのは
君だよ?全然っ反論になってないって言ったよね?ちなみに論破文章についてはどうなの?
.>>133も全然っ反論になってない。意味がない。本当にマジで反論して欲しいんだけど。
しかも、過去レスについても反論できていない。ゴミだなまさに。
<理論>
<>>139に対する、全般的な反論>
こんなまとめなければいけないとは思わなかったよ。時間余ったから
ちょっと多めに反論。
>>139の論点空下化逸らしていないかについてだけど、それはそらしてるんだよ。
自覚を持てよカス。持てていない方が悲しいわ。
あれは、意味ないから。>>133での反論で、お前の、<表現できるか>
っつー空された論点は決定的に潰してるから。うん。それはいいわけにもなってない。
ってか、言い訳になってない。いいわけにもなってないじゃなくて、言い訳になってない・ね
<察する>という話の途中に、順々に、<表現できるか>に変わってるのは事実だ。
>>131にあるだろう?バカタレが。表現出来ることを認めた。←これは、
表現の話題をしていなければ出てこないってわけだよね?
‘察する‘←もともとの論点。
‘表現できるかについて‘←そらされた論点。
察すると比べたらこれは全然違うよね?つまりお前は論点を空してるっていう意味だ。
わかった?じゃあ、お前の>>139でいった、論点を逸らしていない主張っていうのは、おかしい。
はい論破。
まだなんかある?ありそうだからまだまだ書く。
>知りたいって人は存在できるでしょ、ここ何も矛盾してないんだが
馬鹿か。そこは矛盾してねぇって言ってるだろうが。
実在した←これは、現実に存在するっていう意味である。
これは絶対だろう?だが、「存在しちゃってるんだよー」の前置きに、
「その人間」の「その」って言ってるだろうがよ。で、今で言うと、「その」
に当てはまるのは、「存在しないもの・実在しない人」っていうことなんだよ。
だから矛盾してるって言ってるだろうがよ。わからないの?マジで?馬鹿なの?
<比較前提について(最強ver)>
だからさ、wwそんなもの例に挙げてるんじゃねぇよ。比較前提っていうのは、
{と}って付けているのか←これも含まれてるんだから、政治やなんやらで比べられるものじゃねぇだろうがよ。
つまり、比較するための例がおかしいだろうって言ってるんだよ。
もっといい例があるだろうがよ。
ex)「算数」と「数学の見極め」というスレがあったとする。
これは、タイトル見たらmsだなって気づく人もいるだろうけど、{と}っていうのを見たら、
普通に、‘比較している‘とわかるだろうがよ。タイトル見てから喧嘩するって言ったよね?
じゃあ、タイトル見て、「察すること」前提・比較すること前提で、討論をするっていうわけだ。
じゃあ、比較前提っていうのはもう理解できたよね?はい論破。
「思考回路」って言ってるけど、これは考え方←これはいい。
でも、俺の【あああああ】という発言に、思考回路がおかしい、っていうのは
ありえないから。うん。ありえないわ。普通こんなこと言われたら引くよ。
何?思考回路がおかしいって。いっておくけど、考え方がおかしいって察するならば、
普通、【あああああ】という発言がおかしいっていうのならばわかるんだけど、
【考え方】がおかしいっていうのはないでしょう。
<理由>
【考え方がおかしい】というのは、何かしら考えがあって、その事前提で、
考えがおかしい・主張がおかしいと言えるわけだ。
だが、おかしすぎる。なぜならばというと、【ああああ】というのが、考えてない・
適当に言った発言だったとしたら?そうだったらどうなの?
そうだとしたら、思考秋路がおかしいっていう発言がおかしいよね?
何を思って思考回路がおかしいって言ったんだろうかこの人は。
といっても、【ああああ】はあくまでも例としていっただけだけどね。
それでも、同じ例として、わかりやすく例えただけなら論敵問題は、なんも生じないわけだ。
だけど、【適当】に言った発言だとしたら、それは、場合によって考えないで発言した場合もある。
その場合、思考回路←には当てはまらないわけだ。
何故なら、思考回路は、考え方だから。
でも俺は考えてはいなかった。じゃあ、思考回路は関係ないっていうことだから。
じゃあ、思考回路の使い方がおかしくなってるのはわかる。
-
このけんか終わったな。
もうこれ詰んでるし。
終わったな。どうせまともな反論は帰ってこないな。
-
エルダーさんこんばんわーー
-
>>144
この文章ほんっとに意味わかんない
君正気かwww
誰か汚物処理頼みますよー本気で…くっさ、くっさ
さて、君は表現可能と理論上は関係ないって主張してるようだけど
関係あるからいってるんだけどもwわかってくれよマジで馬鹿の相手疲れる…
いいかい?w
表現可能ってことは、常用されてるってことは、日常生活にて、その言葉の背景にある
意味体系が何ら矛盾なく成立してるってことなんだよ
"察する""理解する"という言葉が、何回か呈示したと思うけども
「70%理解できた」「少しは察せれた」という意味で表現可能=受容可能である以上
表現可能=理論上でも可能ってことになるでしょうに
ってかそもそもなんだけど
理論って実践を伴って初めて強固に形作られるものなんじゃないの?w
実践で通用してるってことは、理論上可能なんだよ、コイツ何いってるんだかw
論点なんてそらしてないですよ、むしろ発展させてるともいえる、感謝しろよ汚物
馬鹿が、糞して寝ろよ!…あっ汚物だったか?www
>>145
存在できない、不可能云々に関して
何をいってるの?何をいってるの?w
ってかレスを跨いで重複してる所多いんで(てかコイツ同じこと何回もかきすぎ)
とりあえず以下では全てのレスをまとめた上で話すけども
結論:で、何をいってるの???なんだけどwww
>>148の箇所についてもまとめた上で話すけども
僕の発言箇所である
>知りたいって人は存在できるでしょ、ここ何も矛盾してないんだが
については矛盾してないって認めるんだよね
それで、その後なんだけど
「存在しちゃってるんだよー」の前置きに「その人間」と言ってると…
まあ実際は「この人間」って述べてると思うが、そこはいいや
この「その」が指す人間ってのは「知りたいって人」だからね
君は何故か「完全に理解した人」を想定しているようだけどw
だから存在できないとか不可能とかは関係ないわけ、まだ勘違い中ですかw
続く
-
続き
比較前提に関して
これはもはや馬鹿を超えてカバの領域ですな…あっ汚物だったわwくっさ
だからねゴミ汚物、タイトルに"と"がついてたとして比較前提ってわからないだろう
っていってるだろうよ、何故わかるって言い切れるのか得意?の論理で示せよ
普通わかるだろうとか意味わからないこといってるんじゃないよw汚物
君が例として挙げた「算数」と「数学の見極め」が何故ありで
僕の「政治」と「経済の見極め」がナシなのか説明できてねえよw
比べられるものじゃないからっていってるけどさ
そもそも、どれが比べられるもので、どれが比べられないかなんて基準を勝手に
自己満足気にかどうか知らないけど決めてるんですかねえw
君は「と」があれば比較前提ってわかるだろうがと述べてたんだよ?
なのに何を今更、それは題材が悪いだの文句垂れてるの、馬鹿なの、汚物なの?w
逃げてんじゃねえよ、論破されるのが怖いの?
もう一度いう、「と」がついてたからって比較前提は成立しねえよw汚物
思考回路に関して
思考回路=考え方、は君も認めたね
「ああああああ」と適当に書いた人がいたと
僕からすれば、それは適当に考えて書いたと解釈してるんだよ、わかった?汚物
しかし、書いた本人が考えなしに書いたと主張したとしよう
けれども僕はこう疑問を投げかけるだろう
君は普段考えないのかい?と
もちろん普段から全く考えないで行動してる人間は想定しにくい
つまり何らかの考えありきで普段は行動している前提があった上での
現時点での適当に、考えなしに書いたという行為が発生してるわけ
となれば、普段とは違う考え方、こっちからしてみれば「ああああああ」
なんて言葉は日常ではそんなに耳にしないはずなんだけども
この人は普段とは違う考え方ではない人
考え方がおかしい=思考回路がおかしいって言葉が成立するじゃないか
君の言葉を引用させて頂くとするよ^^
このけんか終わったな。(ってか喧嘩くらい変換しろよw焦るなw)
もうこれ詰んでるし。
終わったな。どうせまともな反論は帰ってこないな。
くっさ、くっさ、汚物処理完了
追伸
ってかさあ、僕はもう反論しないと思う
君はいいたいことがこの後あるのかもしれないけど
僕はもういいたいこといったからさ、論破もしちゃってるし苦しいでしょ君www
ってのは置いておいて、マジな話、僕は新参だからこういう喧嘩掲示板なんてのは
にわかなのさ、で、どこまでいっても相互にわかりあえない場合、勿論喧嘩には
つきものだとは思うのだが、この場合誰か第三者が評価をするんじゃないの?
でないとつまらないんだけど、所詮持論の言い合いなんだから
他の立場、目線からの意見もききたいわけ
どこがコイツは論理的に問題ありで、ここは上手かったみたいな
あーつまんないつまんないっと
議論スレとかって機能してるの?
まあ単なる愚痴でしたっとスルーしていいよ
まあ頑張って反論でもしてみてよ、もう終局なんだし、君もそうだと思ってるだろうしね
じゃあね汚物エルダー君ノシ
察する力抜群にあるだろ?wん?ん?
-
すけすけさんお早う御座います。
-
いいねこの泥試合
どっちももう必死で降参なんかしないで時間を浪費する
馬鹿に相応しい
-
ちょっちミス文あったので訂正しときます
>>152にて
この人は普段とは違う考え方ではない人、ってあるけれども
普段とは違う考え方な人、に訂正ね
こういう時もあるさ
-
>こういう時もあるさ
(笑)(笑)(笑)
-
えーっと、
月曜日まで反論できないから。
いろいろ忙しいのでね^^
-
逃げんのお前?雑魚すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大して忙しくもないリアルを言い訳にしてんじゃねーよwwwww単にお前の頭と要領が悪いだけだろノロマwwwwwwwwww
-
あんまりこの二人の対決興味なかったから詳しくは観てないんだけど、結局どっちの勝ちなんだべさ?
-
牛丼って何でこんなに美味しいんだろう・・・。
-
牛丼うまいとかどこの底辺だよしね
-
>>161
吉野家、すき家、松屋 何派ですか?
-
>>162
郡を抜いて味いいし280円になってからは吉野家1択だなあやっぱ
松屋は正直定食が売りみたいなもん
すき家はたまーにチーズ牛丼食いたくなるからそん時にいくって感じかな
すき家のうな丼一回頼んでみたらさ、値段たけーくせに二切れしか入ってない残飯出てきてワロタw飯が半分以上残ったわww
やっぱ安いし早いしうまいしで牛丼が一番だね
-
でもあの残ったうなぎのタレをご飯に染み込ませて食べるだけでも結構いける
焼肉のタレもそうだけど底辺貧乏人のプロとしては欠かせない存在
-
かといって焼肉orうなぎのタレと飯だけを用意してかっこむだけではあんまりうまくないのよな
タレがついてる状態の肉をご飯にとんとんとするのが肉汁も染みるし最高にうめえ
-
熱く語っておられる。
-
>煽られ師
お前牛丼大好きだろwwwwwwwwwwwwwww
吉野家の牛丼はうまいよ、うまいけど牛丼のくせにジャンク臭がしない気取ってやがるからな
すき家のジャンク臭はすげーよ、あれは尊敬する、学生や若い人が好みそうな味
松屋は地味、リーマン土方の味方ってかんじ
-
レトルトの牛丼食べおうとしたけど冷凍庫開けて確認したら無かった・・・いつの間にか全部たべてた・・。
-
松屋こそジャンクじゃね。つゆ抜きにしてドレッシングぶっかけて喰ってると、俺何してんだみたいな気持ちになるし。
すき家は癒し。麦茶あるしな。
吉野家は一番うめーわ。つゆ抜き生卵が俺の贅沢。平生はつゆ抜き。
なか卯はフツーにうまくない。
チカラめしは最初期の値段に慣れたせいで高く感じるのと、身体に悪いもの喰ってます感がやばい。あと唇がぬろぬろする。
スタ丼はゴミ。異常に塩辛く感じる。喰ったあとニンニクくさくなるし高いしイイところが何一つない。
-
すき家はいろんなトッピングがあるし、三種のチーズ牛丼なんてまさにジャンクじゃんw
松屋のドレッシングとかカルビダレとかはやべーけどな・・・
吉野家はうまいよ、うんうまい。
でもジャンク食いに行ってるから私のニーズに合ってないw
なか卯は鴨だし系のうどんがうまかったな
-
なんかレスが伸びてるから
エルダー君はどんだけ反論してるのかと思ったら雑談になってるじゃんw
ちょっとだけ話に交ざらしてもらうと
>>170
なか卯の鴨だし系うどんは確かに旨いし、後、唐揚げも旨かった記憶がある
ただ鴨って、においがキツいのがネックなんだよな
あのにおい耐えれる?僕は無理だわ、とかいいながら食べてるんでそれだけ
旨いって認めてるようなものなんだけどね
-
すけすけさん御早う
-
見切り師おはよう〜!ってかお前さっさと寝ろ。
-
寝ます。おやすみなさい
-
みんな大好き牛丼スレ
-
かもの匂いはゆずで調和されてていい香りになってた気がする
臭みって感じではなかったな
-
>>151
無駄レス乙。馬鹿だな。お前が説明してるのは、
‘表現が可能か否か‘ってだけで、それは‘理論上‘
では関係のないことだって言ってるんだよ。表現か可能←だからどうした?
この質問に答えてなくね?
表現可能=理論上でも可能ってことになるでしょうに
↑これに意味わからないんだけど。表現可能と言えるだけで、
別に、それが理論上ではなんも関係ないって言ってるんだけど。
つまり、‘察する‘とう論点で、討論してるのに、‘表現が可能‘
っていうのは、無駄な反論。別に俺は表現が可能じゃないと言った覚えもないって言ったはずだが。
>この「その」が指す人間ってのは「知りたいって人」だからね
いやーごめんごめん。俺の勘違いだったみたいだね。って言っても、
理論上そういう説明してくれなければ理解できることじゃなかったんだけどね。
<比較前提について>
>っていってるだろうよ、何故わかるって言い切れるのか得意?の論理で示せよ
なぜわかる?‘と‘っていうのは、ひとつのものとひとつの言語を繋げるっていう
という意味でもあるだろう?だったら、何かと何かを繋いでるっていう意味になり、
それは、「けんか」と「討論」を比べてるってことじゃん。しかも、‘見極め‘ってついてる
時点で、喧嘩と討論の見分けをするって完璧に比べてるじゃない。
ほら、繋いでる。比較前提で、議論が始まるってんだよks。
もう一回言うけど、>>1でも、「討論」と「喧嘩」の見極めって言ったじゃない。
この時点で、‘察せてる‘っていうところはどうなった?どこ行っちゃったの?ww
{と{がついていないから、比較できないっていう根拠を理論上で、
成立させてみろよゴミクズ。
<馬鹿すぎるスケスケの言い分>
>君は普段考えないのかい?と
馬鹿なの?状況が違うって言ってるじゃない。たとえば、「ああああ}
って言ってるんだよって言ったまでなんだけど。馬鹿なの?クソ野郎。
>考え方がおかしい=思考回路がおかしいって言葉が成立するじゃないか
こいつバカなの?板のけんかすごく下手くそなんだけど。理論性からしてゴミ。
お前が言ってるのはつまらない御託だけ。つまらない御託並べてねぇで、
理論性で喧嘩してみろよ。陰陽術だけで喧嘩してるの?^^
違う考えの仕方をしてるとか意味わからないんだけど。まず、前提に、
‘考えてない‘っておいてるじゃん。だから、それはお前がわかることでもないし、
しかも、‘君は考えないのかい‘っていう質問も投げかけてない。
その時点で、例が終わってるね。
投げかける→投げかけてない。 ハイ論破。
大丈夫?まず聞くって言ってるのに、なんで俺に聞いてないじゃない。
バカなの?キチガイすぎてやばいな。
ってか、こいつ潔すぎるだろう。まぁいいけど。
第三者の判断でいいけど。
-
刺身旨い
-
うむうむ
-
女美味い
-
マジですか
-
<追加レス>
【と】がついたら、比較しているという持論について・・
【と】がついたら、比較前提の話をしているっていう論の意味を分かっていないようだね。
ねぇ、雑魚。つまりな?比較前提っていうことは、1つのものをもう一つと比べてるって言ったよな?
まぁ、一つのものと比較するっていうことは、今で言う、【喧嘩と討論】ってなるじゃん。
喩えそれが、タイトルが間違っていたとしてもだ。それでわかるじゃん?
【喧嘩と討論を比べてる】って。この時点で部位ひとつ終わってるんだけどね。
喧嘩と討論を比べてるっていうのは、所謂、定義に当てはまる、【比較】
ってことじゃん?でぇ、>>1で言ったように、「喧嘩と討論」の見極めだから、
見極めについての議論をしたいというわけ。だけど、喧嘩と討論を比べてる
っていうのが、前提の討論じゃん?そこはわかる?
じゃあ、この話は、【討論と喧嘩】を比べたこと前提で、喧嘩と討論の見極め
っていうことじゃん。だから、俺は‘比較前提‘って言ったんだけどさ。・・・
理解できなかったみたいだね。俺の説明力が悪いのか君の理解力が悪いのかはわかる
ことじゃないんだけどね。それは置いておいて、【比較前提】の話については、
筋が通ってるっていうことは自覚しているつもりだけど。反論あるんだったらどうぞ。
【思考回路について】
○思考回路についてだけど、君が言ってるのが、‘考えてること前提の話‘
ね。いっておくけど、考えてること前提って言ってるなら、それは、‘思考回路‘
が関わってくることじゃん?だけど、俺が言ってるのとはちょっと違ってくるし。
俺が言ってるのは、思考回路っていうのは、【考え方】なのだから、考えて発言しなかったら、
それは、思考回路がおかしいというのとは違うんじゃない?って話なんだけど。
思考回路がおかしいっていうのは、簡単に言うと、【考え方がおかしい】
っていう意味だよね?じゃあ、考え方がおかしいんだったら、考えて発言しなかった場合
はどうするの?っていうことなわけよ。【普段とは違う考え方】
っていうのを君は引用してるけど、それは結果、【考えている】
という定義に当てはまってるから、それは間違っているんだよ。その持論はおかしい。
○考えがおかしい=思考回路がおかしいと表現できるってことについて。
そのことに関しては、俺は、‘表現ができない‘といった覚えはないんだけど
思考回路がおかしいというのは、考え方なのだから、考えてない人はどうなの?
って言っただけなんだけどなぁ。そこまで変に受け止められてるか。
いつ俺が、‘表現ができない‘‘言葉で表せない‘って言ったかな?^^
論点がずれやすいね。悪いけど、板での喧嘩があんまり上手くないんだね。
【表現可能は、理論上で関係あるか】
理論上って言っても、今で言うと、‘察する‘という論点なのだから、
表現可能←っていうのは関係なくないかな?って話なんだけど。
○○%理解できたんだァ←これが表現可能じゃないかって言いたいんでしょ?
でも俺は、そんなことが言いたく、聞きたいんじゃなくて、理論上で
関係があるのかないのか。
この場合、論点がずれてるっていうのは、誰がどう見ても一目瞭然だろうね。
察するっていうのは、物事を推し量ってそれと知るという意味だから、
喩え、表現ができ用ができまいがそんなものは関係ない。
何故なら、理論上(察する)というひとつの論点とは何も関係ないから。
はいわかった?
<続く>
-
お前の言い分はおかしすぎるな。
>>139での言い分が特におかしいな。
半分理解できるっていうのは、表現での話だから、
全く理論上では関係ないっていったはずなんだけどなぁ。
どんだけ勘違いしてるんだろうなぁ。
ちなみに、‘常用‘っていうのは、日常で使うってことじゃん?
で、今で言うと、常用言語ってことじゃない?でもさ、それはさきほど言ったとおり、
理論上の問題とは何も関わってきてないから。それは意味不明。
どんまい。どこが関わってきてるのだろうか。いろいろ勘違いが多いみたいだね。
僕と君も互いに(笑)
>>135で言ったことをあんまり理解できていなかったみたいだね。
だから、>>135のことを、>>139で無駄な反論しちゃてるのはすごい悲しいよ。
あのね?正しいっていうことを俺は全て100パーセント正しいとは言ってないわけよ。
‘察する‘っていうのとは、ちょっと別になってくるわけじゃない?
100パーセント理解してるのが正しいってことじゃない。これは言える。
なぜならば、俺が言ったのは、察するっていうのは、事情を推し量るってそれと知るっていうことだから、
物事事情を知らなければならないというわけだ。今で言うと、
事情っていうのはもうわかってるだろうけど、事実っていうわけよ。
でぇ、その事実という捉え方が間違っていたら当然君の思ってる事情とは変わってくるじゃん?
じゃあ、この時点で明らかに違うでしょ。どう考えても違うでしょ。
君表現とかのはなししたよね?表現の話が論点だと思ってる君は、
察せてないんだよ。察せてるか察せてないかなんて、わかるのはこっちだけ。
察せてるつもりでも察せてない場合なんていくつでもある。
今で言う君がそうだからね。つまり、意味が違ってくることによって、
表現っていうのも違ってくるっていうことなのさ。つまり、表現←これは、そらされた論点。
ということになるじゃん?だから言ったのさ。
補助線の引いた部分は正確じゃんってところも、これは‘事情‘が違うからね。
全然察せてない論点で議論しないでもらいたいのだが。
例にもなっていないよ。それは、内訳が違ってくるから、
表現の問題だけじゃなくなってくるからねぇ。表現っていう話だけでも
十分論点がずれてるってことには気づいたほうがいいと思うけど?
さて、疲れましたねぇ。そろそろグッないしようか。
そろそろ負けを認めたほうがいいと思うけど・・・・・
じゃあね。ノシ
-
つまんな。ww
-
あー牛丼食べたいしつけ麺食べたいし!
台湾混ぜそばってのも食べてみたい!!!!!!!!!!!!!!
ひえーーーーーー
-
ひよりってでぶ?
-
ひよりって処女?(笑)
冗談だからスルーしていいよ。
牛丼の話はそれ専用スレで言えよ
-
食べたいけど食べれないジレンマ!!!!!!!!!!!
お金もないし!!!!!!!!!!!!!
食べるのは好き・・・お金はない・・・
私の三大欲求への忠実さ半端じゃ無いからね・・・
-
くそー牛丼もつけ麺も最近食ってねーなぁ・・・
-
バイト代は何につかってんのさ
-
基本的に遊びに使ってるw
しばらく映画行ってないから映画行きたいなぁ・・・
-
バイトなにしてんの?
-
ちなみにあんこは死体洗いのバイトで包茎手術代稼ぐのに毎日必死だよ
手術で"ひとつウエノ男"になって、気になるあの子に告白するんだ・・・!!
-
>>193
つかお前何歳よ
-
あいつは逃げたな。
すけすけくんお疲れ
-
>>195
お?やっちまったか?
>>194
見たまんまじゃね?年齢相応の喧嘩しかできてないと思うよ
いや、それ以下か・・・
-
>>195どうも・・・よぉ不安の種くん^^
>>196まぁ、反論が来ないからね。確かにもう詰んでるだろう
-
こ、これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
二重のwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww意味でwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
不安の種って全然喧嘩しねぇよな
ってか、メール今見たけど、お前ロクイチ?www
ロックン?www
-
不安の種は1人でなにやってんだよ
-
可愛すぎんだろコイツw ド天然かよwwww
-
こいつもメール欄ocnのアドだけど・・・w
2 :岡崎:2014/02/04(火) 18:52:22 ID:TKa32HA6
ここ?冷やし。リアタイでやってる奴多くね?
-
やっぱりわかってた?テヘ
-
私はねー、試験管を分別したり、遠心したりする仕事をしてるよ
-
パシリか
-
そうだねw正社員のパシリしてるわwww
でも時給がいいんだよ
10時まで1000円で10時以降は1500円
15分単位で給料がもらえて、夜は弁当がついてくる(あんまり美味しくないからよく残す)
-
22時以降は深夜手当?つくから時給いいやつは比例してあがるよな
テレアポの深夜は時給高くて暇だから、スマホでネット、ゲームし放題だったな
-
こちらが最新情報です!!
http://blog.livedoor.jp/kairakuhamamatsu/
-
まー、伸びても1時間程度だからそんなに変わらないんだけどねw
大学通いながらそこそこの値段もらえるから嬉しいよ
へぇえ〜そんなバイトもあるんだ
-
ショップジャパンって通販番組のテレアポのバイト
深夜は時々しかやんなかったけど
待機中は融通効くからいいバイトだった
-
ほうほう、そういうのやってみようかなー
-
コミュ症にはむかない仕事だけどwww
-
( ´Д`)=3 フゥ
-
ダイジョウブ?
-
>>215
大丈夫だよヾ(*´∀`*)ノ
-
それにしても喧嘩塾にいっぱい書いてある「メンゲマン」っなんだろう・・・人名??
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■